二ツ屋温泉 鷹の湯

二ツ屋温泉 鷹の湯 観光・湯治・ファミリー・ビジネス ご宿泊 ご宴会 日帰り温泉

「お母さん仕事しないでっ!!!」「するよっ!!!」「ヤダッ!ダメッ!!」「ダメじゃなーい!腕離してー!」「絶対離すもんかっ!!!」「今日仕事しないでいつすんのよぉぉぉ」という事で、駄々をこねる7歳児をおんぶ紐で背中に上げ、鷹の湯のあちこちを...
31/03/2016

「お母さん仕事しないでっ!!!」
「するよっ!!!」
「ヤダッ!ダメッ!!」
「ダメじゃなーい!腕離してー!」
「絶対離すもんかっ!!!」
「今日仕事しないでいつすんのよぉぉぉ」

という事で、駄々をこねる7歳児をおんぶ紐で背中に上げ、鷹の湯のあちこちをフラフラ。。
気が済んだらしく「下りる。疲れたでしょ」と、私の肩をトントン叩いて「大丈夫?」って(^^;;なんじゃそりゃ(笑)

私の鷹の湯最終日はこんな朝から始まりました。

そしてあっという間に1日が終わり、鷹の湯の最終日が終わり、鷹の湯の46年間が終わりました。

今日1日だけでも色々な事がありました。

何かで閉業という事を知り、最後に来てみたという東京からの初めてのお客様。

最後と思ったらなかなかお風呂から上がられなかったと、のぼせてしまったお客様。

里帰りの時はいつも寄ってくれて、鷹の湯のお風呂と鷹の湯の賄いご飯を食べていく友だちが何も知らずに今日来たり。

ご宴会もあり、鷹の湯最後のお客様をお見送りさせていただきました。

忙しい日も暇な日も、こうやって色々ありながら46年間鷹の湯を営業させていただきました。
本当にありがとうございました。

お客様のお帰り後、スリッパを片付けてくれるのかと思ったら、全部出してきた息子。

そして入る。

そしたらじーちゃんとばーちゃんも入る。

となれば、ばーちゃんと息子が結局トム&ジェリー。

やっぱり最後までいつも通りの鷹の湯でした♡

いつもFacebookを見ていただきましまてありがとうございました!!
ついつい長文になりました。
書ききれない感謝と思い出がたくさんありますが、そろそろ今日が終わりますので鷹の湯Facebookも終わりですね(^^)

ありがとうございました。
本当にありがとうございました。

鷹の湯最後の週末でした。しんみりする事なく最後までいつも通り☆そう思っていましたが、そう思っていたのではなく、そうしようと決めていたんだと気付いた週末となりました。「最後に」と、お越しいただきまして本当にありがとうございました。あと数日とな...
27/03/2016

鷹の湯最後の週末でした。

しんみりする事なく最後までいつも通り☆

そう思っていましたが、そう思っていたのではなく、そうしようと決めていたんだと気付いた週末となりました。

「最後に」と、お越しいただきまして本当にありがとうございました。

あと数日となりましたが、最後までいつも通りです!!
まだ言う(笑)

*今朝の一枚*

たぶん私が小学生の頃からお越しくださっているお客様。

玄関で、お帰りになるお客様の隣にペタリと横になった息子。

何となく写真を撮りました。

たぶん一瞬だけの事。

後で画像を見たら、頭を撫でてもらっていた。

思わず「犬みたい♡」と思った私。

言葉じゃない事ってあるんだな。

長い間、ありがとうございました。

鷹の湯閉業をお知らせしてから、お電話、お手紙、お問い合わせなどをいただきまして本当に言葉にならない感謝でいっぱいです。ありがとうございます。昨日は、ばーちゃん(私の母)の大親友が集まってくれ、ばーちゃんは幸せそうでした。着いて早々、ガサガサ...
05/03/2016

鷹の湯閉業をお知らせしてから、お電話、お手紙、お問い合わせなどをいただきまして本当に言葉にならない感謝でいっぱいです。
ありがとうございます。

昨日は、ばーちゃん(私の母)の大親友が集まってくれ、ばーちゃんは幸せそうでした。

着いて早々、ガサガサ何かを始める仲間たち。
「山からへっぽしょってきた木と、和紙はカレンダーの裏ってやんがいいべぇ」と、愛情たっぷりの冗談を言いつつ、あっという間にロビーに花をいけてくれました。

笑いあり涙ありで夜中まで話は尽きず、朝も笑いと涙は続いていました。

写真のばーちゃんは笑い過ぎて泣いているとこ(笑)
仲間っていいよね♡

ばーちゃんの幸せな一日でした。

【お雪どん】2016年 十日町雪まつりが終わりましたね。毎年、町には素晴らしい雪像が各所にあり、人で賑わい、まつりの華やかさがあります。当館にご宿泊のお客様は、雪上カーニバルを観終わると、お迎えのバスに乗って鷹の湯に戻って来られます。国道を...
24/02/2016

【お雪どん】

2016年 十日町雪まつりが終わりましたね。

毎年、町には素晴らしい雪像が各所にあり、人で賑わい、まつりの華やかさがあります。

当館にご宿泊のお客様は、雪上カーニバルを観終わると、お迎えのバスに乗って鷹の湯に戻って来られます。

国道を左折してどんどん山の中へ。。
真っ暗でシーン。。
雪まつりの賑わいはどこへやら。。

そこで、じーちゃん(私の父)は、21年前から駐車場の向かいに大きな雪だるまを作り始めました。

町から帰ってきて鷹の湯に到着し、バスを降りて振り返ると、ロウソクを灯した雪だるまがお客様を迎えるように。

雪だるまは玄関の真正面なので、お夕飯やお風呂などでロビーを通る度に館内から見えるように。

21年前からずっと同じ顔のパーツを使っているので、永遠に老けない鷹の湯の雪だるま。その名もお雪どん。

それも今年で最後……と今冬の始まりに思っていました。

来月、3月31日をもって鷹の湯を閉館いたします。

今年は小雪。
雪だるまを作る事ができませんでした。

鷹の湯のお雪どんは去年が最後になってしまいました。

じーちゃんが作る、でっかいまんまるのお雪どんの顔。
私が作った、ちっちゃいまんまる雪だるま。

親子は変なトコ似るもんで、まんまる作るの私も得意でした(*´艸`)あは。

鷹の湯、あと一ヶ月とちょっとの営業となりますが、お客様をお迎えさせていただく幸せを心に刻みたいと思っております。

3月31日まで、今まで通り、いつも通りの鷹の湯です!!

『八箇太鼓』の皆様。皆様とっても優しかった♡背中はとっても渋かった♡
27/01/2016

『八箇太鼓』の皆様。
皆様とっても優しかった♡
背中はとっても渋かった♡

27/01/2016

大宴会のオープニング
『八箇太鼓』
かっっっこ良かったです!!
腹に響きました!!
心がシャキッとしました!!

おはようございます。冬、晴れた日の空の色♡
12/01/2016

おはようございます。
冬、晴れた日の空の色♡

鷹の湯で『鯉こく』をお出ししなくなってから10年以上経ちますが、今もたまに「鷹の湯といえば、『鯉こく』だこっつぉ」と、昔を知るお客様からご予約時に『鯉こく』の注文があります。今日は『鯉こく』の日でした(^-^)そして、『鯉こく』に恋した息子...
10/01/2016

鷹の湯で『鯉こく』をお出ししなくなってから10年以上経ちますが、今もたまに
「鷹の湯といえば、『鯉こく』だこっつぉ」
と、昔を知るお客様からご予約時に『鯉こく』の注文があります。
今日は『鯉こく』の日でした(^-^)

そして、『鯉こく』に恋した息子♡
食べられるものが極端に少ないのに、新しく追加された好きな食べ物が『鯉こく』。。
ますます息子の好みが分からず翻弄されております。

我が家のお正月ごぉっつぉは、お重に詰めないこのスタイル。今年は、鷹の湯の最初からある古いお皿を引っ張り出しました。懐かしい昭和の香りがいたします。皆様、良いお年、平成二十八年をお迎えくださいませ。本年もありがとうございました。鷹の湯で年越し...
31/12/2015

我が家のお正月ごぉっつぉは、お重に詰めないこのスタイル。
今年は、鷹の湯の最初からある古いお皿を引っ張り出しました。
懐かしい昭和の香りがいたします。

皆様、良いお年、平成二十八年をお迎えくださいませ。
本年もありがとうございました。

鷹の湯で年越しをしてくださっているお客様、明日の朝食は、この正月ごぉっつぉです(*´艸`)
あとはお餅。お味は、お雑煮、あんこ、きな粉、生姜味噌です。
私は全種類食べます!笑

フキノトウの次の日に除雪投稿(笑)やっと来た来た♪雪が来た♪今冬もよろしくお願いいたします、雪国のヒーロー除雪マン☆
27/12/2015

フキノトウの次の日に除雪投稿(笑)
やっと来た来た♪雪が来た♪
今冬もよろしくお願いいたします、雪国のヒーロー除雪マン☆

毎年恒例春になる前にちょっととっちゃったフキノトウ。とゆーか、雪が降らなくて春みたい…
26/12/2015

毎年恒例
春になる前にちょっととっちゃったフキノトウ。

とゆーか、雪が降らなくて春みたい…

今朝から待っていましたの雪。降らない方がいいと言いつつ、やっぱり雪国にはこれが必要なのです。降らない方がいいとは微塵たりとも思っていない息子、今冬も空に向かって歓迎の思いを伝えていました。
17/12/2015

今朝から待っていましたの雪。
降らない方がいいと言いつつ、やっぱり雪国にはこれが必要なのです。

降らない方がいいとは微塵たりとも思っていない息子、今冬も空に向かって歓迎の思いを伝えていました。

雪降り前にまだまだやる事いっぱい!!大根掘りカブ採りカブ採り行ったら友だちできた♪暗くなるまで思いっきり遊んだ!暗くなってからカブ採ってきた(笑)
29/11/2015

雪降り前にまだまだやる事いっぱい!!
大根掘り
カブ採り

カブ採り行ったら友だちできた♪
暗くなるまで思いっきり遊んだ!
暗くなってからカブ採ってきた(笑)

21/11/2015

白菜収穫。
黙々と160個をひとりでカット。
てこつきの良さに、思わず撮る。
絶対聞こえない声で思わず「すごい。。」と呟くと、
「スゴイ?」と確認してきた。
気付かれていた(笑)

今年はギュッとした良い白菜が採れました!!

鷹の湯の物置きは未知。おもしろい物がある(笑)今日は雨でした。これが活躍しました(*´艸`)乾かしていたら、息子が見つけてテンション上がる。ずっと回しています。ずっと口あいてます。
15/11/2015

鷹の湯の物置きは未知。
おもしろい物がある(笑)
今日は雨でした。
これが活躍しました(*´艸`)
乾かしていたら、息子が見つけてテンション上がる。
ずっと回しています。
ずっと口あいてます。

「ちょっくら山へ」と出て行って、1時間の成果が4.5㎏の天然なめこ。私はプレッシャーかけられたので、これから「ちょっくら畑へ」
11/11/2015

「ちょっくら山へ」と出て行って、1時間の成果が4.5㎏の天然なめこ。
私はプレッシャーかけられたので、これから「ちょっくら畑へ」

終わらない夏。。収穫日毎にダンボールに入れ、お米用冷蔵庫で保存しているピーマン。まだただ採れるピーマン。お米冷蔵庫とピーマンはよく頑張って鮮度を保ってくれた!ありがとう!今日は一旦、冷蔵庫内をスッキリさせよう!ピーマンの佃煮祭り決定!!
08/11/2015

終わらない夏。。
収穫日毎にダンボールに入れ、お米用冷蔵庫で保存しているピーマン。
まだただ採れるピーマン。

お米冷蔵庫とピーマンはよく頑張って鮮度を保ってくれた!
ありがとう!
今日は一旦、冷蔵庫内をスッキリさせよう!
ピーマンの佃煮祭り決定!!

畑めぐりの昨日。ピーマン→豆→大根、白菜道中、紅葉真っ盛り!!ちょっと足をのばせば魚沼スカイラインがあるのに、ちょっとそこまで良い景色を楽しもうって気持ちにならない人間的余裕のなさらったら…畑の移動しながら紅葉狩りしてたら、じーちゃんが更に...
31/10/2015

畑めぐりの昨日。
ピーマン→豆→大根、白菜
道中、紅葉真っ盛り!!
ちょっと足をのばせば魚沼スカイラインがあるのに、ちょっとそこまで良い景色を楽しもうって気持ちにならない人間的余裕のなさらったら…

畑の移動しながら紅葉狩りしてたら、じーちゃんが更にどっかへ進む。
「次どこ行かーん?」
「こっちからあっちの山見たら紅葉がよく見えるべ」
おぉ〜人間的余裕発言(≧з≦)

で、山の寄り道した結果、極度の車酔いの私はまんまとノックアウト。。
最後まで余裕ない私( ノ゚∀゚)ノ
帰って寝込むの巻(笑)

今朝、曇りから晴れ間が出た瞬間にばーちゃんが
「よし!スカイラインに紅葉見に行くぞー♪」

ぐるっと回ってきた結果、スカイラインの紅葉は終わり気味。
畑めぐりコースが最高の紅葉でした(笑)!!

住所

二ツ屋
Tokamachi-shi, Niigata
948-0034

ウェブサイト

アラート

二ツ屋温泉 鷹の湯がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

二ツ屋温泉 鷹の湯にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー