社会福祉法人 筑峯学園 障害者支援センター未来 平沢事業所

社会福祉法人 筑峯学園 障害者支援センター未来 平沢事業所 社会福祉法人 筑峯学園 障害者支援センター未来の活動紹介のページ!
つくほう薪は→https://www.facebook.com/maki.mirai5515/

作業場へ向かう途中、上の方を向いて利用者さんの足が止まっていました。どうしたのか声かけすると、「見て〜!栗がなってるよ〜!!🙌」見上げるとあちこちで栗が沢山!昨年の秋、作業の帰りに栗拾いしたことを思い出し話してくれました😌「栗ごはん食べたい...
19/09/2025

作業場へ向かう途中、上の方を向いて利用者さんの足が止まっていました。どうしたのか声かけすると、「見て〜!栗がなってるよ〜!!🙌」
見上げるとあちこちで栗が沢山!

昨年の秋、作業の帰りに栗拾いしたことを思い出し話してくれました😌「栗ごはん食べたいなぁ。」などと作業場所に着くまで栗の話題で持ちきりでした。
 盆明けも残暑が厳しいなと感じていましたが辺りは少しずつ秋へと変化していますね🍁

先日、猛暑でなかなか行けずにいた畑に恐る恐る足を運びました。目の当たりにしたのは、草・草・草!どこもかしこも草だらけ!!🫨絶望的であります。愕然とした気持ちを切り替え、早速手分けして作業開始!草刈りを進めていると時間があっという間に過ぎ、畑...
12/09/2025

先日、猛暑でなかなか行けずにいた畑に恐る恐る足を運びました。

目の当たりにしたのは、草・草・草!どこもかしこも草だらけ!!🫨絶望的であります。
愕然とした気持ちを切り替え、早速手分けして作業開始!

草刈りを進めていると時間があっという間に過ぎ、畑はだいぶきれいになりました✨

そこにはズッキーニと思って植えていた苗はどこかの時点でバターナッツカボチャの苗にすり替わっており、更にその畑に行けずにいたことで諦めていた収穫は、私たちを見事に裏切ってくれたのでした。この豊作にはニヤニヤが止まりません🤭

さらには、草に隠れていた冬瓜を見つける度に、「あった!見つけた!!」と喜ぶ利用者さん🤭
これだから野菜作りはやめられません🤩

盆明けは、残暑がほんとに厳しかったですね。利用者さんたちの暑い(熱い)想いが、センター長に届き、先日かき氷屋さんを開いてくれることになりました🤩かき氷の機械を扱うその眼差しは真剣そのもの・・・余裕すら感じられます😁自家製いちごシロップをたっ...
04/09/2025

盆明けは、残暑がほんとに厳しかったですね。
利用者さんたちの暑い(熱い)想いが、センター長に届き、先日かき氷屋さんを開いてくれることになりました🤩
かき氷の機械を扱うその眼差しは真剣そのもの・・・余裕すら感じられます😁

自家製いちごシロップをたっぷりかけ、
「いただきま〜す!」
「うわぁ、冷た〜い!」
「いちご大きい〜😆」

…皆さん大満足でした✨

かき氷を食べた職員たちもまた明日から頑張ろう…と誓うのでした🤭

地域の畑に向かうこの道。毎日、歩いている道。水不足・気温などの心配事もある中で、周辺の田んぼは少しずつ黄金色へと変化し、稲穂が膨らみ始めました。日に日にずっしりと垂れ下がってきているようにも感じます✨今日は利用者さんと「田んぼの色変わってき...
28/08/2025

地域の畑に向かうこの道。
毎日、歩いている道。
水不足・気温などの心配事もある中で、周辺の田んぼは少しずつ黄金色へと変化し、稲穂が膨らみ始めました。日に日にずっしりと垂れ下がってきているようにも感じます✨
今日は利用者さんと「田んぼの色変わってきたね」「早く美味しいお米食べたいな」などと話しをしながら畑に到着しました。気持ちよさそうに風で揺れている稲穂を感じながら、作業に臨みました☘️

#筑峯学園 #障害者支援センター未来 #平沢事業所 #農福連携

先日、介護等体験で来ていた筑波大生の試合観戦に行ってきました。今年度、障害者支援センター未来では筑波大学や茨城大学などから10数名の介護等体験を受け入れました。その中の4名がなんと筑波大学女子バレーボール部に所属する体育専門学群の学生でした...
22/08/2025

先日、介護等体験で来ていた筑波大生の試合観戦に行ってきました。

今年度、障害者支援センター未来では筑波大学や茨城大学などから10数名の介護等体験を受け入れました。その中の4名がなんと筑波大学女子バレーボール部に所属する体育専門学群の学生でした。
インカレやリーグ戦などは主に都内で開催されるようで、なかなか観戦には行けないかなと思ってましたが、なんとつくばカピオで「第74回関東甲信越大学体育大会」が開催されるということで先日つくばカピオに行ってきました☺️

現地へ移動中の利用者さんは、ワクワクしている様子が会話の中からも伝わってきました。体育館に到着するとその雰囲気に圧倒され、試合開始の笛の合図と共に選手の緊張がこちらにも伝わってきました。

観戦する利用者さんは、隣に座る職員に「今点数入ったね🙌」などと観戦を楽しんでいました。惜しくも敗戦し最終第2位の結果となりましたが、文武両道で頑張っている彼女たちを間近で感じられたことは、私たちの良い刺激となり貴重な観戦となりました☘️

#筑峯学園 #障害者支援センター未来 #平沢事業所 #介護等体験 #筑波大学 #女子バレー

今朝採れたこの野菜、何だと思いますか?🤔瓜?ズッキーニ??違うんです、巨大きゅうりなんです😵‍💫一般的な大きさのきゅうりと比較してみると・・・🫨きゅうりの豊作に喜んでいたのも束の間、しっかりと目を凝らして適時に収穫せねばと心に誓うのでした😅...
12/08/2025

今朝採れたこの野菜、何だと思いますか?🤔
瓜?ズッキーニ??

違うんです、巨大きゅうりなんです😵‍💫

一般的な大きさのきゅうりと比較してみると・・・🫨
きゅうりの豊作に喜んでいたのも束の間、しっかりと目を凝らして適時に収穫せねばと心に誓うのでした😅

大きく育ってしまった野菜や形の悪い野菜に出くわすことがありますが、思わずニヤッとしてしまうことがあります🤭水分不足・栄養不足・日照不足など様々な原因があるのですが、野菜を育てるって楽しいなぁと感じてしまいます。

 障害者支援センター未来 平沢事業所は、8/13〜8/17まで夏季休暇に入ります。来週18日㈪から利用者さんたちと残暑に身体を慣らしていきながら活動再開したいと思います。

先日の午後は残暑見舞いハガキ作成でした。毎年恒例の活動になっており、今年はいつ作成するのか楽しみにしている利用者さんがちらほら☺️せっかくなので、自分たちで牛乳パックで作った手作りのハガキを使い、表面には絵の具で色付けしました。オクラやピー...
08/08/2025

先日の午後は残暑見舞いハガキ作成でした。

毎年恒例の活動になっており、今年はいつ作成するのか楽しみにしている利用者さんがちらほら☺️

せっかくなので、自分たちで牛乳パックで作った手作りのハガキを使い、表面には絵の具で色付けしました。

オクラやピーマンの輪切りスタンプ、アク取り網と歯ブラシを使ってゴシゴシ擦ると、あら不思議🤩霧吹き並のなんとも素敵な配色✨

さらに用意しておいた文字や絵に合わせてパーツをチョキチョキ✂️糊付けしたら、はい!完成〜!!

素敵なハガキに仕上がりました。

昨日、外部作業としてブルーベリー農園へ摘み取り作業に行ってきました。現地に到着後、普段から草と戯れている(?)私たちは、あちこちに草が生えているのに目が行き、抜いてしまうのは職業病でしょうか😅でも、今回はブルーベリーの収穫が目的!!管理人さ...
01/08/2025

昨日、外部作業としてブルーベリー農園へ摘み取り作業に行ってきました。

現地に到着後、普段から草と戯れている(?)私たちは、あちこちに草が生えているのに目が行き、抜いてしまうのは職業病でしょうか😅
でも、今回はブルーベリーの収穫が目的!!
管理人さんに、収穫の仕方を教えて頂いたら早速収穫開始〜!

(たま~に)試食もして収穫時期の実を体で覚えます😁
太陽の光をたくさん浴びて育ったブルーベリーは、青黒い色😌
晴天の中、風もあったのでだいぶ作業がはかどりました。

今週は厳しい暑さが続きましたね。朝のうちに畑の収穫をささっと済ませ、あとは涼しい部屋でクールダウン。休憩に飲む冷えた麦茶は最高ですね!さて、汗が引いたら室内活動の始まりです➰最近の彼は、クレヨンに夢中💦自分で選んだ色を画用紙に重ね塗りしてい...
25/07/2025

今週は厳しい暑さが続きましたね。
朝のうちに畑の収穫をささっと済ませ、あとは涼しい部屋でクールダウン。
休憩に飲む冷えた麦茶は最高ですね!
さて、汗が引いたら室内活動の始まりです➰

最近の彼は、クレヨンに夢中💦
自分で選んだ色を画用紙に重ね塗りしていきます。完成した絵は見事な色のコントラスト✨手の汚れ具合が物語っています😌

無事に絵が完成し、クレヨンを眺め余韻に浸っている彼をいろんな角度からカメラに収めてみました☘️

今週は台風の影響で雨降りが続きましたね。そんな日は室内作業を行っています。利用者さんに「今日の室内作業は何しますか?」と確認すると「絵!綿やりたい!ハガキ作り!!」などなどそれぞれやりたいことがあるようです。綿の作業をしている利用者さんは、...
17/07/2025

今週は台風の影響で雨降りが続きましたね。
そんな日は室内作業を行っています。
利用者さんに「今日の室内作業は何しますか?」と確認すると「絵!綿やりたい!ハガキ作り!!」などなどそれぞれやりたいことがあるようです。

綿の作業をしている利用者さんは、クレヨンで綿に色を乗せていきます。
クレヨンで直接色を付けようとするとうまく色づかない😅そこで考えたのが、一度指に色を付けてから綿を触って移していく方法。濃い部分と薄い部分の調和がなんともキレイ✨あれやこれやと試行錯誤しながら進めていきます。

さ〜て、この素敵な綿を何に使おうか・・・ここからが職員のセンスの見せ所です😅

試食第2弾!!今週も気温と相談しながら畑へと繰り出してきました。草刈りを頑張った甲斐あって、実もすくすくと育ち、ミニトマトが色づいてやっと食べ頃になりました。初取り&人数分収穫できたので、早速昼食に試食〜!!そして献立に出ていたトマトと比べ...
11/07/2025

試食第2弾!!
今週も気温と相談しながら畑へと繰り出してきました。
草刈りを頑張った甲斐あって、実もすくすくと育ち、ミニトマトが色づいてやっと食べ頃になりました。
初取り&人数分収穫できたので、早速昼食に試食〜!!そして献立に出ていたトマトと比べっこ。「こっちが皆で育てたミニトマトだよ。」「こっちの方が赤いね☺️」「うん!おいしい!!」なんて言葉が飛び交いました。
別日には、自分たちで育てたきゅうりとシソが献立の漬け物として提供されました。シソの香りときゅうりの歯ごたえを楽しみました🤩

住所

平沢655/4
Tsukuba-shi, Ibaraki
300-4213

営業時間

月曜日 08:30 - 17:30
火曜日 08:30 - 17:30
水曜日 08:30 - 17:30
木曜日 08:30 - 17:30
金曜日 08:30 - 17:30

電話番号

+81298675515

ウェブサイト

アラート

社会福祉法人 筑峯学園 障害者支援センター未来 平沢事業所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

社会福祉法人 筑峯学園 障害者支援センター未来 平沢事業所にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram