いわきり鍼灸接骨院

いわきり鍼灸接骨院 月1回の投稿と編集をしています。
質問はお電話またはメールにてご連絡ください。
鍼・灸・接骨・整骨・めまい・スマホ首・足つぼ・骨盤矯正などの様々なお体のお悩みに対応させていただいております。

こんにちは。いわきり鍼灸接骨院の院長、岩切健悟です。今回もHPからの転載です。ご興味あればhttps://iwakiri-sekkotsuin.com/blog/上記のページから、こちらでは、まだ未公開の記事が読むことができます。今回は『鍼...
01/02/2024

こんにちは。
いわきり鍼灸接骨院の院長、岩切健悟です。
今回もHPからの転載です。
ご興味あれば
https://iwakiri-sekkotsuin.com/blog/
上記のページから、こちらでは、
まだ未公開の記事が読むことができます。

今回は『鍼灸施術の鍼の取り扱いについて』
お話させていただきます。

鍼施術は極めて細いステンレス製あるいは
銀製の鍼を用いて治療します。
菅鍼と呼ばれる鍼よりやや短い金属もしくは
プラスチック製のストロー状の管に鍼を挿入します。
わずかに出た鍼の頭の部分を軽く叩くことにより
鍼を刺入します。
これにより鍼灸施術を受けられる患者様は
ほぼ痛みを感じることがありません。
上記の鍼灸施術の方法は
日本独自の施術方法です。

▼はり師ときゅう師▼

実は「鍼灸師」という資格はありません。
正確には「はり師」と「きゅう師」
という別々の国家資格です。
当院もそうですが「はり」「きゅう」の施術を
一緒に取り扱っている鍼灸院が多いため
一般的に鍼灸師と呼ばれることが多いようです。

▼世界的にも注目を集めている鍼灸師▼

東洋医学を基本としている鍼灸施術では
身体のツボを
「はり」や「きゅう」を使って施術します。
自然治癒力を引き出し
免疫力を高めたり改善させていくのが
「はり」「きゅう」の特徴です。
赤ちゃんや妊婦さん、
授乳中の女性などにも行える施術として
世界的にも注目を集めています。

▼鍼施術の衛生面について▼

「鍼をしたとき感染症は心配いらないのか」
「使い回しをしているのでは」
といった声をお聞きすることがあります。
しかし現在は
『使い捨ての鍼』
を使用している鍼灸院がほとんどです。
手の消毒や皮膚面の消毒も
細心の注意を払っておりますので、
ほぼ感染のリスクはありません。
安心して鍼灸施術を受けていただけます。

▼まとめ▼
はり師、きゅう師は
一定以上の知識と技術が必要な
ハイレベルな資格です。
「ツボを刺激して身体に働きかける」
という理論に基づき
三千年以上に渡って施術は行われて来ました。
継続して鍼灸施術を続けることで
体質改善を図ることも可能になるとされています。
当院では患者様・お客様に合わせた
丁寧な施術を心がけております。
必要の際はお話をお聞かせ下さい。

#整骨院 #鍼灸院 #鍼 #徳島市 #灸 #接骨院 #美容鍼 #腰痛

こんにちは。いわきり鍼灸接骨院の院長、岩切健悟です。今回もHPからの転載です。ご興味あればhttps://iwakiri-sekkotsuin.com/blog/上記のページから、こちらでは、まだ未公開の記事が読むことができます。今回は『身...
01/12/2023

こんにちは。
いわきり鍼灸接骨院の院長、岩切健悟です。

今回もHPからの転載です。
ご興味あれば
https://iwakiri-sekkotsuin.com/blog/
上記のページから、こちらでは、
まだ未公開の記事が読むことができます。

今回は
『身体(体)がだるいってどんな症状?』
についてお話させていただこうと思います。

何となく身体がだるいと
感じたことはありませんか?
日本ではたくさんの現代人が
疲労と感じていると言われています。
今回の記事ではなぜこのような症状が
起こるのかについて紹介します。

▼身体がだるいとはどんな症状?▼

結論から言うと
「体がだるいと言うのは医学的に
倦怠感と呼ばれている症状のこと」です。
風邪を引いて高熱を出したら
体全体がだるくてしょうがない場合が多いです。
それ以外でもだるさを感じることに関しては
様々な原因が考えられます。

■生活習慣が乱れている■

仕事などで忙しい日々が続き
睡眠不足や休みが取れない日々が
続いたりすると
疲労が積み重なっていきます。
また昼夜逆転の生活や
不規則な睡眠時間
食事の時間が不規則でバラバラだと
体内時計が狂い
体調不良や体のだるさを引き起こす
原因になります。

■食生活が乱れている■

忙しくて朝食や昼食を食べない
または抜いたりしている生活が
続いていると
栄養不足に陥って
体が疲れやすくなり
だるさを引き起こす原因になります。
また栄養バランスが悪い場合にも
体調不良を引き起こす
きっかけがあるので気を付けましょう。
食べすぎにも気を付けてください。
必要以上のエネルギー・カロリーを
摂取すると消化のために
体に負担を余分にかけることになり
だるさを感じるきっかけになります。

■精神的なストレス■

仕事の重圧や人間関係
転職や引っ越しなどによる環境の変化
その他人生の転機や生活の変化などが
原因でストレスは生まれます。
ストレスが生まれることにより
自律神経が乱れ
体のだるさを引き起こしやすくなります。
上記の悩みが解消・解決にならない場合
だるさだけでなく
うつ病などの精神疾患に
つながる可能性があるので注意が必要です。

▼まとめ▼

体のだるさは生活習慣の乱れや食生活の乱れ
精神的なストレスによって引き起こされます。

そのだるさは
体が休息を必要としているサインなので
まずは良質な睡眠をとることを心掛けましょう。
栄養バランスに気を使った食事や
ウォーキング・ジョギングなどの適度な運動も
体のだるさ解消に効果的です。

 ℡:088-661-3756
 ✉:iwakiri3kengo3@gmail.com
 HP:iwakiri-sekkotsuin.com
#徳島市 #接骨院 #整骨院 #鍼灸院 #鍼 #灸 #だるい

こんにちは。 いわきり鍼灸接骨院の院長、岩切健悟です。 今回は「子供のケガも鍼灸接骨院がおすすめ」を紹介します。 鍼灸接骨院に来院される患者さんは スポーツをされている子供さんも多いです。 野球で肩や肘を痛めてしまった。 サッカーで足や膝を...
01/11/2023

こんにちは。
 いわきり鍼灸接骨院の院長、岩切健悟です。

 今回は「子供のケガも鍼灸接骨院がおすすめ」を紹介します。

 鍼灸接骨院に来院される患者さんは
 スポーツをされている子供さんも多いです。
 野球で肩や肘を痛めてしまった。
 サッカーで足や膝を痛めてしまったなどなど。
 ケガは早めに対処を行わないことで
 クセになるケースも少なくありません。

▼子供のケガや身体の悩みで困ったら▼

 ケガの原因が骨ではなく筋肉・靭帯・関節に
 ある場合は画像上は異常が出づらい場合もあります。
 病院でレントゲン検査などを行っても
 異常が見つからない場合も多いため
 湿布や安静を指示されることもあります。
 鍼灸接骨院では
 そういったケガのケアを電気施術や手技
 テーピングを用いて
 回復を早めるお手伝いをしております。

▼子供の腰痛▼

 近年、小学生で
 腰痛を患う子が増加しているそうです。
 ランドセルが重量化しているのが原因の一つ。
 2011年に学習指導要領が変更され
 教科書のサイズが大きくなり
 ページ数も増加されたためです。
 上下巻に分かれていた教科書が
 1冊にまとまり
 2倍近くの重さになったケースもあります。
 さらに
 姿勢の悪さが腰痛を悪化させる
 要因にもなっているそうです。

■おすすめの姿勢改善体操■

・まずは立った状態で両腕を真っ直ぐ上に伸ばす。
・次につま先を上げて背伸びをし、お腹にぐーっと力を入れる。
・そのままの状態を10秒キープ。

 を1セットとして、1日3セット行えばOK。

 簡単な体操なので
 腰痛に悩んでいるお子様をお持ちの保護者の方は
 さっそく一緒にためしてみてはいかがでしょうか?

▼まとめ▼

 「ケガや腰痛を早く何とかしたい!」
 という子供たちの助けになれたらと思い
 いわきり鍼灸接骨院は日々施術を行っております。
 お悩みをしっかりお伺いしてから
 丁寧に施術いたします。
 お子様がケガでお悩みなら
 早めに相談してみましょう。
 ℡:088-661-3756
 ✉:iwakiri3kengo3@gmail.com
 HP:iwakiri-sekkotsuin.com
#徳島市 #接骨院 #整骨院 #鍼灸院 #鍼 #灸 #子ども #子ども鍼 #子どもスポーツ障害

こんにちは。いわきり鍼灸接骨院の院長、岩切健悟です。今回は「腰痛を自分で解消するには」について投稿します。長時間のデスクワークや立ち仕事で突然の腰痛に襲われた経験はありませんか?痛みや辛さをすぐにでも解消したいのに「仕事が残っている…」「時...
02/10/2023

こんにちは。
いわきり鍼灸接骨院の院長、岩切健悟です。
今回は「腰痛を自分で解消するには」に
ついて投稿します。

長時間のデスクワークや
立ち仕事で
突然の腰痛に
襲われた経験はありませんか?

痛みや辛さをすぐにでも解消したいのに
「仕事が残っている…」
「時間がない…」
と、中々ケアできない方も多いですよね。

今回は、腰痛を自分で解消できる
簡単な方法やポイントをご紹介します。

▼腰痛を自分で解消するには▼

■ストレッチ■

腰痛をすぐにでもケア・解消したいなら
ストレッチがおすすめです。
椅子や立ってできる
簡単なストレッチをはこちら。
・背筋を伸ばす
(頭・肩・腰が1本の糸でつながっている
イメージでまっすぐの状態で
ゆっくり腰をひねる)
・10秒キープ
・ゆっくり戻す

■冷やす■

患部に熱を感じるなら
患部の炎症が痛みの原因です。
冷却パックや冷たい水や
氷水で冷やしたタオルを患部にあて
炎症を鎮めましょう。
とはいえ
長時間のケアは冷えを引き起こすので
5~10分ほどがおすすめです。

■温める■

患部が冷えているようなら
使い捨てカイロやマッサージで
温めると改善できます。
冷えによる腰痛は
血行不良による筋肉のコリが原因です。
上記でご紹介したようなストレッチや
カイロを活用しましょう。

■コルセット■

動くのがしんどい
辛いようであれば
「コルセット」で腰を
直接サポートしてみては
いかがでしょうか?
コルセットは
可動性を制限するとともに
腰を固定・安定させる効果があるため
痛みの軽減や解消が期待できます。
近年はドラッグストアーなどでも
多種多様なものが販売されていますよ。

▼まとめ▼

今回は
腰痛を自分で解消できる方法
をご紹介しました。
当院では
腰痛や肩こり・身体の傷みなどで
お困りの方に
最適なサポートを
提供しております。
ストレッチやコルセットでは
解消できない…と
お悩みでしたらお気軽にお問合せ下さい。
 ℡:088-661-3756
 ✉:iwakiri3kengo3@gmail.com
 HP:iwakiri-sekkotsuin.com
#徳島市 #接骨院 #整骨院 #鍼灸院 #鍼 #灸 #腰痛

こんにちは。 いわきり鍼灸接骨院の院長、岩切健悟です。 肩こりは 身体のトラブルで多くの方が 悩んでいるひとつですよね。 肩こりがあると 思うように作業が進まなかったり 痛みがひどいと 何も手につかなくなってしまいます。 そこで今回は そん...
01/09/2023

こんにちは。
 いわきり鍼灸接骨院の院長、岩切健悟です。

 肩こりは
 身体のトラブルで多くの方が
 悩んでいるひとつですよね。
 肩こりがあると
 思うように作業が進まなかったり
 痛みがひどいと
 何も手につかなくなってしまいます。
 そこで今回は
 そんな肩こりの種類と原因について
 お話ししていきたいと思います。

▼肩こりの種類と原因▼

 肩こりの種類はいくつかあり
 それぞれ症状も原因も違ってきます。

■筋肉の疲れ■

 身体の筋肉が凝っていたり
 疲労が溜まっていると
 肩こりになりやすいです。
 また
 デスクワークや
 長時間同じ姿勢をしている場合も
 どんどん疲れが蓄積されて
 肩こりに繋がってしまいます。

■目の疲れ■

 パソコンやスマホを
 長時間使用したり
 普段パソコンで仕事をする方など
 目の筋肉からも
 肩の筋肉が凝ってきてしまいます。
 時間を決めて
 目を休めることで
 症状を和らげることができます。

■運動不足■

 大人になると
 体を動かす機会も少なくなってきますよね。
 運動不足になると
 血液やリンパが上手く巡らなくなり
 肩こりに繋がってしまいます。

■女性特有のトラブル■

 女性特有の生理や出産による
 ホルモンバランスの崩れで
 肩こりになってしまいます。
 妊娠中は
 お腹が大きくなるため
 猫背気味になり
 肩こりに繋がることもあります。

▼まとめ▼

 肩こりは
 毎日の行動や習慣などにより
 いつ急に起こるかもしれない
 トラブルのひとつです。
 もし
 肩こりで悩んでいる方がいる場合は
 是非当院へお越しください。
 手技や鍼灸など
 それぞれの症状に合わせた施術で
 トラブルを解消していきます。

 ℡:088-661-3756
 ✉:iwakiri3kengo3@gmail.com
 HP:iwakiri-sekkotsuin.com

#徳島市 #接骨院 #整骨院 #鍼灸院 #鍼 #灸 #肩こり

住所

南昭和町6丁目36-5
Tokushima-shi, Tokushima
770-0944

営業時間

月曜日 08:30 - 12:00
14:00 - 20:00
火曜日 08:30 - 12:00
14:00 - 20:00
水曜日 08:30 - 12:00
14:00 - 20:00
木曜日 08:30 - 12:00
14:00 - 20:00
金曜日 08:30 - 12:00
14:00 - 20:00
土曜日 08:30 - 12:00
14:00 - 17:00

ウェブサイト

アラート

いわきり鍼灸接骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー