藤田医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科

藤田医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 藤田医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科, Toyoake-shiの連絡先情報、マップ、方向、お問い合わせフォーム、営業時間、サービス、評価、写真、動画、お知らせ。

ロボット支援下甲状腺手術に関する、日本で初めての英文原著論文がアクセプトされました。当科の初期症例をもとに、ロボット支援下甲状腺手術(Transaxillary robotic thyroidectomy ;TART)の安全性と、日本におけ...
03/11/2025

ロボット支援下甲状腺手術に関する、日本で初めての英文原著論文がアクセプトされました。当科の初期症例をもとに、ロボット支援下甲状腺手術(Transaxillary robotic thyroidectomy ;TART)の安全性と、日本における導入可能性について、内視鏡下甲状腺手術(VANS)との比較という形でまとめております。
 甲状腺手術を受ける多くの方は女性ですが、通常は首の前を切るため、見えやすい場所に傷が残る事が問題になりえます。日本では鎖骨の下を切る内視鏡下手術(VANS)が行われていますが、更に傷跡が目立たない、ワキを切って甲状腺を取るロボット手術を、当科では行っています。
 現在、甲状腺のロボット手術は自費診療として行われていますが、今後、保険適応となる事を目指して取り組んで参ります。

https://kwnsfk27.r.eu-west-1.awstrack.me/L0/https:%2F%2Fauthors.elsevier.com%2Fa%2F1m1w%257E_8nRoNWCu/1/0102019a443a33e4-f694fad7-86a5-4fdd-b2e9-fd45dca15ec3-000000/8Y7nm5IvhGrY02SYsU6WlIoz4BA=450

#ロボット
#甲状腺
#手術
#藤田医科大学
#耳鼻咽喉科

8月31日、酷暑の中、昨年末に永眠されました西村忠郎名誉教授を偲ぶ会を、当科同門会ならびに名古屋市立大学同門会共催として名古屋ガーデンパレスホテルにて謹んで行いました。先生は本邦、いや世界的にも睡眠時無呼吸研究のパイオニア、第一人者であられ...
01/09/2025

8月31日、酷暑の中、昨年末に永眠されました西村忠郎名誉教授を偲ぶ会を、当科同門会ならびに名古屋市立大学同門会共催として名古屋ガーデンパレスホテルにて謹んで行いました。先生は本邦、いや世界的にも睡眠時無呼吸研究のパイオニア、第一人者であられ多数の実績を挙げられ、また扁桃の研究にも打ち込まれました。と同時に第2病院(現ばんたね病院)の医局の隆盛にも大変お力を果され多くの学位指導をされましたばかりか、ロータリークラブ会員として社会貢献に尽くされ、またご家庭ではご子息や孫を愛する方でもありました。大変多くの皆様にご列席いただき、生前のお人柄を感じさせる和やかな会となりました。あとに残された医局員もご遺徳に恥じぬよう、日々奮励していきたいと思います。

8月21日、愛知県耳鼻咽喉科手術手技懇話会が「ウインクあいち」で開催されました。同会は主に若手勤務医向けに手術の基本手技を中心に講演・懇話することが特徴の会で、第81回を迎えます。特別講演として「若手に役立ちそうな鼻科手術のあれこれ」として...
01/09/2025

8月21日、愛知県耳鼻咽喉科手術手技懇話会が「ウインクあいち」で開催されました。同会は主に若手勤務医向けに手術の基本手技を中心に講演・懇話することが特徴の会で、第81回を迎えます。特別講演として「若手に役立ちそうな鼻科手術のあれこれ」として三重大学小林准教授から大変意義深い講演を拝聴しました。また当科から吉岡准教授が鼻副鼻腔手術の基本と画像読影について講演、また楯谷教授が司会を行いました。

7月19日、20日、「第72回中部地方部連合会」が開催され、当科から鷲見助教が当科における光免疫治療について報告いたしました。また岡野教授が座長を担いました。本会は中部地方大学の懇親を兼ねていることが大きな特徴です。懇親会、ボーリング大会な...
01/09/2025

7月19日、20日、「第72回中部地方部連合会」が開催され、当科から鷲見助教が当科における光免疫治療について報告いたしました。また岡野教授が座長を担いました。本会は中部地方大学の懇親を兼ねていることが大きな特徴です。懇親会、ボーリング大会などでふだんは学術的な硬い?おつきあいの先生方と打ち解けることができました。ご担当の愛知医科大学様におかれましては、運営大変ありがとうございました。

7月26日、中日文化センター栄様、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会愛知県地方部会、愛知県耳鼻咽喉科医会 合同企画として「頭頸部外科月間あいち市民公開講座2025」が中日ビル6Fカンファランスルームで行われました。当科加藤臨床教授も「その症状、ほ...
01/09/2025

7月26日、中日文化センター栄様、日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会愛知県地方部会、愛知県耳鼻咽喉科医会 合同企画として「頭頸部外科月間あいち市民公開講座2025」が中日ビル6Fカンファランスルームで行われました。当科加藤臨床教授も「その症状、ほっとかないで。頭頸部がんかもしれません。」と題した講演を行いました。100名近くの参加者を頂き盛況な講演会となりました。ひきつづき地域における頭頸部癌の啓発活動にも力を注ぎたいと思います。

岡崎医療センター耳鼻科のメンバーで仕事終わりに、公開中の映画「フロントライン」を鑑賞しました。同作はクルーズ船「ダイヤモンドプリンセス号」で新型コロナの対応にあたったDMATらの奮闘を描いています。未開院だった当センターでは一夜で準備し多く...
19/07/2025

岡崎医療センター耳鼻科のメンバーで仕事終わりに、公開中の映画「フロントライン」を鑑賞しました。同作はクルーズ船「ダイヤモンドプリンセス号」で新型コロナの対応にあたったDMATらの奮闘を描いています。未開院だった当センターでは一夜で準備し多くの乗客を受け入れましたが、映画のクライマックスは、その急遽の依頼からの大輸送プロジェクトと関連した葛藤やトラブルなどです。俳優が「藤田」と口にし照れくさい感じがしましたが、当時の陰鬱とした世間の空気・学園側の緊張感や不安・中傷やそれ以上の支援などが思い出され、胸に迫る映画でした。

#フロントライン

住所

Toyoake-shi, Aichi

電話番号

+81562932000

アラート

藤田医科大学 耳鼻咽喉科・頭頸部外科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram