
23/09/2025
【田原市東部小学校 学校保健委員会】
先週、東部小学校で3回目の講演を行いました。
今回は『栄養』
あいゆう治療院に来る子供達の痛みを取るのはもちろん、今後怪我をしない為の3つのポイントを伝えています。
・姿勢(インナーマッスル)
・足指
・栄養
特に栄養が足りてない子は怪我もしやすいし、治りにくい傾向があります。
なので、最初にお伝えするのが栄養です。
実は最近子供の頭痛がかなり多いんです。
東部小学校も235人中60人も頭痛を感じる子がいると言うアンケート結果になりました。
約25%…
めちゃくちゃ多いと思いませんか?
しかしいろんな学校でアンケートを取ると大体これくらいの数字になります。
今回は子供が頭痛が起こるメカニズムを簡単にお伝えしました。
最後に姿勢の復習をして質問コーナーへ
その前にF先生に「足指歩きやりませんか?」とコッソリ言われました。
足指歩きは浮き指を予防する為の重要なトレーニングで、色んな小学校でもお伝えしてきました。
ただ、今回東部小学校は少々変則日程だったので
足指歩き企画はボツになったんです。
なので「今回は無しにしましょう」となったのですが…
最後の質問者が足指について聞いてきてくれました!
それなら!とみんなで足指歩きをやることにしました。
みんな裸足になってー!
うわ!クッサ!!!
足裏の臭さが体育館を覆います笑
お菓子食べすぎると足も臭くなります(これ本当に)
そりゃ頭痛も起こります。
みんなしっかりご飯食べてねー!
講演が終わって3日後
ある患者さんが
「先生!東部小学校行ったんだって?〇〇さんの小1の孫が学校から帰ってきて「今日はお菓子じゃなくておにぎりがいい!」って言ってたらしいよ。と…
まじですかーーーー⁉️
しかも小1に伝わってたなんて😭
こうゆうのが私の唯一の報酬です。
やっててよかったなぁと。
1ヶ月後
東部小学校の子供達の頭痛が1/3になってくれたらと思います。
会を担当してくれたF先生、教頭先生ありがとうございました!
東部小学校のみんなも頑張ってエナジーボール食べてね🍙