淀屋橋心理療法センター

淀屋橋心理療法センター 大切なお子様を困難から救いたい。
そう願っている親御さんへ。

淀屋橋心理療法センターは親御さんが主役のカウンセリングです。所長である精神科医師と心理カウンセラーが各々の得意分野を活かし、相談内容別・症状別に担当させていただきます。特に、摂食障害は日本でいち早く家族療法を取り入れただけでなく、当センター独自に発展させたスタイルでカウンセリングいたします。不登校のご相談も「見守りましょう」「自立を待ちましょう」ではなく、子どもさんの性格に合った具体的なアドバイスをお出しするよう努めています。

25/09/2025

淀屋橋心理療法センター公式のラジオ風トーク配信「淀屋橋ラジオ」がスタートしました!実際のカウンセリング成功事例や、親御さん向け治療説明会をもとに、感じたことや学びを振り返っています。動画内でふたりが着物姿で登場しているのは...。

https://www.yodoyabashift.com/column/25225/

摂食障害ご本人による体験談ではなく、お母さんによる長編の体験談。20代の過食症の娘さんのご相談がとてもきれいに解決したケース。vol.1
21/09/2025

摂食障害ご本人による体験談ではなく、お母さんによる長編の体験談。20代の過食症の娘さんのご相談がとてもきれいに解決したケース。vol.1

摂食障害ご本人による体験談ではなく、お母さんによる長編の体験談。20代の過食症の娘さんのご相談がとてもきれいに解決したケース。vol.1

親御さん向けのカウンセリングで、もっとも残念に思うことは、お子さんの状態がようやく良くなってきた時、親御さんの気が緩んでしまうことです。受験勉強中でリストカットの中学3年生の娘さんと、アルバイトを始めた20代男性の事例を挙げて、ご紹介。チャ...
15/09/2025

親御さん向けのカウンセリングで、もっとも残念に思うことは、お子さんの状態がようやく良くなってきた時、親御さんの気が緩んでしまうことです。受験勉強中でリストカットの中学3年生の娘さんと、アルバイトを始めた20代男性の事例を挙げて、ご紹介。チャンスが見えた時に、気を抜かないことです。

親御さん向けのカウンセリングでもっとも残念に思うことは、お子さんの状態がようやく良くなってきた時に親御さんの気が緩んでしまうことです。受験勉強中でリストカットの中学3年生の娘さんと、アルバイトを始めた20...

近年「発達障害グレーゾーン」という言葉をよく耳にします。言葉が遅い、よく癇癪(かんしゃく)を起こす、落ち着きがない、授業に集中できずすぐに席を立ってしまうなど...発達障害グレーゾーンとは何か、発達障害のお子さんの特徴や対応など、グレーゾー...
08/09/2025

近年「発達障害グレーゾーン」という言葉をよく耳にします。言葉が遅い、よく癇癪(かんしゃく)を起こす、落ち着きがない、授業に集中できずすぐに席を立ってしまうなど...発達障害グレーゾーンとは何か、発達障害のお子さんの特徴や対応など、グレーゾーンの解決の糸口を探しておられる親御さん向けの記事です。その子の成長を伸ばす方法や、発達障害というその子の持ち味をカウンセリング治療を通して乗りこなす方法をお伝えします。

近年「発達障害グレーゾーン」という言葉をよく耳にします。言葉が遅い、よく癇癪(かんしゃく)を起こす、落ち着きがない、授業に集中できずすぐに席を立ってしまうなど...発達障害グレーゾーンとは何か、発達障害のお....

小学生の激しい癇癪を持つ子どもを育てる日々は、想像以上に大変です。癇癪を持つお子さんの特徴や親御さんの悩み、具体的な対応のヒント、安心して話せる意見交換会のご案内をお伝えします。
01/09/2025

小学生の激しい癇癪を持つ子どもを育てる日々は、想像以上に大変です。癇癪を持つお子さんの特徴や親御さんの悩み、具体的な対応のヒント、安心して話せる意見交換会のご案内をお伝えします。

小学生の激しい癇癪を持つ子どもを育てる日々は、想像以上に大変です。癇癪を持つお子さんの特徴や親御さんの悩み、具体的な対応のヒント、安心して話せる意見交換会のご案内をお伝えします。

旦那さんのうつ病、奥さん(妻)のうつ病はパートナー関係や家庭、また仕事に大きな影響を与えます。旦那さん・奥さんそれぞれのうつ病の特徴や相談先、カウンセリング治療のポイントなどをお伝えします。
30/08/2025

旦那さんのうつ病、奥さん(妻)のうつ病はパートナー関係や家庭、また仕事に大きな影響を与えます。旦那さん・奥さんそれぞれのうつ病の特徴や相談先、カウンセリング治療のポイントなどをお伝えします。

旦那さんのうつ病、奥さん(妻)のうつ病はパートナー関係や家庭、また仕事に大きな影響を与えます。 「最近口数が少

2025年7月15日(火)に「リストカット・オーバードーズ治療説明会」を開催。1.子どもがリストカット・オーバードーズ。親の本音/2.リストカット・オーバードーズに走りやすい子の特徴/3.「リストカット・オーバードーズをやめさせる」の先にあ...
22/08/2025

2025年7月15日(火)に「リストカット・オーバードーズ治療説明会」を開催。1.子どもがリストカット・オーバードーズ。親の本音/2.リストカット・オーバードーズに走りやすい子の特徴/3.「リストカット・オーバードーズをやめさせる」の先にある本物のゴールとは/4.臨床心理士・精神科医がお悩みに回答! Q&Aコーナー/5.参加者の感想は...

2025年7月15日(火)に「リストカット・オーバードーズ治療説明会」を開催。1.子どもがリストカット・オーバードーズ。親の本音/2.リストカット・オーバードーズに走りやすい子の特徴/3.「リストカット・オーバードー.....

ひきこもりのお子さんには良かれと思ってかけた言葉が裏目に出ることも。ひきこもり治療説明会レポートから「自主性の芽」を伸ばす関わり方のヒントをご紹介します。家族療法の専門家によるひきこもりのカウンセリングを詳しくお伝えします。
11/08/2025

ひきこもりのお子さんには良かれと思ってかけた言葉が裏目に出ることも。ひきこもり治療説明会レポートから「自主性の芽」を伸ばす関わり方のヒントをご紹介します。家族療法の専門家によるひきこもりのカウンセリングを詳しくお伝えします。

ひきこもりのお子さんには良かれと思ってかけた言葉が裏目に出ることも。ひきこもり治療説明会レポートから「自主性の芽」を伸ばす関わり方のヒントをご紹介します。家族療法の専門家によるひきこもりのカウンセリン...

強迫性障害の症状別解説ページをより詳しくリニューアルしました。「詳しい症状」や「治し方」「強迫性障害のなりやすい人の特徴」など、多くの項目を追記。うちの子どもは強迫性障害なのではないか?」「強迫性障害は治すことができるのかな?」など、ご自身...
05/08/2025

強迫性障害の症状別解説ページをより詳しくリニューアルしました。「詳しい症状」や「治し方」「強迫性障害のなりやすい人の特徴」など、多くの項目を追記。うちの子どもは強迫性障害なのではないか?」「強迫性障害は治すことができるのかな?」など、ご自身やご家族の健康について気になることがありましたら、ぜひご活用ください。

強迫性障害の症状別解説ページをより詳しくリニューアルしました。「詳しい症状」や「治し方」「強迫性障害のなりやすい人の特徴」など、多くの項目を追記。うちの子どもは強迫性障害なのではないか?」「強迫性障害...

2025年6月30日(月)「ゲーム依存を抜け出すために ~“しゃべること”の深さ~」と題してスマホ・ゲーム依存治療説明会を開催、その体験レポートです。臨床心理士・福田俊介によるネット・ゲーム依存症の「カウンセリングによる回復ケース」や精神科...
01/08/2025

2025年6月30日(月)「ゲーム依存を抜け出すために ~“しゃべること”の深さ~」と題してスマホ・ゲーム依存治療説明会を開催、その体験レポートです。臨床心理士・福田俊介によるネット・ゲーム依存症の「カウンセリングによる回復ケース」や精神科医・福田俊一によるゲーム依存症を克服するためのアドバイス、Q&Aコーナーを設け、どうすればゲーム依存から脱却できるのかをそれぞれのご家庭のケースに合わせて考えていきました。

2025年6月30日(月)「ゲーム依存を抜け出すために ~“しゃべること”の深さ~」と題してスマホ・ゲーム依存治療説明会を開催、その体験レポートです。臨床心理士・福田俊介によるネット・ゲーム依存症の「カウンセリン.....

【うつ病・抑うつ状態(子どものうつ病・職場ストレス)】ページをリニューアルいたしました。「詳しい症状」や「治し方」「うつ病のご本人へのサポート方法(ご家族からご本人へのサポート)」など、多くの項目を追記しています。
21/07/2025

【うつ病・抑うつ状態(子どものうつ病・職場ストレス)】ページをリニューアルいたしました。「詳しい症状」や「治し方」「うつ病のご本人へのサポート方法(ご家族からご本人へのサポート)」など、多くの項目を追記しています。

【うつ病・抑うつ状態(子どものうつ病・職場ストレス)】ページをリニューアルいたしました。「詳しい症状」や「治し方」「うつ病のご本人へのサポート方法(ご家族からご本人へのサポート)」など、多くの項目を追...

うつ病・抑うつ状態の症状別ページを更新いたしました。大切なお子様・配偶者がうつになったとき、ご家族に何ができるのか。淀屋橋心理療法センターでは薬だけでは改善できない、いろんな症状をお手伝いできます。カウンセリングでうつを治す事を得意とし、今...
16/07/2025

うつ病・抑うつ状態の症状別ページを更新いたしました。

大切なお子様・配偶者がうつになったとき、ご家族に何ができるのか。淀屋橋心理療法センターでは薬だけでは改善できない、いろんな症状をお手伝いできます。カウンセリングでうつを治す事を得意とし、今までも沢山の成果をあげています。

大切なお子様・配偶者がうつになったとき、ご家族に何ができるのか。淀屋橋心理療法センターでは薬だけでは改善できない、いろんな症状をお手伝いできます。カウンセリングでうつを治す事を得意とし、今までも沢山の...

住所

寺内2丁目13-49TGCマンション第8-302号室
Toyonaka-shi, Osaka
561-0872

営業時間

月曜日 10:00 - 20:00
火曜日 10:00 - 20:00
水曜日 10:00 - 20:00
木曜日 10:00 - 20:00
金曜日 10:00 - 20:00
土曜日 10:00 - 20:00
日曜日 10:00 - 20:00

電話番号

+81668661510

ウェブサイト

アラート

淀屋橋心理療法センターがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

淀屋橋心理療法センターにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー