富山大学附属病院

富山大学附属病院 富山大学附属病院の公式Facebookページです。

市民公開講座「チームで支える、リウマチ・膠原病トータルマネジメント~新設!リウマチトータルマネジメントセンターがお届けする最新情報~」を開催します。日時:2025年11月24日(月・祝) 13:00~15:30場所:富山県民会館3階 304...
26/09/2025

市民公開講座「チームで支える、リウマチ・膠原病トータルマネジメント~新設!リウマチトータルマネジメントセンターがお届けする最新情報~」を開催します。

日時:2025年11月24日(月・祝) 13:00~15:30
場所:富山県民会館3階 304号室

※会場の都合上「先着200名」といたします。上限を超え参加できない場合のみ事務局からご連絡いたします。

お申し込みはコチラ!
https://forms.office.com/r/ii9HGj9ZNn?origin=lprLink
メールでのお申し込みはコチラ!
kouza@adm.u-toyama.ac.jp

富山大学附属病院 消化器・腫瘍・総合外科/膵臓・胆道センターがクラウドファンディングに挑戦します! 膵がん治療の進化と、若手外科医の育成の両立を実現させるため、富山大学附属病院 消化器・腫瘍・総合外科/膵臓・胆道センターが、クラウドファンデ...
08/09/2025

富山大学附属病院 消化器・腫瘍・総合外科/膵臓・胆道センターが
クラウドファンディングに挑戦します!

膵がん治療の進化と、若手外科医の育成の両立を実現させるため、
富山大学附属病院 消化器・腫瘍・総合外科/膵臓・胆道センターが、
クラウドファンディングに挑戦します!

詳細はこちらをご覧ください。
https://readyfor.jp/projects/toyama-surgery2

15/07/2025

富山大学附属病院「 膵臓・胆道センター」放送のお知らせ
◎ 放送局 MBS/TBS系「情熱大陸」
◎ 放送内容
 「我々が諦めたら、そこで終わり」
 “沈黙の臓器”に最強チームで挑む
◎ 放送日時 7月27日(日)よる11:00~
ぜひ皆様、ご覧ください!
https://www.mbs.jp/jounetsu/
▼膵臓・胆道センター
https://www.hosp.u-toyama.ac.jp/medical/pancreas/

富山大学病院 手術部長 佐武利彦 & スタッフがクラウドファンディングへ挑戦します!患者さんが安心して手術に臨めるように不安軽減に向けた環境整備と医療スタッフの人材不足解消を!※本プロジェクトはAll-or-Nothing方式のため、募集終...
29/07/2024

富山大学病院 手術部長 佐武利彦 & スタッフがクラウドファンディングへ挑戦します!

患者さんが安心して手術に臨めるように
不安軽減に向けた環境整備と医療スタッフの人材不足解消を!
※本プロジェクトはAll-or-Nothing方式のため、募集終了日までに目標金額に到達しなかった場合、いただいたご寄付は返金いたします。

 患者さんに安心して手術に臨んでいただくためには、明るく優しいアートで手術室に向かうエントランスを飾ったり、VRゴーグルで事前に手術室を体験していただいたり、入室前に不安を和らげるような工夫が必要です。

 また、看護師をはじめとした手術室の医療スタッフが患者さんの不安にしっかり寄り添うためにも、人材不足解消は解決が必要な重要な問題です。

 そこで、富山大手術室を利用する患者さんが今後も安心して手術に臨めるよう必要な環境整備を行うため、クラウドファンディングに挑戦します!

 皆様からのあたたかいご寄付を、お待ちしております。

令和6年7月15日(月)に富山県民会館で富山大学附属病院市民公開講座「すこやかに生きる~その症状、炎症性腸疾患(IBD)かも!? 潰瘍性大腸炎、クローン病、腸管ベーチェット病など IBDの基礎から最新情報まで~」を開催しました。当日は100...
19/07/2024

令和6年7月15日(月)に富山県民会館で富山大学附属病院市民公開講座「すこやかに生きる~その症状、炎症性腸疾患(IBD)かも!? 潰瘍性大腸炎、クローン病、腸管ベーチェット病など IBDの基礎から最新情報まで~」を開催しました。

当日は100名の参加者が来場し、各講演者の講演に熱心に耳を傾けました。
また、座談会(患者さんから見た富山県のIBD診療を考える)では、富山IBD(患者会)の皆様と県内医療関係者との対談が行われ、治療についての悩みや病気との向き合い方など、参加者がIBDへの理解を深める機会となりました。

令和6年度消費者支援功労者表彰の受賞についてこの度、当院小児科講師の種市尋宙が、令和6年度消費者支援功労者表彰(内閣府特命担当大臣表彰)を受賞しましたので、お知らせいたします。[主な活動実績]小児科かつ救急・集中治療担当医師として、医療機関...
31/05/2024

令和6年度消費者支援功労者表彰の受賞について
この度、当院小児科講師の種市尋宙が、令和6年度消費者支援功労者表彰(内閣府特命担当大臣表彰)を受賞しましたので、お知らせいたします。

[主な活動実績]
小児科かつ救急・集中治療担当医師として、医療機関ネットワーク事業への事故情報の提供を主導する立場で貢献。

消費者庁が作成した「子どもの事故防止ハンドブック」の監修者の一人として携わるとともに、事業者へのアプローチも積極的に行っており、事故予防に資する表示の変更につながった成果を創出。

令和5年度 クリニカルパス大会を開催しました令和5年度 クリニカルパス大会を2024年2月29日(木)に日医工オーディトリアム+Teams(ハイブリッド)で開催いたしました。会場に102名、Teamsに26名、計128名と多くの皆さんにご参...
28/03/2024

令和5年度 クリニカルパス大会を開催しました

令和5年度 クリニカルパス大会を2024年2月29日(木)に日医工オーディトリアム+Teams(ハイブリッド)で開催いたしました。会場に102名、Teamsに26名、計128名と多くの皆さんにご参加聴講いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

当日のプログラムは以下のとおりでした。

【開会の挨拶】
クリニカルパス委員会 委員長 髙岡 裕 先生

【優秀パス表彰】
「特定行為の円滑な導入に向けたクリニカルパスの活用」 
第二外科 北4階病棟
発表者 八木 健太 医師、 松田 英之 看護師

【パス講演会】
講師:中 麻里子 先生
(座長:クリニカルパス委員長 髙岡 裕 先生)
・大阪公立大学医学部附属病院
・看護部 副部長
「パスと看護記録」
 

今回のパス大会では、昨年同様パス委員会で厳正に選考された優秀なパスの表彰を行いました。表彰されたパスについて医師・看護師から特定行為手順書をクリニカルパスへ取り込むメリットを含めて報告していただきました。
中先生による講演では、アウトカム志向パスの構造について説明やパス適応患者における看護記録の効率化に役立つ情報を含めてご講演いただきました。
今回の講演を、パス新規作成・見直しの推進、医療者の働き方改善、さらなる医療の質向上に役立てていきたいと思います。
今後ともクリニカルパス活動へのご協力をお願いいたします。クリニカルパスについてのご相談は、医事課パス担当:ijika@adm.u-toyama.ac.jp (内線7118・7084)まで、ご連絡ください。

市民公開講座(すこやかに生きる~日ごろからの心がけと最新の整形外科治療~)を開催しました 令和6年2月18日(日)に富山県民会館で富山大学附属病院市民公開講座「すこやかに生きる~日ごろからの心がけと最新の整形外科治療~」を開催しました。 対...
19/02/2024

市民公開講座(すこやかに生きる~日ごろからの心がけと最新の整形外科治療~)を開催しました

 令和6年2月18日(日)に富山県民会館で富山大学附属病院市民公開講座「すこやかに生きる~日ごろからの心がけと最新の整形外科治療~」を開催しました。
 対面式の市民公開講座は、コロナ禍以降、実に3年ぶりの開催となり、当日は135名の参加者が来場し、各講演者の講演に熱心に耳を傾けました。
 また、パネルディスカッションにおいては、参加者から多くの質問が寄せられ、各講演の講師が、日ごろから実践できる予防、対処法、最新の整形外科治療などについて紹介し、参加者が健康や最新の医療について考える機会となりました。

市民公開講座~がんと女性の健康を考える~ を開催しますテーマ:「誰もが自分らしく過ごすために~女性がより健康で活躍できる社会へ~」日時:2024年3月3日(日)13:30~15:30(開場・受付 13:00)場所:富山国際会議場 2F多目的...
14/02/2024

市民公開講座~がんと女性の健康を考える~ を開催します

テーマ:「誰もが自分らしく過ごすために~女性がより健康で活躍できる社会へ~」
日時:2024年3月3日(日)13:30~15:30(開場・受付 13:00)
場所:富山国際会議場 2F多目的会議室
お申込はこちらから。※当日の受付も可能です。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe_6lF7wd63bi2prorvRb-q2PNII2_KkBgwYkTfoiLWc4yidg/viewform
※公共交通機関の利用にご協力ください。

05/02/2024

富山労働局地方労災医員功労者表彰を受けました

令和6年2月1日(木)、富山労働総合庁舎にて、富山労働局地方労災医員として永年にわたり労働行政の推進に貢献したとして、当院 黒田 敏 病院長補佐が表彰を受けました。

第82回地域医療連携セミナーを2024年1月25日(木)に多目的研修室(本学総合臨床教育センター2階)+Zoom(ハイブリッド)で開催いたしました。今回の担当は「小児科」でした。会場に39名,ZOOMに70名,計109名とたくさんの先生方に...
05/02/2024

第82回地域医療連携セミナーを2024年1月25日(木)に多目的研修室(本学総合臨床教育センター2階)+Zoom(ハイブリッド)で開催いたしました。今回の担当は「小児科」でした。会場に39名,ZOOMに70名,計109名とたくさんの先生方にご聴講いただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

当日の講演内容は以下のとおりでした。

(1)「シン・新生児マススクリーニング 希少難病への挑戦」
周産母子センター 講師  田村 賢太郎 先生         
  
(2)「先天性心疾患の胎児期スクリーニング」
 小児科 助教  小澤 綾佳 先生

(3)「小児がん治療の最前線」
    小児科学講座 教授   今井 千速 先生

「まず田村先生からは近年の治療・診断技術の進歩に伴い新生児マススクリーニングに新たな項目を付加し、希少難病の予後の改善につなげる富山県と連携した画期的な取り組みについてお話を頂きました。そして小澤先生からは先天性心疾患の現状と胎児心エコーによる先天性心疾患の早期発見と治療についてお話を頂きました。最後に今井教授からは小児がんを取り巻く現状と最近の治療法の格段の進歩について、ご専門の血液がんを中心に、ご自身も開発に携わった新規治療法についてもお話を頂きました。どのご講演も未来を担う子供たちを支える情熱いっぱいのお話ばかりでした。」

さて,次回(第83回)の地域医療連携セミナーは,2024年3月28日(木)に開催する予定としております。担当は耳鼻咽喉科で,テーマは「耳鼻咽喉科疾患と地域連携」です。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

富山大学附属病院 市民公開講座の開催についてこのたび、富山大学附属病院市民公開講座を下記のとおり開催いたします。たくさんの方のご参加を、心よりお待ちしております。    日 時:令和6年2月18日(日) 13時00分から15時30分まで場 ...
25/01/2024

富山大学附属病院 市民公開講座の開催について

このたび、富山大学附属病院市民公開講座を下記のとおり開催いたします。
たくさんの方のご参加を、心よりお待ちしております。

    

日 時:令和6年2月18日(日) 13時00分から15時30分まで
場 所:富山県民会館 3階 304号室
テーマ:すこやかに生きる~日ごろからの心がけと最新の整形外科治療~
申込方法:事前のお申し込みが必要となっております。
     お申し込みは、FAX、電子メールのいずれかで、お願いいたします。
     詳細につきましては、チラシをご覧ください。
  
     不明な点は、以下の担当までお問い合わせくださいますよう、
     よろしくお願い申し上げます。

           富山大学附属病院 病院企画課 横山・島田
           〒930-0194 富山市杉谷2630番地
           Tel:076-434-7019 Fax:076-434-1463
           E-mail:hosoum@adm.u-toyama.ac.jp

住所

杉谷2630番地
Toyama-shi, Toyama
930-0194

アラート

富山大学附属病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー