特定非営利活動法人 ユートピア若宮

特定非営利活動法人 ユートピア若宮 愛知県豊田市内にある、特定非営利活動法人ユートピア若宮のFacebookページです。イベント情報をお知らせしていきます! ユートピア若宮の活動を、随時更新していきたいと思います。
イベント告知や報告もしていきますので、ぜひご覧ください!

【ピア・カウンセリング公開講座🌈ご案内】 こんにちは!十彩の末永です(^^)/今年度もピア・カウンセリング公開講座を開催することになりました。公開講座は障害の有無関係なく、ピア・カウンセリング(私たちは親しみを込めて“ピアカン”と呼んでいま...
26/09/2025

【ピア・カウンセリング公開講座🌈ご案内】

こんにちは!十彩の末永です(^^)/今年度もピア・カウンセリング公開講座を開催することになりました。公開講座は障害の有無関係なく、ピア・カウンセリング(私たちは親しみを込めて“ピアカン”と呼んでいます)に興味があるかた誰でも参加可能な講座です(^^♪ピアカンを経験されたこと方はもちろん、まだ経験されたことがない方からのご参加もお待ちしていますm(__)m

以下、チラシの内容です

どなたでもご参加いただけます!
ピア・カウンセリング公開講座(長方形の赤枠内)無料開催!(7人の大人がイスに座り、丸くなって話しているイラスト)

安心して聞きあおう!ピアカンで元気になろう!
11月30日(日)14時~16時30分(13時30分~受付) 
定員:11名 興味がある方、どなたでも!(ふたりの女性が会話をしているイラスト)
締切:11月14日(金) 締切後、参加決定のご連絡をします。申込者多数の場合、豊田市の方を優先させていただきます。
会場:とよた市民活動センター研修室 愛知県豊田市若宮町1-57-1 T-FACE A館9階

ピアカンって何?:ピア=仲間のこと。ピア・カウンセリングは、同じ背景を持った仲間同士(ここでは障害当事者)のカウンセリングです。親しみをこめて「ピアカン」と呼んでいます。思いを聞きあうことで、自分自身の本来の力を取り戻し、自分らしい生活をつくっていく力につなげていきます。公開講座は、ピアカンの魅力を広く伝えていくために、障害の有無を問わず、興味のある方どなたでもご参加いただけます。

(長方形の黄緑色の枠内)リーダー:中野まこ氏(自立生活センター十彩 代表)サブリーダー:大尾嘉和也氏(岡崎自立生活センターぴあはうす)

(参加申込の記入欄)名前/ふりがな/所属団体名/電話番号/メール/ピアカン受講歴 あり・なし/障害の有無(チェックをつけてください)なし・肢体不自由・視覚障害・聴覚障害・知的障害・精神障害・発達障害・その他/必要な配慮(チェックをつけてください)なし・手話通訳・要約筆記・拡大文字・介助者と一緒に参加する・その他

【主催】自立生活センター十彩【後援】豊田市、豊田市社会福祉協議会、豊田市福祉事業団【申込】自立生活センター十彩(担当:中野・末永)TEL:0565‐31‐1117 FAX:0565‐85‐8185

QRコードからもお申込いただけます!(画像2枚目にQRコードを掲載しています)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeGNN2Mg4R-hx3nUQtSqvIgByh6XlEpOTO_jscA6AQmaPEdXQ/viewform?pli=1

以上、チラシの内容おわり

自立生活センター十彩 末永

#ユートピア若宮
#自立生活センター十彩
#ピアカウンセリング
#ピアカン
#公開講座
#とよた市民活動センター
#研修室
#ご参加お待ちしています

🍀ピアカンサポートグループ🍀こんにちは☀️自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼本日岡崎の友愛の家で、ピアカンサポートグループがありました。岡崎自立生活センターぴあはうす、刈谷の自立生活センターアクセル、そして十彩で、持ち回りでサポートグルー...
16/09/2025

🍀ピアカンサポートグループ🍀

こんにちは☀️自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼
本日岡崎の友愛の家で、ピアカンサポートグループがありました。
岡崎自立生活センターぴあはうす、刈谷の自立生活センターアクセル、そして十彩で、持ち回りでサポートグループを3ヶ月に1回開催しています。
ぴあはうすの髙橋美絵さんとの思い出を聞きあいました。
美絵さんの素敵な写真をもって、集合写真を撮りました。
写真から出てきてもおかしくないなって思いますね。

自立生活センター十彩 中野

#ピアカウンセリング #ピアカン #ピアカンサポートグループ #岡崎自立生活センターぴあはうす #自立生活センターアクセル #自立生活センター十彩 #仲間 #つながり

11/15(土)第6回ごちゃまぜ運動会 参加者大募集!🌈こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼今年もごちゃまぜ運動会の季節がやってきました!もう十彩の恒例イベントですね!参加者大募集中です!ぜひ周りの人と一緒に参加してくださいね🫶...
13/09/2025

11/15(土)第6回ごちゃまぜ運動会 参加者大募集!🌈

こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼
今年もごちゃまぜ運動会の季節がやってきました!もう十彩の恒例イベントですね!
参加者大募集中です!
ぜひ周りの人と一緒に参加してくださいね🫶

以下、お知らせチラシの内容です

(表面)
自立生活センター十彩主催
第6回ごちゃまぜ運動会~参加者大募集~
(タイトル周辺にパステルカラーのガーランド、音符、水玉のイラスト)

障害のある人もない人も、年齢も関係なく楽しめる、そんな、「ごちゃまぜ運動会」を開催します!!

☆日時 2025年11月15日(土)13:30~15:30(受付 13:00~)雨天決行
☆場所 住友ゴム工業 名古屋工場(豊田市新生町4丁目1)※敷地内に駐車場もあります
☆対象者 小学生・中学生(きょうだいであれば、小学生以下も可)障害の有無は不問
☆定員 20名
☆参加費 500円 ※参加費に保険代等含みます
(きょうだいで参加の場合、二人目以降は一人100円)
☆服装 動きやすい服装でお越しください
☆持ち物 水分・タオル・その他必要なもの
☆申込方法 下記の連絡先・または裏面のグーグルフォーム・申込用紙
☆申込締切 2025年10月10日(金)

プログラム、申込用紙は裏面をご覧ください。
(右に黄色のメガホンを使って応援しているウサギのイラスト)

過去の運動会の様子はこちら!!(動画が流れます)
https://youtu.be/USubDHFq3qw

【申込連絡先(平日9:00~17:00)】
主催:自立生活センター十彩(ユートピア若宮内)
後援:豊田市/豊田市教育委員会/豊田市社会福祉協議会/豊田市福祉事業団
〒471-0871 豊田市元宮町6-19
TEL:0565-31-1117(担当:大當・神谷・蔵元・末永・種村・中野)
E-mail:toiro@utopia-wakamiya.com
各SNSはこちら↓
https://lit.link/ciltoiro
★本事業は住友ゴムさんのご協力をいただいて開催します。

(裏面)
プログラム
(タイトル周辺にパステルカラーのガーランド、水玉のイラスト)

13:00~ 受付
13:30~ スタート(開会式) 主催者あいさつ 選手宣誓 ラジオ体操
14:00~ 競技① 競技② 休憩 競技③
15:15~ 閉会式 結果発表 表彰・メダル授与 おわりのあいさつ
15:30~ 終了

当日はボランティアさんも来てくださいます!!
(文字右上に赤色帽子のイラスト)

お申込み・お問い合わせ
【グーグルフォーム】https://forms.gle/4ivrtmuytHkHFeCh6
【メール】toiro@utopia-wakamiya.com
【電話】下記の連絡先へお電話ください。(平日:9時~17時)
お好きな方法でお申込ください!
【主催】自立生活センター十彩(ユートピア若宮内)
〒471-0871 豊田市元宮町6-19
TEL:0565-31-1117(担当:大當・神谷・蔵元・末永・種村・中野)
E-mail:toiro@utopia-wakamiya.com

お知らせ:運動会への参加は難しいけれど、飾り付けや競技道具の制作としてなら参加できるかも!!という方がいましたら、チラシ内の連絡先へ1度ご連絡ください。

以上、お知らせチラシの内容おわり

自立生活センター十彩 中野

#ごちゃまぜ運動会 #インクルーシブ運動会 #インクルーシブ #運動会 #ごちゃまぜ #ユニバーサルデザイン #バリアフリー #住友ゴム株式会社 #住友ゴム株式会社名古屋工場 #ユートピア若宮 #自立生活センター十彩 #参加者大募集 #ご参加お待ちしています

【高校生ILP③ を行いました】こんにちは。十彩の黒栁です。8/26(火)に3回目の高校生ILPを行いました。最終日の今回はたこ焼き作りとILPの振り返りをしました。最初にたこ焼き作り手順をみんなで確認しました。3グループに分かれて作りまし...
12/09/2025

【高校生ILP③ を行いました】
こんにちは。十彩の黒栁です。
8/26(火)に3回目の高校生ILPを行いました。
最終日の今回はたこ焼き作りとILPの振り返りをしました。
最初にたこ焼き作り手順をみんなで確認しました。
3グループに分かれて作りました。
たこ焼き作りでは、卵を割ったりたこ焼き粉をはかりを使って正確に分量を入れたり自分が食べたい具材を入れていました。それぞれ具材の大きさを考えながらカットしていました。

 振り返りでは、「楽しかった」や「いい経験になった」という感想がありました。スタッフから伝えた私たちの権利を忘れずにいろんな経験をしてほしいと思います。ぜひ、興味があったら社会人ILPに参加してくださいね。

#自立生活センター十彩
#ユートピア若宮


#バリアフリー
#インクルーシブ社会

【10/12(日)開催🌻第2回とよたこどもの権利フォーラム2025🌻お知らせ】こんにちは!自立生活センター十彩の末永です(^^)/今年度も豊田市でこどもの権利フォーラムを開催することになりました!今回は3名の講師の方をお招きし、午前はトーク...
12/09/2025

【10/12(日)開催🌻第2回とよたこどもの権利フォーラム2025🌻お知らせ】
こんにちは!自立生活センター十彩の末永です(^^)/
今年度も豊田市でこどもの権利フォーラムを開催することになりました!今回は3名の講師の方をお招きし、午前はトークセッション、午後はそれぞれのテーマでの分科会の内容となっています。分科会では十彩スタッフも参加者なので、一緒に分科会で学べたらうれしいです(^^♪

以下、チラシの内容です

(表面)
(小さい丸のラインイラスト)第2回(小さい丸のラインイラスト)
(ひまわりのイラスト)とよた(ひまわりのイラスト)こどもの権利フォーラム2025
きょうもココでも「みぃつけた♪」~いつもそばにあるこどものけんり~(文章左右にキラキラのイラスト)
10/12(日)豊田市福祉センター(ここまでの文章を子どもや街並みのイラストで囲んでいる)

午前の部(10:00~12:15) ※受付開始9:30 
テーマ:遊びや日常の中にあるこどもの権利
定員:400名*オンライン参加可
会場:1階ホール 親子別室あり!(先着30名)
参加費:午前の部のみ≫500円 午前の部&分科会セット≫800円 こども・若者、子育て世代(小学生以下)は無料
(メガホンのイラスト)リレートーク≫トークセッション 手話通訳あり 磁気ループ対応
ファシリテーター(山下さんの顔写真)山下智也さん 北九州市立大学教授
ゲストスピーカー(佐道さんの顔写真)佐道大倫さん めぐみと森のようちえん共同代表→分科会①心が動く!それってどんな時?~こどもの遊びの見つめ方~
(武田さんの顔写真)武田緑さん 学校DE&Iコンサルタント→分科会②子どもの権利×学校~具現化の道筋を探ろう!~
(塚本さんの顔写真)塚本岳さん 特定非営利活動法人こどもNPO副理事→分科会③あそびにおける大人の役割~環境づくりの視点から~
午前の部の3名の講師の方がそれぞれ分科会をします

午後の部 分科会:14:00~16:00※受付開始13:45 参加費分科会のみ≫500円
クロージング:16:20~17:00(子どもが泣いているイラスト)(スケボーの上に座り、ヘッドホンをつけて音楽を聴いている子どものイラスト)

お楽しみ企画 こども発企画、あったかスペース、団体パネル展示、おとな発企画、団体ブース

お申し込み
申込開始:8月5日(火)
締切:10月10日(金)→申込フォームURLhttps://peatix.com/event/4491593(画像3枚目にQRコード画像添付してあります)
※対象者は申込時に割引コードを入力してください。
無料対象者(無料):kodomowari
通し参加割引(200円引き):setwari

【主催】とよたこどもの権利フォーラム実行委員会(事務局委嘱団体:イトノワ)【共催】豊田市【後援】こども家庭庁・愛知県・愛知県教育委員会・豊田市教育委員会・豊田市社会福祉協議会・広げよう!子どもの権利条約キャンペーン・日本ユニセフ協会
【実行委員団体】あいちCAPプラス/イトノワ/こどものマイクけんきゅうかい/豊田市(こども・若者政策課)/特定非営利活動法人こどもNPO/豊田・みよしおやこ劇場/ゆるっとほけんしつ 夢カフェ/自立生活センター十彩/社会的マルトリートメント予防中部支部/フリースペースK/Sokkaの会/とよたプレーパークの会/野外保育とよた森のたまご/特定非営利活動法人チャイルドラインあいち/子どもアドボカシーセンターNAGOYA/BYBSコーチング/一般社団法人JUNTOS/新日本婦人の会 豊田支部/若者の家/個性の強いこどもを地域で支える会 ※2025.8時点

■お問い合わせ:とよたこどもの権利フォーラム実行委員会事務局【E-mail】toyota.kodomo.kenri@gmail.com
HPhttps://toyota-kodomonokenri.jimdofree.com/(画像4枚目にQRコード画像添付してあります)

(裏面)
「とよたこどもの権利フォーラム」とは?
2023年に開催された全国フォーラム「子どもの権利条約フォーラム2023㏌とよた」では、市内外全国各地から延べ約2,000人の参加がありました。高まった機運を大切にしたいと2024年、豊田版でのフォーラムがスタートしました。どんな人にもこどもの権利を身近に感じてもらえる楽しい1日です♪2年目となる2025年は「こども参加」への取り組みもあります!
Instagramhttps://www.instagram.com/toyota.kodomo.kenri?igsh=c3NmMnBzd3RibzI=(画像5枚目にQRコード画像添付してあります)
Facebookhttps://www.facebook.com/profile.php?id=61565397161177(画像6枚目にQRコード画像添付してあります)

実行委員長あいさつ
少子化が進み、社会が縮んでいくことへの不安が広がる中、今を生きるこどもたちを取り巻く環境はどうでしょうか。こどもの心と身体が守られ、自分らしく幸せに生きているでしょうか。一人ひとりが独立したかけがえのない存在として生きてほしいと、こどもに関わる活動をしている人たちを中心に、学び合いながらフォーラムを準備しています。こどもにやさしいまちは、すべての人にやさしいまちです。そんなまちを共に作っていきませんか。

午後の部(14:00~16:00)
午前の部&分科会セット≫800円※こども・若者、子育て世代(小学生以下)は無料
分科会①心が動く!それってどんな時?~こどもの遊びの見つめ方~
講師:佐道大倫さん(めぐみと森のようちえん共同代表)/定員:60名/会場:42、43会議室
学生時代より、幼児から高校生までを対象とした野外活動の企画・運営に携わる。まちづくりの現場でコンサルタントとして活躍ののち、2017年に家族で和歌山へ移住。「人生の土台を創る保育~自分の人生を生きるために~」をテーマにした「めぐみと森のようちえん」をパートナーと共に立ち上げる。
#乳幼児のあそび #遊ぶ権利 #子ども主体 #対等 #インクルーシブ保育 参加費500円
分科会②子どもの権利×学校~具現化の道筋を探ろう!~
講師:武田緑さん(学校DE&Iコンサルタント)/定員:180名*オンライン参加可/会場:41会議室
学校における【DE&I(多様性・公正・包摂)】をテーマに、研修・講演・執筆、ワークショップやイベントの企画運営、学校現場や教職員への伴走サポート、教育運動づくり等に取り組んでいる。研修は、全国の学校や教育委員会、教育研究団体などでの実績多数。
#学校 #教育におけるこどもの主体性 #インクルーシブで民主的な学び場に #社会づくり 参加費500円
分科会③あそびにおける大人の役割~環境づくりの視点から~
講師:塚本岳さん(特定非営利活動法人こどもNPO副理事)/定員:60名/会場:36、37会議室
『子どもには遊びを通じて自ら育つ力がある』をモットーに、提供型ではない自主的な遊び場作り、遊び環境を整えることをライフワークとしている。13才と10才と7才の3姉妹の父。プレーパークや児童館などの現場で活躍中。
#地域 #小学生以上のあそび #第3の大人 #自ら育つ #遊びの環境づくり屋さん #お金のいらないあそび
参加費500円

(子どもがお絵描きしているイラスト)こどもがあそべる お楽しみ企画(12:30~16:00) 申込不要・出入り自由!
スタンプラリー開催 ブースをまわってスタンプゲット。全部あつめたらお楽しみがあるよ!
こども発企画 こどもたちの「やりたい」を形に!こどもたちが創った「こどもが楽しめる」企画 *内容は変更になることがあります。
全員集合Welcomeカルタ こどもの権利かるた&待ち時間にゲームも!
チャレンジしよう射的ゲーム! 射的を楽しもう!けいひんもあるよ。
わくわくみんなで簡単楽器づくり どんなオトかな?ならしてみよう! などなど
おとな発企画 「楽しんでほしい」を形に!おとなたちが考えた「こどもが楽しめる」企画
ダンボールで自由にあそぼう きみは何をつくる?
あったかスペース(赤ちゃんがイヤホンを持ってしゃべっているイラスト)
~ほっとする時間と、つながりと、ちょっといいヒント~乳幼児おやこさん、どうぞ♡(子どもがクマのぬいぐるみと寝ているイラスト)
団体ブース 今年初めての企画。気になっている人や団体、企業も出会い繋がる場です。(スケボーの上に座り、ヘッドホンをつけて音楽を聴いている子どものイラスト)
団体パネル展示 20団体がそれぞれの活動を紹介します。「こんなことやってる人たちがいる」に出会ってみてください。(子どもが車いすに乗っているイラスト)

ご注意 午前の部・各分科会には定員があります。事前申し込みが必要です。こども発企画はこどもが参加できる楽しい企画です。当日は施設内カフェが定休日です。近隣の飲食店をご利用いただくか、昼食をご持参ください。分科会のお部屋を飲食スペースとして開放いたします。
振り返り会のお知らせ 10月14日 12:30~14:30 ※一般参加可、当日詳細アナウンス

以上、チラシの内容おわり

自立生活センター十彩 末永

#ユートピア若宮
#自立生活センター十彩
#第2回
#とよたこどもの権利フォーラム
#2025
#豊田市福祉センター
#リレートーク≫トークセッション
#分科会
#インクルーシブ社会

⚠️お知らせ⚠️こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です。本日9月9日(火)午後から、ユートピア若宮グループ全体の職員研修となるため事務所はお休みとなります。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします🙇‍♀️ #ユートピア若宮  #...
09/09/2025

⚠️お知らせ⚠️

こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です。

本日9月9日(火)午後から、
ユートピア若宮グループ全体の職員研修となるため
事務所はお休みとなります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします🙇‍♀️

#ユートピア若宮 #お知らせ #自立生活センター十彩 #豊田ハンディキャブの会 #フリーステーションとよた #相談支援事業所りんく

愛知県教育委員会教職員課との話し合い🏫こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼私は、愛知県重度障害者団体連絡協議会の教育部会に参加して、愛知県のインクルーシブ教育が進んでいくように活動をしています。8月29日(金)、愛知県議会議員の...
05/09/2025

愛知県教育委員会教職員課との話し合い🏫

こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼
私は、愛知県重度障害者団体連絡協議会の教育部会に参加して、愛知県のインクルーシブ教育が進んでいくように活動をしています。
8月29日(金)、愛知県議会議員の高木ひろし議員にご協力していただき、愛知県教育委員会教職員課との話し合いを設けていただきました。
話し合いの目的としては、「愛知県障害者活躍推進計画」について説明をしていただくことです。
この計画は、愛知県教育委員会における障害者雇用率の水増し問題を受けて、作られることになり、今年計画の内容が新しくなりました。(各自治体で作られています)
その計画の「職務環境」という項目の中に、「県立学校施設のバリアフリー化は、計画的な改修工事に併せて「人にやさしい街づくりの推進に関する条例」に基づき着実に推進するとともに、個別の事情に応じた手すり、スロープ等の設置、階段昇降機の配備などの対応も実施していく。」「未設置である特別支援学校に、順次、エレベーターを設置する。」とありました。
「階段昇降機」は危険が伴うため、改正バリアフリー法では上下移動の手段としては認められていません。
また、特別支援学校にもエレベーターはもちろん必要ですが、同じく県立学校にも計画的にエレベーターを設置してほしい旨を要望しました。

「障害者活躍推進計画」の「障害者雇用に関する課題」には、「教員免許を取得している障害者の絶対数が少ない」とあります。
なぜ少ないのか??
愛知県の県立学校148校のうち10校にしかエレベーターが設置されておらず、設置率は全国の下位から4番目となっています。
高校に進学したくても、エレベーターが設置してある高校が少なく、選択肢に入らない。
特別支援学校に行くと、大学進学という進路はなかなか選択肢に入らない。
そのようなことから、教員免許を取得する障害のある学生は少なくなってしまうと考えます。
県立学校にエレベーターがないこと。
これは、障害のある教職員が学校で働くことを阻んでいる要因でもあると感じます。
教育委員会における障害者雇用率のアップはまだまだ先になってしまうでしょう。

教職員課からの当日の回答はゼロ回答でしたが、必ず回答をいただくようお願いをしたので
今後も引き続き、注視していきたいと思います。

自立生活センター十彩 中野

#愛知県 #教育委員会 #教職員課 #障害者活躍推進計画 #障害者雇用 #インクルーシブ教育 #エレベーター #愛知県重度障害者団体連絡協議会 #愛重連 #自立生活センター十彩

こんにちは。自立生活センター十彩 中野です。とても悲しいお知らせです。岡崎自立生活センターぴあはうすの髙橋美絵さんが亡くなられました。美絵さんは、十彩の運営委員を務めてくださっていました。美絵さんが自立生活センターに関わられるようになったこ...
04/09/2025

こんにちは。自立生活センター十彩 中野です。
とても悲しいお知らせです。
岡崎自立生活センターぴあはうすの髙橋美絵さんが亡くなられました。
美絵さんは、十彩の運営委員を務めてくださっていました。

美絵さんが自立生活センターに関わられるようになったころ、私は少し先に十彩にいました。なので色んな研修でたくさんご一緒させていただきました。
同じ西三河のセンターということで、本当にいろんな場面でお世話になりました。
美絵さんがいると、なんというか、本当に安心感があるのです。
「まこちゃんがうまくまとめてくれるから安心だよ」っていつも言ってくれるけど、それは美絵さんがいたから私ものびのびとできたんですよ。
私が十彩の代表を引き継ぐ前も、引き継いだ後も、いろんな相談に乗ってくれました。これからだってたくさん相談するつもりでした。

プライベートでは、お互いライブ好きということで、会場のバリアフリーについて盛り上がったりしました。
活動でもプライベートでも、一緒に愛知を盛り上げてきました。

こうやって過去文で書かなければいけないことも、よくわかりません。
まだ岡崎にいるんじゃないのかなと思ってしまいます。
さみしいです。

これからどうなるのだろうという不安がいっぱいですが
止まっていたら怒られそうだから、
愛知のみんなで、頑張って行きたいと思います。
ぴあはうすのみなさんのことも、できることをサポートしていきます。

みなさんで美絵さんの思い出をお話できるといいなと思います。

自立生活センター十彩 中野

対話プログラムtsumuguの事前研修に参加しました🌈こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼豊田市内の中学生が少し年上の先輩と1対1の対話を通して、これまでの人生、これからどうありたいかなど、自分自身の生き方について考えるプログラ...
03/09/2025

対話プログラムtsumuguの事前研修に参加しました🌈

こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼
豊田市内の中学生が少し年上の先輩と1対1の対話を通して、
これまでの人生、これからどうありたいかなど、
自分自身の生き方について考えるプログラム「tsumugu」があり、
この度、参加してみようと思って事前研修に参加してきました🙋‍♀️
企画自体は昨年度もあったそうなのですが、見逃していたのか、今年初参加です。

事前研修では、普通の会話や議論と対話の違いを体験したり
自分の人生グラフを書いてみたりして、
当日の話題のネタになることを振り返ったりしました。

自立生活センターで行っているピアカウンセリングと通ずるところがあるなと感じました。
しっかり相手の話を聞くこと、自分の話を聞いてもらえること。
自分が子どものとき、気持ちをしっかり聞いてもらった機会ってあったかなぁ。
今の子どもたちも目まぐるしい毎日だから、しっかり気持ちを出せる場、聞いてもらえる場が少ないかもしれません。
だからこそ、このプログラムは素敵な企画だなと思います。
私は豊南中学校と井郷中学校に参加する予定です💪

まだ参加募集中なので、興味がある方はぜひ申し込んでみてください💁‍♀️
https://engawa-toyota.com/wp/tsumugu-toyotacity/

自立生活センター十彩 中野

#豊田市 #学び体験推進課 #対話 #中学生 #人生グラフ #自立生活センター十彩

🌼泰恵さんありがとうございました🌼こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼26〜7年という長い月日、ユートピア若宮で働いてくださった田中泰恵さんが、本日を持って定年のため退職されます。27日には十彩スタッフで美味しいお弁当を囲んでお...
29/08/2025

🌼泰恵さんありがとうございました🌼

こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼
26〜7年という長い月日、ユートピア若宮で働いてくださった田中泰恵さんが、
本日を持って定年のため退職されます。

27日には十彩スタッフで美味しいお弁当を囲んで
お別れ会をしました💐
泰恵さんは、ゴミ回収や事務所の掃除など、みんなが働く上で必要なこと丁寧に取り組んでくださり、とても助かりました。
また、手作りの作品や細やかな切り絵など、泰恵さんならではの温かみある工夫が、私たちにとって大きな励みになりました。
ひとつひとつの仕事に心を込めてくださったことを忘れません。
次の新しい場所でも泰恵さんらしく、元気に過ごしてほしいと思います☺️

泰恵さん、ありがとうございました💐

自立生活センター十彩 中野

#退職 #お別れ会 #自立生活センター十彩 #ユートピア若宮

8/23(土)ごちゃまぜ運動会ジュニアサポーター講座②を行いました🌻こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼8月23日(土)、事務所にてごちゃまぜ運動会のジュニアサポーター講座②を行いました。初めの時間は、スノーフレイクというアイス...
28/08/2025

8/23(土)ごちゃまぜ運動会ジュニアサポーター講座②を行いました🌻

こんにちは🌞自立生活センター十彩 中野です👩‍🦼
8月23日(土)、事務所にてごちゃまぜ運動会のジュニアサポーター講座②を行いました。

初めの時間は、スノーフレイクというアイスブレイクをしました❄️
指示を聞いて、折り紙を切っていきます✂️
でもできあがった折り紙はみんなバラバラの形です。
指示の内容があいまいでわかりづらかったり、言葉の捉え方は人それぞれ違うということ。
2回目はもっと具体的に指示したり、見本を見たりして切っていくと、だいたい同じような形になりました。
言葉一つとっても、捉え方やわかりやすさって違うよね、という気づきでした。

今回は誰もが楽しめる運動会の競技づくり!ということで…
考えるポイントして、今年は聴覚障害当事者であるフリーステーションとよたのスタッフ永江さんに、
聴覚障害の特性や運動会での合理的配慮とは?というお話をしていただきました。
聴覚障害と言っても、聞こえ方や聞きづらさはいろいろあること、
コミュニケーション手段もいろいろあること、
音声を文字情報に置き換えるアプリなどを教えていただきました。

そして前回のジュニアサポーターで考えた障害の社会モデルの考え方等のポイントを踏まえながら
みんなで誰もが楽しめる運動会の競技のアイディアを出し合いました。
毎年恒例の車いす借りものリレーとシッティング玉入れは、改善策を。
新競技についてはいろんなアイディアが出てきて、
ホワイトボードいっぱいにアイディアで溢れました。

みんなで話し合うといろんな意見が出て面白いですね!
どんな競技になるのかお楽しみに!!

自立生活センター十彩 中野

#ごちゃまぜ運動会 #インクルーシブ #ごちゃまぜ #運動会 #合理的配慮 #障害 #社会モデル #ジュニアサポーター #自立生活センター十彩

28/08/2025

【会報ユートピア発送のお知らせ】
こんにちは✨
会報ユートピア2025年8月号(304号)が出来上がりました!
会員さんや、関係団体の皆さんに発送させていただきました。

以下、2点誤りがありました。すみませんでした。
ごちゃまぜ運動会 受付:13:00~  開会式:13:30
活動報告    津別町
こちらが正しいです。
ホームページには直したものが掲載されております。

ユートピア若宮のホームページからも閲覧することができますので、ぜひご覧ください😊  黒栁

会報ゆうとぴあは、ユートピア若宮の会員さんや、関係団体等さんへ偶数月に発行しています。 会報を配布希望の方は、メールまたは電話にてご連絡ください。(配布価格 1部 100円) メール wakamiya★utopia-wakamiya.com (...

住所

愛知県豊田市元宮町6丁目19番地
Toyota, Aichi
471-0871

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

アラート

特定非営利活動法人 ユートピア若宮がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

特定非営利活動法人 ユートピア若宮にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram