社会福祉法人 筑峯学園 障害者支援センター未来 平沢事業所

社会福祉法人 筑峯学園 障害者支援センター未来 平沢事業所 社会福祉法人 筑峯学園 障害者支援センター未来の活動紹介のページ!
つくほう薪は→https://www.facebook.com/maki.mirai5515/

気温が低く朝からジャンパーを着て外作業に出る日が多くなってきました。少し体を動かした頃に日差しが出てくるとポカポカの快適さを越え、むしろ暑いくらい😅少し汗ばんだ体が風に当たると、心地良さを感じるこの頃です✨ 先日は、来年の種芋用として里芋を...
15/11/2025

気温が低く朝からジャンパーを着て外作業に出る日が多くなってきました。少し体を動かした頃に日差しが出てくるとポカポカの快適さを越え、むしろ暑いくらい😅少し汗ばんだ体が風に当たると、心地良さを感じるこの頃です✨

 先日は、来年の種芋用として里芋を土中への保存作業を行いました。保存場所を畑の隅に決め、利用者さんはシャベルを使って穴掘り開始➰別の利用者さんは茎を切り落としてから里芋掘り。「小芋たくさんついてるね😄」と1株ずつ掘りながら収穫できる喜びを感じていました。土中保存はワラと籾殻を使うと腐らず冬を越せるんだそうです。仕上げにしっかりと土をかけて完了➰
 
 これから冬の時期は山に入って薪運びなどの作業が多くなってきます。場所の下見を兼ね、そこで成っているみかんをおやつに試食。皆さん自然と笑顔になりました☺️

気温が低く朝からジャンパーを着て外作業に出る日が多くなってきました。少し体を動かした頃に日差しが出てくるとポカポカの快適さを越え、むしろ暑いくらい😅少し汗ばんだ体が風に当たると、心地良さを感じるこの頃です✨ 先日は、来年の種芋用として里芋を...
14/11/2025

気温が低く朝からジャンパーを着て外作業に出る日が多くなってきました。少し体を動かした頃に日差しが出てくるとポカポカの快適さを越え、むしろ暑いくらい😅少し汗ばんだ体が風に当たると、心地良さを感じるこの頃です✨

 先日は、来年の種芋用として里芋を土中への保存作業を行いました。保存場所を畑の隅に決め、利用者さんはシャベルを使って穴掘り開始➰別の利用者さんは茎を切り落としてから里芋掘り。「小芋たくさんついてるね😄」と1株ずつ掘りながら収穫できる喜びを感じていました。土中保存はワラと籾殻を使うと腐らず冬を越せるんだそうです。仕上げにしっかりと土をかけて完了➰ 
 
 これから冬の時期は山に入って薪運びなどの作業が多くなってきます。場所の下見を兼ね、そこで成っているみかんをおやつに試食。皆さん自然と笑顔になりました☺️

外作業の日は、周辺の山々の秋の変化を感じながら作業場所に向かっています。肌寒い日も多くなったことで温かい飲み物を飲んで気持ちがほっこりと感じることが多くなりました😌 畑に向かう途中、黒みがかっていて明らかに周囲から浮いている田んぼがぽつんと...
07/11/2025

外作業の日は、周辺の山々の秋の変化を感じながら作業場所に向かっています。

肌寒い日も多くなったことで温かい飲み物を飲んで気持ちがほっこりと感じることが多くなりました😌

 畑に向かう途中、黒みがかっていて明らかに周囲から浮いている田んぼがぽつんとあるのですが、今週私たちは稲刈りをしました✨
 全体的に色黒い稲の総称は古代米と言うんだとか。刃渡り15センチと長くギザギザした稲刈り用のノコギリ鎌を使って、生えている稲の元を刈っていきます。刈る感触がいつもの草と違うことをしっかり感じながら、どんどん刈り進めました。
 刈る人・稲を束ねて縛る人・乾燥のために干す人・・・作業終了の出来栄えに満足しながら、いざ次の作業場所へ➰
 
 先週小さかったあのカボチャは順調に成長中です🙌

今週は、澄んだ青空が広がる秋空が多かったですね。職員が出勤した際、目の前に見える宝篋山と周辺の木々から湧き上がるこの水蒸気が絵になるなぁとカメラをパシャ✨ 外作業の時間になり長靴を履いて外へ出ると、先に着替えを済ませ外で待っていてくれた利用...
31/10/2025

今週は、澄んだ青空が広がる秋空が多かったですね。

職員が出勤した際、目の前に見える宝篋山と周辺の木々から湧き上がるこの水蒸気が絵になるなぁとカメラをパシャ✨

 外作業の時間になり長靴を履いて外へ出ると、先に着替えを済ませ外で待っていてくれた利用者さん。このショットも絵になりそうだと慌ててカメラを構えた職員でした😁

 先日から待ちわびていた里芋をやっと収穫しました!いも堀りって、掘るまでいくつ実が付いているか分からないからワクワクしますね🤩
今夏の猛暑で草取りの時間を費やせなかったこともあり全体的に小ぶりな成長ですが、皆さんいも堀りに夢中。
「今年も芋がら作ろうか〜」と利用者さんに話しかけると、「皮を剥いてから干すんだよね」と作り方を覚えていてくれてました。

今週から気温が20度を下回る日が多くなってきましたね。今週から平沢事業所では、冬用作業着に切り替わり少し厚手の作業着を着て本格的な寒さへと少しずつ対応していきます。肌寒い日はポケットに手を入れて歩きたい気持ちも山々ですが、「転んで怪我したら...
24/10/2025

今週から気温が20度を下回る日が多くなってきましたね。
今週から平沢事業所では、冬用作業着に切り替わり少し厚手の作業着を着て本格的な寒さへと少しずつ対応していきます。肌寒い日はポケットに手を入れて歩きたい気持ちも山々ですが、「転んで怪我したら危ないもんね💦」と利用者さんと確認しながら、自分にも十分に言い聞かせいざ外作業へ😀
作業の合間には、畑の敷地に実っている柿をみんなで収穫✨脚立をしっかり押さえる職員、採って欲しい柿を指さす利用者、ハサミで収穫する利用者、受け取る利用者と連携はばっちりです。

別の畑では元気に育っているカボチャの葉っぱを見て、「すくすくと成長しているね」と話していたら、「あった!!あったよ!」と、利用者さん。
大きく育ったカボチャを見つけました🤩
草刈りをしている横にはそろそろ収穫時期の里芋。
来週こそは、里芋収穫の記事を挙げられるか・・・💦

秋らしくなってきましたね🍁気温は落ち着き、朝晩は肌寒く感じる日も多くなりました。先日の昼食に食べた柿をしっかりと味わい、旬を感じることができました✨今週はカボチャの株周りにワラを敷いたり、大根の間引き、防草シートの片付けなど、キャンプ後は忙...
17/10/2025

秋らしくなってきましたね🍁
気温は落ち着き、朝晩は肌寒く感じる日も多くなりました。

先日の昼食に食べた柿をしっかりと味わい、旬を感じることができました✨
今週はカボチャの株周りにワラを敷いたり、大根の間引き、防草シートの片付けなど、キャンプ後は忙しく畑作業に取り組みました👍

肌寒い雨降りの室内作業時には、冬に向けた早めの薪ストーブの試運転😅
火を灯し始めると誰かが声をかけるわけでもなく周りに人が集まってきます😁
心も体もポカポカしたところで作業再開です〜

秋季旅行、行ってきました。〜最終日 2日目編起床時、利用者さんの表情に疲れが見られるものの、屋内に射し込む朝の爽やかな光に刺激されながら朝食時間になりました!合掌の合図と共に「いただきま〜す!」と皆さんの元気な声で朝食がスタートしました✨ス...
14/10/2025

秋季旅行、行ってきました。
〜最終日 2日目編

起床時、利用者さんの表情に疲れが見られるものの、屋内に射し込む朝の爽やかな光に刺激されながら朝食時間になりました!合掌の合図と共に「いただきま〜す!」と皆さんの元気な声で朝食がスタートしました✨

スクランブルエッグをパンに乗せて食べようか、いちごジャムをつけようか迷いながら美味しく頬張ります☺️
朝食を終えると、宝台樹キャンプ場内にある七福神巡り。35年ほど前、宝台樹スキー場の1コースとして設計されたものの、設計変更があったという曰くつき?の斜面を上り下りしながら「あっちかな。こっちかな。」と利用者さんの言葉とは裏腹に、こっちの方へ行った記憶があるなぁと、職員は昔の記憶に頼ります😅

無事七福神巡りが終えた時、目の前に見えた谷川岳が連なる山々の絶景が😆
言葉には表しきれない見事な景色でした✨

荷物をまとめ、お世話になったキャンプ場の方々に挨拶を済ませたら、いざこんにゃくパークへ。
工場の見学では写真に写るこんにゃく芋の花と自身の背丈を比べたり、いろいろ味付けされたこんにゃくを試食して美味しく体験しました。
昼食では前もって自身で選んでおいたうどんや蕎麦を食べながら、帰路に向けて明日からまた未来での仕事をしっかり頑張ろうと気持ちを切り替える利用者&職員なのでした😅

秋季旅行、行ってきました!!初日編〜向かう車内では利用者さんの待ち切れない気持ちを押さえつつ、行き先 活動内容 食事メニュー 決まり事などしっかりおさらい👍初日のメインとしている群馬県みなかみ町でのラフティングでは、ボートに同乗しているスタ...
09/10/2025

秋季旅行、行ってきました!!
初日編〜

向かう車内では利用者さんの待ち切れない気持ちを押さえつつ、行き先 活動内容 食事メニュー 決まり事などしっかりおさらい👍
初日のメインとしている群馬県みなかみ町でのラフティングでは、ボートに同乗しているスタッフの話を聞きながら川を下っていきます➰
途中、ボートから降りて岩場から川に飛び込んで遊びました。
日ごろ作業で見ているつくば周辺の山々の景色とは違って、川と山の融合に癒やされるものがありました✨

今年も宿泊場所は何度もお世話になっている宝台樹キャンプ場。早速挨拶を済ませたら、夕食準備開始➰
恒例行事で見るセンター長の安定したかまど番は支援センター未来の風物詩とも言えます😁
皆で作ったカレーを食べたら、外で花火タイム!
初日は少し肌寒かったですが大自然に癒やされ、花火の光で五感が刺激され日頃の疲れが吹っ飛びました✨

先日は、いつものように畑までのあぜ道を歩いていると、「あっ!!白い花咲いてる!」と利用者さん。「すご〜い!彼岸花の白化変異なんだって!」と毎年彼岸花を調べて思い出す職員😅さらに調べていくと、あまり見かけないんだとか🤩今月は何かといい事があり...
04/10/2025

先日は、いつものように畑までのあぜ道を歩いていると、「あっ!!白い花咲いてる!」と利用者さん。
「すご〜い!彼岸花の白化変異なんだって!」と毎年彼岸花を調べて思い出す職員😅
さらに調べていくと、あまり見かけないんだとか🤩
今月は何かといい事がありそうです🙌

畑は春に向けて玉ねぎの種を蒔きました。
利用者さんは、前日に別の品種を蒔いていたことで「種を撒いて〜土を少し被せる。そしたら籾殻を被せて〜水やりもね〜」と、呪文のように唱えながら作業に取り組んでいました。作業の手順はすっかり身につきテキパキと済ませていました。

こちら畑の隅っこにいる3人組は・・・カイガラムシバスターズではありませんか😁
目を凝らして集中が大事なんですよね🫨
皆さん、今週もいろんな作業に取り組んでいました👍

来月秋季旅行に行くことが決定し、利用者さんに説明会を開きました。皆さん出かけることは勿論ですが、説明を聞く時間もとても大好きな時間です😌日程や活動内容、現地での食事メニュー、お土産の購入場所を確認した後は、昼食メニューを一覧の写真や職員の説...
28/09/2025

来月秋季旅行に行くことが決定し、利用者さんに説明会を開きました。皆さん出かけることは勿論ですが、説明を聞く時間もとても大好きな時間です😌

日程や活動内容、現地での食事メニュー、お土産の購入場所を確認した後は、昼食メニューを一覧の写真や職員の説明を聞いて選んでいきます。選んでいる表情は真剣そのもの💦
この選ぶ時間が楽しみ倍増なんですよね🥰

 説明会も無事終わり、その後は作業の時間へとしっかりと気持ちをシフトチェンジして、畑へ繰り出しました👍
荒れ地だった畑は少しずつ整備され、先週蒔いた大根の種はもう芽を出しています☺️

作業場へ向かう途中、上の方を向いて利用者さんの足が止まっていました。どうしたのか声かけすると、「見て〜!栗がなってるよ〜!!🙌」見上げるとあちこちで栗が沢山!昨年の秋、作業の帰りに栗拾いしたことを思い出し話してくれました😌「栗ごはん食べたい...
19/09/2025

作業場へ向かう途中、上の方を向いて利用者さんの足が止まっていました。どうしたのか声かけすると、「見て〜!栗がなってるよ〜!!🙌」
見上げるとあちこちで栗が沢山!

昨年の秋、作業の帰りに栗拾いしたことを思い出し話してくれました😌「栗ごはん食べたいなぁ。」などと作業場所に着くまで栗の話題で持ちきりでした。
 盆明けも残暑が厳しいなと感じていましたが辺りは少しずつ秋へと変化していますね🍁

住所

平沢655/4
Tsukuba-shi, Ibaraki
300-4213

営業時間

月曜日 08:30 - 17:30
火曜日 08:30 - 17:30
水曜日 08:30 - 17:30
木曜日 08:30 - 17:30
金曜日 08:30 - 17:30

電話番号

+81298675515

ウェブサイト

アラート

社会福祉法人 筑峯学園 障害者支援センター未来 平沢事業所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

社会福祉法人 筑峯学園 障害者支援センター未来 平沢事業所にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram