医療法人社団尽誠会 野村病院

医療法人社団尽誠会 野村病院 医療法人社団尽誠会 野村病院, 病院, 水橋辻ヶ堂466/1, Toyama-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

~多職種連携によるチーム医療、ICT・ロボット・ニューデバイスで「医療・介護の未来」を変えていく!~
1967年10月に開院した医療法人社団尽誠会 野村病院は中長期的に次の50年を見据え「地域から選ばれる病院」「医療従事者から選ばれる病院」づくりを進めています。
摂食嚥下障害看護認定看護師、皮膚・排泄ケア認定看護師、病棟看護師、介護福祉士、言語聴覚士、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、管理栄養士、薬剤師、医師などとともに、多職種連携によるチーム医療を実践し「医療・介護の質向上」を目指しています。 入院診療としては、人工呼吸器、気管切開、中心静脈栄養(TPN)、酸素療法、悪性腫瘍、終末期等の紹介患者様を受け入れております。
TPNは患者様への負担及び医療安全面を考慮し、超音波ガイド下で末梢挿入型中心静脈カテーテル(PICC)を挿入しております。
外来診療としては、内科・老年内科を標榜し、高血圧、糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病、循環器疾患、消化器疾患、呼吸器疾患などの幅広い診療を行っておりますが、高齢者になると複数の疾患を抱えている人が多くなります。
超高齢社会を迎えた我が国では、複数の疾患を優先順位をつけて包括的に管理できる老年内科医の重要性が増しております。当院は、その使命を担う立場にあると考えております。
また、大学病院や近隣の地域基幹病院とも連携して診療にあたっており、専門的な検査や治療を要する場合は速やかに高次医療機関への紹介を行っております。
グループ内には、介護医療院、白岩川有料老人ホーム、日方江有料老人ホーム、のむら居宅介護支援事業所、のむら訪問介護ステーションを揃え、慢性期以降の医療介護ニーズに対応するための充実した体制を整えております。

医療法人社団尽誠会 野村病院
〒939-3515 富山県富山市水橋辻ヶ堂466-1

介護医療院の介護士です。 🌱 5月よりきゅうり・トマト・ピーマン🍅を病棟のベランダで育てています。 「大きくなったね」「トマト、赤くなったね」等など… 苗の様子をみて利用者様同士の会話のきっかけにもなっています😊。まだまだ暑い日が続いていま...
19/08/2025

介護医療院の介護士です。
🌱 5月よりきゅうり・トマト・ピーマン🍅を病棟のベランダで育てています。
「大きくなったね」「トマト、赤くなったね」等など… 苗の様子をみて利用者様同士の会話のきっかけにもなっています😊。
まだまだ暑い日が続いていますが、水分しっかり摂って、 夏バテに注意したいものです💦✨。

#介護医療院 #ベランダ菜園 #トマト #きゅうり #ピーマン #夏バテ対策 #水分補給 #利用者様との会話 #介護士 #施設生活 #日々の癒し #元気に過ごそう

17/08/2025

【 #看護師ママの日常】
オンもオフも全力💪✨
休日は家族と笑顔でエネルギーチャージ😊💓

#看護師 #看護師の日常 #看護師の休日 #看護師ライフ #知床峠 #ヒグマ注意
#休日の過ごし方 #リフレッシュ #癒し時間 #エネルギーチャージ
#ナースライフ #医療従事者 #看護師仲間 #看護師ママ #ワークライフバランス

15/08/2025

📸【看護師の休日に密着】
野村病院グループではワークライフバランスを大切にした働き方を実現しています💡✨
スタッフ一人ひとりの「働きがい」も「やりがい」も大切にし、充実した毎日をサポート。
休日には趣味やリフレッシュの時間もたっぷり🌿

👩‍⚕️ #看護師募集
👨‍⚕️ #介護福祉士募集
🌍 #働きがいもやりがいも
🌱
🏥
😊 #ウェルビーイング経営
🌈
📍 #富山県病院

介護医療院の看護師です。🌧️ようやくの恵みの雨が…暑い夏にようやく雨が降り立秋ということもあり秋の気配を感じました🍁まだまだ残暑厳しい日々が続きますが体調に気をつけて過ごしていきましょう🍀 #看護師の日常  #介護の現場から #今日もお疲れ...
12/08/2025

介護医療院の看護師です。
🌧️ようやくの恵みの雨が…

暑い夏にようやく雨が降り立秋ということもあり秋の気配を感じました🍁
まだまだ残暑厳しい日々が続きますが体調に気をつけて過ごしていきましょう🍀

#看護師の日常 #介護の現場から
#今日もお疲れ様です #医療従事者さんと繋がりたい #介護職さんと繋がりたい
#看護師さんと繋がりたい #季節を感じて
#笑顔を忘れずに  #頑張るすべての人へ #優しさを届けたい

10/08/2025

🌿 野村病院グループでは、看護師・介護士のアルムナイ採用を実施しています 🌿
「アルムナイ」とは、かつて一緒に働いてくださった元スタッフの皆さんのこと。
「もう一度ここで働きたい」――そんな想いをお持ちの方、大歓迎です✨
ブランクがある方の復帰支援、働き方や時間のご相談なども柔軟に対応しています。
新しい一歩を、私たちが全力でサポートします💪

👤 復帰スタッフの声をご紹介(50代・男性)
「退職後、他の施設で働くなかで“何かが違う”と感じるようになりました。
野村病院での毎日が忘れられなかったんです。
思い切って直接連絡したところ、理事長自ら温かい言葉をかけてくださり、復帰を決意。
不安もありましたが、仲間の温かい歓迎に安心して戻ることができました。
いま、再びやりがいを持って働けていることに、心から感謝しています。」

――少しでも気になった方、まずはお気軽にご相談ください。
「おかえりなさい」と言える日を楽しみにお待ちしています☺️
#アルムナイ採用 #復職歓迎 #看護師募集 #介護士募集 #野村病院グループ #医療福祉 #もう一度ここで #復帰支援 #おかえりなさい #富山市病院

08/08/2025

【感動】C看護部長が発言!「私たちと、慢性期以降の患者様の人生を支える新しい時代の看護を築いていきましょう」

スタッフの福利厚生に力を入れる病院
それが野村病院グループ

#看護師募集 #とやま女性活躍企業 #ウェルビーイング経営 #慢性期病院 #介護福祉士募集

病棟介護士です。 休日に子どもたちを連れてショーを見に行ってきました。  一緒になって踊ったりして夏休みの思い出ができました。 #介護士休日 #子どもたち #ショー #一緒になって踊った #夏休みの思い出
05/08/2025

病棟介護士です。
休日に子どもたちを連れてショーを見に行ってきました。
一緒になって踊ったりして夏休みの思い出ができました。

#介護士休日
#子どもたち
#ショー
#一緒になって踊った
#夏休みの思い出

03/08/2025

当院は医療従事者がライフステージに応じて活躍できる環境整備の一環として育児支援にも力を入れています
厚生労働省の「イクメンプロジェクト」は2025年7月4日から「共育(トモイク)プロジェクト」にリニューアルされました
当院ではプロジェクトに賛同し引き続き男性育休の取得促進と男女の家事・育児分担の見直しに取り組んでいきます

#医療従事者
#ライフステージに応じて活躍できる環境
#イクメンプロジェクト
#トモイクプロジェクト
#男性育休の取得促進
#家事育児分担の見直し
#とやま女性活躍企業

#看護師の活躍
#介護福祉士の活躍
#言語聴覚士の活躍

あつくなってきました☀気温だけではなく暑さ指数(WBGT)にも注意です熱中症予防のために深部体温を上げないことつまり冷たい飲むものや手のひらを冷やすこともしていきましょう  #熱中症予防 #深部体温を上げない #アイススラリー #手のひらを...
01/08/2025

あつくなってきました☀
気温だけではなく暑さ指数(WBGT)にも注意です
熱中症予防のために深部体温を上げないこと
つまり冷たい飲むものや手のひらを冷やすこともしていきましょう


#熱中症予防
#深部体温を上げない
#アイススラリー
#手のひらを冷却
#暑熱順化
#看護師の活躍
#介護福祉士の活躍
#言語聴覚士の活躍

病棟看護師です。 入職して3カ月経ちました。 休日、家族で小松にある自動車博物館とこまつの杜に遊びに行ってきました。 色んな車に乗ったり、巨大なショベルカーやダンプカーなどが見れて車が大好きな息子は大興奮でした! #病棟看護師 #家族で小松...
29/07/2025

病棟看護師です。
入職して3カ月経ちました。
休日、家族で小松にある自動車博物館とこまつの杜に遊びに行ってきました。
色んな車に乗ったり、巨大なショベルカーやダンプカーなどが見れて車が大好きな息子は大興奮でした!

#病棟看護師
#家族で小松
#自動車博物館
#こまつの杜
#巨大なショベルカーやダンプカー
#車が大好き
#大興奮

2025年7月12日の北日本新聞に当院の設樂栄幸診療看護部長および野村祐介理事長が取材を受けた記事が掲載されました「看護師の特定行為研修制度10年、県内153人修了 医療向上へ迅速対応」https://webun.jp/articles/-...
27/07/2025

2025年7月12日の北日本新聞に当院の設樂栄幸診療看護部長および野村祐介理事長が取材を受けた記事が掲載されました

「看護師の特定行為研修制度10年、県内153人修了 医療向上へ迅速対応」

https://webun.jp/articles/-/841763

#北日本新聞
#看護師の特定行為研修制度
#特定行為看護師
#環境変化に柔軟に対応
#信頼される医療介護
#持続可能な医療介護
#摂食嚥下障害看護認定看護師
#日本老年医学会認定老年科専門医

 看護師が医師の指示を待たず、手順書を基に一定の医療行為ができる「特定行為」の研修がことし、制度開始から10年を迎えた。看護師のスキルアップや医師の労働時間短縮...

住所

水橋辻ヶ堂466/1
Toyama-shi, Toyama
939-3515

電話番号

+81764780418

ウェブサイト

アラート

医療法人社団尽誠会 野村病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

医療法人社団尽誠会 野村病院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー