オプティマルキッチン欒-おうち

オプティマルキッチン欒-おうち レシピに頼らない家庭料理教室 自らが食改善で健康になった経験から食生活の改善、疾病予防、伝統的な食文化の継承、食品の安心安全 食品添加物・遺伝子組み換えの現状を伝えカラダに無駄なものは摂取しない講座開催 オンライン講座

9月23日(祝)だしソムリエ3級講座 リアル開催決定会場 オプティマルキッチン欒(おうち)豊中市庄内幸町3-2-1阪急庄内駅から徒歩6分「だし、初めの一歩」だしと関連商品、活用法を知り目的に合わせて選べる力を養うだしのスペシャリスト」になる...
25/08/2025

9月23日(祝)
だしソムリエ3級講座 リアル開催
決定

会場 
オプティマルキッチン欒(おうち)
豊中市庄内幸町3-2-1

阪急庄内駅から徒歩6分

「だし、初めの一歩」
だしと関連商品、活用法を知り
目的に合わせて選べる力を養う

だしのスペシャリスト」になるための第一歩となる講座です。
奥深い「だし」の世界に触れながら、目的に合わせて選べるスキルを養う講座です。

天然素材からのだしの基本部分を学び、
さらにだしパック、つゆの素や顆粒だしまで、「だしとその関連商品」についての理解と活用法を学ぶことで、
毎日のお料理の「おいしさの底上げ」に活かすことができます。

このような方におすすめです
「だし」や「だし商品」を賢く選んで使えるようになりたい方。
だしを「料理に活かすポイント」が知りたい方。
基本の「だしのとり方」が知りたい方。
教養として「日本のだし」について学んでおきたい方。
普段の料理のおいしさをアップさせたい方。

3級講座で身につけられること
目的に合った「だし」「だし関連商品」が選べるようになる

毎日の料理に「だし」を賢く活用できるようになる

だしで
手軽にお料理のおいしさをアップできる

日常生活で「だし」を楽しめるようになる

およそ120分のリアルの
講座内容を受講すると、
修了証(データ版)が発行され、
あなたも「だしソムリ3級」資格保有者となります。
詳しくは http://ouchikaragenki.com/76318/?p=4486&fwType=fb

【未来へツナグ 食・体・心が整うセミナー】体:4スタンス理論で自分の体のタイプを知る 食:マヨネーズの真実を学び、安心・安全な手作りマヨを実演 心:歴史を感じる庄分酢の蔵で発酵の世界に触れる秋の学びと体験が、明日の健康と笑顔を育みます。オプ...
22/08/2025

【未来へツナグ 食・体・心が整うセミナー】

体:4スタンス理論で自分の体のタイプを知る


食:マヨネーズの真実を学び、安心・安全な手作りマヨを実演


心:歴史を感じる庄分酢の蔵で発酵の世界に触れる

秋の学びと体験が、

明日の健康と笑顔を育みます。

オプティマルキッチン欒(おうち)代表
一般社団法人日本家庭料理協会 代表理事

辻井よしみ氏による

マヨネーズ好き必見
「市販マヨ」と「手作りマヨ」、その違いをご存知ですか?

トランス脂肪酸の真実を知り、
体に優しい“本物のマヨ”を実際に作って味わえる特別講座

最近の受講生の方々から
よく聞かれる質問にお答えする形で

「マーガリンやマヨネーズに含まれるトランス脂肪酸、大丈夫かな?」

そんな不安を持つ方が増えています。

実は、市販マヨにも“からくり”が…。

さらに、
翌日は300年の歴史を誇る庄分酢の蔵見学へ――

学びと体験が未来へつながる2日間
9/15・9/16は学びと発酵の旅!

1日目は「体」と「食」を整えるセミナー、

2日目は「心」を満たす庄分酢の蔵見学へ。

体に優しい暮らしを楽しみたい方、ぜひ一緒に

「トランス脂肪酸は心臓病や生活習慣病のリスクを高める」とWHOも注意喚起しています。
でも大丈夫。
知識があれば、日常の“ちょっとした選び方”で体は守れます。

9/15のセミナーでは

市販マヨの成分を正しく理解し

自分で作れる安心マヨを実演・試食

詳しくは http://ouchikaragenki.com/76318/?p=4481&fwType=fb

イベントのご案内です。夜の講座は初開催です。為になる交流ステーションのメンバーのお誘いで、お話をさせていただきます。2025年8月25日(月) 19:00〜21:30参加費 \3,000(税込)場所大阪市北区西天満6-8-7 DKビル704...
20/08/2025

イベントのご案内です。
夜の講座は初開催です。
為になる交流ステーションのメンバーのお誘いで、お話をさせていただきます。

2025年8月25日(月)
19:00〜21:30
参加費 \3,000(税込)

場所
大阪市北区西天満6-8-7
DKビル704号室

講師 辻井よしみ
オプティマルキッチン欒(おうち)
(一社)日本家庭料理協会 代表理事
食の“当たり前”を問い直す

みんな大好き、関西ソウルフードの「たこ焼き」
でもその粉の裏側、見たことありますか?
「えっ、こんなに入ってるの!?」と
驚く添加物の正体!!
実は、グルテン、残留農薬、
ベーキングパウダーのアルミ…
身近な『たこ焼き』から
食の本質に切り込む1時間

明日からの
「買い物の目」が変わる
そんな講座です

申込は、

詳しくは http://ouchikaragenki.com/76318/?p=4471&fwType=fb

夏休みおやこ料理教室 魚さばきたいプロジェクト7月26日(土) 10:30& #12316;13:00お1人様 鯵を丸ごと1尾さばきます。参加資格は、小学生のお子さまと保護者の方お子様は、2名迄OK詳細は、下記公式LINEリンクより【内容】...
24/06/2025

夏休みおやこ料理教室 魚さばきたいプロジェクト

7月26日(土) 10:30& #12316;13:00
お1人様 鯵を丸ごと1尾
さばきます。

参加資格は、
小学生のお子さまと保護者の方
お子様は、2名迄OK

詳細は、下記公式LINEリンクより

【内容】
魚をさばいたことが全くない方も大丈夫
丁寧にお伝えします。

夏休みに貴重な体験をしませんか?

参加して
魚嫌いが、魚好きになったり
お手伝いを自主的にする様になったり
料理が好きになる
などなど
色々と子どもの好奇心が芽生えます。

是非この夏挑戦してみて下さい。
詳しくは http://ouchikaragenki.com/76318/?p=4461&fwType=fb

昨年のATCで開催された第19回食育推進全国大会in大阪には一般社団法人日本家庭料理協会として出展させていただきました。日本産原木乾しいたけをすすめる会のご協力で多くの参加者の皆様に原木産の乾しいたけの出汁を試飲していただき、『干からびてま...
29/05/2025

昨年のATCで開催された
第19回食育推進全国大会in大阪には
一般社団法人日本家庭料理協会として出展させていただきました。

日本産原木乾しいたけをすすめる会
のご協力で多くの参加者の皆様に
原木産の乾しいたけの出汁を試飲していただき、『干からびてませんか?』アンケートにリアルでお答え頂いた方には
原木乾し椎茸をプレゼントさせて頂きました。

『甘い味のお話』には、小学生のお子様が実験に参加されて、果糖ブドウ糖液糖が50gから60gもアルドリンクを添加物の効果で飲めちゃうをやりました。
大人も子どもも興味津々でした。

さて、今回は

日本昆布大使として
一般社団法人日本昆布協会の出展のお手伝いをさせていただきます。

さて、どんな2日間になるやら
土曜日には、会場のブースにおりますので
参加される方はお会いできたら幸いです。

大会公式HPはこちら
https://syokuiku-tokushima.jp/

【第20回食育推進全国大会
inTOKUSHIMA】

日時 令和7年6月7日(土曜日)
10時から17時まで
令和7年6月8日(日曜日)
10時から16時まで
場所 徳島県立産業観光交流センター,(アスティとくしま、徳島市山城町東浜傍示1番地1)
詳しくは http://ouchikaragenki.com/76318/?p=4452&fwType=fb

大阪 リアル だしソムリエ講座を2018年から開催して7年間 多くの方にご参加いただきました。このような方におすすめです「だし」や「だし商品」を賢く選んで使えるようになりたい方。だしを「料理に活かすポイント」が知りたい方。基本の「だしのとり...
02/04/2025

大阪 リアル だしソムリエ講座を
2018年から開催して7年間 多くの方にご参加いただきました。

このような方におすすめです
「だし」や「だし商品」を賢く選んで使えるようになりたい方。

だしを「料理に活かすポイント」が知りたい方。

基本の「だしのとり方」が知りたい方。

教養として「日本のだし」について学んでおきたい方。?

普段の料理のおいしさをアップさせたい方。

目的に合った「だし」「だし関連商品」が選べるようになる。

毎日の料理に「だし」を賢く活用できるようになる。

だしで手軽にお料理のおいしさをアップできる。

日常生活で「だし」を楽しめるようになる。

料理の基本となる だし について 特別に学ぶ機会
一度足を運んで 自分のこれまでの出汁や料理についても
質問してみて下さい

永年のキャリアを積んだ講師が質問にお答えします。

講師はこれまで

新大阪のノーリツショールームにて開催の後
オプティマルキッチン欒(おうち)阪急神戸線 神崎川三津屋商店街
にて開催し
多くのだしソムリエを排出詩的ました

そして
この4月からは
場所を移しての 初開催となります。

少人数での開催 密度の濃い内容でお伝えします

残席 わずかの為
是非お早目の申し込みをお願いいたします。
 
資格取得講座 通学
だしソムリエ3級講座
4月26日(土)14:00~16:00

詳しくは http://ouchikaragenki.com/76318/?p=4371&fwType=fb

昆布検定 受けてみて〜😊
29/04/2024

昆布検定 受けてみて〜😊

「よろこんぶサポーター」を更新しました!!
『昆布検定』に合格された皆様、おめでとうございます!
今月もたくさんの皆さまが昆布検定で昆布博士に!!

昆布検定ページには受検前に予習するページがあります
予習してからぜひ昆布検定をうけてみてくださいね
---------------------
https://kombu.or.jp/kentei/
https://kombu.or.jp/

一年の無事に感謝ゆく年くる年に感謝女流そば打ち名人 渡部結花さんから手打ちのお蕎麦が届きました。今年の出逢いに感謝そしてコラボ開催ご一緒できたことに感謝さてと、お節を詰めてお届けに参ります。くる年が素敵な年になりますように今年出逢えた全ての...
31/12/2023

一年の無事に感謝
ゆく年くる年に感謝
女流そば打ち名人 渡部結花さんから
手打ちのお蕎麦が届きました。

今年の出逢いに感謝
そしてコラボ開催ご一緒できたことに感謝

さてと、お節を詰めてお届けに参ります。
くる年が素敵な年になりますように
今年出逢えた全ての方に感謝❣️
今年一年ありがとうございました🤗

#年末ジャンボ宝くじの抽選会
#調味料クリエイター
#お節
#年越しそば

10:07分の阪急バスに乗る予定いつもは運行していない10:03のバス来た時から、バスの色がちがうなぁーと思いながらバスの中は、なんと【ちいかわ号】しかし、『次は終点のー』えっ、行き先を見たら、ホントだやってしまった運転手さんに告げたら、次...
03/12/2023

10:07分の阪急バスに乗る予定
いつもは運行していない10:03のバス
来た時から、バスの色がちがうなぁーと思いながら
バスの中は、なんと【ちいかわ号】
しかし、『次は終点のー』
えっ、行き先を見たら、ホントだ
やってしまった
運転手さんに告げたら、次の駅で次のバスに乗って降車の際に乗車券をタッチして下さいとのこと
『あー、助かった』
やさしいの阪急バス運転車さんの
後ろ姿を写真に撮りました。

さてと、今日は、今年最後の
【だしソムリエ3級】リアル講座
たこ焼きオンライン講座は、
12/9
12/10日に開催します。
詳しくは http://ouchikaragenki.com/76318/?p=3077&fwType=fb

11月の和食月間の最後のリアル講座開催しました。21組のおやこ48名と 満席のご参加初めて包丁を触る子小さなエプロンと三角巾姿がとても可愛い出汁を取る(真昆布・煮干し)野菜を切る(人参・ほうれん草・小松菜・しめじ)野菜を入れて味噌汁を作るか...
01/12/2023

11月の和食月間の最後のリアル講座開催しました。

21組のおやこ48名と 満席のご参加

初めて包丁を触る子
小さなエプロンと三角巾姿がとても可愛い

出汁を取る(真昆布・煮干し)
野菜を切る(人参・ほうれん草・小松菜・しめじ)
野菜を入れて味噌汁を作る
かまどでご飯を炊く
ほうれん草をゆがいて絞る
豆腐をモミモミしたり
人参を細く切ったり
鶏肉を大根おろしで合わせてと
子ども達は真剣な眼差しでがんばりました。

今回のMENUは
鶏もも肉のおろしポン酢オーブン焼き〜カラフル野菜と一緒に〜
ポリ袋で作る!ほうれん草と人参の白和え
季節の野菜ごま味噌汁
白くまさんの甘酒蒸しパン

出汁をとった後の
昆布は細切りにして煮干しの頭と内臓をとって、ごま油で炒めて、醤油・みりんで味付けしてゴマを振りました。

いただきまーす、ごちそうさま

今回の私のお話は

日本の食糧事情
食料自給率
みんなが食べているものはどこからきてるのかなぁ?
地産地消
大阪湾で取れる魚介類
大阪は周りの他の府や県と合わせると
沢山の食べ物があること
海外からの加工食品に頼らず
近くで取れた食材を上手に使って料理をして本当のSDG'sを心がけましょう

食事の間に
農林水産省のホームページからも見ることができる
うちの郷土料理
近畿の動画を見てもらいました。

料理は楽しい美味しい
みんなの感想は

ご飯は炊飯器で炊くより、土なべで炊いた方があまかったです

メニューが多くて初心者には大変でしたが楽しく体験させていただきました。

親子で今の食卓に上がる食材に関して考えながら、買い物に子どもと行くので国産地元のものをという意識をもっ て買い物をしようと。。。良い学びになりました。

ほうれん草があまり好きでなかったけど食べたら美味しくて好きになりました。

料理の仕方が良く分かり親子で楽しく参加させていただきました。お味も非常に美味しかったです。

辻井先生のお話がとても勉強になりました。私も子供たちに安全な食べ物を食べさせたあげたいこれからも
日本産の食品を食べれるようにしてあげたいと思います。

素材の味を活かした薄味でカラダによさそうでとても美味しく家でも一緒に作ろうねと子供と話しました。

土なべご飯が美味しかった。だしを取った後の昆布と煮干しの佃煮も家で作りたいと思いました。次は大阪産で魚料理でチャレンジしたいです。

沢山のMENUを作り、食育の勉強迄できてとても良かったです。

とても美味しかったです。家でも作れる簡単レシピでした。ごはんとお野菜の美味しさを再認識しました。

和食を増やしていこうと思います。

家では親子で料理を作る機会がなかなかないのでとても勉強になり楽しかったです。

白和えは面倒だと思ってましたが簡単で素材の味が分かって美味しくて又作ります。

本当に美味しく驚きました。子供は小松菜やほうれん草など苦手ですが完食でしたので嬉しく思います。

買い物をする時に国内産や地元のものをできるだけ買うようにしたいです。

後援は
農林水産省 近畿農政局
そちらから子供たちのために配られたものはとても為になるものばかりでした。
また、ブログで紹介できたらと思います。

今回もご協力いただいた 
山長商店株式会社様
土鍋のご提供をいただいた株式会社華月様
大阪ガスネットワーク株式会社様
?大阪ガスクッキングスクールのスタッフの皆さま

今年も一年色々な講座で一緒にできて楽しかったです。ありがとうございました。
詳しくは http://ouchikaragenki.com/76318/?p=3060&fwType=fb

住所

庄内幸町3丁目2番1号
Toyonaka-shi, Osaka
561-0833

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00
土曜日 09:00 - 17:00
日曜日 09:00 - 17:00

ウェブサイト

アラート

オプティマルキッチン欒-おうちがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

オプティマルキッチン欒-おうちにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

食の選択の重要性を理解し自分の身体にとって最適な物を選ぶ目を培う!!

You are what you eat. あなたの身体はあなたの食べたものできています。世の中に溢れかえっている情報の中で、選択権は自分にあるその選んだ物は自分にとって最適なのか?安全なのか?この情報の発信元は?

考えたらきりがないからやめよう!というのも選択肢のひとつ、しかし、あの時にもう少し考えて選んでいたらということは人間だから誰にでも当たり前に起こりうることです。

オプティマルキッチン欒(おうち)では、食の選択の重要性を色々な切り口から伝えていこうと活動しています。

【欒(おうち)の講座】