プラザ観光株式会社

プラザ観光株式会社 愛知県豊田市でプラザホテル豊田、岡崎市でスーパー銭湯ふろ屋、焼肉け?

1985年10月 11日 有限会社プラザホテルトヨタ設立
1986年11月 6日 プラザホテル豊田開業
1995年12月 15日 温浴施設 スーパー銭湯ふろ屋開業
1996年 6月 10日 プラザ観光株式会社に組織及び社名変更
1998年 3月 25日 レストラン 焼肉けんたま家開業(146席)
2004年 7月 8日   インターネットまんが喫茶コンパラ岡崎店開業
2004年 7月     リージェント土地取得及び賃貸
2005年10月 ISO14001:2004取得(プラザホテル豊田)
2006年4月 7日 スーパー銭湯ふろ屋リニューアル 和ダイニング 
2006年9月29日 グリーンプラザANNEX土地、建物取得及び賃借事業開始
2009年5月2日 げんき食堂 WAKU家開業(ホテル内)

8月月礼風景【社長講話】最近、新しく始めたことありますか?「毎日、同じような日を過ごしている」「新しい事に挑戦出来ていない」「挑戦したいが、踏み出せない」「挑戦したが、継続できない」日々忙しい生活に慣れて、新しい事に挑戦することを忘れてしま...
11/08/2025

8月月礼風景
【社長講話】
最近、新しく始めたことありますか?
「毎日、同じような日を過ごしている」
「新しい事に挑戦出来ていない」
「挑戦したいが、踏み出せない」
「挑戦したが、継続できない」

日々忙しい生活に慣れて、新しい事に挑戦することを忘れてしまっていませんか?
日々がルーティンワークで満たされていると行動力も弱くなっていき、新しいことに挑戦する勇気も薄れてきてしまいます。
失敗を恐れて、新しいことに挑戦していないかもしれません。
しかし、新しいことに挑戦することで、新しい自分に出逢えたり、成長できたりといいことが多くあります。
チャレンジには勇気が必要です。でも、「やってみたい」と思った瞬間に一歩を踏み出せる人は、少しずつ自信をつけ、前向きになっていけるものです。
初めて経験することなので失敗はつきものですし、失敗をしてもやり直せます。
『失敗することは当たり前だ』と考え、失敗から学び、やり方を見直し、軌道修正すればいいのです。
す。ほとんどの挑戦は、やってみて「合わない」と思ったらやめることもできます。だからこそ「まずはやってみる」という姿勢が大切だと私は思っています。

新しいことに挑戦するメリット
①価値観や視野が広がる
「苦手だと思っていたけれど楽しい」
②スキルや知識が増える
将来にも役立つ
③自分のことが好きになれる
チャレンジは自信に繋がる
④後悔することがなくなる
勇気を出して挑戦することで、「あの時やっておけば良かった」と後悔することがなくなります。
人生はたった1度きりです。

新しいことに挑戦・チャレンジするコツ
新しいことを始めるのは、
小さなことでも勇気がいります。
色々と考え過ぎると
『まずはやってみる!』
ダメなら止めれば良い。
殆どのことは取り返しができる。

そして、何か新しい仕組みを取り入れるときは、「やめることを決める」ことも忘れてはいけません。
最近、ホテルに導入したシステム「HOTEKAN」も同様です。
従来の業務日報や申請フローを見直す必要があります。新しいものを足すだけではなく、古い業務を精査・棚卸ししていくことで、全体の業務効率が改善されます。

また、何かを導入・変更した後は「1ヶ月ごとの効果測定」を行うことも大切です。
・実際に成果が出ているのか?
・運用にムダや重複はないか?
・逆に新たな課題が発生していないか?
そうした検証をしながら、継続するか、改善するか、やめるかを見極めていきます。この繰り返しこそが、組織全体を強く、しなやかにしていきます。

最後に、暑い日が続く中、体調や食中毒などの衛生管理にも最大限の注意が必要です。
万全を期していてもリスクをゼロにすることは難しいですが、意識を高く保ち、手洗いや体調報告を徹底することで、事故の確率は確実に減らせます。万が一の事態に備え、チームで支え合える環境づくりを大切にしましょう。

私たちの仕事は、日々の積み重ねです。
でもその中に、「少しの挑戦」と「小さな改善」を続けていくことで、確実に明日は良くなっていきます。
今月も、チャレンジする気持ちを忘れずに、暑さに負けず、体調に気をつけながら、頑張っていきましょう!

《辞令》
・メリ スゼイン(プラザホテル豊田 営業)

《今月の誕生日》
・矢頭 望さん
・秋元 徹さん
・金城 むつみさん
・メリ スゼインさん

《最近あった私のいい話》
中原 和美さん:10年前のお客様からのメッセージ

《勉強会》
HOTEKANの使用ついて
講師:リウシス/水野氏 

#社長講話  #まずはやってみる  #新しいことにチャレンジする勇気  #もっとお客様に  #自源  #共生  #顧客重視  #蓄積、共有、活用

7月月礼風景《社長講話》先日、ビアガーデンの新メニューにBBQグリルを使った「ハワイアンBBQ🌺」の試食会を行いました。今春、入社したスゼインさんの研修報告書の中から、「アメリカでも多くのお肉を食べてきた経験があり、今回のお肉も美味しく頂き...
11/07/2025

7月月礼風景
《社長講話》
先日、ビアガーデンの新メニューにBBQグリルを使った「ハワイアンBBQ🌺」の試食会を行いました。
今春、入社したスゼインさんの研修報告書の中から、
「アメリカでも多くのお肉を食べてきた経験があり、今回のお肉も美味しく頂きました。特にパイナップルソースが非常に美味しく、何に掛けても美味しくなるのではないかと思うほどでした。一方で、個人的な感想になりますが、お肉にもう少しジューシーさがあれば、更に良かったのでは無いかと感じました。調理の経験はありませんが、美味しいお肉をたべることには多少自信がごさいますので、柔らかさはあるものの、ジューシーさにやや物足りなさを感じました。」

自身の経験を踏まえた感想に加え、提案までしっかりした意見でした。このように「自分の考えをはっきり発言する」ことは、サービスや商品の品質向上に役立ちます。
私は新入社員の彼女がとても頼もしく感じ、嬉しい気持ちになりました。また彼女から気付かされたことも大きなことです。後に聞いたのでですが、彼女はこのようなコメントを書くのを始めは躊躇したそうですが、勇気を出して書いてくれました。
ただ食べて終わってしまっては、試食の意味が有りません。主体的に参加して、「どうすれば、より良くなるか?」を考え、発言して、切磋琢磨することがとても大切なことです。
「誰かがやる」「関係ない」と他人事として流してしまわず、「自分事」にしてしまうと、案外全てが上手くいきます。
例えば、お客様の要望をめんどくさがり、適当に流していませんか?
また同僚が困っていても「自分の担当ではないから…」と逃げていませんか?困っている人の問題に気づいたら一緒になって考えるチームでありたいと考えます。

「社員一人ひとりが、課題を自分事 として捉え、考え、行動することが大切だ」

このような「自分事」の姿勢は、組織を潤滑にするだけではなく、何より自身の成長に大きく影響します。

次に今行っている設備投資について、まず、プラザホテル豊田では数年前から懸念していたエアコンの全館改修をいたしました。
補助金を活用しながら、都市ガスGHPから電気マルチエアコンへ切替えることにより快適な空間を提供できるようになりました。利用方法やメンテナンスなどが変わららますので良く熟知しておいてください。
また観光ニーズに対応して、客室のシングル6室を減らし、新しくバリアフリーのツイン3室ができました。
岡崎のふろ屋では難題であった給湯&給水の漏水の工事。長年の懸念であったトイレを改修しています。
今期にはまだ、重油ボイラーから電気ヒートポンプ今後も、重油ボイラーから電気ヒートポンプへ入替、エレベーターの更新を計画しています。

今回の改装のテーマは「破損、汚い」を修繕、改装することです。
このような設備投資は、直接、売上につながるものではありませんが、「不満を生まない環境づくり」として最低限必要なことです。そして、大きな費用も必要です。
また設備というのは「新しくすれば終わり」ではありません。大切なのは維持管理です。
プラザでは「店長に伝えました。」はルール違反です。最初に気づいた人が所定の方法で報告してください。
新たに導入するシステム「HOTKAN」で修繕管理が便利に進化します!修繕依頼などをデジタルで記録し、スピーディに対応できる環境を整えていきます。

早期発見、早期治療することで、お客様に快適な環境をつくり、無駄なコストも削減できます。

7月は、ビアガーデンやふろ屋の夏営業など、忙しくなりますが、今月も一ヶ月よろしくお願いします。

《今月の誕生日》
 ・内田 仁さん
 ・神谷 明宏さん

《最近あった私のいい話》
アメックさん:7月にN2のテストを受験する

#社長講話  #自分事  #維持管理  #もっとお客様に  #自源  #共生  #顧客重視  #蓄積共有活用

【年に一度の経営方針発表会を開催しました】本日、プラザホテル豊田にて年に一度の第14回42期 経営方針発表会を行いました。代表からは、今年度の方針・ビジョンが発表され、各部門、各店舗からもチームの目標やチャレンジしたい取り組みが共有されまし...
19/05/2025

【年に一度の経営方針発表会を開催しました】

本日、プラザホテル豊田にて年に一度の第14回42期 経営方針発表会を行いました。
代表からは、今年度の方針・ビジョンが発表され、各部門、各店舗からもチームの目標やチャレンジしたい取り組みが共有されました。
また、日頃の頑張りに感謝を込めたスタッフ表彰も実施✨
さらに、日頃お世話になっている豊田信用金庫の支店長様にもご参加いただき、自社だけでなく協力会社様とのつながりを、改めて実感する一日となりました。

これからも、お客様に愛されるお店づくりと、働く仲間が誇りを持てる職場を目指して、一歩ずつ進んでまいります。

今年度社内スローガン
「行動が未来をつくる。動こう、一緒に。」

#経営方針発表会 . ​ #顧客重視 ​ #自源 #共生 #愛感謝勇気 #蓄積共有活用 #もっとお客様に #地域とともに #スタッフ表彰 #屋上ビアガーデン #プラザホテル豊田

《社長講話》皆さん、おはようございます。本日から、新しい期がスタートします。今期は人事面において、これまでにない多くの異動や昇進を行いました。年齢や雇用形態に関係なく、2階級昇進された方もいれば、若手スタッフやパートさんにも役職をお願いする...
19/04/2025

《社長講話》

皆さん、おはようございます。
本日から、新しい期がスタートします。

今期は人事面において、これまでにない多くの異動や昇進を行いました。年齢や雇用形態に関係なく、2階級昇進された方もいれば、若手スタッフやパートさんにも役職をお願いするなど、これまでにない柔軟な人事となっています。新たな環境に飛び込む皆さん一人ひとりが、それぞれの持ち場でぜひ力を発揮していただきたいと思います。

さて、先日、全国旅館ホテル生活衛生同業組合連合会(全旅連)の委員会活動で、福島県の常磐熱海に行ってきました。小さなローカル線に揺られ、訪れたのは、仲間が経営する旅館グループのひとつ「永楽館」。コロナ禍の中でも補助金を活用し、上手に設備投資を進めていました。

懇親会では、サッポロビールの副支社長が目の前で特別な方法でビールを注いでくれました。泡の量や注ぎ方を工夫し、これまでに飲んだことのない特別な一杯。高単価でも「価値ある体験」として評判も上々とのことでした。

高付加価値というと、どうしても「ハード面」、つまり設備や内装を思い浮かべがちですが、それ以上に「プロのおもてなし」や「体験」が価値を生み出すのだと、改めて実感しました。この取り組みも「何かできないか」と相談するところから始まり、サッポロビールさんとの共同で実現したそうです。

そして翌朝、チェックアウトの際、「ありがとう、とても良かったです」と伝えると、フロントスタッフが玄関の外まで出てきて、満面の笑みで見送ってくれました。駅までの道すがら、見知らぬおばあちゃんから「楽しかった?また来てね」と声をかけられたことにも、心が温かくなりました。
人とのふれあいが旅の印象を大きく左右するのだと、改めて感じました。

私たちの仕事も、まさに同じです。
たとえば焼肉けんたま家では、焼き方のコツやおすすめのタレ・食べ方をお伝えすることで、お客様の食体験がぐっと豊かになります。

それはまるで“魔法”のようなものです。

皆さんにも、今いる場所で“魔法”をかけるようなサービスを意識していただきたいと思います。調理スタッフは料理のプロに、接客スタッフはお客様の心を動かすプロに。
それぞれの分野で、ぜひエキスパートを目指してください。

最後に、皆さんにヒントを一つ。
「苦手なこと」は、「できていないこと」ではありません。
むしろ、それは「伸びしろ」です。

自信を持って取り組み、知識やスキルを高めることで、よりお客様に喜ばれる仕事ができるようになります。新しいスタートのこのタイミングで、チーム一丸となり、より良いお店・施設づくりを目指していきましょう。

今期もどうぞ、よろしくお願いいたします。



《新入社員紹介》

メリ スゼイン セベトさん



《辞令発令》
• 小池 竜也さん(営業本部 本部長)
• 中原 和美さん(プラザホテル豊田 部長兼支配人)
• 松山 容徳さん(プラザホテル豊田 次長兼支配人)
• ガウダム ゴビンダさん(プラザホテル豊田 課長)
• バリス カロリーナさん(プラザホテル豊田 主任)
• 大森 萌由さん(プラザホテル豊田 リーダー)
• 山口 仁承さん(焼肉けんたま家 店長)
• 三浦 英甫さん(焼肉けんたま家 料理長)
• 内田 有善さん(バックオフィス 部長)
• 矢頭 望さん(バックオフィス 係長)
• 金城 むつみさん(バックオフィス 主任)



《最近あった私のいい話》
大森 萌由さん:レゴランドでの体験

#社長講話  #価値ある体験  #魔法をかける  #苦手なことは伸びしろ  #もっとお客様に  #自源  #共生  #顧客重視  #蓄積共有活用

スタッフ食事会を、3/7(岡崎)と3/10(豊田)に、開催しました。各店舗の人気メニューに舌鼓😋しながら、いつもとは違ったコミニケーションが取れました。今後も定期的に開催して、スタッフの連携を高め、お客様へのサービスをもっと向上させます。 ...
13/03/2025

スタッフ食事会を、3/7(岡崎)と3/10(豊田)に、開催しました。各店舗の人気メニューに舌鼓😋しながら、いつもとは違ったコミニケーションが取れました。今後も定期的に開催して、スタッフの連携を高め、お客様へのサービスをもっと向上させます。

#プラザホテル豊田  #焼肉けんたま家  #スーパー銭湯ふろ屋  #豊田市  #岡崎市  #もっとお客様に  #愛感謝勇気  #プラザ観光

『2025年 春のプラザの集い』今年も、一部ゴルフコンペ、二部懇親会と、沢山の協力会社の皆様と、晴天にも恵まれ、楽しい集いを過ごすことができました。次回は、2025年秋の開催を予定しております。より多くの皆様と笑顔でお会いできることを期待し...
26/02/2025

『2025年 春のプラザの集い』
今年も、一部ゴルフコンペ、二部懇親会と、沢山の協力会社の皆様と、晴天にも恵まれ、楽しい集いを過ごすことができました。

次回は、2025年秋の開催を予定しております。より多くの皆様と笑顔でお会いできることを期待しております。
引き続き多岐にわたっての、ご助言・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
参加者:1部/26名 2部/54名

Photo by U&K

#プラザの集い  #ゴルフコンペ  #懇親会  #協力会社の皆様いつもありがとうございます  #プラザホテル豊田  #三日月見よう  #もっとお客様に  #自源  #共生  #顧客重視  #蓄積共有

12月の月礼風景《社長講話》師走に入りました。あっという間に1年が過ぎた感じです。毎年この時期に、年初に立てた目標を振り返ります。皆さんは、今年の会社目標を覚えていますか?① サービスの取捨選択をする (やめることと尖ること/昔から大事にし...
23/12/2024

12月の月礼風景
《社長講話》
師走に入りました。あっという間に1年が過ぎた感じです。
毎年この時期に、年初に立てた目標を振り返ります。
皆さんは、今年の会社目標を覚えていますか?

① サービスの取捨選択をする
 (やめることと尖ること/昔から大事にしているものを大切にする/他社との違いを出す)
②全ての業務をスリム化する
 (何のためにやるのか、その結果はどうか?)
③採用・育成強化
 (個人面談/食事会等の活性化/研修/等々)
④自動化・省力化
 (ロボット/AI/DX)
⑤修繕と改修
 (リノベーションとリニューアルの実施)

「One for all, All for one」
「蓄積・共有・活用」

皆さんの取り組み、成果は如何でしたか?来年の抱負を考えるのに向けて整理しておきましょう。

皆さんはプラザに入社して働いています。
では何故、会社に入り皆と一緒に働くのか?
ひとりでは全てをすることができないから組織に入ってます。
会社や組織では、周囲の人と協調することが必要となります。 
どうしたら、上手くやっていけるでしょうか?

『矢印を自分に向けてみる』
「あいつが悪いとか、誰々はできが悪い」ではなく、自分が何ができるか!
例えば、挨拶一つにしても
「挨拶は下の者からするものだ」と考え、自ら挨拶をしない。
また、挨拶されても作業中だからと、ついつい相手を、見ないで空返事になっていませんか?
挨拶は自ら進んでするものです。挨拶されたら、相手の顔を見て挨拶を返すことも大切です。そうすることで、相手への印象が変わり、周りとの関係が円滑になっていきます。

相手のことを
『見る、信じる、言葉を変える』
相手を良く知ること。
そして、信じてあげること。
「言葉を変える」
「頑張ってね」ではなく、「頑張ってるね」
「る」の一文字を入れるだけで相手に与える印象は大きく変わります。そんな『微差を積み重ねる』ことがとても重要だと思います。

来年は思い切った人事を計画しています。若い人たちの活躍できる場をつくります。失敗を恐れずチャレンジして欲しいと考えています。

これから年末を迎え、繁忙期となります。体調管理を含めて、しっかり準備をし、たくさんのお客様を笑顔にしていきましょう。
今月もよろしくお願いします。 

詳細は、こちら ⇒ https://www.facebook.com/share/p/1AgwWvoNCv/?mibextid=WC7FNe

新入社員:内田 仁さん
辞令:金城 むつみさん(管理本部勤務)/ラハマト ヒダヤトさん(ホテルフロント勤務)
最近あった私のいい話:内田 在善さん/新しいスタッフからもらったわくわく
誕生日:松山 容徳さん/山口 仁承さん
勉強会:避難誘導訓練

#社長講話  #矢印を自分に向ける  #相手を見る  #信じる  #言葉を変える  #もっとお客様に  #自源  #共生  #顧客重視  #蓄積共有活用

11月の月礼風景《社長講話》今年の一月に60歳となり、最近、今迄とは少し違う視点で物事を考えるようになりました。やるべき事や、やりたい事がはっきりして来ました。新しいことを始めるときに、『今更』と思うことがあります。しかし、私はやりたい時が...
13/11/2024

11月の月礼風景

《社長講話》
今年の一月に60歳となり、最近、今迄とは少し違う視点で物事を考えるようになりました。やるべき事や、やりたい事がはっきりして来ました。
新しいことを始めるときに、『今更』と思うことがあります。しかし、私はやりたい時が、一番力が出る時だと考えています。私の周りにも年齢を重ねても、成長し続けている人をみると、その人には今更という考えはなく、年齢を理由に何かを辞めることはありません。『今更』は若い人にも当てはまることです。例えば、入社数年経つと初心を忘れて、『今更』を理由に成長を止めてしまうことがあります。
「昨日できなかったことが今日できるようになった」というような自らの成長を燃料にしながら、コツコツと、そして着実に新しいことを習得していくのです。これを繰り返せる人とそうではない人の間に、数年後、大きな差ができてしまいます。
つまり、いくつになっても年齢を理由にすることなく、どんどん新しいことにチャレンジしていくことが大切です。
この年齢になって『今更』、職場で管理職の立場なのに『今更』、わからないことや新しいことを若い人と肩を並べてやるのは恥ずかしいと感じたり、気がひけたりする。「自分はここまでやってきたのに、なんで「今更」また若者と同じように頑張らないといけないんだ」というプライドのようなものが邪魔するのだと思います。だからこそ、意識的に、この「今更」を捨て、新しいことにチャレンジしていかないといけません。
日頃から貯金を作ることが大事と伝えています。お金を貯めることのではなく、仕事の貯金や時間の貯金、信用の貯金などです。その貯金を作るためにも、生涯、コツコツ努力し続けられることが素晴らしいことだと思います。

【生涯、「今更」を捨てて、
一歩ずつ歩み続ける。】

夜間はぐっと寒くなってきたので、体調管理に気をつけ、手洗い、うがい、換気も忘れずに良い環境を作って、お客様をお迎えしましょう。
今月も、よろしくお願いいたします。

最近あった私のいい話:秋元 徹さん/歳を重ねると子供に戻っていく
誕生日:バリス カロリーナさん/内田 在善さん/小池 竜也さん

#社長講話  #いまさらでなくチャンレジする  #体調管理  #おもてなしの心  #もっとお客様に  #自源  #共生  #顧客重視  #蓄積共有活用

10月の月礼風景《社長講話》30年間続けた大阪なリージェントを9月に閉店しました。建設から開店まで大阪に頻繁に通いました。多くの想いの詰まったお店の閉店は、色々と思うところがあり、感慨深いです。何より30年以上も頑張ってくれたスタッフに感謝...
08/11/2024

10月の月礼風景
《社長講話》

30年間続けた大阪なリージェントを9月に閉店しました。建設から開店まで大阪に頻繁に通いました。多くの想いの詰まったお店の閉店は、色々と思うところがあり、感慨深いです。何より30年以上も頑張ってくれたスタッフに感謝しています。

国内の自動車メーカーはトヨタ自動車グループとホンダ・日産自動車・三菱自動車の2大勢力に集約され、再編が活性化しています。
部品メーカーも生き残りを掛けて、事業の選択と集中を迫られている。
海外では、スウェーデンの自動車メーカー「ボルボ・カー」は2030年までに販売する車をすべてEV=電気自動車にすると発表していましたが、この計画を撤回すると明らかにしました。EVの需要が減速していることなどが背景にあるとみられます。
フォルクスワーゲンがドイツ国内の工場を閉鎖すれば、1937年の会社の創業以来初めてとなります。
「フォード」は、大型のSUV=多目的スポーツ車のEVの開発を取りやめることなどを明らかにしました。 

プラザ観光でも2004年8月から始めた漫画喫茶は2016年7月に閉店。2006年5月から始めたミショナリー事業は2011年3月に撤退しました。
そして、今回の大阪リージェントの閉店です。
他にも、現在のWAKU家は、最初は「和食 伊勢湾」、次に「和食しゃぶしゃぶ伊勢湾」と時代に合わせ、変化して来ました。
「全ての物事には寿命が有ります。形ある物は必ず壊れます。」

先日、軽自動車のハイゼットの屋根がぶつけられいました。残念ながら、誰からも何の報告も有りませんでした。ぶつけた本人も知っていて何もしない周り人も残念です。今更、誰が犯人かを突き止めるつもりは有りませんが、しかし、会社の物は皆の財産でも有ります。失敗したら「ごめんなさい」の言える人、見つけたら注意できる人になってください。
よく考えてみてください。
自分の子供が、悪いことをして謝らなかったら、親としてどうしますか?
会社では気をつけて運転するよう指導しますが、本人が怒られることを恐れて隠してしまえば、どうしようも有りません。一番駄目なことです。結果的には、その本人が一番心を痛めるはずです。周りの人は他人事と思わず、背中を押して助けてあげてください。
『ハードラブレター』をする勇気を持ちましょう!

最初の話と今の話は、一見関係ないように思えますが、大きく関係しています。環境や行動によって、物事の寿命は大きく変わりますが、私達は、そこから学ぶことができる。全てのことからより多くのことを学ぶことで、成長の度合いが変わります。失敗したことを隠したり、知らないことを知っているふりをしたりしてしまえば、そこで成長が止まってしまいます。私も、たくさんの失敗をしてきました。皆さんには言えないような失敗をしたこともあります。ただ、失敗から学びとり、成長していくことを常に心がけていました。周りで起きていることも、私には関係ないではなく、関わってください。プラザで一緒に働く仲間で、力を合わせていきましょう。
夏が終わり、あっという間に寒くなってきました。この時期は、食中毒が発生しやすい時期です。飲食スタッフだけじゃなく、すべてのスタッフが、手洗い・うがいをして、体調管理もしっかりしていきましょう。
今月も、よろしくお願いいたします。

最近あった私のいい話:三浦 英甫さん/色んな営業ができる(犬友より)
新入社員:ラハマト ヒダヤトさん(アメック)

#社長講話  #失敗から学ぶ  #皆んなで関わる  #体調管理  #おもてなしの心  #もっとお客様に  #自源  #共生  #顧客重視  #蓄積共有活用

05/11/2024

『2024年 秋のプラザの集い』
今年も、一部ゴルフコンペ、二部懇親会と、沢山の協力会社の皆様と、晴天にも恵まれ、楽しい集いを過ごすことができました。三連休明けの、ご多忙の中、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

次回は、2025年2月の開催を予定しております。より多くの皆様と笑顔でお会いできることを期待しております。
引き続き多岐にわたっての、ご助言・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
参加者:1部/25名 2部/54名

〜今回お得に出来た秘密〜
今回は、現在豊田市で実施されている「VISITとよた割」を活用して、お得に皆様にお楽しみ頂きました。「VISITとよた割」は、2025年2月までご利用頂けます。詳細はこちら→https://www.plaza85.co.jp/news/yadowari/

Photo by U.K

#プラザの集い  #ゴルフコンペ  #懇親会  #協力会社の皆様いつもありがとうございます  #プラザホテル豊田  #三日月見よう  #もっとお客様に  #自源  #共生  #顧客重視  #蓄積共有

『2024年 秋のプラザの集い』今年も、一部ゴルフコンペ、二部懇親会と、沢山の協力会社の皆様と、晴天にも恵まれ、楽しい集いを過ごすことができました。三連休明けの、ご多忙の中、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。次回は、202...
05/11/2024

『2024年 秋のプラザの集い』
今年も、一部ゴルフコンペ、二部懇親会と、沢山の協力会社の皆様と、晴天にも恵まれ、楽しい集いを過ごすことができました。三連休明けの、ご多忙の中、ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。

次回は、2025年2月の開催を予定しております。より多くの皆様と笑顔でお会いできることを期待しております。
引き続き多岐にわたっての、ご助言・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
参加者:1部/25名 2部/54名

〜今回お得に出来た秘密〜
今回は、現在豊田市で実施されている「VISITとよた割」を活用して、お得に皆様にお楽しみ頂きました。「VISITとよた割」は、2025年2月までご利用頂けます。詳細はこちら→https://www.plaza85.co.jp/news/yadowari/

Photo by U&K

#プラザの集い  #ゴルフコンペ  #懇親会  #協力会社の皆様いつもありがとうございます  #プラザホテル豊田  #三日月見よう  #もっとお客様に  #自源  #共生  #顧客重視  #蓄積共有

9月の月礼風景《社長講話》**おはようございます。**9月が始まりましたが、皆さん、暑い夏を乗り切っていただき、ありがとうございます。まだ残暑が続きますが、体調管理には十分気を付けて、業務に臨んでいただければと思います。さて、夏は観光業にと...
30/09/2024

9月の月礼風景
《社長講話》
**おはようございます。**

9月が始まりましたが、皆さん、暑い夏を乗り切っていただき、ありがとうございます。
まだ残暑が続きますが、体調管理には十分気を付けて、業務に臨んでいただければと思います。
さて、夏は観光業にとって非常に重要な時期ですが、ホテルや飲食店が多くのお客様にご利用いただけたことは、皆さんの努力の賜物です。
今年の夏は、例年以上にお客様のニーズに応えるために、さまざまな工夫と柔軟な対応が求められましたが、皆さんの対応力には感謝しています。

9月に入り、新しい季節が始まりますが、この時期は観光業にとって次のステップを考える大切なタイミングでもあります。お客様が秋に何を求めているのか、どのようなサービスが新たに提供できるか、全員で考え、実行に移していきましょう。

先月お話しした「絶対達成マインド」覚えていますか?
目標はただの目安ではなく、必ず達成すべきものと考えましょう。
私たちの目標を実現することで私たち自身が成長し、会社も飛躍することができるのです。
達成に向けては、一丸となり、一歩一歩前進していくことが必要です。個人の目標だけでなく、チームとしての目標も絶対に達成するという意識を持って、日々の業務に取り組んでください。そして、困難に直面したときこそ、この「絶対達成マインド」を持つことが重要です。

私たちは挑戦し続け、どんなに高い壁でも乗り越える力を持っています。皆さんと一緒にこの9月も、そしてその先も、共に目標を達成し、素晴らしい結果を出していきたいと思います。

私たちの理念『For many smiles.』とは、私達の笑顔だけでなく、お客様の笑顔、働いている人たちの笑顔も、業者さん笑顔も、家族の笑顔も含めて、多くの笑顔の為に、という意味が込められています。
例えば、お客様に対しての『For many smiles.』とは、「おもてなしの心」です。お客様一人ひとりに寄り添ったサービスを提供することで、他社にはない独自の価値を提供していきたいと思います。
日々の仕事を作業とせず、一瞬一瞬を大切にして、一人ひとりのお客様に寄り添う気持ちで接客してください。「また、ここに来たいな」という経験を提供できるようなサービスを取り組んでいきましょう。
『絶対達成マインド』とは、「自分がなりたい姿を忘れずに、そうなろうとし続けること」です。チームでも、目標を達成する為に、みんなで力を合わせて、考動し続けチャレンジしていきましょう!
9月は、健康管理も含めて、しっかり準備を整えて、繁忙期である年末年始を迎えましょう!
今月もよろしくお願いします。

**ありがとうございました。**

最近あった私のいい話:山口仁承さん/車の免許の次は、調理師免許を取るぞ
誕生日:中原 和美さん

#社長講話  #絶対達成マインド  #おもてなしの心  #もっとお客様に  #自源  #共生  #顧客重視  #蓄積共有活用

住所

Toyota, Aichi

電話番号

0565-29-1811

アラート

プラザ観光株式会社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー