山形県立こころの医療センター採用プロジェクト

山形県立こころの医療センター採用プロジェクト 山形県立こころの医療センターの採用プロジェクトFacebookページです。 初期・後期研修医の募集要領、先輩医師の実際の声や、特色、環境といった採用に関する情報などセンターの魅力をご紹介。主に採用プロジェクトメンバーによる日々出来事を配信しています。

ホームぺージ担当の真坂です 山形県では、赤ちゃんや小さなお子さまがいらっしゃるママ・パパが外出先でも安心して『授乳・搾乳』や『おむつ替え』ができるよう、要件を満たす施設を「赤ちゃんほっと♡ステーション」として、登録・周知する取組みを行ってお...
20/08/2025

ホームぺージ担当の真坂です 山形県では、赤ちゃんや小さなお子さまがいらっしゃるママ・パパが外出先でも安心して『授乳・搾乳』や『おむつ替え』ができるよう、要件を満たす施設を「赤ちゃんほっと♡ステーション」として、登録・周知する取組みを行っております 登録施設には、ステッカーを掲示しています 先日ここセンでも正面玄関入ってすぐの一角を区切って専用のスペースとし、『赤ちゃんほっと♡ステーション』として登録しました 中にはベビーベッドや椅子が準備してあります お湯が欲しいときは、総合受付にお声がけください お気軽にご利用ください(*^-^*)

ホームぺージ担当の真坂です     山形県では、赤ちゃんや小さなお子さまがいらっしゃるママ…

11月8日(土)~9日(日)の2日間京都で行われる第20回医療の質・安全学会学術集会が開催されます。 今回は20回の節目の開催にあたるそうで、テーマは「サステイナブルな質の改善と患者安全」です。 日本における労働者人口の減少の中で、医療の質...
19/08/2025

11月8日(土)~9日(日)の2日間京都で行われる第20回医療の質・安全学会学術集会が開催されます。 今回は20回の節目の開催にあたるそうで、テーマは「サステイナブルな質の改善と患者安全」です。 日本における労働者人口の減少の中で、医療の質と安全を守るためには、サステイナブルであることを意識することが重要だとの認識からこのテーマに決定されたようです。 京都の紅葉にはちょっと早いようですが、医療安全の最前線の情報や知識を習得し、当院における医療安全の質の向上に貢献できるよう勉強しつつ、京料理も満喫してきたいと思います (^^♪

11月8日(土)~9日(日)の2日間京都で行われる第20回医療の質・安全学会学術集会が開催されます。 今回は2…

医事係の難波です 第32回赤川花火大会が8/16(土)に開催されました 今年のテーマは 「綺笑天結~永遠に輝く、地域の誇りへ~」 東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー“マジック・イン・ジ・エア”も実施されました 鶴岡市の夏の大イ...
18/08/2025

医事係の難波です 第32回赤川花火大会が8/16(土)に開催されました 今年のテーマは 「綺笑天結~永遠に輝く、地域の誇りへ~」 東京ディズニーリゾート・スペシャルドローンショー“マジック・イン・ジ・エア”も実施されました 鶴岡市の夏の大イベントヾ(@⌒ー⌒@)ノ 心に残る夏の思い出となりました まだまだ猛暑は続きますが 夏の思い出もまだまだ増やせます( ^^) 夏バテせずに楽しみましょう♪♪ ちなみに、当院からもこんなにきれいに見えます(*^^*)

医事係の難波です     第32回赤川花火大会が8/16(土)に開催されました  …

栄養管理科です。 『ときめき』には、喜びや期待などで胸がどきどきする。心が躍る。という意味があります。 ときめくことで幸福や喜びを感じると、からだの免疫システムを強化して、病気に対する抵抗力が高まります。また、「ときめき」にはストレスを軽減...
15/08/2025

栄養管理科です。 『ときめき』には、喜びや期待などで胸がどきどきする。心が躍る。という意味があります。 ときめくことで幸福や喜びを感じると、からだの免疫システムを強化して、病気に対する抵抗力が高まります。また、「ときめき」にはストレスを軽減する効果もあるそうです。 今回は、お弁当のふたを開けた患者さんに「ときめき♡」を感じてもらえたらいいな…と思い、たっぷりの夏の味覚と共に心を込めて作りました。 ☆メニュー☆ ご飯 焼き肉(バーベキュー風) えびカレー 夏畑サラダ 揚げなす浸し 庄内メロンゼリー ジョア(ブルーベリー) ⇓シソ・みょうがで香りも演出します 嚥下調整食③はこちら ⇓当日のときめかせ隊♡

栄養管理科です。     『ときめき』には、喜びや期待などで胸がどきどきする。心が躍る。と…

こんにちわ 西3 医療観察法病棟です。 当病棟では、季節感を味わい、患者さん同士が楽しく交流を深めるために定期的にレクリエーションを実施しています。 先日、病棟内で「七夕レク」が開催されましたのでその紹介をしていきたいと思います。 西3病棟...
13/08/2025

こんにちわ 西3 医療観察法病棟です。 当病棟では、季節感を味わい、患者さん同士が楽しく交流を深めるために定期的にレクリエーションを実施しています。 先日、病棟内で「七夕レク」が開催されましたのでその紹介をしていきたいと思います。 西3病棟レクリエーションの特徴としては、主催が職員でなく、入院している患者さんです。構成はリーダー サブリーダー、メンバーで、企画・運営を始めとし病棟スタッフの援助を受けながら実施しています。 今回は七夕レクということで七夕にちなんで、短冊を準備し掲載しました。 他にもみんなでババ抜きをしたりとさまざまな活動を行いました。 運営側の綿密な計画と準備のおかげでレクリエーションは大成功! 参加した患者さんからは終始笑顔が見られ、「楽しかった。」「リーダーを無事終えられてよかったです。」などたくさんの感想がきかれました。 また短冊に書かれている内容は個人的なお願い事から、全員に向けての温かいメッセージなど多種多様に記載されていました。 最後にその一部を紹介したいと思います。 「皆さまの美しい心の成果が退院に」 「近づけようすべてに感謝し退院へ」 今後も病棟の様子をご紹介していきたいと思います。 以上 西3病棟でした。

こんにちわ 西3 医療観察法病棟です。 当病棟では、季節感を味わい、患者さん同士が楽しく交流を深めるために定期…

ホームぺージ担当の真坂です 8月8日(金)、高校生を対象とした 「ふれあい看護体験」がおこなわれました 「ふれあい看護体験」は、見学や簡単な看護体験、関係者との交流などを行うイベントです 市民と保健・医療・福祉関係者が交流し、医療や福祉、看...
13/08/2025

ホームぺージ担当の真坂です 8月8日(金)、高校生を対象とした 「ふれあい看護体験」がおこなわれました 「ふれあい看護体験」は、見学や簡単な看護体験、関係者との交流などを行うイベントです 市民と保健・医療・福祉関係者が交流し、医療や福祉、看護のあり方をともに考えていくきっかけを作り、参加者が体験を通して看護することや人の命について理解と関心を深める機会を提供することを目的としています ここセンには、今年4人の生徒さんが体験に来てくれました 当日の様子を写真でご紹介します^^ まずは、血圧を手動で測ってみます・・・ これがなかなか難しい・・・ 車いすや、ストレッチャーに乗って、患者さんの気持ちを体験 ちょっとの段差やスロープが意外と怖い・・・ 食事介助は、呑み込みが困難な患者さんが食べられるゼリーを二人一組で食べさせあってみます 座ってたべさせるのか、立ったままでもよいのか、一口は大きいほうが?それとも少しの方が? ゼリーひとつを食べるのにも、なるほど~と思うことがたくさん! 心臓マッサージも実践! 命を守るって、体力も必要ですねぇ~ 短い時間でしたが、医療や福祉、また看護職について考えるきっかけになってくれたらうれしいです 終始笑顔で活動してくれた参加者の皆さん、ありがとうございました!

ホームぺージ担当の真坂です     8月8日(金)、高校生を対象とした 「ふれあい看護体験…

医療情報DX担当です。 今回もマニアックなブログ記事でお届けします。 健康保険証に代わって、マイナンバーカードをピピ!ってやって頂く方がだいぶ増えて来ました。(いわゆるマイナ保険証っていうやつです) このマイナンバーカードには「電子証明書」...
12/08/2025

医療情報DX担当です。 今回もマニアックなブログ記事でお届けします。 健康保険証に代わって、マイナンバーカードをピピ!ってやって頂く方がだいぶ増えて来ました。(いわゆるマイナ保険証っていうやつです) このマイナンバーカードには「電子証明書」ってやつが組み込まれています。この電子証明書は有効期限が5年になっているので、皆さん案内ハガキが届いたら忘れずにお住まいの市役所などで手続きをお願いします。 さてこの電子証明書、「この人(または組織)が本物である」ことを証明するデジタル身分証で、強固な暗号技術によって守られています。暗号で守られているならずっと安全じゃないの?…と思いますが、そうはいかないのが不思議なところ。 皆さん、契約書とか書類にサインしたことありますよね? 紙に書いた署名って、10年前でも20年前でも、普通に「はい、有効です」って扱われるものです。 でもコンピュータ上で「確かにあなたですね!」と扱われる電子証明書は有効期限がたった5年間。なんで電子証明書ってそんなに頼りないんでしょうか? その理由の前に、暗号技術のお話を少し。 多くの電子証明書はRSA暗号っていう技術を使っていて、これは「すごーく大きい数字を素因数分解するのがめちゃくちゃ難しい!」という原理で成り立っています。 素因数分解…中学校で習いました…ね? え、忘れた? それじゃ簡単な例を。 素因数分解は「ある整数を、割り切れる素数だけに分解すること」です。 例えば、15という数字は3と5を掛け算したものです。 では143は? → 11 × 13 です。 345は? → 3 × 5 × 23 になります。 イメージとしては、「その数を作っている“素数の部品”を全部バラして並べる作業」です。 この素因数分解、3桁の数字(コンピュータでいう8ビット)なら人間の手計算でも地味ぃ〜に割れる素数を探していけば良いのですが、桁数が増えると途端に難しくなります。 5桁(16ビット)では手計算ではとても無理、PC使って数分。 10桁(32ビット)ではPCで数時間、スーパーコンピュータでは数秒。 20桁(64ビット)ではPCで数日、スーパーコンピュータで数時間。 39桁(128ビット)ではPCで数年、スーパーコンピュータで数週間。 155桁(512ビット)ではPCで数万年、スーパーコンピュータで数年。 309桁(1024ビット)ではPCでは解析不能、スーパーコンピュータで数千年。 617桁(2048ビット)ではスーパーコンピュータでも解析は不可能。 ところが、反対の掛け算ならアッサリ簡単なんです。 さっきの例でいうと、「345」を素因数分解する作業は、割り算の試行錯誤を繰り返すのですごく手間が掛かります。でも3 × 5 × 23の掛け算なら頑張れば暗算できるレベルで簡単です。 この大きな数の掛け算は一瞬でできるのに、その結果を素数に分解するのは桁が増えるほど極端に難しくなる――この非対称性がRSA暗号の安全性のカギです。 …という感じで、RSA暗号では守るべき情報を桁数が多い数字に隠しておき、もしこれを破ろうとするならめちゃくちゃ膨大な計算が必要なんだぜたぶん数千年かかるけど覚悟あるならかかって来い!という訳なんです。 (ちなみにマイナンバーカードは2048ビットのRSA暗号で守られています。) でも、未来永劫安全とは限らないのが世の常。 「難しい」ことと「絶対に無理」なことは違うのです。 今の技術では解読に数千年掛かるような暗号でも、コンピュータの性能は年々進化しています。 それに数学的に素因数分解の新しい定理が発見されるかもしれない。新しいアルゴリズムが登場すれば、「昔は安全」だった暗号も危うくなります。 さらに「量子コンピュータ」という次世代のスゲぇ計算機が実用化されれば、RSA暗号の安全性は一瞬で崩れるとまで言われています。 という訳で、電子証明書に有効期限が設けられているのは、この「安全性の賞味期限」を意識しているからです。 「この証明書は◯年◯月まで有効。それ以降は更新してください」と区切ることで、暗号技術が時代遅れになる前に新しい安全な方式へ切り替えていくという仕組み。 「人が書いたサインは一生もの」という考え方に対して、電子証明書は少し頼りなく感じるかもしれません。でも、技術で信頼を担保する...

医療情報DX担当です。 今回もマニアックなブログ記事でお届けします。     健康保険証に…

医事係の難波です 「大寶館」は鶴岡公園の敷地内にある 鶴岡ゆかりの人物資料展示施設です 詳細はコチラからご覧ください 大寶館でなつやすみイベント 8月11日まで開催中 入場するよい機会♪♪ 鶴岡市ゆかりの方々の活躍などを クロスワード形式で...
08/08/2025

医事係の難波です 「大寶館」は鶴岡公園の敷地内にある 鶴岡ゆかりの人物資料展示施設です 詳細はコチラからご覧ください 大寶館でなつやすみイベント 8月11日まで開催中 入場するよい機会♪♪ 鶴岡市ゆかりの方々の活躍などを クロスワード形式で楽しく学べます 正解すると数種類の景品の中から 気に入った物をGETできます! 明日からの三連休にチャレンジしてはいかがでしょうか(⌒∇⌒)

医事係の難波です     「大寶館」は鶴岡公園の敷地内にある 鶴岡ゆかりの人物資料展示施設…

ホームぺージ担当の真坂です 精神科に興味のある医学生や初期研修医を対象とした【第11回庄内精神科サマーセミナー】 今年は8月1日(金)に開催されました 参加者は5名! みなさん当院のプログラムや児童思春期の精神医療について興味を持ってくださ...
06/08/2025

ホームぺージ担当の真坂です 精神科に興味のある医学生や初期研修医を対象とした【第11回庄内精神科サマーセミナー】 今年は8月1日(金)に開催されました 参加者は5名! みなさん当院のプログラムや児童思春期の精神医療について興味を持ってくださり、講義やワークショップも好評でした^^ 午前中には病院内の見学ツアーも行われました セミナーの様子と合わせて写真でご紹介します^^ 見学ご案内係は、五十嵐先生と狩野先生です 医療観察法病棟 精神科慢性期病棟 子ども思春期外来 午後からのセミナー一番手は、神田院長のランチセミナー ワークショップには、当院の医師4名もファシリテーターとして参加! 専門研修プログラムの研修連携病院である日本海総合病院から、後期研修医の鈴木先生にも来ていただきました 参加してくださった皆さん、ありがとうございました! 皆さんの進路決定に役立ちましたら嬉しいです 病院見学には随時対応しております 精神科医を目指している方はもちろん、初期研修中で進路のひとつとして精神科医を考えている方も是非一度お問い合わせください ※見学に係る交通費は当院で負担いたします

ホームぺージ担当の真坂です     精神科に興味のある医学生や初期研修医を対象とした【第1…

病棟看護師のYです。 8月に入り暑さも厳しかったですが、ようやく雨が降りましたね。ただ、気温がそこまで下がってもいないのでジメジメしてるので良いのか悪いのか… ただ、各地で渇水になっているとの報道もありますので農作物には恵の雨になるでしょう...
05/08/2025

病棟看護師のYです。 8月に入り暑さも厳しかったですが、ようやく雨が降りましたね。ただ、気温がそこまで下がってもいないのでジメジメしてるので良いのか悪いのか… ただ、各地で渇水になっているとの報道もありますので農作物には恵の雨になるでしょうか。 病棟の特性上変化が日々の変化が少ないので、無いセンスを振り絞って病棟の飾りつけをしてみました。

病棟看護師のYです。 8月に入り暑さも厳しかったですが、ようやく雨が降りましたね。ただ、気温がそこまで下がって…

みなさんこんにちは、デイケアです。 この記事を書いているのは8月5日(火) 今年は酷暑、少雨の夏ですね。 海端の庄内でも暑い暑い💦 さて、そんな庄内地方、今日やっと雨が降りました☔☔☔ 約半月ぶりの雨。曇り空も久しぶりです。 サツマイモの葉...
05/08/2025

みなさんこんにちは、デイケアです。 この記事を書いているのは8月5日(火) 今年は酷暑、少雨の夏ですね。 海端の庄内でも暑い暑い💦 さて、そんな庄内地方、今日やっと雨が降りました☔☔☔ 約半月ぶりの雨。曇り空も久しぶりです。 サツマイモの葉に滴る水滴。キレイ😊 今日からしばらく雨が続くとのこと。 水不足の解消につながってほしいですね☔

みなさんこんにちは、デイケアです。 この記事を書いているのは8月5日(火) 今年は酷暑、少雨の夏ですね。 海端…

ホームぺージ担当の真坂です ここセンのある鶴岡市では、毎年8月に赤川花火大会が開催されます 今年の赤川花火大会は32回目となります! 当院にもポスターが掲示してあります 8月16日(土)に開催されます 今年のテーマは「綺笑天結 ~永遠に輝く...
04/08/2025

ホームぺージ担当の真坂です ここセンのある鶴岡市では、毎年8月に赤川花火大会が開催されます 今年の赤川花火大会は32回目となります! 当院にもポスターが掲示してあります 8月16日(土)に開催されます 今年のテーマは「綺笑天結 ~永遠に輝く、地域の誇りへ~」 チケットはもう売り切れたかも?! 詳しくは公式サイトでチェック! 会場が当院から3km程しか離れていない場所なので、当院からも花火を見ることができるんです^^ 入院患者さん達にも癒しや楽しみになってくれることを願っています

ホームぺージ担当の真坂です     ここセンのある鶴岡市では、毎年8月に赤川花火大会が開催…

住所

13-1
Tsuruoka-shi, Yamagata
9978510

ウェブサイト

アラート

山形県立こころの医療センター採用プロジェクトがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー