特定医療法人和風会 中島病院

特定医療法人和風会 中島病院 岡山県津山市にある内科専門病院
白黒写真は岡山県第一号のレントゲン室を増設した直後

17/07/2025
【入口を模様替】病院入口の絵画を入れ替えました(写真)。30年ぶりの模様替となりました。すっきり感が出たのではないかと思います。来院された場合には、しっかりと鑑賞して頂ければ幸いです。【絵画追加】外来待合には更に3枚の絵画を新たに展示してい...
17/07/2025

【入口を模様替】

病院入口の絵画を入れ替えました(写真)。30年ぶりの模様替となりました。すっきり感が出たのではないかと思います。来院された場合には、しっかりと鑑賞して頂ければ幸いです。

【絵画追加】

外来待合には更に3枚の絵画を新たに展示しています。お気に入りの1枚があれば嬉しく思います。

【新着絵画】中島病院の廊下には全体で50以上の絵画が展示されていますが、新しい絵画を購入しました。100号の巨大な作品で、白黒の鉛筆画です。懇意にさせて頂いている画家の大作で、展示していない物も3点所蔵しています。作品から3メートル離れて鑑...
15/02/2025

【新着絵画】

中島病院の廊下には全体で50以上の絵画が展示されていますが、新しい絵画を購入しました。100号の巨大な作品で、白黒の鉛筆画です。懇意にさせて頂いている画家の大作で、展示していない物も3点所蔵しています。作品から3メートル離れて鑑賞して頂ければ幸いです。

※反射している避難用のライトは消せないので残念です。

【深夜の中島病院旧館】雪の日の午前0時の写真です。起こされて眠かったのですが、少しだけ得をした気分です。
08/02/2025

【深夜の中島病院旧館】

雪の日の午前0時の写真です。
起こされて眠かったのですが、
少しだけ得をした気分です。

【神輿ライトアップ②】雨が降ったため、屋外で予定していた賄いの場所を病棟下へ変更しました。狭くなりましたが、雨はしのげました。担ぎ手の猛者達には雨は関係なかったようですが。中島病院スタッフの撮影した写真をアップします。他に良い写真をお持ちの...
29/10/2024

【神輿ライトアップ②】

雨が降ったため、屋外で予定していた賄いの場所を病棟下へ変更しました。狭くなりましたが、雨はしのげました。担ぎ手の猛者達には雨は関係なかったようですが。
中島病院スタッフの撮影した写真をアップします。他に良い写真をお持ちの方は、是非ともアップして下さい。院長が講演をする際に使用できる許可付きでお願いします。

【神輿ライトアップ】中島病院の南側駐車場に、、、遂に御神輿が来られました。鎮座される直前から雨が降り始めましたが、何とか到着され、担ぎ手さんに賄いを振る舞う事が出来ました。来年度も巡行先に選ばれる事を祈念し、今年の問題点を抽出し、より素晴ら...
27/10/2024

【神輿ライトアップ】

中島病院の南側駐車場に、、、
遂に御神輿が来られました。

鎮座される直前から雨が降り始めましたが、
何とか到着され、
担ぎ手さんに賄いを振る舞う事が出来ました。

来年度も巡行先に選ばれる事を祈念し、
今年の問題点を抽出し、
より素晴らしいイベントになるように
検討し、
精進して参ります。

徳守神社
田町町内会
津山高校43 期 
中島病院スタッフ   

ご助力を頂いた皆様に感謝を申し上げます。

本当にありがとうございました。
幸せな20分でした。

【徳守大祭に関する事前情報】10月27日は17時30分頃からライトアップが始まります。田町の道路に万灯籠が88個並びます。神輿は少しだけ明るく照らすように工夫する予定です。駐車場は中島病院職員駐車場(年金機構の南側)と出雲大社駐車場を利用し...
26/10/2024

【徳守大祭に関する事前情報】

10月27日は17時30分頃からライトアップが始まります。田町の道路に万灯籠が88個並びます。神輿は少しだけ明るく照らすように工夫する予定です。

駐車場は中島病院職員駐車場(年金機構の南側)と出雲大社駐車場を利用して下さい。中島病院内の駐車場は閉鎖されています。万灯籠が並ぶ前に入車して頂ければと思います。

おにぎり500個、豚汁400杯、缶ビール300個を用意しています。賄いは神輿の到着後に開始し、担ぎ手や行列者が優先となります。子供のお菓子は門前薬局の向陽薬局にあります。

トイレは中島病院一階と隣の記念館が利用できます。二階の病棟トイレは使用しないようにお願いします。

緑色の法被を着ている者が実行委員です。背中に◯和が描かれています。判らないことやトラブルがありましたら声かけをお願いします。実行委員長は松岡看護部長となります。

しかし、天気が大丈夫か気になります。また、どの位の方にお越し頂けるのかも大変に気になります。そしてイベントが上手く行く事を願うばかりです。

【継灯式】昨日、看護学校の継灯式に参加しました。昔は戴帽式でしたがナースキャップの廃止により、ロウソクの燈火を掲げて、看護師になる決意を表明し、病める全ての人々に救いの手を差し伸べる事を宣言する、神聖で感動的な式典です。新型コロナウイルス感...
03/10/2024

【継灯式】

昨日、看護学校の継灯式に参加しました。昔は戴帽式でしたがナースキャップの廃止により、ロウソクの燈火を掲げて、看護師になる決意を表明し、病める全ての人々に救いの手を差し伸べる事を宣言する、神聖で感動的な式典です。
新型コロナウイルス感染症の影響で5年ぶりの参加となりましたが、心が洗われ、医学に携わることの意義を再認識し、初心を忘れない事の大切さを教えてくれました。来年も招待された場合には必ず参加したいと思います。
緊張した中でも生き生きとした未来のナイチンゲールの表情は、とても素敵で忘れられません。

【広告掲載用① 正方形】中島病院が共催広告をする時は文字のみで地味でした。そこで今回、イベント後援をする機会を得たため、画像付きのものを自作しました。地味にアピールしていきます。
18/03/2024

【広告掲載用① 正方形】

中島病院が共催広告をする時は文字のみで地味でした。そこで今回、イベント後援をする機会を得たため、画像付きのものを自作しました。地味にアピールしていきます。

01/01/2024

【年頭挨拶(2024年)】

あけましておめでとうございます。昨年は当院の業務に対して、ご理解とご協力を頂けましたことに篤く御礼を申し上げます。

最初に昨年度を振り返ってみると、中島病院では四つの大きな出来事がありました。まずは新型コロナウイルス感染症の対策が大きく変わったことです。感染症分類が5類となり、法律上は隔離が不要となり確保病床が廃止されました。現在は3床で受け入れを継続していますが、12月中旬からは常に埋まっている状況です。かかりつけ患者様の受け入れもお断りしなければならない事態となっていますが、看護師が対応可能な最大限の病床数となります。ご迷惑をおかけしていますが、ご理解をお願いしなければなりません。次は、加藤勝信厚生労働大臣が表敬訪問された出来事です。1時間以上にわたり院内を視察され、今後の医療と病院経営に関しての情報交換を行いました。三つ目は、倭文診療所の開設です。現時点では通院患者数は多くありませんが、僻地診療を担う医療機関として責務を果たしていかなければなりません。そして最後は、理事長交代です。前理事長(中島壮太)の実績に負けないように微力を尽くしていきたいと考えていますが、まだまだ経営者としては未熟です。引き続きのご指導とご鞭撻をお願いできれば幸いです。

本年は、安心安全で質の高い診療を提供し、最高の接遇(Hospitality)を実践することにより評判を高め、地域からの信頼を高めることを目標とします。病院の実力=職員の能力です。医療技術だけではなく人間性も磨くことができるように、職員のヒトとしての能力向上を支援していきます。優秀な仲間を確保していくためにも、人間関係も含めて働きやすい風土と働き甲斐のある職場環境を醸成し、最高のスタッフが揃った内科専門病院への革新を目指していきます。

当院は明治11年に創業しており、創立147年となります。200年を越えて存続できるようことが目標です。そのためには、病院経営では「理念」を大切にし、職員一人ひとりが「理想像」を持ち、医療の現場では高い「倫理観」を保つことを大切にしていかなければなりません。

最後に、当院へ通院されている皆様の屈託の無い笑顔が見られるように、「中島病院に来て良かった」と言って頂けるように、全職員が一丸となって取り組む一年にしていきたいと考えています。本年も宜しくお願い申し上げます。

令和6年元旦
理事長・院長 中島弘文

【病院の基本理念】
私たちは、地域に信頼される内科専門病院として、良質な全人的医療を提供いたします

【中島病院の長期目標(理想像)】
Hospitality No.1(ホスピタリティー ナンバーワン)

「病院におけるHospitality」とは
安心・安全で最高の医療を提供するだけではなく、
相手だけではなく自分も一緒に、幸せな気持ちになれるような対応をすること。
「一人を幸せな気持ちにできる人は、すべての人を、そして自分自身を幸せにできる」

【加藤勝信厚生労働大臣が視察されました】8月28日の午前9時半から10時まで、加藤勝信厚生労働大臣が中島病院を訪問されました。外来待合では挨拶をして頂きましたが、患者さんが大変に喜ばれていました。その後は病院をぐるりと一周して頂き、各部署か...
30/08/2023

【加藤勝信厚生労働大臣が視察されました】

8月28日の午前9時半から10時まで、加藤勝信厚生労働大臣が中島病院を訪問されました。
外来待合では挨拶をして頂きましたが、患者さんが大変に喜ばれていました。その後は病院をぐるりと一周して頂き、各部署からの挨拶や一部は陳情をさせて頂きました。田舎にある小さな病院の職員が働く姿を見て、優しい声掛けを頂けたのが印象的でした。私からは少子化や物価高騰やコロナ対策で厳しい医療情勢の中を、病院の理念をもとにし、高い理想像をもち、倫理観をたもち、社会貢献を実践することにより地域からの信頼獲得に努めていることをお伝えしました。
スタッフはバタバタしましたが、あっと言う間の楽しくも有意義な30分でした。

※写真は掲載に支障があるば削除します。

【CALM 2023年7月号】服薬アドヒアランスを考慮した2型糖尿病治療〜「Dr.自分」を育み、服薬遵守率95%以上をめざすための取り組み〜糖尿病の治療において服薬を遵守する事の大切さをREVIEWとして寄稿させて頂いたものが雑誌に掲載され...
21/07/2023

【CALM 2023年7月号】

服薬アドヒアランスを考慮した2型糖尿病治療
〜「Dr.自分」を育み、服薬遵守率95%以上をめざすための取り組み〜

糖尿病の治療において服薬を遵守する事の大切さをREVIEWとして寄稿させて頂いたものが雑誌に掲載されました。医療従事者向けに書いたものですが、一般の方でも解るレベルになっています。

1 服薬を守る事は良い血糖管理に繋がる
2 感覚的には「ほとんど忘れない」ことが大切
3 実際の割合では「95%」以上が必要
4 遵守率を向上するためのキーワードは「Dr.自分」

こんな内容です。
「Dr.自分」とは何でしょう?気になる方は購入して読んでみて下さい。1型糖尿病の生活を前向きに楽しめている、私の仲の良い方の言葉です。糖尿病などの生活習慣病を患っていたり、治療や指導している方には大切な言葉のように思います。

住所

田町122
Tsuyama-shi, Okayama
708-0052

電話番号

+81868228251

アラート

特定医療法人和風会 中島病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

カテゴリー