友トレーニングルーム

友トレーニングルーム ケトルベルや加圧トレーニングを取り入れた新しい形の整骨院。 池袋・目白のパーソナルトレーニングサロン。
呼吸と姿勢に着目し理想の体になるお手伝いを致します!
加圧トレーニング、ケトルベルトレーニングも行っています。

09/07/2021
14/08/2020

お尻と脇のトレーニングを同時に行う。お腹を引き込んで行う事で下っ腹ポッコリにも効果大!トレーニング経験が全くない女性でしたが、いつの間にかこんな事やあんな事ができるようになりましたね!

‪8,12,16,20,24kgのケトルベルの在庫あります!!ケトルベルスポーツ世界大会仕様で、私が昨年韓国から直接買い付けた物で、残り総数10個です。もう2度と入荷のないものですのでお早めに!!‬
14/04/2020

‪8,12,16,20,24kgのケトルベルの在庫あります!!ケトルベルスポーツ世界大会仕様で、私が昨年韓国から直接買い付けた物で、残り総数10個です。もう2度と入荷のないものですのでお早めに!!‬

YOUトレーニングルームは本日も元気に営業しております。これらの相棒と共に!!御来店の方は皆様に手ピカジェルで消毒をお願いしております。ご協力下さい。セッション後は次亜塩素酸ナトリウムでスタジオ内を消毒しておりますm(_ _)m少し消毒臭い...
29/02/2020

YOUトレーニングルームは本日も元気に営業しております。これらの相棒と共に!!
御来店の方は皆様に手ピカジェルで消毒をお願いしております。ご協力下さい。
セッション後は次亜塩素酸ナトリウムでスタジオ内を消毒しておりますm(_ _)m少し消毒臭いですが、安心して御来店頂けます!!こんな時だからこそしっかり体を鍛えましょう!!

youトレーニングルームでは加圧トレーニングとピラティスマシンのコンボで体質改善を行います。
31/01/2020

youトレーニングルームでは加圧トレーニングとピラティスマシンのコンボで体質改善を行います。

再びガチプロの選手が来てくださいました。芸能人並みなので顔出しNGです。脚の筋肉が私の3倍あります。
05/08/2019

再びガチプロの選手が来てくださいました。芸能人並みなので顔出しNGです。脚の筋肉が私の3倍あります。

ピラティスリフォーマー設置。ケトルベルと加圧とピラティスなんて最高の組み合わせでしょ。
14/07/2019

ピラティスリフォーマー設置。
ケトルベルと加圧とピラティスなんて最高の組み合わせでしょ。

7月7日に試合を控えたトップ選手が仕上がりました。かれこれ半年くらい準備しました。「世界で会いましょう!」ってかっこよすぎ。
10/06/2019

7月7日に試合を控えたトップ選手が仕上がりました。かれこれ半年くらい準備しました。
「世界で会いましょう!」
ってかっこよすぎ。

18/08/2018

◆夜ご飯の時間と睡眠◆
朝ごはんは重要ですが、朝ごはんの為に重要なのが朝ごはんの時間です。統計で見ると朝ごはんを食べない人の理由の多くは夜遅い食事になっています。朝、胃がもたれないようにするのがベスト。ですから夜のうちに消化できるモノを食べると寝ている間の消化の手間が省けて、睡眠の重要性も上がり肌にもいいんです。

まず消化に1番時間がかかるのは脂身の肉!角煮やハンバーグは時間がかかります。バターは消化に12時間かかると言われていますので夜ご飯にパンやフレンチは適していません。胃が弱い人は脂身の肉はランチで食べるようにします。次は魚。魚もけっこう時間がかかります。その次からが卵や大豆。そして炭水化物の順です。

夜ご飯が9時をすぎる場合、重たいものは避け、卵雑炊、納得ご飯、お茶漬けの柔らかいものがオススメです。

さて、上で出てきた睡眠ですが寝る前に満腹にすると満腹ホルモンのレプチンが放出されます。レプチンは催眠効果がある一方で胃腸を急いで働かせますので寝てるのに胃腸がお仕事マックス状態。あたまは寝てると思っていても体はフル活動しまうから睡眠の質が下がり、スッキリしない日が続いちゃうんです。

04/07/2018

たまーにFBページも見てくださってる方も居ると聞き!
久々にの投稿です。
一度挙げたことがあるかもしれませんが、タンパク質重要性の再認識の為、ぜひ御一読くださいね。

◆人生の質を高める、朝タンパク◆
朝食の重要性を話したところですね。朝にタンパク質を摂ると体内時計のリセット効果が大きいと事が明らかになっています。
朝簡単に食べれるタンパク質は、ヨーグルト、チーズ、鰹節、ツナ、しらす、たらこ、卵などなど。私はよくパンにチーズとしらす、アマニオイルをかけて食べています。側から見ると少し変ですね。
ご飯があれば卵かけ海苔かけご飯も最高です。
最近は朝食にスムージーが流行っていますが、野菜とフルーツだけだとタンパク質が摂れないのでヨーグルトや豆乳をプラスするといいでしょう。

そして冬場にスムージーはオススメしません。なぜかというと冷たい飲み物+タンパク質なし+野菜果物、だと体を冷やします。スムージーは元々欧米から来たものです。欧米人は平均体温が37度近くあるために冷えにくいのです。それに対して日本人は「冷えやすい遺伝子」を持っていることが分かっています。これどうやって見つけたんでしょうね?
冷えが気になる人は朝ご飯にスムージーはやめておきましょう!

花を生けてみました。先生の無茶振りで急遽生けさせられました、といのが正解です。「空間に花で線を描く」。原初、生花は武士の嗜み、男性が行うものだったようです。知りませんでした・・・。
09/03/2018

花を生けてみました。先生の無茶振りで急遽生けさせられました、といのが正解です。

「空間に花で線を描く」。

原初、生花は武士の嗜み、男性が行うものだったようです。知りませんでした・・・。

17/02/2018

◆◆95%の女性はビタミンB1不足◆◆
もちろん男性にも言える事です。
ビタミンB1は糖質をエネルギーに変えます。通称「元気ビタミン」と呼ばれ、栄養ドリンクや点滴の成分に欠かせず、疲労回復や美肌に効果があります。
大正時代、脚気が流行ったのもそれまで食べていた麦飯(ビタミンB1が豊富)を辞めて、豊かになったために白米摂取が増えすぎてビタミンB1が不足したために起きたものです。

ビタミンB1は水溶性の為、食べてもすぐに体の外に出てしまいます。こまに三食食べないと浮腫みや倦怠感の原因になる可能性があるのですが、長く体に留める裏技があります。
それはネギやニンニクを一緒に食べる事。臭いの原因のアリシンという物質がビタミンB1とくっついてアリチアミンというものになり、長く体に留まってくれます。先に触れたようにこれは大変疲労回復効果の強い物質で栄養ドリンクもこれをもとに作られています。
疲れやすい、太りたくない人は食事にプラスワンで「ネギかニンニク」を忘れないでくださいね!

13/02/2018

◆◆「手浴」って知ってる?◆◆
日本人にとってリラックスの象徴である温泉。温泉旅行に行くと癒されますよね?同様にお風呂に入るのもリラックスできます。でも、職場で疲れても急に風呂に入る事なんてできません。そこでオススメなのが手浴です。手浴は医療現場で生まれたもので、お風呂に入れない患者さんに同じような効果を狙って実践されています。
38度の温水で手を温めると、患者の痛みが軽減したり爽快感が増加、前向きな言葉を発するようになったという研究結果が出ています。

これはなぜでしょうか。

手は暖かさを感じる温点が全身でもっとも集中しています。また、手の血管には交換神経支配が集中しています。ですから、寒い時にストーブや焚き火に手をかざして温めると心も癒されます。あれはこういう仕組みだったんです。
給湯室が無ければ暖かいお湯で少し長めに手を洗うだけでも効果があります。お腹が空いてる時のイライラなんかにも効果アリです!ぜひお試しあれ。

友トレーニングルームでは「親子トレーニングクラス」も開催中。お父さんと息子さん、お母さんと息子さん、お母さんと息子さんでもどんな組み合わせでもメニューをカスタマイズしてご指導させて頂きます。大人と子供、出来る事は違います。だけどお互いの良さ...
12/02/2018

友トレーニングルームでは「親子トレーニングクラス」も開催中。

お父さんと息子さん、お母さんと息子さん、お母さんと息子さんでもどんな組み合わせでもメニューをカスタマイズしてご指導させて頂きます。

大人と子供、出来る事は違います。だけどお互いの良さをしっかり引き出して「お父さんてこんな事が出来るのか!」「息子はこれが得意なんだな!」
って新しい発見をしてくれると嬉しいです。
親子でも大きくなるとあんまりお互いの体には触らないし、愛情の表現は乏しくなるものです。でもスキンシップのある家庭の方が知能の発達にも効果があるといわれています。

お子さんの背中の素肌に掌をあててみてあげて下さい。それだけでもたくさんの事が伝わるはずです。

05/02/2018

〓〓午後に眠気に襲われる・・・その原因は?〓〓
ランチを食べて午後の早いうちに疲れてきて眠くなるし頭も回らない、こんな時はランチの取り方に問題があります。ランチに糖質を食べ過ぎて「反応性低血糖」が起きています。

糖質が多くを占めるランチはしっかり食べても血糖値がすぐに下がり、夕方にはバテてしまいます。復活するにはまた何かを食べるしかない・・・という肥満サイクルが始まります。いかにも健康的な食事は脂質も少なく、意外にも太りやすいのです。

〓〓お昼に何をとるべきか?〓〓
ご飯や麺はなるべく少なく、お肉や魚、大豆でタンパク質と脂質をしっかりとる事です。カロリーを気にすると、肉を敬遠しがちですが肉には糖質代謝ビタミンが入っているので太りにくくなります。特に体重の木になる方は女性だとご飯を半分から三分の1は残すといいでしょう。

02/02/2018

〓〓運動と仕事の意外な関係?!〓〓
オフィス街のスポーツジムは多くのビジネスマンが汗を流しています。私が以前働いていた六本木でも昼休みにビジネスマンが多くいらっしゃっていました。
運動が必要な大きな理由として「姿勢を保つ事ができる」という事。姿勢を保つ事で脳のコンディションをも保つのです。
人間はおよそ206個の骨で構成され、形は決まっています。積み木のように積み上げられたのが人間です。

「ビジネスは頭脳疲労だから関係ない」なんて思わないで下さい。歩くときも座るときも脳にストレスを与えない場所をキープする為に腹筋背筋が必要です。頭は重たいのでそれを支える骨格筋が欲しいのです。

私が美術学校に行っていたころ、猫背に絵の上手い人はいませんでした。姿勢が悪いと単純に視野が狭いので版面と眼の位置が近すぎ、冷静に進められていないのが原因でした。目線が離れた位置から版面の「全てを観る」事が大切です。これはデスクワークにも共通点がある事ではないでしょうか。

運動の効果は他にもあります。脳が新たな刺激を受けると、交感神経が優位になり気持ちがポジティブになり仕事に対しても意欲が出ます。運動をすると、βエンドルフィン、ドーパミン、心を安定させるセロトニンなどの脳内麻薬が放出されます。運動によって脳内麻薬が出やすくなっている人はストレス耐性が高くなると言えます。このような事が重なり脳をクリアにしてくれるのです。

29/01/2018

〓〓食事を変えれば、脳が変わる?〓〓
おはようございます!大切な週の始まり月曜日。みなさんは昨日のランチを覚えていますか?
今日の朝食はどうでしょう?
すぐに答えられますか?
人間の基本行動は主に3つしかありません。食べる、動く、寝る。特に内容が疎かになりがちなのは睡眠と食事です。
動く=仕事をする。をどれだけ頑張っても残りの2つ、食事、寝るという柱の質が悪いとパフォーマンスは高くできません。特に食べる行為は雑にしてしまうとマイナスにすらなってしまいます。
これはトレーニングでも同様なんです。肝臓や筋肉にグリコーゲン(体を動かすエネルギー)が十分に蓄えられていなければ、どんなに根性があっても練習中に確実にバテて集中力がガタ落ちします。なのでアスリートほど何を食べるかという事に対して自覚的です。今日の為、明日の為に食事はお菓子では無くて、しっかりご飯を食べよう。となるわけです。もちろん、食べすぎ厳禁ですが!!

お仕事の合間に白砂糖がたっぷり入ったチョコレートはオススメできません。血糖値が乱降下する為その場しのぎでしかありませんので習慣にならないように注意です。
脳のエネルギーは主にブドウ糖だけですから一時的にはハッキリしますが、副次的にイライラ、不眠、疲れやすいというスパラルに入ります。もし、チョコレートを頂くならカカオ高含有70%程度のものがオススメです。

26/01/2018

〓〓カロリーゼロ、で太る?〓〓
「余計な糖分をとりたくないので、ドリンクは必ずカロリーゼロのものを選ぶようにしています」
カロリーゼロは体にいい。それは最新の研究から見ると危険をはらんでいます。
カロリーゼロを謳う清涼飲料水の多くは、砂糖の代わりにアスパルテーム、スクラロース、アスファルセムという人工甘味料が使われています。最も有名なアスパルテームの甘さは砂糖の200倍と言われていますね。少量で甘みがつくのでカロリーを抑えられます。
でも、本当の問題は膵臓という臓器からでる「インスリン」というホルモンです。以前はインスリンは血糖値が上がると下げる為に出る、と言われていましたが最近は「甘みを感じると出る」と言われてます。血中の糖分を取り込んで元に戻すのがインスリンなのですが人口甘味料には肝心の糖分がありません。これは正常ではないのでストレスが生じてインスリンの働きが徐々に悪くなります。インスリンの働きは血糖値の低下、脂肪や筋肉の合成です。なのでインスリンの働きが悪くなってしまうと高血糖の状態になってしまい、これが糖尿病への第一歩になってしまいます。

人口甘味料はまだ歴史が浅い食品なので100%安全とは言えないものです。何年かしたら使用禁止にならないとも限りません。健康オタクの私からするとあまり勧められるものではありませんね!

住所

南長崎二丁目11-19 アパートメント惣 109
Toshima, Tokyo
171-0052

営業時間

月曜日 10:00 - 20:00
火曜日 10:00 - 20:00
水曜日 10:00 - 20:00
木曜日 10:00 - 20:00
金曜日 10:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 17:00
日曜日 10:00 - 17:00

電話番号

+81359428398

ウェブサイト

アラート

友トレーニングルームがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

友トレーニングルームにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー