筑波大学整形外科

筑波大学整形外科 筑波大学整形外科の活動を発信していきます。

2025筑波スポーツ医学セミナー(2025SMIT) 開催報告2025年8月30日に筑波大学附属病院桐の葉モール講堂で筑波スポーツ医学セミナーを開催しました。多くの医学生、初期研修医の方にご参加いただきました。ご参加いただいた方々ありがとう...
04/09/2025

2025筑波スポーツ医学セミナー(2025SMIT) 開催報告

2025年8月30日に筑波大学附属病院桐の葉モール講堂で筑波スポーツ医学セミナーを開催しました。多くの医学生、初期研修医の方にご参加いただきました。ご参加いただいた方々ありがとうございました。

シンポジウムでは、筑波大学整形外科に所属する若手から中堅のスポーツドクター活動をしている先生方にそれぞれの活動内容を報告してもらいました。参加してくれた医学生や初期研修医にとって身近な存在の活動報告は今後のマイルストーンになったと思います。

特別企画は「スポーツ医学のさまざまな最前線フィールドの「今」― 病院だけじゃない、サポート現場との連携ー」と題して、アスリートをサポートする様々な施設からの話題をお届けしました。

特別対談では、北京五輪の銅メダリスト宮下純一さんをお招きし、筑波大学水泳部の先輩にあたる辰村正紀先生との対談をしていただきました。水泳を始めたきっかけから、北京五輪代表選考会の秘話までお聞きすることができました。最後に「スポーツ医学に携わる方々に期待すること」という熱いメッセージをいただき、会場を沸かせてくれました。

来年以降も整形外科・スポーツドクターを志す医学生・初期研修医にとって魅力的なセミナーになるよう運営スタッフ一同一丸となって企画・準備を進めてまいります。

来年度も多くの皆様の参加をお待ちしております。

文責:筑波大学整形外科 塚越祐太

AO Trauma Course 参加報告AO Trauma Course - Basic Principles of Fracture Management が2025年8月21日から8月23日にかけて新横浜プリンスホテルで開催されました...
26/08/2025

AO Trauma Course 参加報告
AO Trauma Course - Basic Principles of Fracture Management が2025年8月21日から8月23日にかけて新横浜プリンスホテルで開催されました。

筑波大学からはFacultyとして柳澤先生、Advanceコースに岩渕先生、ORPコースには大学より2名の手術室看護師、そしてBasicコースには澤地が参加いたしました。今回はFacultyとして国内外から多くの先生方にご指導いただき、実技と講義を通して外傷治療の基礎を系統的に学ぶことができました。参加者も若手医師を中心に全国各地から集まり、非常に活気ある雰囲気の中でディスカッションが行われました。

BASICコースでは、骨折治療における原則を再確認するとともに、インプラントの正しい使用方法、整復や固定における基本的考え方を体系的に学ぶことができました。特に、安定した骨折治癒のためには「整復」「固定」「血流温存」というAOの基本理念がいかに重要であるかを改めて実感しました。さらに、同じ骨折に対しても複数の治療オプションが存在し、その選択は術者の判断・経験・症例背景に依存することを理解しました。

Practical Exerciseでは、プレート固定、スクリュー固定、創外固定、髄内釘などを実際のモデルを用いて練習し、理論と手技を結びつけることができました。実際固定したものを手で触ってじかに体感できたことは大きな学びとなりました。

また、懇親会では、他大学・他施設の先生方と意見交換を行い、今後の臨床に役立つ多くの知見を得ることができました。参加者・Facultyの熱意に触れることで、今後の診療・研鑽に対する大きな刺激となりました。

快く送り出してくださいました先生方には心より感謝申し上げます。今回学んだAOの基本理念を日常診療に生かし、患者さんにとって最適な治療を提供できるよう努めてまいります。

文責:澤地由介

この度、ミズノ株式会社から2025年8月4日に発売される野球シューズ  CUSHIONREVO DIAのプロモーションに取材協力をさせていただきました。https://jpn.mizuno.com/baseball/products/cus...
05/08/2025

この度、ミズノ株式会社から2025年8月4日に発売される野球シューズ CUSHIONREVO DIAのプロモーションに取材協力をさせていただきました。

https://jpn.mizuno.com/baseball/products/cushionrevo-dia?pid=didsbb_topbn

(上記webページ内 Doctor's commentととして掲載)

学生時代に所属していた筑波大学硬式野球部の先輩が、製品開発を担当しているというご縁からお声掛けいただきました。

怪我の無い野球界を目指してというコンセプトのもと、『足への優しさ』に配慮した商品となっていますので、ぜひ店頭で手に取ってご覧ください。

日頃より野球関連業務にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。

今後とも何卒よろしくお願い申し上げます。

霞ヶ浦医療センター 山田 弘樹

筑波大学整形外科サッカー部 優勝報告会 開催のご報告このたび、第17回日整会親善サッカー大会において、筑波大学整形外科サッカー部は8年ぶり・4回目の優勝を果たしました。それを記念し、7月25日にホテルベストランドLaporta(ラポルタ)に...
05/08/2025

筑波大学整形外科サッカー部 優勝報告会 開催のご報告

このたび、第17回日整会親善サッカー大会において、筑波大学整形外科サッカー部は8年ぶり・4回目の優勝を果たしました。それを記念し、7月25日にホテルベストランドLaporta(ラポルタ)にて祝勝会・優勝報告会を開催いたしました。

まずは、日頃より部の活動にご理解とご支援を賜っております先生方に、改めて心より御礼申し上げます。

当日は多くの先生方にご出席いただき、和やかな雰囲気のなか、これまで支えてくださった皆さまへの感謝を共有し、優勝の喜びを分かち合うことができました。また、整形外科を志す学生にもご参加いただき、筑波大学整形外科サッカー部の一体感を感じていただけた会となりました。

今回の優勝は、若手からベテランまで、全員がそれぞれの役割で力を発揮し、チームとしての団結があってこそ実現したものです。

筑波大学は、これまで「連覇」を達成したことがありません。この優勝を新たな出発点とし、団結力と情熱を胸に、さらなる高みを目指してまいります。

今後とも、変わらぬご声援・ご支援のほど、よろしくお願い申し上げます。

筑波大学整形外科サッカー部 主将 安永将太

全国各地で熱戦が繰り広げられている夏の全国高校野球の地区予選ですが、2025年7月27日に茨城県大会の決勝が行われ、明秀日立高等学校が甲子園への出場を決めました。茨城県高野連の要請もあり、夏の県大会は準々決勝から春、秋の県大会は準決勝から会...
28/07/2025

全国各地で熱戦が繰り広げられている夏の全国高校野球の地区予選ですが、2025年7月27日に茨城県大会の決勝が行われ、明秀日立高等学校が甲子園への出場を決めました。

茨城県高野連の要請もあり、夏の県大会は準々決勝から春、秋の県大会は準決勝から会場ドクターを派遣しています。

今夏は、準々決勝 照屋翔太郎先生(筑波大学大学院)、準決勝 柘植弘光先生(キッコーマン総合病院)、決勝 山田が会場ドクターを担当しました。

試合中、試合後の選手の対応はもちろんのこと、猛暑の影響もあり、スタンドの観客の熱中症などの対応が相次ぎました。

各都道府県の代表校には甲子園大会前の投手健診が義務付けられており、つくばウェルネス整形外科の道信龍平先生が担当しました。

甲子園でも怪我なく選手が最高のパフォーマンスを発揮できることを願っています。

関連病院の先生方におかれましては、日頃より野球関連業務にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。この場を借りて感謝申し上げます。

文責:霞ヶ浦医療センター 山田 弘樹

勉強会開催報告先日7月12日土曜日に第11回TTSS(Tsukuba Trauma Starter Seminar)が開催されました。こちらはAO法の理念に則った骨折治療の基礎を学ぶためのセミナーであり、整形外科専攻医2年目の医師10名と手...
15/07/2025

勉強会開催報告
先日7月12日土曜日に第11回TTSS(Tsukuba Trauma Starter Seminar)が開催されました。
こちらはAO法の理念に則った骨折治療の基礎を学ぶためのセミナーであり、整形外科専攻医2年目の医師10名と手術室の看護師16名が参加いたしました。インストラクターは筑波大学関連病院から6名が参加しました。
セミナーでは基本的な骨折治療に関する講義とモデルボーンを使用したワークショップを行いました。
講義はAO法の四原則から始まり、プレート、髄内釘、スクリュー等に関して、骨折治療のコンセプトやプレートの使い方を深く学ぶ機会になりました。専攻医でも骨折の手術を執刀させていただく機会に恵まれておりますが、どういった理由でプレート、髄内釘を選択するかなど、骨折治療の基本的な考え方を改めて確認する貴重な機会でした。
講義の後のワークショップではモデルボーン、プレートを用いてラグスクリューやプレートによる絶対的安定性を獲得するための手技の実施、応用して前腕両骨骨折の治療方針の検討とその実施を行いました。実際に自分が挿入したスクリューやLCPによって骨折部がどのような力を受け動くのか、実際の手術では分かりづらいことも自分の目で確認することができました。
手術室の看護師さんも多く参加してくださり、ハンズオンでの器械出しやモデルボーンへのスクリュー挿入、プレート固定などの骨折治療の手技を経験していただきました。講義やワークショップを通して整形外科医がどういったことを考え手術をしているか理解いただき、さらなるコメディカルとの連携を深めるきっかけになったと考えております。今回学んだことをもとに、より良い診療、手術ができるよう日々研鑽を積んでまいります。
今年度もこのような大変貴重な機会を設けてくださった講師の先生方、機材のご協力をいただいたJohnson & Johnson Medtech社、休日にも関わらずご参加いただいた看護師の皆様に心より御礼申し上げます。
文責:専攻医2年目 鈴木俊輝

【学会報告】第48回 日本骨・関節感染症学会2025年7月11、12日に久留米シティプラザで第48回日本骨・関節感染症学会が行われました。筑波大学および関連施設からは筑波大学 高橋宏先生、牛久愛和総合病院 蒲田久典先生、筑波大学 中川隆嶺先...
13/07/2025

【学会報告】
第48回 日本骨・関節感染症学会

2025年7月11、12日に久留米シティプラザで第48回日本骨・関節感染症学会が行われました。
筑波大学および関連施設からは筑波大学 高橋宏先生、牛久愛和総合病院 蒲田久典先生、筑波大学 中川隆嶺先生、松岡修平から6演題の発表があり、東京医大茨城医療センター 石井朝夫先生、吉井雄一先生が座長を務められました。

高橋宏先生はモーニングセミナーにて脊椎固定後SSIに対するCLAPに関するご講演をされました。他発表も含めCLAP、化膿性脊椎炎、関節炎に関して多くの質疑応答があり活発な討論が行われました。

学会期間中、不在対応をしてくださった先生方に感謝申し上げます。今回得た学びを日常診療に活かしてまいりますので、今後とも変わらぬ御指導賜れますようよろしくお願い致します。

文責 後期研修医2年 松岡修平

AO Trauma Course - Managing Pediatric Fracturesが2025年7月10日-7月12日にビジョンセンター品川で開催されました。 筑波大学から都丸洋平先生、平林匠先生、小出が参加しました。今回はFac...
13/07/2025

AO Trauma Course - Managing Pediatric Fracturesが2025年7月10日-7月12日にビジョンセンター品川で開催されました。

筑波大学から都丸洋平先生、平林匠先生、小出が参加しました。今回はFacultyとして、国内の先生方に加えて、海外から3名の先生方に御指導いただきました。Masters levelであり、参加者も経験豊富な先生方が多くいらっしゃいました。

小児骨折治療を系統的に学ぶことは少なく、今回のCourseは大変貴重な機会となりました。保存治療の適応が広く、その中でも適切な保存治療が求められること、許容できるかできないかの判断、手術適応をFacultyや参加者の先生方と議論できたことは非常に有意義でした。特に印象に残っていることは、小児のリモデリング能力は高いものの、適切な治療の判断がなされなければ、変
形遺残や機能障害につながってしまうということです。そして、治療の正解は必ずしも1つではなく、最終的にどういった方針を目指すかが重要であるということを再度認識しました。

Practical Exerciseでは、Triplane骨折の再現や内固定、Pinning困難な上腕骨顆上骨折に対する創外固定、大腿骨骨折や前腕骨骨折に対するTitanium Elastic Nailを学び、より理解を深めることができました。

また、Receptionでは、他医局の先生方と意見交換を行うことで、Facultyや参加者の先生方の熱意を肌で感じ、非常に刺激を受けました。

開催期間の不在の中、業務対応をしてくださった先生方には感謝申し上げます。「こどもの幸せを切に願って治療することが親の信頼を獲得することにつながる」というメッセージを胸に刻み、今後の小児外傷診療にあたっていきたいと思います。

文責:小出知輝

日本整形外科学会学術総会・同門会報告2025年5月22日~25日に東京国際フォーラムで行われた第98回日本整形外科学会学術総会が開催されました。同門から教育研修講演1、ランチョンセミナー1、シンポジウム9、一般口演6、デジタルポスター11(...
26/05/2025

日本整形外科学会学術総会・同門会報告

2025年5月22日~25日に東京国際フォーラムで行われた第98回日本整形外科学会学術総会が開催されました。
同門から教育研修講演1、ランチョンセミナー1、シンポジウム9、一般口演6、デジタルポスター11(うち発表有り4、発表無し7)の合計28演題と非常に多くの発表がありました。

学会の開催に合わせて恒例の同門会を5月24日(土曜日)に開催しました。
重鎮の先生方から後期研修の先生方および入局前の初期研修1年目の先生方まで、総勢45名の先生方にご参加いただき楽しいひとときを過ごしました。

学術総会の公式伝統行事である野球大会とサッカー大会は共に本戦出場を果たしました。

結果は野球は非常に残念ながら1回戦敗退でしたが、サッカーが8年ぶりの優勝を成し遂げました!

来年はぜひ、野球はリベンジ、そしてサッカーは連覇を目指して頑張っていただきたいと思います。

医局長 船山徹

開催のお知らせ_後期研修説明会・筑波スポーツ医学セミナー(SMIT)20252025年8月30日(土)13時45分より『筑波大学整形外科後期研修説明会』および『筑波スポーツ医学セミナー(SMIT)』を開催させていただきます。 今年度は筑波大...
14/05/2025

開催のお知らせ_後期研修説明会・筑波スポーツ医学セミナー(SMIT)2025

2025年8月30日(土)13時45分より『筑波大学整形外科後期研修説明会』および『筑波スポーツ医学セミナー(SMIT)』を開催させていただきます。

今年度は筑波大学附属病院桐の葉モールにて現地開催となります。皆様奮ってご参加ください。

参加費は無料となっておりますが、
後期研修説明会は「医学生」「初期臨床研修医」
SMITは「医療従事者」が対象となっておりますので医療従事者以外の一般の方の参加はご遠慮いただいております。

※本会は事前登録制となっております。
登録は以下のリンクよりお願いいたします(締め切り:8月15日(金曜日))
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeVMYOR8e-NWY8RNZAgz067Wv_qD-yqcLy7oyUV3-UYbficbA/viewform?usp=sharing

【第54回日本脊椎脊髄病学会】2025年4月17日~19日の期間、幕張メッセにて行われました。山崎正志先生のOPLL研究班の総括に関する教育研修講演や國府田正雄先生の頚椎人工椎間板ハンズオン、椎名逸雄先生の患者適合型ガイドS2AIに関するラ...
21/04/2025

【第54回日本脊椎脊髄病学会】

2025年4月17日~19日の期間、幕張メッセにて行われました。

山崎正志先生のOPLL研究班の総括に関する教育研修講演や國府田正雄先生の頚椎人工椎間板ハンズオン、椎名逸雄先生の患者適合型ガイドS2AIに関するランチョンセミナー、高橋宏先生の脊柱靭帯骨化症レジストリーに関するシンポジウム、船山徹先生、蒲田久典先生、坂下孝太郎先生の主題でのご発表をはじめ、筑波大学および関連施設からは計21演題の発表がなされました。若手では石本先生や會澤先生、長澤先生のご発表もありました。

同門会にも多くの先生方にお集まりいただき、近況や日頃の研究、臨床に関して多く語り合うことができました。この場をお借りし、日頃よりご指導いただいております大学病院および関連施設の先生方に感謝申し上げます。今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。



文責:大学院3年 中川隆嶺

第68回日本手外科学会学術集会 学会報告�4月10日・11日にパシフィコ横浜で第68回日本手外科学会学術集会が開催されました。�筑波大学および関連施設からは、西浦康正先生が一般演題の座長、原友紀先生がシンポジウムの座長および講演・ランチョン...
11/04/2025

第68回日本手外科学会学術集会 学会報告

4月10日・11日にパシフィコ横浜で第68回日本手外科学会学術集会が開催されました。

筑波大学および関連施設からは、西浦康正先生が一般演題の座長、原友紀先生がシンポジウムの座長および講演・ランチョンセミナーでの講演、吉井雄一先生が一般演題の座長およびシンポジスト、田中利和先生、小川健先生、神山翔先生、井汲彰先生、浅川俊輔先生、岩渕翔先生、工藤、薬師寺亮先生が一般演題での発表を行いました。

また、今回原友紀先生が東京都立広尾病院の原由紀則先生と神経伝導検査の教育研修ワークショップを行い、予定された定員を大きく超えた大盛況となりました。私自身もとても勉強になりました。�
日々ご指導していただき、学会へ送り出していただきました関連病院の先生方にも感謝申し上げます。
今後とも何卒よろしくお願いいたします。

文責:工藤考将

住所

天久保2-1/1
Tsukuba-shi, Ibaraki
305-8576

ウェブサイト

アラート

筑波大学整形外科がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー