住友治療室

住友治療室 どこが痛くても、頚椎を重点的に調べます。
頭蓋骨、内臓なども診ます
?

子供の夏休みもラスト、今年はどっこも行ってなかったので娘と青梅の市民プールにでも行きたかったけど曇で寒そうだからおっさんは修行に出ました。そう、多摩100山に。現在38。今回やると42に。永山公園の駐車場からひたすら舗装されたトレイルを3キ...
28/08/2025

子供の夏休みもラスト、今年はどっこも行ってなかったので娘と青梅の市民プールにでも行きたかったけど曇で寒そうだからおっさんは修行に出ました。

そう、多摩100山に。現在38。今回やると42に。

永山公園の駐車場からひたすら舗装されたトレイルを3キロ歩き、矢倉台、そこから歩き、三方山、辛垣山、雷電山と4つ、往復15キロほどと低山の修行は景色もないしとにかくしんどい。

山の中は25度とはいえ滝汗。

ピストンで後半はトレランしようとも上りのエネルギー不足で歩く。

この距離になってくると補助食品無しで挑むのはアホだったと痛感。。

人は全然いなくて蜘蛛の巣がくっつきまくるしバテました。

あらためて100キロとかのトレランのレースやってる人アホだと尊敬しました。

ハセツネ32の第二回大会では疲労骨折しながらも4時間切ってたのに無理すぎ。

でも浄化できたし明日からまた働きます。 

帰りは近くの #梅浜亭 に

かなりライトで塩分補給できました。   

#多摩100山  #矢倉台  #三方山  #辛垣山  #雷電山  #低山修行  #梅浜亭

8月のメッセージこんにちわ、洒落にならん暑さが毎日続いていますが皆様大丈夫でしょうか。昨日群馬で41.8度って凄すぎです。天気予報の温度って実際の体感温度より低く、先日38度くらいの時に山で計る温度計見たら48度でした。毎年行ってい鳥取砂丘...
06/08/2025

8月のメッセージ

こんにちわ、洒落にならん暑さが毎日続いていますが皆様大丈夫でしょうか。

昨日群馬で41.8度って凄すぎです。

天気予報の温度って実際の体感温度より低く、先日38度くらいの時に山で計る温度計見たら48度でした。

毎年行ってい鳥取砂丘の温度は砂60度ですからね、すごい。

なんとか皆様頑張りましょう。外仕事の人には感謝しかないです。

さあ、今月のメッセージですが、

急性期の痛みが1週間続いたら?

いつもと違う刺激、負荷を入れてみる

です。

先日車に3時間乗ったからなのか、全く身に覚えは無いのに朝起きたらぎっくり腰手前な感じでした。

20回とかやってるから感覚はわかるけど久々に。

今回は腰が伸びない、何かするとスコーンと抜けそうな感じってのが1週間続きました。

その間はランニング、筋トレは中止。

ウォーキングは続けて毎日10000歩はやっていました。

1週間経過してもなかなかしんどくて行こうとしていた乾徳山をリスケしてもらい先週低山の縦走で20000歩でした。

そうすると翌日筋肉痛は若干あるものの腰は割と楽でした。

ヘルニアの時もそうだったけどいつも以上の負荷をかけると復活したりします。

もちろん歩くたびに痛くて終わって悪化するようなことはダメ。

急性期は基本的に痛いことはダメ、すごく安静にする必要は無いと思います。もちろん圧迫骨折とかは絶対安静。

通常1週間もすれば炎症は落ち着いてきているから脳がバグっちゃってるかもしれないので違う刺激を脳に与えるのは良いことだと思います。

ご自身のカラダだからまず興味を持って色々試して経験値を増やしていくと面白いと思います。

暑い暑い言って外に出ないよりも今年の暑さを体験した方が楽しいと汗だくになってシャワー浴びて酒飲んでた方が健康かなぁと思います。

色々やってみましょう

#住友治療室

7月に入り、いよいよ夏本番が近づいてきました。1日、本日の暑さはイカれてましたね。個人的今年一位でした。今月のメッセージですが、梅雨明けから始める!夏本番に負けない体づくりについてです。梅雨が明けると一気に気温が上昇し、強い日差しと高湿度に...
01/07/2025

7月に入り、いよいよ夏本番が近づいてきました。1日、本日の暑さはイカれてましたね。
個人的今年一位でした。

今月のメッセージですが、梅雨明けから始める!夏本番に負けない体づくりについてです。

梅雨が明けると一気に気温が上昇し、強い日差しと高湿度にさらされる日々が続きます。この季節は、体力を消耗しやすく、自律神経のバランスも乱れがちです。なんとなく身体がだるい、寝つきが悪い、食欲がわかない――そんな「夏バテ」の症状を感じている方も少なくありません。

こうした不調の背景には、「姿勢の乱れ」や「背骨・骨盤のねじれ」が関係している場合があります。特に冷房の効いた室内と暑い屋外との温度差にさらされることで、自律神経が過剰に働き、筋肉が緊張しやすくなるのです。背骨周辺の筋肉が硬くなると、神経の伝達にも影響を及ぼし、内臓の働きが低下しやすくなります。
特に首への直接的な風は注意してください。

カイロプラクティックでは、背骨や骨盤のねじれをチョコっと調整することで、神経の流れをスムーズにし、身体全体のバランスを整えます。また、血流が促進されることで、冷えやむくみの改善にもつながります。
この時期の特徴としてはめまいのご相談が増えています。

ご自宅でできる簡単なセルフケアとしては、次のようなことを意識してみてください。

◯朝起きたらゆるゆる、もぞもぞして筋肉を目覚めさせる
◯冷たい飲み物を控え、常温の水や白湯を飲むよう心がける。お茶やカフェインはNG
◯たまに背筋を伸ばし、呼吸を深く意識する
◯暑さに負けず太陽と友達になる

ちょっとした習慣が、夏を乗り切るための大きな力になります。

体調が崩れやすいこの季節だからこそ、カイロプラクティックを通じて「整った身体」を手に入れてみませんか?お身体のメンテナンスをお考えの方は、ぜひお気軽にご相談ください。皆さまの健やかな夏をサポートいたします。

今月もどうぞよろしくお願いいたします。
ファイヤー!

#今月のメッセージ  #カイロプラクティック  #所沢整体  #夏にまけるな  #自律神経のバランスを整える

今日は今年1番暑いらしいがそんな事は気にしない。多摩100山はまだまだ未踏が多く、高尾エリアはほぼ知らないのでアタック。城山湖駐車場は9時からオープン。10時に到着し、出ようとしたらサブのモントレイルの靴のアッパーがもげてる。。大丈夫か?湖...
17/06/2025

今日は今年1番暑いらしいがそんな事は気にしない。

多摩100山はまだまだ未踏が多く、高尾エリアはほぼ知らないのでアタック。

城山湖駐車場は9時からオープン。

10時に到着し、出ようとしたらサブのモントレイルの靴のアッパーがもげてる。。大丈夫か?

湖をぐるっと周り草戸山、展望も何も無い。

そこから泰光寺山、中沢山、大洞山とほんとに展望が無い修行。

と、ここから先城山予定だったがピストンであと6キロで急登が始まりそうで暑さと靴がヤバすぎで下山。懸命だろう。

で、塩分補給てことで、二郎めじろ台へ。

混んでたらやめようとしたらなんと駐車場空いてるし、ら外待ちなし、中も座れる!

おっさんはもう300不可能なのでミニ700円。

野菜、あぶらちょいマシったら化け物みたいな量がきた。

美味い。非乳化二郎で過去1美味い。

豚の土台の出汁がめちゃくちゃ美味い、豚も神豚だし麺も柔めで好み。

ミニでちょうどでした。

#倉戸山  #城山湖  #泰光寺山  #中沢山  #大洞山  #ラーメン二郎  #ラーメン二郎めじろ台

6月のメッセージ暑いやら寒いやらで自律神経がおかしく体調不良の方多くなってきています。毎日太陽浴びて天候の変化を感じていたらそんなものに負けませんけど、テレワークで家から一歩も出ない日が続いて、、なんて変化に対応できないでしょう。無理矢理で...
02/06/2025

6月のメッセージ
暑いやら寒いやらで自律神経がおかしく体調不良の方多くなってきています。

毎日太陽浴びて天候の変化を感じていたらそんなものに負けませんけど、テレワークで家から一歩も出ない日が続いて、、なんて変化に対応できないでしょう。

無理矢理でも最低20分は散歩したほうが良いです。

と、今月のメッセージですが、

年齢を重ねていくと臀筋は非常に落ちる

では、どうしたら良い??

について。

過去10数万人治療してきて思うんですが、高齢でも臀部に限らず全体ですが、特に臀部の筋肉が衰えていない方は元気な方が多い印象です。

私普段一日10000歩は自分に課しているんですが、時間がある時はランニングしたり山登ったり、43歳ですが、同年代では割と運動してるし意識も仕事柄高いと思います。

そんなおっさんですが、ふと自分の臀部を触れてみるとぺったんこになっていてビックリしました。

中1の息子の臀部なんてプリプリのパツパツです。

おっさんになると腹が出たとか腹部に目が行きがちですが、運動効率を考えると臀部ってめちゃ大事です。

歩く、走るって推進力、前、後、どっちだと思います?



正解は後ろ。

簡単に説明すると臀部の筋肉や腿裏のハムを使って前に押し出します。

逆に前側、大腿四頭筋はブレーキをかけます。

走っていきなりストップしてみて下さい。

前側に力入るでしょ?

高齢者トレーニングとか運動効率とか考えてない人に教わると四頭筋ガンガン鍛えさせられたりしません?

四頭筋はほっといて臀部、ハムをトレーニングしてみて下さい。

やり方はYouTubeに沢山出てるから参考に。

色々あるけどトレーニング以前に目的の筋肉が使えてるかが大事です。

階段の上りがイメージつきやすいと思うけど、上り、どこに力入ってますか?

ほとんどの人、腿の前側、四頭筋に力入ってません?これって、ブレーキかけながら推進力を出そうとしている意味不明行為です。

だから階段が疲れやすい。

上手に効率良く上には臀部とハムを使うことです。

練習として脱力して一歩上に足を置いたら臀部とハムを数回さすって意識を持ってき置いてある足の踵に乗っていく感じ、これを練習していくと臀部とかハムの意識生まれてきます。

登山でこの使い方できないと地獄を見ます。

慣れてきたら平地でもハムとか臀部の意識を持つと良いです。歩きながら後ろをスリスリしても良いです。

前より後ろを使うって事。

意識がまず大事だけど、おっさんになったらスクワットとかトレーニングはしないと体型維持はシンドイって事です。

#住友治療室  #今月のメッセージ  #臀筋トレーニング  #臀部

本日は6月1日。今月で半年終わっちゃう。やばいっす。勉強して、遊ばないと人生終わっちゃう。て事で、今日は山。本当は山梨の乾徳山とか群馬狙ってたけど前日雨で状況良くないし本日晴天では無いから高速で金かて景色ないのはもったいないから奥多摩。向か...
01/06/2025

本日は6月1日。

今月で半年終わっちゃう。やばいっす。

勉強して、遊ばないと人生終わっちゃう。

て事で、今日は山。

本当は山梨の乾徳山とか群馬狙ってたけど前日雨で状況良くないし本日晴天では無いから高速で金かて景色ないのはもったいないから奥多摩。

向かったのは鷹ノ巣山。

ここは10年前行って現在も思ってるけど登山20年やってて1番キツかったところ。

どうせ晴天じゃないしトレーニングとおっさんになって経験積んでどう感じるかと5時起きでおにぎり作って入山。

奥多摩いいよね、近い、朝なんか1時間ちょいで着く。

でもここ、コースタイム10時間オーバー。

まあ何とかなる。だいたいコースタイム半分だから。

今回は前回死んだ水根沢林道からのルートは後半にして、六石山からのコース。

そして今回はストックを数年ぶりに使用

たまげた、ストック、疲労感覚4分の1。

まじ楽、こりゃいくらでも歩ける。

あっという間に3時間で登頂し、景色はガスってて全く無かったけど非常に良いトレーニングでした。

下りの水根沢林道は、こりゃ上りはキツいなって思った。やりたくない。

正直ストックの使用が楽すぎて負けた気がする。。

いいんだ、登れば。

これから事前調べでヤバそうなら使う事にします。

なんかトレランは怪我の恐怖が頭の片隅にあってなんかできない。

良かった。生きてるって実感した。

日々新しい刺激って大切と再確認。

今回初使用のノースのテックラウンジのシャツ、ヤバいです。

水泳の現在のセイム的素材で速乾どころじゃない。

夏、これだけでいい。何枚か買おうか。

ギアも進化してますね。

UL系の人も何人かすれ違ったけどシャレオツでした。

生き返った。

肉離れから約3週間。本日は山予定だったが無くなりシコリはあるものの行けるだろうとようやくラン開始。いつもよりキロ15秒位遅くゆっくり目で。割と快調。4キロ位から違和感出てきて終了。ケアしときます。ようやく復活できそう。 #肉離れからの回復
18/05/2025

肉離れから約3週間。

本日は山予定だったが無くなりシコリはあるものの行けるだろうとようやくラン開始。

いつもよりキロ15秒位遅くゆっくり目で。

割と快調。4キロ位から違和感出てきて終了。

ケアしときます。ようやく復活できそう。

#肉離れからの回復

竜兵會であり、お笑い火災報知器、構成作家である小林さんが来てくれました。何気に20年近くのお付き合い。キピンタラジオのステッカーいただきましたYES #竜兵會  #火災報知器  #キピンタラジオ
06/05/2025

竜兵會であり、お笑い火災報知器、構成作家である小林さんが来てくれました。

何気に20年近くのお付き合い。

キピンタラジオのステッカーいただきましたYES

#竜兵會  #火災報知器  #キピンタラジオ

5月のメッセージ最高の天候が気持ち良い季節になりましたね。Tシャツで汗かかずに運動も心地よい季節。普段運動不足の方は今からスタートしましょう。夏になると暑いからやらないとなるので。さあ、今月のメッセージです。はい、昨日人生3回目の肉離れをか...
01/05/2025

5月のメッセージ

最高の天候が気持ち良い季節になりましたね。

Tシャツで汗かかずに運動も心地よい季節。

普段運動不足の方は今からスタートしましょう。夏になると暑いからやらないとなるので。

さあ、今月のメッセージです。

はい、昨日人生3回目の肉離れをかましまして、どんな感じかお伝えします。

肉離れは通称、meat goodbye

肉離れの痛みとは?

度合いによりますが、筋肉痛、引き攣れる、重い、伸ばすと痛い感じです。

激痛で動けないとかでは無いですが、邪魔くさいし長時間の歩行だと動きにくくなっていきます。

一般的になぜなるかというとエキセントリック収縮と言って筋肉が伸ばされながら負荷がかかっている時などに起こります。

腕を鍛える時にオモリを持って肘を伸ばしながら重さが加わってる時という感じです。

負荷が大きい分ダメージも大きく出やすく筋肉はパワーアップするけど今回の様に肉離れにつながる事もあります。

今回やったのは右の腓腹筋の筋腱移行部。

ふくらはぎとアキレス腱の間です。

過去2回は筋腹だったのでお初の場所。

昨日ランニングしていて一昨日から違和感はあったけど気持ち良い季節だったので走ってたらだんだん酷い筋肉痛みたいになってきてそれでも無理矢理走ってたら終わりました。

触診すると明らかにシコリ状になってます。

つまむと痛い。

ネットなんかでは安静とかアイシングとか固定とか言いますが、固定する必要はないし、キネシオテープとかで良いと思います。

湿布が効くかは試してみます。

あとskinsのカーフ

急性期の痛みが取れてきたら癒着を取るために色々な技があるのでセルフケアしていきます。

はあ、この気持ち良い季節に走れないなんて残念です。

大事なのは3から5週で治ると言いますが、痛み自体は1週間とかで結構取れます。

で、調子こいてランニングするとすぐ再発します。

なのでしばし回遊魚スミトモはおとなしくします。

完璧な状態で登山したいです。

#肉離れ  #肉離れ治療  #住友治療室

ホントは長崎予定だったけどよく調べたら割と熊本からフェリー使っても時間かかるからなんか面倒でやめてしまい、暇は嫌だから、、また山!昨日行った阿蘇山のすぐ隣の烏帽子岳と杵島岳の周回コース。これで阿蘇五岳は根子岳のみ。昨日の疲れはほぼゼロだった...
17/04/2025

ホントは長崎予定だったけどよく調べたら割と熊本からフェリー使っても時間かかるからなんか面倒でやめてしまい、暇は嫌だから、、

また山!

昨日行った阿蘇山のすぐ隣の烏帽子岳と杵島岳の周回コース。これで阿蘇五岳は根子岳のみ。

昨日の疲れはほぼゼロだったので行ってみました。

いやー素晴らしいコースでした。杵島岳はお鉢周りのとこの稜線素晴らしい景色でまたも突風。誰とも会う事も無く9キロを2時間。

九州の木のない山々、サイコーでした。

帰りに熊本一混んでる文龍に。

ど豚骨で無鉄砲的な感じでした。

さ、明日は所沢に戻ります。

#烏帽子岳  #杵島岳  #阿蘇五岳  #文龍

日本百名山の阿蘇山に。朝8時30分に熊本空港近郊のレンタカー屋さんに叔母が家から送ってくれた。今回の旅のお供はJUSTY。広くて良い。そしてなんと中学の同級生がたまたま現在九州で100名山やってるとの事で合流。まさか初登山が九州とは。で、準...
16/04/2025

日本百名山の阿蘇山に。

朝8時30分に熊本空港近郊のレンタカー屋さんに叔母が家から送ってくれた。

今回の旅のお供はJUSTY。

広くて良い。

そしてなんと中学の同級生がたまたま現在九州で100名山やってるとの事で合流。

まさか初登山が九州とは。

で、準備してたらまさかの叔母の車に靴を忘れた。ニューバランスの990V2で登山なんかできるわけない。オシャカだ。

そしてペラペラのウィンドブレーカーも忘れた。

更に空港から登山口までコンビニが無くノー飯!水だけで行くしかない。

と、友達が飯くれたり、靴貸してくれたり、ウィンドブレーカー貸してくれたりとありがたき。

やはり九州の山は良いです、木がなくて広々としていて見晴らしヤバい。

今回の爆風は人生で最も凄まじかった。

ウィンドブレーカー無かったらくたばってた。

でも外人は短パンとか頭おかしいです、更に登る時間が下山時間からってのも謎。

帰りどんどこ湯に入り癒され復活。と、靴下忘れてまた履く、どこまでもかつてないほど忘れた一日。

楽しかったっす。パワーアップしちゃったよ自然パワー。サイコーでした。

#阿蘇山  #阿蘇山登山  #日本百名山  #どんどこ湯

本日15から18までお休みいただきます。今回の旅は熊本と長崎。九州残るは佐賀、佐賀ですよ。今回は阿蘇山とちゃんぽん。フルパワー充電してまた土曜日から治療します! #住友治療室  #阿蘇山
15/04/2025

本日15から18までお休みいただきます。

今回の旅は熊本と長崎。

九州残るは佐賀、佐賀ですよ。

今回は阿蘇山とちゃんぽん。

フルパワー充電してまた土曜日から治療します!

#住友治療室  #阿蘇山

住所

御幸町5-1/103
Tokorozawa-shi, Saitama
359-1115

営業時間

月曜日 19:30 - 21:00
火曜日 19:30 - 21:00
水曜日 10:00 - 21:00
木曜日 19:30 - 21:00
金曜日 19:30 - 21:00
土曜日 15:30 - 21:00
日曜日 10:00 - 21:00

電話番号

+818041949996

ウェブサイト

アラート

住友治療室がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

住友治療室にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー