藤田医科大学 総合診療プログラム

藤田医科大学 総合診療プログラム 藤田医科大学 総合診療プログラムのページです。
見学は随時募集中です! 当院・当科の取り組みや、最新の医学情報、論文などを取り扱っていきます。

中小病院の未来を拓く「総合診療医」の力 ― 第 1 回 TOKYO 総合診療シンポジウムが開催されます👥日本の地域医療は、人口減少や人材不足、専門分化による機能不全など、さまざまな課題に直面しています。とりわけ中小病院では、経営の持続可能性...
09/10/2025

中小病院の未来を拓く「総合診療医」の力 ― 第 1 回 TOKYO 総合診療シンポジウムが
開催されます👥

日本の地域医療は、人口減少や人材不足、専門分化による機能不全など、さまざまな課題に直面しています。とりわけ中小病院では、経営の持続可能性が危ぶまれる状況が続いています。そのような中で注目されているのが「総合診療医」です。
この総合診療医の可能性を多角的に考える場として、一般社団法人コミュニティ&コミュニティホスピタル協会は、順天堂大学医学部総合診療科学講座および地方独立行政法人東京都立病院機構と共同で「第 1 回 TOKYO 総合診療シンポジウム」を開催します✨
藤田総診の研修関連施設である同善病院の小笠原雅彦副院長によるプレゼンテーションもあります❗️
総合診療医、地域医療に関心のある医師の方、民間・公立公的病院経営者、自治体などが対象のイベントで参加費は”無料”です。
本イベントの詳細はこちらから▼
https://cch-a.jp/magazine/20250924

📚 テーマ:地域志向型ケア(コミュニティケア)👨‍🏫 講師:近藤敬太先生(藤田医科大学総合診療プログラム/豊田地域医療センター総合診療科)に講義をしていただきました!📝 学び:今回の講義では、総合診療医としてコミュニティ全体の健康を考える視...
08/10/2025

📚 テーマ:地域志向型ケア(コミュニティケア)
👨‍🏫 講師:近藤敬太先生(藤田医科大学総合診療プログラム/豊田地域医療センター総合診療科)に講義をしていただきました!

📝 学び:
今回の講義では、総合診療医としてコミュニティ全体の健康を考える視点の重要性を学びました!COPCモデルの4段階サイクルや、豊田市の地域カルテのような具体的なデータ活用方法も知ることができて実践的でした!

💬 感想・意気込み:
まずは日常診療から地域への「気づき」を大切にしながら、次回のフィールドワークで実際に地域を歩いて健康課題を発見していきたいです!これからの研修・診療に活かしていきたいと思います!

文責 久保

📚 テーマ:地域志向型ケア(コミュニティケア)👨‍🏫 講師:近藤敬太先生(藤田医科大学総合診療プログラム/豊田地域医療センター総合診療科)に講義をしていただきました!📝 学び:今回の講義では、総合診療医としてコミュニティ全体の健康を考える視...
08/10/2025

📚 テーマ:地域志向型ケア(コミュニティケア)
👨‍🏫 講師:近藤敬太先生(藤田医科大学総合診療プログラム/豊田地域医療センター総合診療科)に講義をしていただきました!

📝 学び:
今回の講義では、総合診療医としてコミュニティ全体の健康を考える視点の重要性を学びました!COPCモデルの4段階サイクルや、豊田市の地域カルテのような具体的なデータ活用方法も知ることができて実践的でした!

💬 感想・意気込み:
まずは日常診療から地域への「気づき」を大切にしながら、次回のフィールドワークで実際に地域を歩いて健康課題を発見していきたい。これからの研修・診療に活かしていきたいと思います!

文責 久保

2025年10月22日(水)19時より全医療者向けの勉強会「第81回 藤田プライマリケアスキルズ(以下PCS)」のZOOM開催を行うこととなりましたので告知いたします。第81回は地域医療振興協会 総合診療産婦人科養成センター センター長であ...
07/10/2025

2025年10月22日(水)19時より全医療者向けの勉強会「第81回 藤田プライマリケアスキルズ(以下PCS)」のZOOM開催を行うこととなりましたので告知いたします。

第81回は地域医療振興協会 総合診療産婦人科養成センター センター長であり、現在市立恵那病院の産婦人科医として勤務されている伊藤 雄二先生より総合診療×産婦人科 明日からの診療に役立つクリニカルパールをテーマにご講演いただきます。興味のある方は下記概要欄のURLより参加の申し込みをお願い申し上げます。

伊藤先生は離島での診療経験も豊富であり、産婦人科という立場でありながら総合診療との親和性を重視し、全国から研修医、専攻医を受け入れて教育に力を入れていただいています。今回は、総合診療に関わる全ての方が知っていると役立つ産婦人科の知識について体系的にお話していただきます。

当日はZOOMでのオンライン開催となります。
ZOOMウェビナーでチャットでの質問も大歓迎ですので、皆様お気軽にご参加ください。
〜 概 要 〜
【 講 師 】
伊藤 雄二先生(市立恵那病院 産婦人科/公益社団法人 地域医療振興協会 総合診療産婦人科養成センター センター長)
【 日 時 】
令和7年 10月22日 (水) ZOOMウェビナー開催
19:00~20:00 レクチャー 「総合診療×産婦人科 明日からの診療に役立つクリニカルパール」
【 対 象 】
総合診療に興味のあるすべての研修医、医師、医学生、医療従事者
【 参加費 】
無料
【 参加方法 】
下記 google form よりお申し込み下さい。
https://forms.gle/3MwgKA1FBkvrcXpX6
【 申込期限 】
令和 7 年 10 月 21 日(火) 12:00

また、下記当科のホームページよりチラシ、イベントを確認できますので、是非ご覧下さい。
何卒、宜しくお願い申し上げます。

■藤田総診公式HPのご案内■
下記当科公式HPで当プログラムの活動報告、各種イベントのご案内をしておりますので、是非ご覧下さい。
・藤田総診公式HP: https://fujita-soushin.jp

■藤田総診/CCH総診ライン公式アカウントのご案内■
藤田総診と、提携プログラムであるCCH総診のライン公式アカウントで勉強会、説明会のご案内をしております。よろしければ是非ともご登録をお願いいたします。
・藤田総診/CCH総診ライン公式アカウント:https://lin.ee/DosfZza

【10/30(木)20時-21時 2025年度 第9回 藤田総診オンライン説明会のご案内】10月30日(木)20時より2025年度第9回の藤田総診オンライン説明会を開催致します。今回は当プログラム専攻医2年の館石和明がやりたいことが見つかる...
06/10/2025

【10/30(木)20時-21時 2025年度 第9回 藤田総診オンライン説明会のご案内】

10月30日(木)20時より2025年度第9回の藤田総診オンライン説明会を開催致します。
今回は当プログラム専攻医2年の館石和明がやりたいことが見つかる藤田総診についてお話しします。

第1部 やりたいことが見つかる藤田総診療 について
第2部 オンライン進路相談会

ぜひお気軽にご参加下さい!
~概要~

形式:
zoomによるオンライン開催

日時:
2025年10月30日(木)

20:00-20:30 専攻医 館石「やりたいことが見つかる藤田総診」
20:30-21:00 オンライン進路相談会

対象:
総合診療もしくは藤田総診に興味のある全ての医学生・医師

参加方法:
以下のURLからお申し込みをお願い致します。後日、説明会のZoomのURLをお送り致します。
https://forms.gle/19Fsuo2e8gFn2uyg9

申込期限:
10月30日当日まで参加を受け付けております。

📚 テーマ:ポリファーマシー👨‍🏫 講師:東京科学大学総合診療科 准教授、本多病院 理事長/院長 石川輝先生をお迎えして、講義をしていただきました! 📝 学び: 今回の講義では、高齢者で避けてはとおれないポリファーマシーを学びました。 💬 ...
30/09/2025

📚 テーマ:ポリファーマシー

👨‍🏫 講師:東京科学大学総合診療科 准教授、本多病院 理事長/院長 石川輝先生をお迎えして、講義をしていただきました! 

📝 学び: 今回の講義では、高齢者で避けてはとおれないポリファーマシーを学びました。 

💬 感想・意気込み: 総合診療科では、多疾患併存の高齢者の方を見る機会が多くあります。各臓器ごとのガイドライン中心にならないようにすること、薬の副作用を薬で抑えこもうとする処方のカスケードを意識することが重要だと学びました。早速これからの研修・診療に活かしていきたいと思います!

✍️ 文責:坂本勇志

✨国際学会で発表してきました!✨先日、藤田総診メンバー数人がが国際学会で発表をしてきました!毎年世界に向けて発表することで、海外の医療現場から学び、私たち自身の医療を広い視点で見つめ直す機会になっています。日々の臨床に全力を注ぐことはもちろ...
29/09/2025

✨国際学会で発表してきました!✨
先日、藤田総診メンバー数人がが国際学会で発表をしてきました!
毎年世界に向けて発表することで、海外の医療現場から学び、私たち自身の医療を広い視点で見つめ直す機会になっています。

日々の臨床に全力を注ぐことはもちろんですが、
新しい知を切り拓く「研究者」としての挑戦も大切にしています!

「国際学会発表なんてハードルが高そう…」と思う方もいるかもしれません。
でも大丈夫!我々の医局では
・学会発表の準備
・論文作成
・論文の批判的検討
など、学術的な部分もしっかりサポートしています!
こうしたバックアップ体制があるからこそ、誰でも安心して学術活動に挑戦できます。

あなたも一緒に、臨床も研究も両立しながら成長してみませんか?

#総合診療 #国際学会 #医学生 #若手医師 #臨床研究 #仲間募集中

Googleヘルスケアサミット2025に参加しました!サミットの中で当科が作成した、スマホを見ながらできる緊急時の対応動画が紹介されました🙏一般の方向けの動画ですので、是非一度ご視聴ください。YouTubeで藤田総診チャンネル🔍または心肺蘇...
24/09/2025

Googleヘルスケアサミット2025に参加しました!
サミットの中で当科が作成した、スマホを見ながらできる緊急時の対応動画が紹介されました🙏
一般の方向けの動画ですので、是非一度ご視聴ください。
YouTubeで藤田総診チャンネル🔍または心肺蘇生🔍で検索ででてきます!


#緊急時対応
#藤田総診チャンネル

📚 テーマ:医学教育👨‍🏫 講師:小杉俊介先生(九州大学 医学教育学講座/飯塚記念病院 総合診療科医)をお迎えして、講義をしていただきました!📝 学び:今回の講義では、まず「どうすれば効率よく学べるのか」を学ぶところからスタート。そのうえで...
17/09/2025

📚 テーマ:医学教育

👨‍🏫 講師:小杉俊介先生(九州大学 医学教育学講座/飯塚記念病院 総合診療科医)をお迎えして、講義をしていただきました!

📝 学び:
今回の講義では、まず「どうすれば効率よく学べるのか」を学ぶところからスタート。
そのうえで、私たち自身がすでに“誰かにとっての教える側”に立っていることに気づき、
だからこそ「効果・効率・魅力」を意識した教育設計(インストラクショナルデザインID)の重要性を学びました。
初学者向けフレームワークとしてKempモデルを活用し、グループで教育プランを実際にデザイン&発表しました。

💬 感想:
方法や知識を学ぶだけでなく、まずは「教えることで自分が学ぶでもいい」「背中を見せるくらいでもいい」という先生の言葉に、とりあえず挑戦してみようと、一歩踏み出すきっかけをもらえたレジデイでした。

✍️ 文責:西村

【詳細・受講の申し込みはこちらから!】https://site.solamichi.com/seminar/fujita_mba〜臨床だけで終わらせない。“MBA的思考”で医療とキャリアの未来を広げる3ヶ月〜Q. こんなこと思ったことありま...
14/09/2025

【詳細・受講の申し込みはこちらから!】
https://site.solamichi.com/seminar/fujita_mba

〜臨床だけで終わらせない。“MBA的思考”で医療とキャリアの未来を広げる3ヶ月〜

Q. こんなこと思ったことありませんか?
・臨床を極めるだけで十分なのか、不安を感じている
・経営やマネジメント、社会の動きに関心がある
・MBAや大学院に行くほどではないけど、軽く学んでみたい
・今のキャリアの先に何があるか見えない
・同じ想いを持つ仲間とつながりたい
→この講座は、そんなあなたのための3ヶ月プログラムです。

・医療現場を取り巻く環境は、かつてないスピードで変化しています。
 「診療だけを頑張っていれば大丈夫」という時代は終わりを迎えつつあります。
 ①診療報酬改定による経営環境の変化
 ②深刻化する人材不足と採用難
 ③患者ニーズの多様化
 ④進む高齢化と複合疾患への対応
 こうした変化はすべて、「臨床スキル」だけでは乗り切れない時代に入ったことを示しています。治療技術が高いだけでは、もう患者にも社会にも選ばれません。では、これからの医療者に必要なのは何か。それは、経営・戦略・組織運営を俯瞰する視点です。現場を見渡し、変化を先取りし、医療を次のステージに導く力が求められています。

Q. 医療者が身につけたいMBA的思考 Produced by 藤田総診とは?
 経営学のフレームワークや思考法を、医療現場のリアルな課題に合わせてアレンジした3か月のプログラムです。診療報酬、患者体験、人材戦略、組織運営…。現場で直面するテーマをケーススタディで学び、“その日から使える知識”を身につけられます。
・メリット
 短時間でMBA的思考法を取得
 医療現場ですぐに使える
 “仲間”とつながる

【詳細・受講の申し込みはこちらから!】
https://site.solamichi.com/seminar/fujita_mba

【9/25(木) 19:00- 「Re:GP」 (総合診療リカレントプログラム) 2025 オープンラウンジ 開催のお知らせ 】― キャリアを語り合う、気軽なオンラインの場今年度より、藤田総診・CCH総診共同企画のもと、総合診療の新たな学び...
11/09/2025

【9/25(木) 19:00- 「Re:GP」 (総合診療リカレントプログラム) 2025 オープンラウンジ 開催のお知らせ 】
― キャリアを語り合う、気軽なオンラインの場

今年度より、藤田総診・CCH総診共同企画のもと、総合診療の新たな学びの場「Re:GP」(総合診療リカレントプログラム)が始動しました。

「専門医として経験を積んできたけれど、この先のキャリアをどう描こう?」
「総合診療や地域医療に関心はあるが、最初の一歩が踏み出せない」

そんな方に向けて、この度「Re:GP 2025 オープンラウンジ」を開催することとなりました。

■ポイントは「気軽さ」
* 途中参加・途中退出OK
* 聞くだけでも大歓迎
* 応募の有無に関係なく参加可能

■日時:9月25日(木) 19:00〜20:00
・Zoom(申込者にリンクをお送りします)
・対象:専攻医・後期研修医、各科の専門医以上でキャリアの見直しに関心のある方

当日は、
* Re:GP(総合診療リカレントプログラム)の概要
* 藤田総診・CCH総診 それぞれの取り組み紹介
* 受講生の体験談
* フリートーク&Q&A
を予定しています。

■参加申込フォームはこちら
https://forms.gle/vcKhDEDTAFYbbeyV6)

皆様のご参加を心よりお待ちしております。
ご質問、お問い合わせは下記、Re:GP事務局までお願いいたします。
recurrent.gp@gmail.com

何卒、よろしくお願い申し上げます。

こんにちは🌸9/3開催のレジデイを報告いたします!◆本日のテーマ『患者中心の医療の方法 決断の共有』◆概要患者さんの希望と医療者の方針が異なってしまう(ex 入院拒否vs入院勧告)ことは、日常の医療でよく出会います。「自覚症状なく入院希望な...
10/09/2025

こんにちは🌸
9/3開催のレジデイを報告いたします!

◆本日のテーマ
『患者中心の医療の方法 決断の共有』

◆概要
患者さんの希望と医療者の方針が異なってしまう(ex 入院拒否vs入院勧告)ことは、日常の医療でよく出会います。
「自覚症状なく入院希望ないが、血液検査では臓器障害があり入院加療が望ましい」
「エホバ証人患者で、輸血が望ましい症例」
「美容面を重視し、透析のためのシャント造設を拒否される」

こういった患者と医療者の理解のズレは常に考える必要があります。
➡︎「相互意思決定」をすることが重要!
・何が問題なのか ・ゴールは? ・患者と医師のそれぞれの役割の理解

その中でうまく話が進まないことも…その際「決断の共有」が有効です。
➡︎Shared Decision Making
・患者、医師が双方の意見を表明し交渉すること。
・患者が一度決めた決断は反対せず、支援する。
・患者の理解を高め、決断のプロセスに患者を巻き込み(選択肢の提供:医師の力量が出る部分!)、作成した方針に対する患者の関わりを高めることが目標。
・「先生の判断にお任せします」と患者の希望がない場合もある。
★患者からの納得や同意を得られない際は、「どうして◯◯を希望されているのですか」と解釈モデルを確認することで、交渉を一歩進めることができる。
★夜勤やお腹が空いた時など、イライラしやすい時こそ!冷静に優しく!(重要)

実際の症例でロールプレイングも行い、お互いフィードバックをし、切磋琢磨できました‼︎🤝

◆自分なりのまとめ
患者さんと意見がどうしても合わない場面はこれまで経験があり、今後も絶対あります。
お互いの意見を尊重しつつ、最も良い結論が出せるよう今後も精進したいと思いました☺️

◆最後に
本日は総合診療科専攻医に加え、研修医の先生2名、診療看護師さん2名にご参加いただきました!
今後もレジデイへの参加・見学をお待ちしております!!

文責 櫻井

住所

豊田地域医療センター内 豊田市・藤田医科大学連携地域医療学寄附講座
Toyota, Aichi
4710062

ウェブサイト

アラート

藤田医科大学 総合診療プログラムがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

藤田医科大学 総合診療プログラムにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram