たかせ産婦人科

私どもの医院は、患者様による患者様の為の病院作りを目指しています。

通常通り開く

19/10/2022

立会い分娩について

コロナウィルス感染の減少に伴いR4 年10 月 24 日~立会い分娩を再開させていただきます。
立会いをされる方はご本人と同居されているご家族おひとりとさせていただきます。(遠方からお越しの場合は最低3日間の同居期間を設けてください)。
お子様の立会いはご遠慮ください。外来診療・入院・退院・産後健診のお付き添いでの院内への立ち入りは引き続き不可となります。
立会いをご希望の方へはワクチン接種の有無に関わらず PCR 検査又は抗原検査必須とさせていただきます。
検体採取したPCR検査陰性証明書をお持ちいただくか、48時間以内に行った迅速抗原検査陰性結果の動画を確認させていただきます。

※ご家族の方はお車・お外で待機下さい。
※お荷物の受け渡しはスタッフで対応させて頂きます。
(お越しになられたら、裏口インターホンを鳴らして頂くか、病院へお電話下さい)
※可能な限りご精算もご本人様で対応お願いいたします。

28/09/2022

インフルエンザワクチンのお知らせ

インフルエンザワクチンの予約開始・接種開始日が決定いたしました。
数に限りがございますので、ご希望の方はお早めにご予約下さい。
通院中の患者様のみの接種とさせていただきます。ご了承ください。
ご予約を頂いた方より順番にお日にちを決めさせて頂いております。

※65歳以上の方は公費で無料接種可能です。

予約開始日 R4年10月3日(月)14時~

※お電話でのご予約は平日12時~17時に限らせて頂きます。
ご了承下さいませ。診察等で来院された患者様は随時受付にて予約を取らせて頂きます。

接種開始日 R4年10月17日(月)
対象者   通院中の患者様(お子様は不可)
接種回数  1回
費用    4,100円

27/07/2022

【コロナウィルス感染時の分娩、入院の対応について】
 
分娩入院時に新型コロナウィルス陽性の場合、コロナ感染対応病院へ転院となる場合があります。
特に症状がある場合は転院が必要です。
転院となった場合、分娩様式などは転院先の方針に従っていただきます。
無症状の場合は、コロナ禍による周産期医療の逼迫により、当院での分娩管理となる可能性があります。
当院での分娩管理となる場合は以下の事項をご了承ください。
 
・入院期間の短縮
・完全母子分離(直接母乳は出来ません)
・分娩時のスタッフの付き添いが最小限になります
・入院中の行動制限
※無痛分娩は対応出来ません。
 
以上ご理解のほど宜しくお願い致します。

14/11/2021

インフルエンザワクチンのご予約について
 
インフルエンザワクチンの追加入荷がございました。
現在接種対象者を通院中の方のみとしておりましたが、ご家族様への接種も受付開始いたします。
※お子様の接種は行っておりません。ご了承ください。
数に限りがありますので、ご希望の方はお早めにご予約お願いいたします。
また、コロナワクチン接種予定の方は、前後2週間接種期間を開けて頂きますようご注意下さいませ。
 
R3.11月 院長

28/05/2021

COVID-19 ワクチン接種について
 
 
 日本では、2021年2月からCOVID-19ワクチン接種が始まりました。COVID-19感染患者さんに接する医療従事者や重症化リスクの高い高齢者が優先的に接種を受けています。今後希望するすべての国民に接種が始まっていきます。政府はすべての方に、無償で接種を行う方針で進めています。
 
 現時点では、妊婦さんに対する接種について十分な知見がなく、各国で見解が分かれていますが、世界的な流行拡大していることから、感染リスクの高い職業に従事している方や重症化リスクの高い肥満や糖尿病などの基礎疾患を合併している場合は、積極的に接種をすべきという考え方が大勢を占めています。
 
 日本産婦人科感染症学会・日本産科婦人科学会としては、『現時点で妊婦に対して短期的安全性を示す情報が出つつあるが、中・長期的な副反応や胎児および出生児への安全性に関しては今後の情報収集が必要である。現時点では、世界的に接種のメリットがリスクを上回ると考えられる。』とされています。米国では、十分な情報を得た個人の選択ではあるが、妊婦への接種を推奨するとしています。日本では、流行拡大の現状を踏まえて、妊婦をワクチン接種対象から除外しない方向で検討されています。厚生労働省からは、『妊婦又は、妊娠している可能性のある女性には予防接種上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ接種すること』とされています。また、妊娠12週未満の方は、器官形成期(妊娠12週まで)のワクチン接種を避けるのが望ましいとされています。
 
 順にワクチン接種が進む中で、教職や保育士などへの接種も進んでいる地域もあるようです。長期的な副反応は不明で、胎児および出生児への安全性は確立されていない事などを理解した上で自己責任にて接種を検討していただけたらと思います。
 
 引き続き三密回避やマスク着用などの感染予防を徹底し無事ご出産されることを願っております。

26/05/2021

風疹ワクチン接種について
 
風疹は妊娠20週までに初めて感染すると胎児に影響が出るため注意が必要です。
2019年340名の妊娠中の採血で、風疹抗体が低くワクチン接種が必要な方が104名30%おられました。
風疹ワクチンは妊娠中には接種することができないため、産後に接種が必要です。 当院では、1ヶ月検診の際に接種をお勧めしております。
風疹抗体が低かった104名中12名は接種を希望されず、残りの92名が接種されました。
当院では接種後1ヶ月後に抗体検査を行っておりますが、23名は他院で接種されたり、採血にお越しいただけなかったりしたため、確認できたのは69名でした。
その内45名65%は1回目のワクチン接種で抗体が上昇していました。
抗体が上がらなかった中で18名に2回目接種を行い、5名27%の方に抗体上昇を認めました。
現在、風疹抗体検査、MR(風疹麻疹)ワクチン接種が公費でも受けられますので、受付までご相談下さい。

18/01/2021

無痛分娩についてのご案内
 
 
分娩数の増加と伴に、無痛分娩をご希望される患者様が増えています。
これに対応するために、無痛分娩での対応を変更いたしますのでご了承いただきますようお願い申し上げます。
 
1.計画無痛分娩は、原則、経産婦さんのみとします。

2.初産婦さんの計画無痛分娩は、40週以降、または子宮口が開大している場合に限ります。
これまでは、初産婦さんでも子宮頸管熟化をみて、妊娠38週から分娩予定日頃には陣痛促進を行っていました。

3.子宮頸管拡張のスケジュールを見直します。
これまでは、初産婦さんでは前日に、子宮頸管拡張のために、棒状や風船状の器具を使用していました。今後は初産婦さん、経産婦さんともに前日は棒状器具での拡張のみとし、陣痛促進当日に風船状器具を使用するものとします。
ちなみに、十分な準備が進んでおり必要のない場合ございますので、必要性については医師よりご説明させていただきます。

4.麻酔の開始は、患者様の痛みの状況やご希望によって開始します。
これまでは、陣痛促進が始まると同時に麻酔薬を開始していました。今後は、痛みが辛く麻酔が必要になってから開始することといたします。
 
上記変更は、2021.2月分娩予定日の患者様より開始させていただきます。
                           2021/1/15  院長

18/01/2021

分娩予約増加に伴うご案内

当院では、検診、出産、育児を十分にサポートさせていただくために、分娩制限を設けております。
しかし、ありがたいことに4月以降多くの分娩ご予約をいただき、規定数を超えてしまいました。
現在、以前に当院でご出産いただいた患者様や、近隣の産婦人科で検診をお受けになりご紹介いただく患者様のご予約は優先的にお受けしており、予約終了後にこれらのご予約を多く頂いたためです。
今後このような状況に対応すべく、昨年末より予約の方法や時期を見直しました。
皆様には、ご理解ご協力いただきますようお願い申しあげます。
分娩予約が集中した時期には、皆様に色々とご迷惑をおかけすることも予想されます。
 
以下の事態が想定されます。
誠に申し訳ございませんが、ご了承お願い申し上げます。
 
1.入院時、ご希望のお部屋が空いていない。
2.入院期間が短くなる。
3.計画分娩が難しくなる。
4.産後ケア入院が制限される。
5.切迫流産・早産・悪阻などの長期入院が困難になる。
 
このために起こりうるサポート不足を補うために、退院後の育児相談をご利用頂けるよう推進してまいります。
電話相談、オンライン相談など無料で行います。
長期入院が必要な患者様には、市立豊中病院などと連携することで対応させていただきます。
 
2021/1/15 院長

28/09/2020

インフルエンザワクチン入荷のお知らせ
 
インフルエンザワクチンの予約開始・接種開始日が決定いたしました。
数に限りがございますので、お早めにお申し付け下さい。
患者様ご本人様以外にもご家族様の接種も可能です。
ご予約を頂いた方より順番にお日にちを決めさせて頂いております。
接種の順番は妊婦様を優先させて頂いております。ご了承ください。
※65歳以上の方は公費で無料接種可能です。
 
予約開始日 R2年10月1日(木)14時~

※お電話でのご予約は平日12時~17時に限らせて頂きます。
ご了承下さいませ。診察等で来院された患者様は随時受付にて予約を取らせて頂きます。
 
接種開始日 R2年10月12日(月)
対象者   当院の患者様、ご家族の方(お子様は不可)
接種回数  1回
費用    4,100円

23/04/2020

2020年5月代診のご案内

産前・産後教室カレンダー 09/03/2020

2020年4月教室カレンダー

産前・産後教室カレンダー 25/02/2020

参加される際にはご予約が必要です。
当院受付または電話にて受け付けています。

25/02/2020

新型肺炎に関するご案内

日本各地で新型肺炎ウィルスによる感染が確認され、今後さらに感染が拡大する恐れがございます。
ご来院の皆様には予防対策としてマスク着用・手洗いうがい・咳エチケットをご協力いただいております。
当院では事態が終息するまでの間、入院患者様のご面会はご家族以外の方はご遠慮いただき、外来診察の付き添いの方は出来る限り少人数でお越しいただくようお願いたします。
長時間院内に滞在される方には問診・検温にご協力いただくこともございますのでご了承ください。

また、当院開催の教室に関しましては当面中止させていただきますのでご理解のほど宜しくお願い致します。

2月22日現在 院長

17/02/2020

3月の代診のお知らせ

17/01/2020

2月の代診のお知らせ

12/12/2019

1月の代診のお知らせ

産前・産後教室カレンダー 12/12/2019

2020年1月教室カレンダー

産前・産後教室カレンダー 25/11/2019

2019年12月教室カレンダー

22/11/2019

12月の代診のお知らせ

17/10/2019

10月の代診のお知らせ(一部変更しました)

03/10/2019

みなさまこんにちは

夏の暑さも和らぎ始め、朝夕は過ごしやすくなってまいりました
秋の訪れが、我が家の食卓にも彩を与えてくれており、
自分の体重管理も難しくなってきています
そこで、1人では長続きしないので
夫や娘を誘いウォーキングを始めました

ところで、今年も台風や豪雨での災害が全国的に起こっています。
昨年のこの時期、この地域でもライフラインが停止し、
大変だった記憶が蘇ります…
我が家では、緊急時の避難グッズの確認、補充、交換、家族との連絡方法や
集合場所などの約束事等を再確認し、備えているところです

皆さまも季節の変わり目、体調の変化に気を付けて
健やかにお過ごしください

03/10/2019

みなさまこんにちは

早いもので9月になりますね
今年もあと3ヵ月で終わってしまいます
本当に月日が経つのが早いです

みなさまお変わりありませんか?
天候の不安定もありますので、
体調にはくれぐれも気を付けてくださいね

今年の夏は子供とプール、釣り、夏祭り、湖遊びと、、、
暑い中色々と家族みんなで楽しみました

皆様はどんな夏でしたか?
夏休みも終わり、今からまた気持ちを入れ替えて頑張りたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします

02/10/2019

11月の代診のお知らせ

02/10/2019

インフルエンザワクチン入荷のお知らせ

インフルエンザワクチン入荷予定数の確認できました。ご希望の方は
数に限りがございますので、お早めに受付までお申し付けください。
また患者様ご本人以外にご家族のご予約も可能です。
今回入荷分のワクチンは、主に1瓶を2名様で分けての接種となります。
接種日は11月以降で、ご予約を頂戴した方より順番にお日にちを決めさせていただきますのでご了承ください。
予約開始日 R1年10月16日(水)14時~
※お電話でのご予約は平日12時~17時に限らせて頂きます。
ご了承下さいませ。診察等で来院された患者様は随時受付にて
予約を取らせて頂きます。
対象者   当院の患者様、ご家族の方
接種回数  1回
費用    1回接種4.100円

産前・産後教室カレンダー 27/09/2019

参加される際にはご予約が必要です。
当院受付または電話にて受け付けています。

Photos from たかせ産婦人科's post 19/09/2019

今日は産後のヨーガに4組のママと赤ちゃんがきてくれました!
かわいい赤ちゃんに癒されます💕
ママがヨーガをしている間、かしこく待っててくれました。
体を気持ちよくうごかせる秋!
身体作りに是非ご参加くださいね🤗

産前・産後教室カレンダー 19/08/2019

2019年9月教室カレンダー(2019/8/19 一部訂正いたしました。)

産前・産後教室カレンダー 28/06/2019

2019年8月教室カレンダー

19/06/2019

みなさまこんにちは

10連休も終わり、年号も令和に変わり
早1ヵ月が経とうとしていますね
まだまだ令和には慣れずにいます

まだ5月というのに、ここ数日夏のような日差し、気温が続いています
熱中症患者のニュースも見かけるようになりました
皆様お出かけの際には十分な水分補給、日傘の使用等
熱中症には気を付けてくださいね

産前・産後教室カレンダー 29/05/2019

参加される際にはご予約が必要です。
当院受付または電話にて受け付けています。

19/04/2019

満開の桜も散り、元気な緑の葉が増えてきましたね。
お花見に行った方も、行ってない方も、春を感じてゆるりとした気持ちで過ごせたら良いなぁと思います。
まだ、少し冷え込む朝もありますが、皆様体調お崩しにならぬようお過ごしくださいませ。

産前・産後教室カレンダー 22/03/2019

2019年5月教室カレンダー

11/03/2019

当院で今朝お生まれになりました男児が本日のかんさい情報ネット
ten.の「めばえ」に出演致します。
よろしければご覧ください。

産前・産後教室カレンダー 07/03/2019

2019年4月教室カレンダー

産前・産後教室カレンダー 29/01/2019

2019年3月教室カレンダー(2019/1/29 一部訂正いたしました)

17/01/2019

ご無沙汰しております。
今日は 年始めの産後ヨーガを開催させていただきました!
感染症が流行っていますが、元気なママとベビーが参加してくださいました💕
産後の身体の回復はそれぞれなのでそれぞれ調節していただいて…今日も体作りに励みました😆

日常の動作から大きく!
普段から意識していきましょう😄

助産師 中島

場所

電話番号

ウェブサイト

住所


上野東2丁目6-15
Toyonaka-shi, Osaka
560-0013

営業時間

月曜日 09:00 - 12:00
17:00 - 19:30
火曜日 09:00 - 12:00
17:00 - 19:30
水曜日 09:00 - 12:00
木曜日 09:00 - 12:00
金曜日 09:00 - 12:00
17:00 - 19:30
土曜日 09:00 - 12:00

産婦人科のその他Toyonaka-shi (すべて表示)
河野小児科&内科 河野小児科&内科
東豊中町4-12/1
Toyonaka-shi, 560-0003

バオ動物病院 バオ動物病院
東寺内町5-38
Toyonaka-shi, 561-0871

バオ動物病院は従来からの西洋獣医学をベースに、中医学の鍼灸・漢方・薬膳などを駆使して、犬・猫をはじめエキゾチックアニマル・金魚などを対象に、最新の中の最善の治療を目指しております。

医療法人 ふじかわ小児科(Fujikawa Children’s Clinic) 医療法人 ふじかわ小児科(Fujikawa Children’s Clinic)
緑丘4-1/2
Toyonaka-shi, 560-0002

大阪府豊中市の《イオンタウン豊中緑丘》内にある小児科クリニック。子?

医療法人島越内科 医療法人島越内科
中桜塚2-25-9
Toyonaka-shi, 561-0881

内科・小児科・消化器科・循環器科・放射線科・デイケア併設・在宅療養(

淀屋橋心理療法センター 淀屋橋心理療法センター
寺内2丁目13-49TGCマンション第8-201号室
Toyonaka-shi, 561-0872

淀屋橋心理療法センターは、「精神科医師」と「心理カウンセラー」がチ?

小田歯科医院蛍池診療所 小田歯科医院蛍池診療所
蛍池東町2-2-16小田ビル203号
Toyonaka-shi, 560-0032

大阪府豊中市にある小田歯科医院のページです。

ハッピー動物病院 ハッピー動物病院
新千里西町3-2-7
Toyonaka-shi, 560-0083

大阪府豊中市の動物病院です。千里中央駅北口徒歩5分。新千里西町近隣センター内

医療法人 若葉会 豊中若葉会病院 医療法人 若葉会 豊中若葉会病院
東豊中町5-13-18
Toyonaka-shi, 560-0003

市立豊中病院小児科 市立豊中病院小児科
柴原町4丁目14番1号
Toyonaka-shi, 560-8565

ようこそ、市立豊中病院小児科のページへ!

浅野歯科医院 浅野歯科医院
寺内2-8-7 ハイツトレヴィー103
Toyonaka-shi, 561-0872

産後ケアサロン Lapia(ラピア) 産後ケアサロン Lapia(ラピア)
曽根東町3-6-7
Toyonaka-shi, 561-0802

当サロンは、産後ケア&カラダケアサロンです。 すべての年代の女性が心

いぶき耳鼻咽喉科 いぶき耳鼻咽喉科
東豊中町6-1-2 豊中大成ビル1F
Toyonaka-shi, 560-0003

大阪府豊中市の耳鼻咽喉科 阪急バス「熊野町西」バス停より徒歩1分