富山協立病院看護部

富山協立病院看護部 患者さまの思いによりそい いきるを支える看護
日々のキラッと輝く看護師の活動をご紹介しています。

差額ベッド代(個室料金)はいただいていません。
必要としている人にきちんと医療を受けていただきたいので通院時の無料送迎(要登録)、無料低額診療等を行っています。

22/09/2025

8月末の医療療養病棟でのおわら風の盆レクの様子です♪

八尾出身で踊り手である職員に踊りのレクチャーをしてもらい、その他のスタッフや患者さん、ボランティアさんと一緒に踊りました😊
楽しそうに踊ったり、懐かしんで涙ぐむ患者さまもいらっしゃいました

◇富山協立病院では一緒に働く仲間を募集しています◇

お問い合わせ先
富山協立病院 担当 土肥(どい)
076-433-1077(代表)

★看護部ホームページはこちら★
  http://kyori2kan5.com/
#富山県  #病院  #富山  #富山協立病院  #看護部  #病棟  #看護師募集中  #奨学生募集中  #民医連  #よりそう看護  #オムツの当て方  #おわら  #おわら風の盆  #レクリエーション

見学会のお知らせ日時:9月27日(土)10:00~12:00会場:富山協立病院お申し込み方法病院ホームページお問い合わせフォームにてお申し込みください富山協立病院では一緒に働く仲間を募集しています。お問い合わせは当院看護部ホームページ・お電...
05/09/2025

見学会のお知らせ

日時:9月27日(土)10:00~12:00
会場:富山協立病院

お申し込み方法
病院ホームページお問い合わせフォームにて
お申し込みください

富山協立病院では一緒に働く仲間を募集しています。
お問い合わせは当院看護部ホームページ・お電話からお願いします。

■お問い合わせ先
富山協立病院 担当 どい
076-433-1077(代表)

★看護部ホームページはこちら★
  http://kyori2kan5.com/
#富山県  #病院  #富山  #富山協立病院  #看護部  #病棟  #看護師募集中  #奨学生募集中  #民医連  #よりそう看護

第4回目の就職試験のご案内です。富山協立病院2026卒 採用試験9月20日(土) 応募〆切:9月8日(月)(遅れる場合はご連絡下さい)小論文・面接  新卒:履歴書・卒業見込み証明書もしくは卒業証明書・成績証明書・健康診断書(コピー可)病院見...
05/09/2025

第4回目の就職試験のご案内です。

富山協立病院2026卒 採用試験
9月20日(土) 応募〆切:9月8日(月)(遅れる場合はご連絡下さい)
小論文・面接  
新卒:履歴書・卒業見込み証明書もしくは卒業証明書・成績証明書・健康診断書(コピー可)

病院見学、説明会は随時受け付けております。
上記以外の日程も受け付けております。

まだ就職先が決まっていないという方、ぜひご参考にしてください。
#富山県  #病院  #富山  #富山協立病院  #看護部  #病棟  #看護師募集中  #奨学生募集中  #民医連

👏
28/07/2025

👏

CST委員会では、月に1回全看護職員・介護職員を対象にTENAオムツの当て方についての学習会と実技試験を行っています。試験に合格すると、“TENAマイスター“に認定され、バッヂが贈呈されます👏また、オムツ交換や排せつ介助に関する意見や情報交...
20/11/2024

CST委員会では、月に1回全看護職員・介護職員を対象にTENAオムツの当て方についての学習会と実技試験を行っています。

試験に合格すると、“TENAマイスター“に認定され、バッヂが贈呈されます👏

また、オムツ交換や排せつ介助に関する意見や情報交換を行い、より良いケアの提供のために取り組んでいます。

◇2024年病院リニューアル◇
富山協立病院では一緒に働く仲間を募集しています。
お問い合わせは当院看護部ホームページ・お電話からお願いします。

■お問い合わせ先
富山協立病院 担当 土肥(どい)
076-433-1077(代表)

#富山県  #病院  #富山  #富山協立病院  #看護部  #病棟  #看護師募集中  #奨学生募集中  #民医連  #よりそう看護    #オムツの当て方  #学習会 

〇NST活動報告会NST(栄養サポートチーム)は入院患者の栄養状態を評価し、適切な栄養療法(経口・経腸・静脈)を提供するため医師・看護師・薬剤師・リハビリスタッフ・検査技師と多職種のメンバーで、毎月委員会と2回のラウンドを実施しています。委...
14/11/2024

〇NST活動報告会

NST(栄養サポートチーム)は入院患者の栄養状態を評価し、適切な栄養療法(経口・経腸・静脈)を提供するため医師・看護師・薬剤師・リハビリスタッフ・検査技師と多職種のメンバーで、毎月委員会と2回のラウンドを実施しています。委員会活動のなかで出た疑問や情報交換、成功例を今回ポスターセッションという形で報告しました。

NST委員会Dr.のH医師より「患者はどうしたいのか。患者をどうしたいのか。その想いで考えていく。栄養自体が治療になる。」と開会あいさつ。
リハビリ科、病棟看護師、薬剤科、栄養科より、発表と質疑応答をしていきました。

「一時的に栄養手段を胃ろうとした。トラブルはなかったのか。本人の希望だったのか?」
「食べているカロリーは同じでも内容が大切」
「食欲増進目的の薬の効果は何日目で評価してよいか」
「認知症薬の検討や食べようと思ってもらえるメッセージのお手紙が良かった」
「患者に合わせた食器でペースをつくることで成功」
「経腸栄養で運動量が少ない方はお腹周りだけぽちゃっとしてくる傾向を感じているが、カロリーの目安は?」

どの演題にもたくさんの質疑があり、また参加者がアドバイスの追加情報、さらに参加者同士で情報交換と、とても活発な報告会となりました。

多職種スタッフが情報を持ち寄って、気づくこと、検討すること、実践していくことが大切だと改めて実感することができました。

◇2024年病院リニューアル◇
富山協立病院では一緒に働く仲間を募集しています。
お問い合わせは当院看護部ホームページ・お電話からお願いします。

■お問い合わせ先
富山協立病院 担当 土肥(どい)
076-433-1077(代表)

★看護部ホームページはこちら★
  http://kyori2kan #栄養サポート
#富山県  #病院  #富山  #富山協立病院  #看護師募集中  #民医連  #看護部  #看護師募集中  #奨学生募集中  #よりそう看護    #栄養サポートチーム  #栄養サポート

〇感染対策学習会年2回、職員向けの感染対策学習会を行っています。今年度の1回目は「手指衛生のタイミングについて」をテーマに実施しました。なぜ手指衛生が必要なのか、手指衛生方法の種類と選択基準、タイミングについて講義し、その後グループワークを...
08/11/2024

〇感染対策学習会

年2回、職員向けの感染対策学習会を行っています。
今年度の1回目は「手指衛生のタイミングについて」をテーマに実施しました。

なぜ手指衛生が必要なのか、手指衛生方法の種類と選択基準、タイミングについて講義し、その後グループワークを行いました。
普段業務で起こりそうな例を挙げ、どのタイミングで手指衛生を行うかとその根拠について多職種で話し合ってもらい、活発に意見交換がありました。

学んだ事を実践して、患者さんも自分自身も感染症から守っていきたいと思いました。

◇2024年病院リニューアル◇
富山協立病院では一緒に働く仲間を募集しています。
お問い合わせは当院看護部ホームページ・お電話からお願いします。

■お問い合わせ先
富山協立病院 担当 土肥(どい)
076-433-1077(代表)

#富山県  #病院  #富山  #富山協立病院  #全日本民医連  #民医連  #奨学金制度   #新病院  #看護師募集中  #奨学生募集中  #感染対策   #病院学習会  #感染対策学習会

富山協立病院にて病院見学・説明会を開催します。第1回 12/3(火)14:00~第2回 12/21(土)10:00~対象:看護学生(全学年)、中途採用希望者(看護師、看護補助者)※他の職種についてはお問い合わせください申込フォームhttps...
05/11/2024

富山協立病院にて
病院見学・説明会を開催します。

第1回 12/3(火)14:00~
第2回 12/21(土)10:00~

対象:看護学生(全学年)、中途採用希望者(看護師、看護補助者)
※他の職種についてはお問い合わせください

申込フォーム
https://forms.gle/T9B4xa1eioxLwads9

*当日は先輩看護師が出席するので働いている職員から話が聞けます
*お子さんを預けられない方はご家族と一緒の参加OK
*ご経験のある方はご経歴を教えていただければ、当日給与を計算します

各日程、開催1週間前までにお申し込みください

#富山県  #病院  #富山  #看護師募集中  #民医連  #新病院  #看護師募集中  #奨学生募集中  #よりそう看護  #病院説明会  #就職説明会  #看護部  #看護師転職  #中途採用募集 #新卒採用2026

●SDH学習会医学生・看護学生の方へSDH(健康の社会的決定要因)の学習会を行いました。WHO(世界保健機構)が推奨する「HPH=health promotion and healthのservices」の中心的な考え方が「SDH=Soci...
30/10/2024

●SDH学習会

医学生・看護学生の方へSDH(健康の社会的決定要因)の学習会を行いました。

WHO(世界保健機構)が推奨する「HPH=health promotion and healthのservices」の中心的な考え方が「SDH=Social Determinants Of Health」です。

医師、看護師、リハビリ、社会福祉士の職員も一緒に参加し、実際の患者情報にWHOが分類している10つのソリッドファクツへの紐づけを検討しました。

「この病気は本当に患者さん本人のせい(自己責任)なのか」
病気の背景についても考えていく必要があります。

#富山県  #病院  #富山  #富山協立病院  #看護師  #全日本民医連  #民医連  #奨学金制度  #看護師募集中  #奨学生募集中    #健康の社会的決定要因   #医師  #理学療法士  #社会福祉士  #看護学生  #医学生

●震災支援看護師 報告会当院の看護奨学生会議内での学習会にて能登半島地震、東日本大震災へ災害支援へ行った当院の看護師より、支援時の話を聞きました。看護師として何を支援したのか、2つの震災の違い等を学ぶ事ができました。富山医療生協(富山協立病...
22/10/2024

●震災支援看護師 報告会
当院の看護奨学生会議内での学習会にて
能登半島地震、東日本大震災へ災害支援へ行った当院の看護師より、支援時の話を聞きました。
看護師として何を支援したのか、2つの震災の違い等を学ぶ事ができました。

富山医療生協(富山協立病院)では震災が起きてから、医師、看護師、リハビリセラピスト、薬剤師、事務等いろんな職種の職員が「支援に行きたい!」と手を挙げ、支援に行っています。
今後も定期的な支援を継続していく予定です。

支援もそうですが、伝えていくことも大切な私たちのできる事のひとつであると思っています。

#富山県  #病院  #富山  #富山協立病院  #看護師募集中  #民医連  #奨学金制度  #新棟  #新病院  #看護師募集中  #奨学生募集中  #学習会  #震災  #震災支援  #震災支援報告会

●中途採用者交流会先日、中途採用の看護師さんたちで交流会を実施しました。(もちろん、業務時間内です!)職員の不安やストレスが少しでも解消されればいいなという取り組みです。転職されて、前の職場とのギャップや思ったよりも大変だった事、…等、部署...
17/10/2024

●中途採用者交流会

先日、中途採用の看護師さんたちで交流会を実施しました。
(もちろん、業務時間内です!)
職員の不安やストレスが少しでも解消されればいいなという取り組みです。

転職されて、前の職場とのギャップや思ったよりも大変だった事、…等、
部署の違う看護師同士で小グループになって話し合ってもらいました。

自由な話し合いなので詳しい内容までは把握できませんが、どのグループも話が弾んでいたようです。

◇2024年病院リニューアル◇
富山協立病院では一緒に働く仲間を募集しています。
お問い合わせは当院看護部ホームページ・お電話からお願いします。

■お問い合わせ先
富山協立病院 担当 土肥(どい)
076-433-1077(代表)

★看護部ホームページはこちら★
  http://kyori2kan5.com/

#富山県  #病院  #富山  #富山協立病院  #看護部  #看護師  #病棟  #看護師募集中  #全日本民医連  #民医連  #奨学金制度  #新棟  #新病院  #看護師募集中  #奨学生募集中 #中途採用  #交流会

〇絵画展示スペースについて〇実は、新棟の東側の通路に組合員さんたちの作品を飾るスペースを設けていました。新しい病院で初めて飾られた絵は…石井ドクターの作品。sns担当が写真を取りに行くとじっくり鑑賞されている組合員さんが。「石井先生の絵なの...
14/10/2024

〇絵画展示スペースについて〇

実は、新棟の東側の通路に組合員さんたちの作品を飾るスペースを設けていました。
新しい病院で初めて飾られた絵は…石井ドクターの作品。

sns担当が写真を取りに行くとじっくり鑑賞されている組合員さんが。「石井先生の絵なのね!素晴らしいわね〜」等とおしゃべりできました。

私のイチオシは猫ちゃんの絵です😺

これからどんな絵が飾られるか楽しみです。
受診や検査の待ち時間に、立ち寄っていただければと思います。

また、ご自分の作品を展示されたい組合員さんも募集しております!

#富山県  #病院  #富山  #富山協立病院  #看護部  #看護師募集中  #奨学金制度  #新棟  #新病院  #看護師募集中  #奨学生募集中  #ドクターの絵  #展示スペース

住所

豊田町1-1/8
Toyama-shi, Toyama
931-8501

電話番号

+81764331077

ウェブサイト

アラート

富山協立病院看護部がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

富山協立病院看護部にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー