アルペンリハビリテーション病院

アルペンリハビリテーション病院 アルペンリハビリテーション病院の公式Facebookページです。
<アルペン会?

もう一度、家で暮らせるようになるために、75日間を目安に集中的にリハビリを行います。
体の状況は刻一刻と変化していきます。だから、一日でも早く集中的で専門的なリハビリを開始し、一日も早い退院を目指します。
脳卒中後の早期リハビリテーションに力を入れており、装具療法や促通反復療法(川平法)やロボットリハビリテーション、三次元動作解析装置などを用いたより効果の高いリハビリテーションを追求しています。

お問い合わせ;076−438−7770(代)
<アルペン会総合ページ>
http://www.alpen-toyama.jp/

【ご報告】第62回日本リハビリテーション医学会学術集会@京都にて、当院の室谷ゆかり院長と本谷竜太郎PTがシンポジスト、講演者の機会を賜り発表を行いました。また、POSの若手リハスタッフを中心に研修として参加し、多くの講演から学びを得る大変貴...
21/06/2025

【ご報告】
第62回日本リハビリテーション医学会学術集会@京都にて、当院の室谷ゆかり院長と本谷竜太郎PTがシンポジスト、講演者の機会を賜り発表を行いました。また、POSの若手リハスタッフを中心に研修として参加し、多くの講演から学びを得る大変貴重な機会となりました。

【ご報告】4月1日当法人で入社式が執り行われました。今年度は理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、介護士(合計15名)の採用となりました。室谷ゆかり理事長より辞令が交付され、4月1日より新人研修が開始されております。研修にて当法人のリ...
08/04/2024

【ご報告】
4月1日当法人で入社式が執り行われました。
今年度は理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、介護士(合計15名)の採用となりました。
室谷ゆかり理事長より辞令が交付され、4月1日より新人研修が開始されております。研修にて当法人のリハビリテーションマインドをしっかりと学んで頂き、現場で患者様により良いリハビリテーションが提供できるように頑張っていただきたいと思います。

2024年2月13日火曜日朝乃山関ご来訪当院は、朝乃山富山後援会の特別協賛会員として、郷土を代表する力士である朝乃山関を応援しています。今回、後援会事務局様より特別協賛会員の各企業様に対して訪問のお話を頂き、当院への朝乃山関ご来訪が実現いた...
24/02/2024

2024年2月13日火曜日
朝乃山関ご来訪
当院は、朝乃山富山後援会の特別協賛会員として、郷土を代表する力士である朝乃山関を応援しています。今回、後援会事務局様より特別協賛会員の各企業様に対して訪問のお話を頂き、当院への朝乃山関ご来訪が実現いたしました。朝乃山関からは通所リハビリテーションあいの風・アルペンリハビリテーション病院の利用者様・患者様に温かい励ましの言葉をかけて頂きました。

03/01/2024

この度の地震による被災状況について

 アルペンリハビリテーション病院は、患者様および職員・職員家族の無事を確認することができました。また、電気・水道・ガスの使用はできており、患者様のお食事についても大きな支障は出ておりません。
 まだまだ余震が続いており、予断を許さない状況のため、リハビリテーションはエレベーターの使用を中止し、2階のみで患者様の安全を確保しながら提供させていただきます。
 この度の災害により被災に遭われた方々へ一日も早く支援が届くことをお祈りすると同時に、皆様が平穏な日々を取り戻せるよう、お祈り申し上げます。

2024年1月3日
医療法人社団アルペン会 理事長 室谷ゆかり

2023年10月31日火曜日藤田医科大学最高顧問 才藤栄一先生石川県立看護大学学長 真田弘美先生両先生方に当院にお越しいただき、才藤先生よりリハビリテーション医療における動機づけについて、真田先生よりエコーを用いた排泄コントロールについて、...
26/12/2023

2023年10月31日火曜日
藤田医科大学最高顧問 才藤栄一先生
石川県立看護大学学長 真田弘美先生
両先生方に当院にお越しいただき、才藤先生よりリハビリテーション医療における動機づけについて、真田先生よりエコーを用いた排泄コントロールについて、大変貴重なご講演を賜りました。

またとないこの貴重な学びを生かし、スタッフ一同リハビリテーションの質向上に向け取り組んでまいります。

当院では今年1月よりノーリフトケアへの取り組みの一環として、シーリングリフト天井走行型SOELcx(日本ケアリフトサービス株式会社)を全ての浴室に導入し、入浴ケア場面での運用を開始しました。導入後、職員を対象とした簡単なアンケート調査(「介...
17/09/2023


当院では今年1月よりノーリフトケアへの取り組みの一環として、シーリングリフト天井走行型SOELcx(日本ケアリフトサービス株式会社)を全ての浴室に導入し、入浴ケア場面での運用を開始しました。

導入後、職員を対象とした簡単なアンケート調査(「介護作業者の腰痛予防対策チェックリスト」)では、リフト導入前には16人中5人が入浴中の作業姿勢が腰痛に対して不良と考えていたのに対して、リフト導入後は0人となりました。

このリフトを使い、患者様だけでなく、職員にも安心安全な入浴ケアの実施を目指しております。

                      PR室
#ノーリフトケア
#天井走行型リフト
#腰痛予防

07/07/2023

人生のステージに合わせたNURSE time value
"ナースとしての働き方提案"

就職説明会のご案内下記日程で見学会を実施致します。7月15日(土) 14:00〜15:007月22日(土) 14:00〜15:00 ※7月29日(土) 14:00〜15:00※22日(土)のみオンライン開催と致します。ご来院しての見学も随時...
07/07/2023

就職説明会のご案内

下記日程で見学会を実施致します。

7月15日(土) 14:00〜15:00
7月22日(土) 14:00〜15:00 ※
7月29日(土) 14:00〜15:00
※22日(土)のみオンライン開催と致します。

ご来院しての見学も随時お受けいたします。
ご希望の方はホームページよりメールまたはお電話にてお申し込み下さい。

一日も早く家に帰るために、集中的に回復期のリハビリを行う病院と、毎日を素敵に変えていくための通所リハビリがひとつになった、村という名のリハビリテーション施設です。

29/04/2022

医療法人社団アルペン会 アルペン室谷クリニック(富山市/東岩瀬駅)の病院詳細情報をドクターズ・ファイルが紹介。医療法人社団アルペン会 アルペン室谷クリニックは内科・循環器内科など5科目を診療可能。「バリア.....

住所

楠木300番地
Toyama-shi, Toyama
931-8442

電話番号

076−438−7770

ウェブサイト

アラート

アルペンリハビリテーション病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー