
20/08/2025
ユーエスピーエスティーエフ(USPSTF)。
今回のレジデイでは、この早口言葉を前より少しスムーズに言えるようになりました🤭
いえ、今回はヘルスメンテナンスを学びました!
家庭医の外来診療では、「急性の問題への対応」、「慢性の問題への対応」、「予防医療・ヘルスプロモーション」、「受療行動の調整」の4つのタスクがあるとされます。(「卓越したジェネラリスト診療」入門(著:藤沼康樹先生)より)
日本の社会保障給付費は2025年度では約140兆円、今後もこの高齢社会で増加の一途をたどるとされ、ヘルスメンテナンスの重要性は言うまでもありません。
今回のレジデイでは、U.S.Preventive Services TASK FORCE(「USPSTF」🤭)を参照しながら、
がん検診、ワクチン、禁煙、飲酒、腹部大動脈瘤、骨粗鬆症、転倒予防、食事と運動、うつ病・不安症、、、などなど、症例ベースでこの人にはどんなヘルスメンテナンスが必要かディスカッションしながら学びました。
未熟な小生の外来では「急性もしくは慢性の問題への対応」に追われ、「予防医療・ヘルスプロモーション」はどうしても後回しになりがちでした。今後は、家庭医外来の継続性を活かし、毎回の外来でできることから1つずつでも取り組んでいきたいと思います。
文責 奥野