花笑整骨院

花笑整骨院 花笑整骨院は治療だけではなく、予防で皆様の健康的な日常をサポートすることにも力を入れています。

本日はストレートネックのセルフチェック方法のご紹介です。非常に簡易的な方法なのですが、壁に踵、お尻、背中をつけて立った時に後頭部が離れる方はストレートネックの可能性があります。後頭部をつけようとしてもつかないまたはつくがすごくしんどい場合は...
28/03/2024

本日はストレートネックのセルフチェック方法のご紹介です。
非常に簡易的な方法なのですが、壁に踵、お尻、背中をつけて立った時に後頭部が離れる方はストレートネックの可能性があります。
後頭部をつけようとしてもつかないまたはつくがすごくしんどい場合は要注意です。
同時にこの壁際に頭をつけて立つという行為は人間の重心の学習にもなるので、姿勢の悪い方は定期的に壁際に立ち、脳に正しい姿勢を叩き込みましょう!

#鳥取市 #整骨院 #花笑整骨院 #ストレートネック #肩こり #頭痛 #姿勢改善

今回は前回のなで肩改善エクササイズにつづきいかり肩の改善ストレッチになります。左手は頭のてっぺんに当て、右手は身体の後ろに回します。この時に右手は右肩が下がるように地面に向けて伸ばすように軽く力を入れておきます。左手で頭を左肘の方向に倒して...
13/03/2024

今回は前回のなで肩改善エクササイズにつづきいかり肩の改善ストレッチになります。
左手は頭のてっぺんに当て、右手は身体の後ろに回します。
この時に右手は右肩が下がるように地面に向けて伸ばすように軽く力を入れておきます。
左手で頭を左肘の方向に倒していきます。
30秒ほどキープして、これを反対側も同様に行います。

#鳥取市 #整骨院 #花笑整骨院 #エクササイズ #肩こり #ストレッチ

前回なで肩といかり肩の判別方法を投稿しましたが、今回はなで肩に対するエクササイズ方法の投稿です。画像のように肘を90°曲げ、肩の力を抜いたところから肩をすくめるように力を入れます。肩をすくめたまま10秒間保持しまた最初の脱力した姿勢に戻しま...
07/03/2024

前回なで肩といかり肩の判別方法を投稿しましたが、今回はなで肩に対するエクササイズ方法の投稿です。
画像のように肘を90°曲げ、肩の力を抜いたところから肩をすくめるように力を入れます。
肩をすくめたまま10秒間保持しまた最初の脱力した姿勢に戻します。
これを10回×3セット行ってみましょう。

#鳥取市 #整骨院 #花笑整骨院 #エクササイズ #トレーニング #肩こり #なで肩

本日は肩コリのおこる大きな原因である肩の形状についてです。肩の高さによる分類で「いかり肩」と「なで肩」がありますが、これは写真で分類できます。具体的には画像のように水平線と肩のラインを結んだ線の角度で判定し、19°以下ならいかり肩、24°以...
07/02/2024

本日は肩コリのおこる大きな原因である肩の形状についてです。
肩の高さによる分類で「いかり肩」と「なで肩」がありますが、これは写真で分類できます。
具体的には画像のように水平線と肩のラインを結んだ線の角度で判定し、19°以下ならいかり肩、24°以上ならなで肩となります。
いかり肩もなで肩も首の筋肉などの長さが伸ばされたり縮んだりするため肩こりの大きな原因になり、胸郭出口症候群などの神経症状を起こす原因にもなります。
次回はそれぞれに対するストレッチやエクササイズをお送りします。

#鳥取市 #整骨院 #花笑整骨院 #肩こり #ストレッチ #エクササイズ #胸郭出口症候群
#いかり肩 #なで肩

今回は前回とは反対に腰を反らしたときに痛む腰痛の改善方法となります。腰の筋肉のストレッチ1 仰向けに寝ます。2 両ひざを手で抱えて腰を丸めます。3 大きく呼吸をしながら10秒ほどキープします。太もも前面のストレッチ1 右ひざを正座のように曲...
18/01/2024

今回は前回とは反対に腰を反らしたときに痛む腰痛の改善方法となります。

腰の筋肉のストレッチ
1 仰向けに寝ます。
2 両ひざを手で抱えて腰を丸めます。
3 大きく呼吸をしながら10秒ほどキープします。

太もも前面のストレッチ
1 右ひざを正座のように曲げて、左足を伸ばした状態
で座ります。
2 そのまま太ももの全面が伸びるまで上半身を寝るよ
うに後ろに倒していきます。
3 写真のように肘で体重を支え、大きく呼吸をしなが
ら30秒静止します。
4 余裕があれば背中が地面に着くまで上半身を倒しま
す。
5 反対の足も同様に行います。

あけましておめでとうございます。年末に腰痛の大まかな見分け方について説明しましたが、今回は腰を曲げると痛みの出る方向けのストレッチ方法となります。腰の背骨のストレッチ1 肩の下に肘が来るようにうつ伏せで寝ます。2 おなかから太ももの前面が地...
11/01/2024

あけましておめでとうございます。
年末に腰痛の大まかな見分け方について説明しましたが、今回は腰を曲げると痛みの出る方向けのストレッチ方法となります。

腰の背骨のストレッチ
1 肩の下に肘が来るようにうつ伏せで寝ます。
2 おなかから太ももの前面が地面から浮かないように上半身を肘で支えて脱力します。
3 10~30秒ほどキープします。

太もも裏のストレッチ
1 片方の足の膝が軽く曲がった状態で台などの上に足を乗せ、軽く太ももの裏が伸びるまで胸を張り腰を反らします。
2 胸と腰はそのままで両手で膝を伸ばすように膝の上を押さえます。
3 太ももの裏が伸びた状態で10~30秒ほどキープします。
※ 痛みが出ない強さで息を止めずに行ってください。

以上が腰を曲げた時に痛みが出る方向けのストレッチとなります。

#鳥取市 #花笑整骨院 #整骨院 #腰痛予防 #腰痛 #ストレッチ #トレーニング #腰痛体操

日本には腰痛で悩んでいる方が多くいらっしゃいますが、腰痛の80%以上が原因不明といわれています。正確に言うと腰痛患者が整形外科でレントゲンやCTやMRIなどの検査をしたときに患者の症状と画像診断で考えられる症状が一致しないものが80%以上と...
27/12/2023

日本には腰痛で悩んでいる方が多くいらっしゃいますが、腰痛の80%以上が原因不明といわれています。
正確に言うと腰痛患者が整形外科でレントゲンやCTやMRIなどの検査をしたときに患者の症状と画像診断で考えられる症状が一致しないものが80%以上となります。
画像診断が信用ならないものかと言われれば決してそんなことはないのですが、画像診断に加えて体の硬さを診たり、特定の動作で痛みが出るかを検査することが大事になります。

腰痛にもたくさん種類があるためいろいろ検査を行うわけですが、大きな指標として「腰を曲げると痛みが出る」か「腰を反らすと痛みが出る」の二つがあります。
この二つの腰痛は原因が全く違うことが多いため行うべきストレッチや運動が相反するものとなりかねません。
皆さんもまずはご自身の腰痛がどちらなのかを少なくとも判断したうえでストレッチ等を行ってください。

次回はそれぞれに対するストレッチやエクササイズをピックアップしてお伝えします。

本日は腰部脊柱管狭窄症とその対策についてです。腰部脊柱管狭窄症は画像のように腰の背骨がずれたり、脊柱管のそばにある靱帯等が厚くなることで脊柱管の中を通る神経の束の脊髄を圧迫することで腰痛や下半身の痛みやしびれを起こす障害です。特徴的な症状と...
14/12/2023

本日は腰部脊柱管狭窄症とその対策についてです。

腰部脊柱管狭窄症は画像のように腰の背骨がずれたり、脊柱管のそばにある靱帯等が厚くなることで脊柱管の中を通る神経の束の脊髄を圧迫することで腰痛や下半身の痛みやしびれを起こす障害です。
特徴的な症状として10~30分程度の歩行時にふくらはぎなどの痛みが出現し、腰をかがめたり、座ったりすることにより痛みが回復しますが、歩き始めると再び痛みやしびれが出る間欠性跛行が出現します。
下肢閉塞性動脈硬化症でも同様の症状が出現しますが、こちらは腰をかがめても回復はしません。
腰部脊柱管狭窄症はいわゆる反り腰の方に起こりやすいのも特徴となります。
腰痛をお持ちの方で腰を曲げるのよりも反らすのが痛みが出る方は注意が必要かと思います。

今回は2種類のストレッチを紹介いたします。

一枚目 腰の筋肉のストレッチ
1 仰向けに寝ます。
2 両ひざを手で抱えて腰を丸めます。
3 大きく呼吸をしながら10秒ほどキープします。

二枚目 太もも前面のストレッチ
1 右ひざを正座のように曲げて、左足を伸ばした状態で座ります。
2 そのまま太ももの全面が伸びるまで上半身を寝るように後ろに倒していきます。
3 写真のように肘で体重を支え、大きく呼吸をしながら30秒静止します。

いずれのストレッチも途中で腰痛が出現する、または、腰痛が強くなる場合は中止してください。

年末年始休業のお知らせ平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。誠に勝手ながら、当院では下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。12/29(金)~1/3(水)ご不便をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。
11/12/2023

年末年始休業のお知らせ

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、当院では下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。

12/29(金)~1/3(水)

ご不便をおかけいたしますが何卒よろしくお願いいたします。

本日はストレートネックについての投稿です。人間の首は7個の背骨と複数の細い筋肉で8kgほどの重さのある頭を支えています。そのため若干不安定な関節にはなりますが、その分大きく可動域のある関節となっています。本来首の背骨は緩いカーブを描いている...
06/12/2023

本日はストレートネックについての投稿です。

人間の首は7個の背骨と複数の細い筋肉で8kgほどの重さのある頭を支えています。
そのため若干不安定な関節にはなりますが、その分大きく可動域のある関節となっています。
本来首の背骨は緩いカーブを描いているのですが、ストレートネックは日常的なスマートホンの利用により、首の背骨がカーブの低下した直線に近い並びになるものになります。
関節の位置が変わるため首の背骨に付く筋肉が本来の位置より伸ばされたり縮まったりします。
これらのことが起こることで関節の圧力が増えたり、中にある血管が圧迫されたりするため首の痛みやコリ、頭痛の原因となります。

本日は2種類のエクササイズを紹介しますので無理のない範囲で行ってみてください。

うなずきエクササイズ
①仰向けで寝て、後頭部に丸めたタオルを入れます。
②あごを引きながら後頭部のタオルを押しつぶします。
③押しつぶしたまま10秒ほどキープします。
④5秒間力を抜きまた10秒押しつぶします。
⑤上記を10回ほど繰り返します。

首ストレッチ
①椅子などに座ります。
②頭の上に左手を乗せ、右手を腰の後ろに回し右肩を地面に向けて下ろすように軽く力を入れます。
③頭の上の手を肘の方向へ斜め前方に腕の重さを使い頭を倒します。
④右の首の後ろが伸びるのを感じながら30秒ストレッチします。
⑤反対も同様に行います。

くれぐれも無理のないように行ってください。

#花笑整骨院 #鳥取市 #整骨院 #エクササイズ #トレーニング #肩こり #ストレートネック #頭痛 #ストレッチ #トレーニング

本日は首の痛みについての投稿です。現在の日本人の抱える身体の不調のうち、女性で1位、男性で2位にランクインしている首や肩のこりですが、今後両方ともに有訴者率(症状を感じる人の数)は上昇する見込みで、特に首や肩に関してはさらに上昇が見込まれま...
27/11/2023

本日は首の痛みについての投稿です。
現在の日本人の抱える身体の不調のうち、女性で1位、男性で2位にランクインしている首や肩のこりですが、今後両方ともに有訴者率(症状を感じる人の数)は上昇する見込みで、特に首や肩に関してはさらに上昇が見込まれます。
現代の小児はスマホやタブレットを中止する機会が依然と比べて非常に多く、中には早い段階での依存症状が現れる子もいます。
小学生の授業についても筋力の未熟な小学生が45分間の授業を姿勢よく受けれることは無く、授業の半ばで手を止めて背中や首のストレッチを行えれば良いのですが、教員にそのような余裕もないため、ますます姿勢の悪化につながり、将来の腰痛や肩こりのリスクが増える一方になります。

次回は今後国民病となり得るストレートネックとその対処法をお伝えしていきます。

#花笑整骨院 #鳥取市 #整骨院 #ストレートネック #国民病 #頭痛 #肩こり

本日は新しい試みであるSHT(サウージヘルステスト)のご紹介です。SHTとは企業様を対象とした健康経営サービスになります。具体的には首や腰など、身体の関節や筋肉の状態をランク付けし、将来的な障害リスクをふるいにかけ、そこに対するエクササイズ...
22/11/2023

本日は新しい試みであるSHT(サウージヘルステスト)のご紹介です。
SHTとは企業様を対象とした健康経営サービスになります。
具体的には首や腰など、身体の関節や筋肉の状態をランク付けし、将来的な障害リスクをふるいにかけ、そこに対するエクササイズやストレッチをご提案するといったもので、関節や筋肉などの健康診断を行うものになります。
これは単純に従業員が障害無く働ければ良いといったものではなく、実際に各研究機関がデータとして従業員の腰痛などによる生産性の低下で大きな金額の損失が出ており、その損失リスクを0に近づけるという投資になります。
経営者の皆様のお力になれますのでご興味あればご連絡ください。

#整骨院 #鳥取市 #肩こり #腰痛 #トレーニング #腰痛予防 #健康診断

住所

Tottori-shi, Tottori

営業時間

月曜日 09:00 - 12:00
15:00 - 19:30
水曜日 09:00 - 12:00
15:00 - 19:30
木曜日 09:00 - 12:00
15:00 - 19:30
土曜日 09:00 - 12:00
15:00 - 19:30
日曜日 09:00 - 12:00
14:00 - 17:30

電話番号

0857-35-0341

ウェブサイト

アラート

花笑整骨院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー