
31/08/2022
【栄養課】
残暑見舞い申し上げます。
春が過ぎ、夏が過ぎ、あっという間に暦の上ではもう秋…と言いながらも、まだまだ蒸し暑い日が続いていますね。
異常気象と言われるほど暑かったこの夏。患者さまや利用者さまにも給食で涼を感じていただこうと様々なメニューに挑戦しましたので、一部をご紹介したいと思います。
≪6月 あじさいゼリー≫
バタフライピーティーというハーブティをご存じでしょうか?
タイやインドなどで古くから美容に用いられてきた植物で、その青い花が蝶の形に似ていることが名前の由来だそうです。その青い花の花弁から作られるハーブティはきれいな青色をしていて、抗酸化作用のあるアントシアニン由来の天然の色素によるものなんだそうです。そしてなんとこのハーブティは、レモン果汁を加えると鮮やかなピンク色に変身するという特徴があります!
この特徴を生かして青にも紫にもピンクにも見える、鮮やかなあじさいのようなゼリーを作りました。
≪7月 カルピスゼリー≫
7月7日といえば七夕ですよね☆彡
実はもう一つ記念日があるのをご存じでしょうか?
正解は『カルピスの日』です。
カルピスの歴史は意外にも古く、1919年7月7日に発売されてから今年で103周年だそうです。驚きですね!
すべての食形態の方に美味しく安全に召し上がっていただけるように試行錯誤を重ね、ちょっと濃いめの贅沢なカルピスを感じて頂けるゼリーを作りました。
≪8月 溶けない!?はちみつヨーグルトアイスクリーム≫
夏は冷たいアイスクリームが食べたくなりますね。
とはいえ、アイスクリームは食事の最中に溶けてしまい、離水が誤嚥につながるリスクのある食形態の方もみえるため、当院の給食で提供するのは不可能と考えていました。
しかし、株式会社明治さんの『明治メイバランスブリックゼリー』をアレンジすれば、溶けないアイスクリームができるのではないかと閃きました‼
ヨーグルトの代わりにクリームチーズを加えてみたり、配分を変えてみたりと、あくまで口当たりはなめらかな、時間を置いても溶けないアイスクリームを目指して試作検討を繰り返した結果、食後でも溶けて離水することのないアイスクリームが出来上がりました。