
07/07/2025
立位の無理な方や拘縮のある方、長時間の静止が難しい方にも簡単に着脱して頂ける
「樂らく浴衣(着物)」を使って、10人の方に七夕祭りを楽しんで頂きました。昼食をはさみ4時間以上も着ていた方もおられました。
#かんかん認知症学 #認知症介護 #認知症予防 #楽らく着物 #楽らく浴衣 #七夕祭り #そうめん #バラ寿司 #ちらし寿司 #自立支援 #自己選択
介護福祉の現場や地域社会を元気にする、介護共育研究会代表 石川立美子
緑丘5-6/12
Toyonaka-shi, Osaka
560-0002
介護共育研究会石川立美子のかんかん認知症学がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。
石川 立美子(イシカワ タミコ)
大阪生まれ。 大阪教育大学大学院教育学研究科修士課程修了(健康科学専攻 発達人間学コース)。
介護研究家。
認知症や脳梗塞、末期癌などの方の訪問介護を経験後、ケアマネージャーとして医療職などと多職種連携によるチームケアを体験。 社会福祉協議会職員として、各種制度の組織と地域力を活かした、地域包括ケアシステムの具体化を実践。特別養護老人ホーム、小規模多機能などの運営管理に携わりながら、介護を通じて、支え合う地域作りの促進を目的とした会社を設立。