しょうがい生活支援の会すみか

しょうがい生活支援の会すみか 障害の有無を問わず生涯にわたって自分らしくいきいきと過ごせる社会を目指して活動しています すてきな みんなが かがやける場所

おかげさまで、無事終了しました。皆さまのご支援、ありがとうございました!
20/10/2024

おかげさまで、無事終了しました。
皆さまのご支援、ありがとうございました!

2024/10/20に投稿されたコロナ禍を乗り越えて「心理リハビリテイション(動作法)キャンプ」を復活させたい!の活動報告です

支援の受付が明日までになりました。最後の一押し、皆さまよろしくお願いします!
10/10/2024

支援の受付が明日までになりました。
最後の一押し、皆さまよろしくお願いします!

2024/10/10に投稿されたコロナ禍を乗り越えて「心理リハビリテイション(動作法)キャンプ」を復活させたい!の活動報告です

01/10/2024

2024/10/01に投稿されたコロナ禍を乗り越えて「心理リハビリテイション(動作法)キャンプ」を復活させたい!の活動報告です

佐賀キャンプにトレーニーとして参加してきました。
23/09/2024

佐賀キャンプにトレーニーとして参加してきました。

2024/09/23に投稿されたコロナ禍を乗り越えて「心理リハビリテイション(動作法)キャンプ」を復活させたい!の活動報告です

昨日行った動作法のことを書かせていただきました。クラウドファンディングへのご支援ありがとうございます。目標達成まで、正念場です!
16/09/2024

昨日行った動作法のことを書かせていただきました。
クラウドファンディングへのご支援ありがとうございます。
目標達成まで、正念場です!

2024/09/16に投稿されたコロナ禍を乗り越えて「心理リハビリテイション(動作法)キャンプ」を復活させたい!の活動報告です

05/09/2024

心理リハビリテイションの会のホームページで、クラウドファンディングの紹介をさせていただきました。
ありがとうございます!
https://www.shinriha.net/blog/?p=336

この秋、すみかでは大きなチャレンジをします。2泊3日、法人としては大冒険の事業です。そのために必要な資金を集めるためにクラウドファンディングを行っています。皆さまのご協力をお願いいたします。
03/09/2024

この秋、すみかでは大きなチャレンジをします。
2泊3日、法人としては大冒険の事業です。
そのために必要な資金を集めるためにクラウドファンディングを行っています。
皆さまのご協力をお願いいたします。

動作法に取り組んできました。心理リハビリテイションの文化を最も体現しているのは「キャンプ」と呼ばれる宿泊集団集中訓練です。この地域でもキャンプを復活させるために、すみか動作法キャンプを行うことです。ク...

7/6(土)7(日)の2日間、令和6年度佐賀県障害者ピアサポート研修フォローアップ研修を行いました。今年度より当法人で運営することになり、これまで佐賀県で開催されたことがなかったフォローアップ研修からのスタートになりました。告知から開催まで...
07/07/2024

7/6(土)7(日)の2日間、令和6年度佐賀県障害者ピアサポート研修フォローアップ研修を行いました。
今年度より当法人で運営することになり、これまで佐賀県で開催されたことがなかったフォローアップ研修からのスタートになりました。
告知から開催までの期間が大変タイトだったにもかかわらず、4名の方にご参加いただくことができました。
受講生の皆さま、県外講師のお三方、県内ワーキンググループの皆さま、佐賀県障害福祉課の皆さま、ありがとうございました!

11/05/2024

昨年度行った「ヤングケアラーの支援に関する一歩目の事業」について、本日行われた報告会にて報告させていただきました。
なお、報告書については概要版と詳細版はホームページに載せています。
地域のためにご活用いただければ幸いです。

http://npo-sumika.jp/?p=1729

ヤングケアラーに関する意識調査について、佐賀新聞でも掲載していただきました。
09/03/2024

ヤングケアラーに関する意識調査について、佐賀新聞でも掲載していただきました。

鳥栖市のNPO法人が市内の小中学校の教員や保育所の職員らを対象に行ったヤングケアラーに関する意識調査で、ヤングケアラーについて「言葉を知らない」「聞いたことはあるが具体的に知らない」との回答が合わせて...

先日のヤングケアラー調査報告会を紹介していただきました。少しでも関心が高まることを願いつつ。
29/02/2024

先日のヤングケアラー調査報告会を紹介していただきました。
少しでも関心が高まることを願いつつ。

【NHK】日常的に家族の世話などをしている子どもたち、いわゆる「ヤングケアラー」について鳥栖市で学校の教職員などを対象に意識調査を行ったところ、言葉…

明日、ヤングケアラーに関する意識調査報告会を開催します。今回は広報が十分行き届いていない感じで不安ですが、この地域でのヤングケアラーに対する支援を考えるきっかけにしたい一心で行った調査の報告会になります。報告会終了後の意見交換会で、顔の見え...
16/02/2024

明日、ヤングケアラーに関する意識調査報告会を開催します。
今回は広報が十分行き届いていない感じで不安ですが、この地域でのヤングケアラーに対する支援を考えるきっかけにしたい一心で行った調査の報告会になります。
報告会終了後の意見交換会で、顔の見えるつながりができればありがたいです。
お申し込みされていない方の当日参加もOKですので、ひとりでも多くの皆さまのご来場をお待ちしています!

※会場の鳥栖市民文化会館の工事の関係で、正面入口が閉鎖されています。お車以外でご来場の方も含めて駐車場を通ってご入場いただくことになりますので、よろしくお願いいたします。

住所

儀徳町3262/1
Tosu-shi, Saga
841-0066

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+81942837638

ウェブサイト

アラート

しょうがい生活支援の会すみかがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する