
11/08/2025
8月月礼風景
【社長講話】
最近、新しく始めたことありますか?
「毎日、同じような日を過ごしている」
「新しい事に挑戦出来ていない」
「挑戦したいが、踏み出せない」
「挑戦したが、継続できない」
日々忙しい生活に慣れて、新しい事に挑戦することを忘れてしまっていませんか?
日々がルーティンワークで満たされていると行動力も弱くなっていき、新しいことに挑戦する勇気も薄れてきてしまいます。
失敗を恐れて、新しいことに挑戦していないかもしれません。
しかし、新しいことに挑戦することで、新しい自分に出逢えたり、成長できたりといいことが多くあります。
チャレンジには勇気が必要です。でも、「やってみたい」と思った瞬間に一歩を踏み出せる人は、少しずつ自信をつけ、前向きになっていけるものです。
初めて経験することなので失敗はつきものですし、失敗をしてもやり直せます。
『失敗することは当たり前だ』と考え、失敗から学び、やり方を見直し、軌道修正すればいいのです。
す。ほとんどの挑戦は、やってみて「合わない」と思ったらやめることもできます。だからこそ「まずはやってみる」という姿勢が大切だと私は思っています。
新しいことに挑戦するメリット
①価値観や視野が広がる
「苦手だと思っていたけれど楽しい」
②スキルや知識が増える
将来にも役立つ
③自分のことが好きになれる
チャレンジは自信に繋がる
④後悔することがなくなる
勇気を出して挑戦することで、「あの時やっておけば良かった」と後悔することがなくなります。
人生はたった1度きりです。
新しいことに挑戦・チャレンジするコツ
新しいことを始めるのは、
小さなことでも勇気がいります。
色々と考え過ぎると
『まずはやってみる!』
ダメなら止めれば良い。
殆どのことは取り返しができる。
そして、何か新しい仕組みを取り入れるときは、「やめることを決める」ことも忘れてはいけません。
最近、ホテルに導入したシステム「HOTEKAN」も同様です。
従来の業務日報や申請フローを見直す必要があります。新しいものを足すだけではなく、古い業務を精査・棚卸ししていくことで、全体の業務効率が改善されます。
また、何かを導入・変更した後は「1ヶ月ごとの効果測定」を行うことも大切です。
・実際に成果が出ているのか?
・運用にムダや重複はないか?
・逆に新たな課題が発生していないか?
そうした検証をしながら、継続するか、改善するか、やめるかを見極めていきます。この繰り返しこそが、組織全体を強く、しなやかにしていきます。
最後に、暑い日が続く中、体調や食中毒などの衛生管理にも最大限の注意が必要です。
万全を期していてもリスクをゼロにすることは難しいですが、意識を高く保ち、手洗いや体調報告を徹底することで、事故の確率は確実に減らせます。万が一の事態に備え、チームで支え合える環境づくりを大切にしましょう。
私たちの仕事は、日々の積み重ねです。
でもその中に、「少しの挑戦」と「小さな改善」を続けていくことで、確実に明日は良くなっていきます。
今月も、チャレンジする気持ちを忘れずに、暑さに負けず、体調に気をつけながら、頑張っていきましょう!
⸻
《辞令》
・メリ スゼイン(プラザホテル豊田 営業)
⸻
《今月の誕生日》
・矢頭 望さん
・秋元 徹さん
・金城 むつみさん
・メリ スゼインさん
⸻
《最近あった私のいい話》
中原 和美さん:10年前のお客様からのメッセージ
⸻
《勉強会》
HOTEKANの使用ついて
講師:リウシス/水野氏
#社長講話 #まずはやってみる #新しいことにチャレンジする勇気 #もっとお客様に #自源 #共生 #顧客重視 #蓄積、共有、活用