特定非営利活動法人 ユートピア若宮

特定非営利活動法人 ユートピア若宮 愛知県豊田市内にある、特定非営利活動法人ユートピア若宮のFacebookページです。イベント情報をお知らせしていきます! ユートピア若宮の活動を、随時更新していきたいと思います。
イベント告知や報告もしていきますので、ぜひご覧ください!

🔴⚪️🔵シンポジウムのご案内🔵⚪️🔴こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼アジア競技大会、アジアパラ競技大会に関するシンポジウムのお知らせです📢みんなで作り続ける地域と共に生きる社会変革In Aichi-Nagoya〜アジア競技大...
27/11/2025

🔴⚪️🔵シンポジウムのご案内🔵⚪️🔴

こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼
アジア競技大会、アジアパラ競技大会に関するシンポジウムのお知らせです📢

みんなで作り続ける地域と共に生きる社会変革In Aichi-Nagoya
〜アジア競技大会・アジアパラ競技大会から始めよう!~

2026年のアジア競技大会・アジアパラ競技大会に向けて「Aichi‐Nagoya2026 アクセシビリティガイドライン」が策定されました。
シンポジウムではパラアスリートや専門家が集まり、メイン会場周辺の進捗状況及び宿泊(選手、スタッフ、一般)の状況と今後の取り組み及び整備について意見を交わします。

基調講演
「ボッチャで広がる世界スポーツと生きる、わたしの物語」
ボッチャ選手 BC3クラス 関根 彩香(せきね さやか)氏
生年月日:1991年12月19日
所属:bocciaclubteamAVANTI
一般社団法人日本ボッチャ協会 2025年度強化指定選手
2022 J-STARプロジェクト5期生
2024 NewTaipeiBocciaworldcup日本代表
2025 第26回日本ボッチャ選手権大会 準優勝

シンポジウム
「みんなで作り続ける地域と共に生きる社会変革~アジア競技大会・アジアパラ競技大会から始めよう!~」

日程:2026年 1月10日(土)13時~16時
会場:ウインクあいち愛知県産業労働センター1101会議室
定員:70名
参加費:500円
情報保障:手話・要約筆記・点字・ヒアリングループ
参加申込み方法:①申込フォーム ②電話 ③FAXまたは郵送 ④メール
主催:愛知県重度障害者団体連絡協議会
後援(予定) :愛知県、名古屋市、一般社団法人日本ボッチャ協会
協力:愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会組織委員会(予定)
共催:AJU車いすセンター、自立生活センター・生活塾
※2025年度日本社会福祉弘済会助成事業

【タイムスケジュール】
12:30開場
13:10基調講演関根 彩香(せきね さやか)氏
13:50バリアフリー専門家尾上 浩二(おのうえ こうじ)氏DPI日本会議 副議長
14:10休憩
14:25シンポジウム
ふじた 和秀(ふじた かずひで)氏 名古屋市会議員
伏見 来人(ふしみ らいと)氏 AJU自立の家 わだちコンピュータハウス
関根 彩香(せきね さやか)氏 ボッチャ選手
尾上 浩二(おのうえ こうじ)氏 DPI日本会議副議長
進行:伊藤 葉子(いとう ようこ)氏 中京大学教員
16:00終了

【会場】
ウインクあいち愛知県産業労働センター1101会議室
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4-38
アクセス:JR・名鉄・近鉄・地下鉄
名古屋駅より徒歩5分

【申込方法】※申込〆切2025年12月19日(金)
①専用オンラインフォームにて
https://forms.gle/s935P7ZJByhnJEQt7
②電話:052-851-5240
③下記の参加申込フォームに必要事項を明記し、FAXまたは郵送
FAX:052-851-5241
〒466-0037 名古屋市昭和区恵方町2-15
愛知県重度障害者団体連絡協議会事務局
④Eメール:aijuren@aju-cil.com

【参加申し込みフォーム】
氏名(必須):
所属(なければ無記入):
日中の連絡先(必須):
メールアドレス(必須):
当てはまるところをご回答ください
□障害当事者
□障害当事者の家族
□学校関係者(教員など)
□行政関係者
□福祉関係者(相談員、介助者など)
□学生
□事業者
□その他
必要な配慮にチェックをつけてください
□なし
□車いす席
□手話通訳
□PC要約筆記
□点字資料
□ヒアリングループ
□テキストデータ
□その他

【お問い合わせ先】
愛知県重度障害者団体連絡協議会(担当:入谷、水野)
〒466-0037 名古屋市昭和区恵方町2-15
TEL:052-851-5240 / FAX:052-851-5241
Eメール:aijuren@aju-cil.com
ホームページ:http://aijuren.net

自立生活センター十彩 中野

#アジア競技大会 #アジアパラ競技大会 #パラスポーツ #ボッチャ #ボッチャ体験 #愛重連 #愛知県重度障害者団体連絡協議会 #ウインクあいち #参加者募集中 #バリアフリー #ユニバーサルデザイン #インクルーシブ #共生社会

10/18(土)ごちゃまぜ運動会 ジュニアサポーター講座➂競技のデモを行いました!🌈こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼いよいよ来週の土曜日と迫ったごちゃまぜ運動会!参加者の皆さんに会えるのが楽しみです😆😆😆さて、10月18日(...
08/11/2025

10/18(土)ごちゃまぜ運動会 ジュニアサポーター講座➂競技のデモを行いました!🌈

こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼
いよいよ来週の土曜日と迫ったごちゃまぜ運動会!
参加者の皆さんに会えるのが楽しみです😆😆😆

さて、10月18日(土)には、運動会前最後の
ジュニアサポーター講座を開催しました。
当日協力してくださる、ボランティアさん、ジュニアサポーターさん、十彩スタッフが全員集合!
ごちゃまぜ運動会の会場となる住友ゴム名古屋工場さんにお邪魔しました!
ごちゃまぜ運動会の説明と、
実際にみんなで考えた競技のデモンストレーションをやってみました!
準備からみんなで協力して行いました。
競技のデモンストレーションでは、実際に体験することで
もっとこうしたらいいのでは?
ちょっとここ難しいかも…
このアイデアいいね!
などなどのすてきな意見がたくさん出ました。
本当にみなさんに助けられました!
ありがとうございました!

11月15日(土)、ごちゃまぜ運動会を楽しみましょう!
参加者のみなさん、待ってまーす💪💪💪

自立生活センター十彩 中野

#ごちゃまぜ運動会
#ボランティア
#インクルーシブ
#ユニバーサルデザイン
#バリアフリー
#運動会
#競技
#わくわく
#住友ゴム工業株式会社名古屋工場
#自立生活センター十彩
#ユートピア若宮

【毎月11日 イエローレシートの回収にご協力お願いします!】こんにちは。自立生活センター十彩 黒栁です。11月11日(火)は、幸せの黄色いレシートキャンペーンの日ですぜひイエローレシートの回収を行っていますので、お願いします。◆イエローレシ...
07/11/2025

【毎月11日 イエローレシートの回収にご協力お願いします!】
こんにちは。自立生活センター十彩 黒栁です。
11月11日(火)は、幸せの黄色いレシートキャンペーンの日です
ぜひイエローレシートの回収を行っていますので、お願いします。
◆イエローレシートとは?
毎月11日の「イオン・デー」に、イオンさんが実施されている「イオン 幸せの黄色いレシートキャンペーン」
11日にお買い物をすると、レジ清算時に黄色いレシートが出てきます。レジのそばにある、イエローレシートに登録している地域のボランティア団体等の名前が書かれた備え付けのBOXに、黄色いレシートを投函していただくことで、レシートの合計金額の1%分を、イオンさんから登録団体に品物としていただくことができる取り組みです。
ユートピア若宮と豊田ハンディキャブの会がイオンスタイル豊田店さんに団体登録をしています。
毎月多くの方にご協力していただき、障害のある人達の地域生活についても知っていただくためにも、店頭に立って呼びかけていきたいと思います。今月は、店頭に立つ予定です。
ぜひ11日はイオンスタイル豊田店さんでお買い物をしていただき、イエローレシートを【ユートピア若宮】のBOXに投函していただけると嬉しいです。
みなさんのご協力、よろしくお願いいたします!
十彩 黒栁

28/10/2025

こんにちは✨
会報ユートピア2025年10月号(305号)が出来上がりました!
会員さんや、関係団体の皆さんに発送させていただきました。
会報内に名前の間違いがありました。すみませんでした
P2 高校生ILP感想

https://utopia-wakamiya.jimdofree.com/%E4%BC%9A%E5%A0%B1%E3%82%86%E3%81%86%E3%81%A8%E3%81%B4%E3%81%82/

ホームページには直したものが掲載されております。
ユートピア若宮のホームページからも閲覧することができますので、ぜひご覧ください😊  黒栁

会報ゆうとぴあは、ユートピア若宮の会員さんや、関係団体等さんへ偶数月に発行しています。 会報を配布希望の方は、メールまたは電話にてご連絡ください。(配布価格 1部 100円) メール wakamiya★utopia-wakamiya.com (...

🌻10/12(日)とよたこどもの権利フォーラム2025🌻こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼10月12日(日)、豊田市福祉センターで行われた「とよたこどもの権利フォーラム2025」に参加しました!十彩も実行委員会のメンバーです。...
28/10/2025

🌻10/12(日)とよたこどもの権利フォーラム2025🌻

こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼
10月12日(日)、豊田市福祉センターで行われた「とよたこどもの権利フォーラム2025」に参加しました!
十彩も実行委員会のメンバーです。

今年は午前中に全体会があり、そこに登壇されている方々のそれぞれの分科会が午後にあるという形でした。
プレーパーク、児童館、学校など、子どもたちが多くの時間を過ごす場で活動されている方々のお話を伺いました。
自己選択、自己決定、失敗する権利が大切にされているかというお話もあり、
自立生活センターで大切にしている考え方と共通しているなと感じました。

午後からは、「子どもの権利×学校〜具現化の道を探ろう!〜」という分科会に参加しました。
子どもは多様であること
でも今の学校は多様な子どもがいることが前提になっていないのでは?という話だったり
ふつうには、2種類あるという話(自分のふつうと、周りのふつう)
学校のふつうを、アップデートして、誰もが過ごしやすくなる場所になるといいなぁと感じました。
この考え方は、障害の社会モデルの考え方からきていて、
私たちの活動ともかなりリンクするなと思いました🔗

子どもたちが楽しく過ごせるブースがあったり
子どもの権利に関する絵本が紹介されていたりしました。
十彩も、活動紹介のパネルを出させてもらってましたよ!

これからも、いろんな団体とつながって、活動していけたらと思いました🌈

自立生活センター十彩 中野

#とよたこどもの権利フォーラム2025 #子どもの権利条約 #子どもの権利 #権利 #社会モデル #ふつうアップデート #自立生活センター十彩

野見小学校交流プログラムが終わりました🏫こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼先日、野見小学校での交流プログラムの最終日を迎えました。最終日は、みんなで話し合ってルールをアップデートした風船バレーをやってみました🎈手が動きにくいか...
28/10/2025

野見小学校交流プログラムが終わりました🏫

こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼
先日、野見小学校での交流プログラムの最終日を迎えました。
最終日は、みんなで話し合ってルールをアップデートした風船バレーをやってみました🎈
手が動きにくいからみんなのようにかっこよく風船を打てないんだよね、という私の困りごとに対しては
各チーム工夫を凝らした道具を開発してくれました😊
持ちやすさ、軽さなど、よく考えてくれました!
これを使うと、私はサーブ、レシーブもできるようになるんです☺️
すごーいと子どもたちもびっくりしてました😳笑

終わった後には振り返りも行いました。
楽しかっとという感想もたくさんあったけど
まだまだ改善できることも見つかったようです。
バレーってふつうはこうだよね、のふつうをアップデートしたら
もっと楽しく安心して参加できるということを、
みんなで体験できたのではないかと思います。
そして、対話をすればいろんなアイデアが出てくることも。

最後にはサプライズで、賞状をもらいました。
しかも、クラスみんなに賞状があるようですよ!素敵ですね☺️

野見小学校4年生のみなさんありがとうございました🫶

#野見小学校 #風船バレー #ふつうアップデート #社会モデル #実践教室 #福祉 #人権 #ユートピア若宮 #自立生活センター十彩

🌻10/4(土)社会人対象️自立生活プログラム⑤🌻こんにちは。自立生活センター十彩の中野です🙋‍♀️10月4日(土)に事務所にて、社会人対象の自立生活プログラム(ILP)⑤を実施しました。プログラム5日目のテーマは「私たちの使える制度」✏️...
20/10/2025

🌻10/4(土)社会人対象️自立生活プログラム⑤🌻

こんにちは。自立生活センター十彩の中野です🙋‍♀️
10月4日(土)に事務所にて、社会人対象の自立生活プログラム(ILP)⑤を実施しました。
プログラム5日目のテーマは「私たちの使える制度」✏️
もしかしたら知らず知らずのうちに制度を使いながら生活しているかも。
具体的に、自分が使える制度はどんなものなのか?考えてもらう時間としました。

まず普段使っている制度や、使っていないけれど知っている制度を
どんどん出し合ってもらいました。
「これも制度だった!」という、普段使っているけれど、気づいていないものもありました。
その中から、すでに制度を使っている参加者から
ヘルパー派遣と、グループホームについて、利用してみて感じていることを話してもらいました。

そのあとは、スタッフお手製の、豊田市の福祉制度についてまとめた資料を使いながら
参加者一人ひとりの状況に合わせて、使える制度を調べていきました。
障害者手帳の種類などで、使える制度が違います。
だから自分の状況を知っておくことは大切なことですね!
知らず知らずにもらえている手当などがあることに気づくみなさんでした😳

自立生活センター十彩 中野

#福祉制度 #障害者手帳 #サポート
#自立生活プログラム
#自立生活 #障害者 #地域生活
#自立生活センター
#私たちの権利 #挑戦 #チャレンジ #やってみよう
#ドキドキ #わくわく #自立生活運動 #障害 #社会モデル
#自立生活センター十彩 #ユートピア若宮

10/8(水)ごちゃまぜ運動会ボランティア講座を行いました🌻こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼10月8日(水)、事務所にてごちゃまぜ運動会のボランティア講座を行いました。今回は、毎年お世話になっている住友ゴムのスタッフさんや、...
18/10/2025

10/8(水)ごちゃまぜ運動会ボランティア講座を行いました🌻

こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼
10月8日(水)、事務所にてごちゃまぜ運動会のボランティア講座を行いました。
今回は、毎年お世話になっている住友ゴムのスタッフさんや、
初めてごちゃまぜ運動会のボランティアをしてくださる方向けのボランティア講座です。
自立生活センター十彩の活動紹介や、なぜごちゃまぜ運動会をやるのか?というお話のほか、
障害について考え、インクルーシブな社会を目指すためにどんな行動ができるかを考える
障害平等研修のちょっとした体験を行いました。
みなさんで、障害って何だろう?と深い議論ができました。

ボランティアのみなさん、ごちゃまぜ運動会を一緒に盛り上げていきましょう!!

自立生活センター十彩 中野

#ごちゃまぜ運動会 #インクルーシブ #ごちゃまぜ #運動会 #合理的配慮 #障害 #社会モデル #ジュニアサポーター #自立生活センター十彩

9/9(火)ユートピア若宮職員研修✏️こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼9月9日(火)、豊田市福祉センターでユートピア若宮職員研修を行いました。今回のテーマは、ユートピア若宮の歴史と理念を改めて知ろう!ということで木本さん、章...
09/10/2025

9/9(火)ユートピア若宮職員研修✏️

こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼
9月9日(火)、豊田市福祉センターでユートピア若宮職員研修を行いました。
今回のテーマは、ユートピア若宮の歴史と理念を改めて知ろう!ということで
木本さん、章さん、そして私のそれぞれの自分史のほか
古くからユートピアに関わってくださっている木下優嘉さんを交えてシンポジウムを行いました。

私自身は木本さんや章さんの自分史は聞いたことがあったのですが、職員の中には初めて聞いた人もいたと思います。
どんな思いでユートピアができたのか?
時代が変わっていくけれど、変わらないもの、変わるものってなんだろう?
ひとつの答えを決めるのは難しいけれど、対話のプロセスが大切だということ
そんなことを私は考えました。

登壇してくださった木下さんありがとうございました。
スタッフのみなさんもお疲れ様でした🫶

自立生活センター十彩 中野

#ユートピア若宮 #自立生活センター十彩 #豊田ハンディキャブの会 #相談支援事業所りんく #フリーステーションとよた #職員研修 #理念 #インクルーシブ

🌻9/27(土)社会人対象️自立生活プログラム③🌻こんにちは。自立生活センター十彩の中野です👩‍🦼9月27日(土)に事務所にて、社会人対象の自立生活プログラム(ILP)④を実施しました。プログラム4日目のテーマは「介助者を使った生活①」毎年...
09/10/2025

🌻9/27(土)社会人対象️自立生活プログラム③🌻

こんにちは。自立生活センター十彩の中野です👩‍🦼

9月27日(土)に事務所にて、社会人対象の自立生活プログラム(ILP)④を実施しました。
プログラム4日目のテーマは「介助者を使った生活①」

毎年このコマはゲスト講師をお迎えしています。
今回は、自立生活センターアクセルで活動されている鎌倉幸雄さんに講師をお願いしました。
自立生活を始めるまでのことや、始めてから困ったこと、ヘルパーさんとのかかわりなど率直な想いをお話していただきました。
趣味が同じヘルパーさんとのお出かけエピソードもお聞きしました🫶

そのあとは、知的障害のある方の自立生活について取り上げたNHKのバリバラの映像をみんなで見ました。
映像で具体的に見ることで、イメージがわいたのではないかと思います☺️

今日のお話をきっかけに、自分が好きなこと、やりたいことを思いっきりやってみようと思えたらいいなと思います💪
次回のプログラムもお楽しみに!

自立生活センター十彩 中野

#自立生活プログラム
#自立生活 #障害者 #地域生活
#自立生活センター #自立生活センターアクセル
#私たちの権利 #挑戦 #チャレンジ #やってみよう
#ドキドキ #わくわく #自立生活運動 #障害 #社会モデル
#自立生活センター十彩 #ユートピア若宮

障害者ピアサポート研修事業に係る指導者養成研修🍀こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼10月6日、7日にTOC有明で行われた「障害者ピアサポート研修に係る指導者養成研修」(通称、国研修)を受講してきました!私は、昨年度愛知県の障害...
07/10/2025

障害者ピアサポート研修事業に係る指導者養成研修🍀

こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼
10月6日、7日にTOC有明で行われた「障害者ピアサポート研修に係る指導者養成研修」(通称、国研修)を受講してきました!
私は、昨年度愛知県の障害者ピアサポート研修を受講したのですが
今回は、ピアサポートを各自治体で広めていくためにどうするか?
を考えるために、障害当事者(ピア)、専門職、行政職等、様々な立場の方が参加され、グループでたくさん議論を行いました!

ピアサポートの大元の目的は、インクルーシブな社会を作っていくこと。
だったら、まずは私たちが活動する職場もインクルーシブであるべきで
障害者ピアサポート研修のように、様々な立場の方と協働で研修を作っていくことの大切さと難しさを感じました。
愛知県でもさらにピアサポートが広がっていくように!
来週は愛知県の専門研修があるので、みなさんよろしくお願いします!(私はファシリテーターとして初参加します😆)

#障害者ピアサポート研修 #ピアサポート #ピア #有明 #インクルーシブ #自立生活センター #自立生活センター十彩

✏️インクルーシブ教育に関するイベントのお知らせ✏️こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼十彩も加盟している愛知県重度障害者団体連絡協議会主催で、「インクルーシブ教育がひらく未来~南桜塚小学校の実践から~」というタイトルで、イベン...
07/10/2025

✏️インクルーシブ教育に関するイベントのお知らせ✏️

こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼
十彩も加盟している愛知県重度障害者団体連絡協議会主催で、
「インクルーシブ教育がひらく未来~南桜塚小学校の実践から~」というタイトルで、イベントを開催します。
2022年度から毎年一回インクルーシブ教育に関する講演会を開催してきた第4弾です。
2023年度はカナダ、2024年度はイタリアがテーマでしたが、今年は日本の実践がテーマです。
大阪府豊中市立南桜塚小学校の校長をされていた橋本直樹さんと
自立生活センターメインストリーム協会当事者スタッフの鍛治克哉さんをお招きしてお話を伺います(会場とZoom併用)
以下、チラシの案内です。

インクルーシブ教育がひらく未来
~南桜塚小学校の実践から~
(色々な国籍の子どもや車いすに乗っている子どもたちのイラスト)

【開催日】2025年12月7日(日)14時~16時30分
【会場】刈谷市中央生涯学習センター/オンライン会議システムZoom併用
【参加費】500円
【定員】現地参加50名、オンライン80名 
【申し込み締め切り】11月23日(日)
手話通訳、要約筆記あり
アーカイブ配信はありません

愛重連では、インクルーシブ教育の実現のため、2022年度から毎年1階インクルーシブ教育に関する講演会を開催してきました。
2023年度にはカナダ、2024年度にはイタリアのインクルーシブ教育の実践をテーマに開催、
そして、今回は日本での実践をテーマとします。
大阪府豊中市にある小学校の実践を通して、インクルーシブ教育は権利であり、
インクルージョンな社会への礎となることを知り、行動する機会とします。

橋本直樹氏
大阪府豊中市立南桜塚小学校の校長を務め話題となる。
現在は、豊中市内の幼稚園に勤務。
(子どもたちの自画像を背景に笑顔の橋本先生の写真)

鍛治克哉氏
自立生活センターメインストリーム協会当事者スタッフ。
ダスキン研修の一環でイタリアのインクルーシブ教育を学ぶ。
(マイクを持ち話している鍛治さんの写真)

市川達朗氏
岡崎自立生活センターぴあはうす当事者スタッフ。
小4までは特別支援学校、小5からは通常学級で学ぶ。
(公園を背景に笑顔の市川さんの写真)

【主催】愛知県重度障害者団体連絡協議会
【後援】愛知県教育委員会、刈谷市、刈谷市教育委員会、DPI日本会議、全国自立生活センター協議会
障害児を普通学校へ・全国連絡会、東京大学バリアフリー教育開発研究センター
本事業は、2025年度第3回海老原宏美基金の助成金のサポートを授かり、開催しています。

タイムスケジュール
13:45~入室開始
14:00~はじまりの挨拶
14:05~基調講演 
登壇者:橋本直樹氏(大阪府豊中市立南桜塚小学校 元校長)
    鍛治克哉氏(自立生活センターメインストリーム協会)
14:55~休憩
15:10~シンポジウム
ファシリテーター:中野まこ氏(自立生活センター十彩 代表)
登壇者:橋本直樹氏、鍛治克哉氏、市川達朗氏
16:10~質疑応答
16:25~ 終わりの挨拶
16:30 終了
(様々な国籍や、障害のある子どもたちがともに学んだり、遊んでいるイラスト)

お申し込み方法
①Googleフォーム:https://forms.gle/LF6YMoqVywhuekz38
②電話:052-851-5240 または FAX:052-851-5241
③Eメール:aijuren.kyouiku@gmail.com
以下の項目を明記してお申込みください。
・氏名 ・所属 ・連絡先 ・Eメールアドレス
・会場/Zoom参加
・必要な配慮(例:車いす席、手話通訳、要約筆記など)

お問合せ先
愛知県重度障害者団体連絡協議会教育部会(担当:佐藤)
電話:052-851-5240 または FAX:052-851-5241
Eメール: aijuren.kyouiku@gmail.com

テキストは以上です。

自立生活センター十彩 中野

#インクルーシブ教育 #ともに学びともに育つ #南桜塚小学校 #みなさく #メインストリーム協会 #岡崎自立生活センターぴあはうす #愛知県重度障害者団体連絡協議会 #愛重連 #自立生活センター十彩

住所

愛知県豊田市元宮町6丁目19番地
Toyota, Aichi
471-0871

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

アラート

特定非営利活動法人 ユートピア若宮がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

特定非営利活動法人 ユートピア若宮にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram