中洲八木病院

中洲八木病院 整形外科・リハビリテーション科
外科・内科・糖尿病内科
循環器内科・脳神経外科・心臓血管外科

04/07/2025

外来待合室に今年も笹の葉を飾りました。
短冊がゆらゆらと揺れるのを見ていると、なんだか穏やかな気持ちにさせてくれます。
診察までのひと時、是非季節の飾りをお楽しみください。
来院時には、是非願い事を書いてみてくださいね。
皆様の願いが天に届きますように…

この度、阿部看護副部長が、2025年7月1日付けで看護部病棟部長に就任いたしました。これまで副部長としてスタッフと患者様の架け橋になり、現場の問題解決と看護の向上に尽力してきました。新たな立場でも引き続き、患者様第一に医療を提供できるよう努...
02/07/2025

この度、阿部看護副部長が、2025年7月1日付けで看護部病棟部長に就任いたしました。
これまで副部長としてスタッフと患者様の架け橋になり、現場の問題解決と看護の向上に尽力してきました。
新たな立場でも引き続き、患者様第一に医療を提供できるよう努めてまいります。
今後とも宜しくお願いいたします。

2025年3月3日 おかげさまで開院52周年。これもひとえに、地域の皆様からの温かいご支援とご協力の賜物であり、心より感謝申し上げます。これからも医療の質をさらに向上させ、より一層皆様に親しまれ信頼される病院であり続けるため、スタッフ一同努...
03/03/2025

2025年3月3日 おかげさまで開院52周年。
これもひとえに、地域の皆様からの温かいご支援とご協力の賜物であり、心より感謝申し上げます。
これからも医療の質をさらに向上させ、より一層皆様に親しまれ信頼される病院であり続けるため、スタッフ一同努力を惜しまず邁進してまいります。今後とも変わらぬご支援をご愛顧賜りますようお願い申し上げます。

糖尿病教室を開催しました。糖尿病に適したお弁当を食べながら、管理栄養士、理学療法士、看護師が糖尿病についての情報などをお届けしました。お弁当も好評で、皆さん残さずに食べていただきました。次回も皆様にとって役立つ教室を開催したいと思います、ご...
20/02/2025

糖尿病教室を開催しました。
糖尿病に適したお弁当を食べながら、管理栄養士、理学療法士、看護師が糖尿病についての情報などをお届けしました。
お弁当も好評で、皆さん残さずに食べていただきました。
次回も皆様にとって役立つ教室を開催したいと思います、ご興味ある方は、当院までお問い合わせください。

ハッピーハロウィン🎃当院の事業所内保育園「はちの木保育園」のキッズ達が、ハロウィンの仮装でお菓子を貰いに来てくれました😊保育園の3時のおやつもかぼちゃのお化けでハロウィン満喫🎃
31/10/2024

ハッピーハロウィン🎃
当院の事業所内保育園「はちの木保育園」のキッズ達が、ハロウィンの仮装でお菓子を貰いに来てくれました😊
保育園の3時のおやつもかぼちゃのお化けでハロウィン満喫🎃

当院の救急搬送への受入実績を評価され“救急医療功労者知事表彰”をいただきました。今後も一層の精進を重ね、地域医療の向上に貢献してまいります。
15/09/2024

当院の救急搬送への受入実績を評価され“救急医療功労者知事表彰”をいただきました。
今後も一層の精進を重ね、地域医療の向上に貢献してまいります。

今日は、2024年最初の糖尿病教室を開催しました❗まずは看護師から能登地方で地震もありましたし、南海トラフ巨大地震に備え災害時でも、慌てず治療💉継続できるような備え💊について説明。つづいて、インフルエンザや新型コロナ感染症など発熱や嘔吐で食...
21/02/2024

今日は、2024年最初の糖尿病教室を開催しました❗
まずは看護師から能登地方で地震もありましたし、南海トラフ巨大地震に備え災害時でも、慌てず治療💉継続できるような備え💊について説明。つづいて、インフルエンザや新型コロナ感染症など発熱や嘔吐で食事がとれないとき(シックデイ)の対応📝を管理栄養士が説明。最後に、理学療法士から運動時間🔩がとれない時でも、日常の中に階段昇降や掃除、片付けで体を動かすようになどのアドバイスをさせていただきました。患者様は熱心にメモしたりされてました。

これからも、皆様の治療がより良くなる情報の提供を心がけチーム活動をしていきたいと思います。
当院、糖尿病患者会「はちの木友の会」の会員募集しています。共に繋がり、助け合えるよう繋がりの場を提供しサポートします。ご興味のある方はお気軽にお電話ください。(088)625-3535担当:椎本(シイモト)

今日は、今年2回目の糖尿病教室でした。薬剤師から「薬物療法について」管理栄養士から「年末年始の食べ方について」理学療法士から「冬の運動」について教えてもらいました。薬についてわかりやすく説明の後、クリスマス🎄年越しそば🍜お節料理👩‍🍳お餅の...
22/11/2023

今日は、今年2回目の糖尿病教室でした。薬剤師から「薬物療法について」管理栄養士から「年末年始の食べ方について」理学療法士から「冬の運動」について教えてもらいました。薬についてわかりやすく説明の後、クリスマス🎄年越しそば🍜お節料理👩‍🍳お餅の食べ方について説明がありました。寒くても、室内で座ったり寝転んだりして出来る運動もわかったので、安心して年末年始楽しく過ごせそうです🎵
次は、年明けの2月21日です。ご興味のある方は、糖尿病専門外来でお問い合わせください。

今日は、外来患者様を対象にした糖尿病教室を開催させていただきました。 3年以上の間、新型コロナ感染症の影響を受けて自粛させていただいておりましたが、久々に開催することができました。感染対策として、完全予約制とし消毒、換気を徹底し行いました。...
27/09/2023

今日は、外来患者様を対象にした糖尿病教室を開催させていただきました。
 3年以上の間、新型コロナ感染症の影響を受けて自粛させていただいておりましたが、久々に開催することができました。感染対策として、完全予約制とし消毒、換気を徹底し行いました。患者様は皆、熱心に聴いてくださりありがたく思います。
 次回は11月22日15時からです。ご興味のある方は、糖尿病専門外来でお問い合わせください。

住所

中洲町1/31
Tokushima-shi, Tokushima
770-0856

電話番号

+81886253535

ウェブサイト

アラート

中洲八木病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

中洲八木病院にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー