ToMEDプロジェクトの目的は、1)市民の皆さんが満足する医療の姿を議論してそれを達成すること、2)登米市における医療・介護従事者の質・量・満足度の向上の2点です。
これらを達成するために、全国各地から講師を招き、みなさんと議論したいと考えております。
これまで定期開催してきたOMC勉強会と共催して参ります。
三菱財団の支援を受けて2016年10月より本格始動しました。三菱財団の支援により12回セミナー&ワークショップを行いました。三菱財団からの支援金は2017年7月分開催で終了しました。
2017年3月には、登米市役所とTOMEDが共同で、市民の医療・介護の意識調査を行いました。結果は2017年8月に公開しました。すべての分析結果は以下から閲覧可能です。
同じく 2017年度のTOMEDの際に行った「地域包括ケア構築を目指した住民参加型研究ToMEDプロジェクトによる多職種連携の定量評価」(研究代表者 坪谷 透、研究分担者 杉山賢明@東北大学大学院 歯学研究科 歯学イノベーションリエゾンセンター 助教)の報告書も公開しました。
この内容は、坪谷と杉山の個人的な見解であり、東北大学ややまと診療所や登米市役所の見解ではありません。
https://drive.google.com/file/d/10I5-S4UBglHluC-7JDL_fnG5Scd6v1C2/view
2017年1月10日 第5回TOMEDセミナー
登米の子どもの健康を良くするために出来ることを一緒に考えてみませんか?
講師 黒川修行 氏 宮城教育大学教育学部保健体育講座 准教授
2017年1月23日 第6回TOMEDセミナー
「臨床宗教師の歩み」(副題)東北大学病院緩和ケア病棟での活動を通して
前半で臨床宗教師の発足、そして私自身の臨床宗教師との出会い
後半で実際の活動を通しての実感や参加者のみなさんと考えたいことという流れになると思います。
金田 諦晃 氏
講演の様子
https://www.jortc.jp/video_seminar20161203_3.html
2017年2月8日 第7回TOMEDセミナー
震災時の対応について講演をして、人的な資源マップを作ります
http://www.pubnurse.med.tohoku.ac.jp/member/index.html
講師 原田 奈穂子HARADA, Nahoko
2017年3月1日 第8回TOMEDセミナー 「総合診療について考える」
地域のニーズ、所変われば、
講師 安田敏明 氏
2017年4月10日 第9回TOMEDセミナー 川名理恵子さん @横須賀市役所
横須賀市における在宅医療・介護連携推進の取組み~
を行いました。
2017年5月10日 第10回TOMEDセミナー
Dr.よしなかによる在宅歯科診療のすべて&嚥下障害を体験しよう!
2017年6月26日(月)第11回TOMEDセミナー
総合診療医と一緒に語り合おう
「10年後の登米の医療介護を良くするには」
講師:橋本 修嗣 氏
三重大学大学院医学系研究科 名張地域医療学講座助教
名張市立病院総合診療科 診療担当部長
を行いました。
2017年7月24日(月)第12回TOMEDセミナー 「登米で育てる医学生・総合診療医」東北大学病院 総合地域医療教育支援部 助教 田中淳一 氏を行いました。
2017年8月には、宮城県庁が主催する、医学生夏セミナーの中で、ワークショップを行い、セミナーに参加したすべての医学生を受け入れました。 8/17-18と2日間にわたり、県庁主催で、とよまのGATIにて、医学生( 自治医大&医科薬科大の医学生30人)と登米な人々 と、地方に暮らすということ、医者の普通じゃないキャリア、幸せとは何か、などについて3時間半熱く議論しました。
ご参加いただき盛り上げていただいた皆様、ありがとうございました!
県庁報告書http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/643036.pdf
2017年10月23日 第13回tomedセミナー 沖縄の離島医療から考える!登米の地域医療をどのように継続して支えるかは、台風の影響で中止としました。
2018年2月26日 ToMEDセミナー 石原氏 による講演 「合理的配慮」を行いました。
2018年3月7日 は@FM!のOMCコーナーで、3月26日の田上(たがみ)氏講演ToMEDセミナーを紹介しました。
https://drive.google.com/file/d/1Im-ChYfNuhPlCMnp5yIwIto2eU3oTP71/view
2018年3月26日 ToMEDセミナー 田上(たがみ) 恵太 助教 による講演 を行いました。
2018年5月10日 第17回ToMEDセミナー 講師:城向 賢氏
「地域の女性とその家族が健康に過ごすために」 ~総合診療医が地域の女性と一緒にできること考えたいこと~
2018年6月6日 杉山が、H@!FM(はっとエフエム)にて、6月8日開催のToMEDセミナー(講師:町田氏)を紹介しました。
https://drive.google.com/file/d/1uiMYpyUqp71KIQ1aTo-hbVA_vKkZa1Ug/view
2018年7月4日TOMED代表の坪谷が、H@!FM(はっとエフエム)にて、TOMEDのPRを行ってきました。
https://drive.google.com/file/d/1MHlQYBv4FDMovBdyfcXQE9fZJpPCTbXo/view
2018年7月11日 第19回TOMED:鈴木徹郎氏@子供の安全研究所、を行いました。
https://www.kodomo-jikoboushi.com/代表プロフィール/
2018年 7月に仙台で開催された宮城県公衆衛生学会にて、上記2017年3月に行った一般市民調査の医療・介護の意識調査を、坪谷が報告し最優秀演題賞を受賞しました。
https://www.facebook.com/1689522054691792/videos/538621179930134/
2018年 8月13日に第20回セミナー:西川さんによる「京都と福島の診療で考える和と差」を行いました!
Vol.227 「川内村に診療を届ける」
http://medg.jp/mt/?p=7063
https://www.huffingtonpost.jp/…/fukushima_kyoto_b_12581816.…
H23東京大学卒業
http://oncology.kuhp.kyoto-u.ac.jp/about
http://www.seireikai.net/central/doc/index.html
川内村で患者さんを診療した、その実体験を通して、少ない医療資源の中で、地域の医療を医療職の連携によってどう地域住民の健康を支えるかを、みんなで議論しました。
https://www.facebook.com/1689522054691792/videos/1317459215050804/
2018年 8月15日に 杉山(通称:ごろ~)@TOMEDが、ラジオ出演しました。
はっとFMさんのご厚意でシェアします。
今月末8/31のイベント(ACPカードゲーム)の説明をしております!ぜひお聞きください!
https://drive.google.com/file/d/1TiKUxvnHqQuFNxfzanZg71ti7H-BWp-7/view
2018年8月31日には、原田奈穂子教授@宮崎大学による解説入りのAdvance Care Planning劇場を公開しました(第21回ToMEDセミナー)!
https://www.facebook.com/1689522054691792/videos/2166235500364703/
https://www.facebook.com/1689522054691792/photos/a.1705510539759610/2017106621933332/?type=3&__xts__%5B0%5D=68.ARCzeWqpuzGyIE0EjAp3wYOYY2rJu2syRo-atUiGHtZiNHMnhOXmq0cDqv4bIYp16OWxPet_dPuo9ASQQqaEoaGh1in82OP7uefKNpEitfU4b-jR1Mt6vdPvcD4GFzK62vd6bWtgaU_ZU-3_BG62wvsdZJY-nkdnRweqiM5zy-XFN4K_yKK77w&__tn__=EEHH-R
ぜひお笑いください。今後も劇団とめどは様々な劇を展開していくので応援をお願いします!
本事業お問い合わせはメールでお願い致します。 yamatotome@gmail.com