富山大学第二内科

富山大学第二内科 富山大学大学院医学薬学研究部内科学第二

経皮的左心耳閉鎖デバイス「Amulet」症例数100例達成についてこのたび、日本国内における経皮的左心耳閉鎖デバイス「Amulet」による治療が、通算100例を達成しました。当院においても本治療を積極的に導入しており、心房細動に伴う脳塞栓症...
02/07/2025

経皮的左心耳閉鎖デバイス「Amulet」症例数100例達成について

このたび、日本国内における経皮的左心耳閉鎖デバイス「Amulet」による治療が、通算100例を達成しました。
当院においても本治療を積極的に導入しており、心房細動に伴う脳塞栓症の予防を目的とした低侵襲治療として適応症例に対して安全かつ確実な治療を提供しております。

今後も個々の患者さん一人ひとりに最適な治療を届けられるよう努めてまいります。

#第二内科  #循環器  #富山大学 


2025.06.28★第150回日本循環器学会北陸地方会選択実習において当科で研修した医学科6年生が「医学生・初期研修医セッション」で発表を行ってくれました!難しい内容の発表でしたが、堂々とした素晴らしい発表でした。また、医局員からも一般演...
29/06/2025

2025.06.28
★第150回日本循環器学会北陸地方会
選択実習において当科で研修した医学科6年生が「医学生・初期研修医セッション」で発表を行ってくれました!
難しい内容の発表でしたが、堂々とした素晴らしい発表でした。
また、医局員からも一般演題の発表を行いました。

  #第二内科  #循環器  #富山大学  #医学生 

【TAVI弁の人工弁機能不全に対するTAVI (TAV in TAV)】当院で2015年に経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)を開始してから10年が経過しようとしています。TAVIで使用する人工弁は、外科手術の生体弁と同様にウシやブタの心...
07/06/2025

【TAVI弁の人工弁機能不全に対するTAVI (TAV in TAV)】

当院で2015年に経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)を開始してから10年が経過しようとしています。TAVIで使用する人工弁は、外科手術の生体弁と同様にウシやブタの心膜を使用して作成されているため、遠隔期に劣化してしまい狭窄症や閉鎖不全症を発症する可能性があります。TAVI弁の人工弁機能不全に対する再手術法として、劣化したTAVI弁の内側に新しいTAVI弁を留置する“TAV in TAV”が認可されました。当院は2025年6月現在、富山県で唯一の「TAV in TAV実施施設」で、すでにTAV in TAVを実施しております。

当院には3種類すべてのTAVI弁のプロクター(新規施設を訪問して適応判断や技術指導を行うスペシャリスト)が在籍しています。また日本経カテーテル心臓弁治療学会認定の指導医が3名、実施医が1名在籍しており、安定した治療を提供できることが強みと考えています。

★医局説明会のお知らせ★7月25日(金)に医局説明会を開催させていただきます。当科に興味がある方は誰でも参加可能ですので、申し込みフォームに記入の上でご参加お願いいたします。医局での説明会ののちに交流会も開催させていただく予定になっておりま...
05/06/2025

★医局説明会のお知らせ★
7月25日(金)に医局説明会を開催させていただきます。当科に興味がある方は誰でも参加可能ですので、申し込みフォームに記入の上でご参加お願いいたします。医局での説明会ののちに交流会も開催させていただく予定になっております。どうぞよろしくお願いいたします。

2/16から2/18にかけてPCR TokyoValves 2024が開催されました。特に今回は「Heart Team in Action」セッションにハートチームで招待され、3つの施設から持ち寄った悩ましい症例を英語でディスカッションしま...
18/02/2024

2/16から2/18にかけてPCR TokyoValves 2024が開催されました。

特に今回は「Heart Team in Action」セッションにハートチームで招待され、3つの施設から持ち寄った悩ましい症例を英語でディスカッションしました。国内で貴重な経験ができました!

本日、品川プリンスホテルでCCT SHD Courseが開催されます。当科からは「PCI after TAVI」セッションの座長を上野先生が、演者を牛島が務めます。またMitraClipの「TEERのエビデンス深掘り」セッションでは福田先生...
19/01/2024

本日、品川プリンスホテルでCCT SHD Courseが開催されます。
当科からは「PCI after TAVI」セッションの座長を上野先生が、演者を牛島が務めます。またMitraClipの「TEERのエビデンス深掘り」セッションでは福田先生がコメンテーターを、LAACの「左心耳とじて、未来をひらく」セッションでは田中先生がコメンテーターを務めます。

当院では2015年5月に始まったTAVI(経カテーテル大動脈弁留置術)ですが、ついに計500件を数えました!500例目はEvolut FXでした。心臓、大動脈弁、動脈の形や位置、大きさはひとりひとり異なります。これからも私たちのハートチーム...
07/12/2023

当院では2015年5月に始まったTAVI(経カテーテル大動脈弁留置術)ですが、ついに計500件を数えました!500例目はEvolut FXでした。

心臓、大動脈弁、動脈の形や位置、大きさはひとりひとり異なります。これからも私たちのハートチームではそれぞれの患者様に最適な治療法をご提案いたします。

透析症例に対するEvolutを用いたTAVIが可能になりました!2021年に透析症例に対するSAPIEN3を用いたTAVIが認可されましたが、2023年6月にはEvolutも使用可能となり、7月から当院でも実施しております。透析症例では大動...
14/08/2023

透析症例に対するEvolutを用いたTAVIが可能になりました!

2021年に透析症例に対するSAPIEN3を用いたTAVIが認可されましたが、2023年6月にはEvolutも使用可能となり、7月から当院でも実施しております。透析症例では大動脈弁自体やアクセスルートとなる動脈の石灰化が強いことが少なくないため、治療選択肢が増えることでより安全な治療が可能になりました。

心移植適応のない重症心不全患者さまに対する長期在宅補助人工心臓治療のことをDestination Therapy (DT)と呼んでいます。HeartMate3が2021年4月30日にDT適用となり保険収載され、全国7施設でDTが開始されてお...
14/08/2023

心移植適応のない重症心不全患者さまに対する長期在宅補助人工心臓治療のことをDestination Therapy (DT)と呼んでいます。HeartMate3が2021年4月30日にDT適用となり保険収載され、全国7施設でDTが開始されておりました。

2023年7月1日から当院を含む12施設が追加され、計19施設でDT実施可能になりました。
当センターのVADのページを更新しましたので下のリンクからご覧ください。

VAD(補助人工心臓)
http://toyama-cvc.com/?page_id=43

また補助人工心臓治療関連学会協議会のページもご参照ください。
植込型補助人工心臓DTが保険償還され開始されました
https://j-vad.jp/dt-lvad/

心不全は多くの場合,薬物治療が主体となりますが,急激に心機能が低下する場合には薬物治療では血行動態を維持できないことがあります。その代表は広範囲の心筋梗塞であり,収縮期血圧が90 mmHg以下になるいわゆる心.....

25/05/2023

富山大学附属病院 内科専攻医からのメッセージ
本日は第二内科 循環器内科 林 太郎先生からのメッセージです。
各プログラムからの若手医師からメッセージをいただいています。詳しくはこちらを是非ご覧ください。
http://www.hosp.u-toyama.ac.jp/camt/ob_message/index.html

当院の経皮的左心耳閉鎖術が計200件を超えました。これからも日本の左心耳閉鎖術をリードしていきます。
23/05/2023

当院の経皮的左心耳閉鎖術が計200件を超えました。
これからも日本の左心耳閉鎖術をリードしていきます。

北信越地域の方々、お待たせしました。第3のTAVI弁Navitorが富山大学循環器センターにやってきました。林田健太郎先生のご指導の下、一例目の治療に成功しました!また新しいサピエン、S3 Ultra RESILIAの留置にも成功しました!...
28/04/2023

北信越地域の方々、お待たせしました。

第3のTAVI弁Navitorが富山大学循環器センターにやってきました。林田健太郎先生のご指導の下、一例目の治療に成功しました!

また新しいサピエン、S3 Ultra RESILIAの留置にも成功しました!

Evolut FX含め、最新のTAVI弁3種類を使い分け、これまで以上に安全かつ有効なTAVIを実施していきます。富山大学循環器センターにご期待ください!!

住所

杉谷2630番地
Toyama-shi, Toyama
930-0194

電話番号

076-436-7297

ウェブサイト

http://toyama-cvc.com/

アラート

富山大学第二内科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー