かたつむり助産院

かたつむり助産院 相手に寄り添う事を大事にしている助産院です。岡山県美作エリア・東備?

🤩9月6日、津山市の男女共同参画センターさんさんで、開催でーす🙋‍♀️いつもはtsuyama でやってる企画の出張です!お父さん同士でおしゃべりできて、好評です😙産後とは?夫婦のパートナーシップとは?家事の見える化!そんな感じの事をお話しす...
20/08/2025

🤩
9月6日、津山市の男女共同参画センターさんさんで、開催でーす🙋‍♀️

いつもはtsuyama でやってる企画の出張です!
お父さん同士でおしゃべりできて、好評です😙

産後とは?
夫婦のパートナーシップとは?
家事の見える化!

そんな感じの事をお話しする予定ですので、ぜひどうぞー!

最近はまたもや暑い夏が再びですね🫠…
めちゃ汗かきなので、出勤前の水シャワーが欠かせない💦だから、ドタバタなんやーー😂
tsuyama
#男女共同参画センター
#津山市
#両親学級

🤩本日の訪問でのやったことリスト😢母乳の分泌が少なくなってるかも、、というお悩み↓赤ちゃん体重チェック体重の増え方の検証授乳の検証乳房の状態チェックお母さんの身体の状態チェック赤ちゃんの発達チェックからの、プラン作成!↓どのタイミングで授乳...
12/08/2025

🤩本日の訪問でのやったことリスト

😢母乳の分泌が少なくなってるかも、、というお悩み

赤ちゃん体重チェック
体重の増え方の検証
授乳の検証
乳房の状態チェック
お母さんの身体の状態チェック
赤ちゃんの発達チェック
からの、プラン作成!

どのタイミングで授乳の回数追加できそうか、どうやったら母子のお互いがいい塩梅で授乳リズムが出来そうか、どのくらい頑張れそうか、などなどの作戦会議

本日の赤ちゃん、反り+向き癖が強くなりすぎないような暮らしの工夫を、お家の中の様子、タイムスケジュールなどからまたまた作戦会議

こんな感じでアフターフォローしつつ一緒に伴走していくと、だいたいが乳汁分泌アップしていってます🤩

たまには仕事を真面目に紹介🥳
tsuyama
#産前産後乳房ケア訪問サービス

🤩tsuyama 21日土曜日、みんなのマタニティクラスは、両親学級編です。なんのご縁か、魂の契約なのかよーわからんですが、赤の他人が、夫婦というものをやってみますか!といろんなきっかけから、始まる関係性。お互いが影響し合って、いろんなもの...
19/06/2025

🤩tsuyama
21日土曜日、みんなのマタニティクラスは、両親学級編です。

なんのご縁か、魂の契約なのかよーわからんですが、赤の他人が、夫婦というものをやってみますか!といろんなきっかけから、始まる関係性。
お互いが影響し合って、いろんなものを、否応にも共有して、しかも子育てまでする…

実はとんでもないことを、やってるんかもしれないな…って思ったりしてます😳

父性や母性は、育っていくものだと思ってます。
子育てしてなくても、子どもに、父性的母性的関わりをしてる人もいるし、自分の遺伝子を分けてるけど、母性父性の育ちが難しい人だっている。

どっちが正解不正解という世界を超えて、
あー、私たち、いまそういう感じね。って探ってみると、新しい世界が観えるのかなぁって思います。

夫婦のパートナーシップを作っていくうえで、お互いの父性とか母性って、なんだろうね?とか、いろんな切り口から、子育て探求してみたら、面白そうやなーって思います😍

お待ちしてます!

#みんなのマタニティクラス

 開催していただき、本当にありがとうございます😍!!お近くの方、遠くの方、みなさんぜひ!オンラインもありまーす🤩「なつみさんの講座情報は、どこに行ったら見れますか⁉️」はい、すみません。何度も言われております…とりあえず、今回は私としてはめ...
16/06/2025


開催していただき、本当にありがとうございます😍!!
お近くの方、遠くの方、みなさんぜひ!オンラインもありまーす🤩

「なつみさんの講座情報は、どこに行ったら見れますか⁉️」

はい、すみません。何度も言われております…
とりあえず、今回は私としてはめちゃ早めに告知しており、それで勘弁してもらおうという魂胆ですはい。。🤩

性教育、いやそもそも教育、自体がアップデートを迫られている気がしてなりません。
フランスでは、【教育】の意味合いが、社会の中でのあり方、人間関係やコミュニケーショであって、学習や勉強とは区別されているそうです。

つまり、【フランスでの「教育」とは、子どもが自己を築く過程に、大人たちが継続的に相互作用するという関係性である】

(引用:現代性教育研究ジャーナルNo171号)

その言葉にめちゃくちゃヒントがあるな!と感激しました。
性教育とは、日本の感覚の教育とはまた違うニュアンスが、とても重要であると、最近は確信しておりますはい!

皆さんぜひとも、一緒に
包括的性教育(Comprehensive Sexuality Education=CSE)について、問うていきませんか〜?

#包括的性教育

#ハチドリ舎のつくりかた

【自然出立】じねんしゅったつ先日、長女の新しい学びの場候補として、兵庫県朝来市の、生野学園のオープンキャンパスに参加してきました。生野学園は不登校を経験した子どもたちを対象とした全寮制の中学・高等学校です。高等学校は1989年、中学は200...
28/05/2025

【自然出立】
じねんしゅったつ

先日、長女の新しい学びの場候補として、兵庫県朝来市の、生野学園のオープンキャンパスに参加してきました。

生野学園は不登校を経験した子どもたちを対象とした全寮制の中学・高等学校です。

高等学校は1989年、中学は2002年に開校。
開校までのストーリー、開校してからのたくさんの生徒さんや親御さん達のストーリーは、胸が熱くなる、目頭がいちいち、ウルウルと来るという学校でした。。自然環境もそうだけど、先生たちの発するエネルギーもとても心地よく、素敵な学校でした。

学校の玄関に飾られている【自然出立】が、最近の私の頭の中で、ものすごくエコーしまくっていて、それは、私の中に何があるのか、何が反応しているのかを、ぼんやりと感じる日々です。

まぁ、一言で言うと、私が通いたかった🤣😭!

生野学園の親の会の入会を心待ちにしている日々です🤭

思春期に入ってくると色々と💰の必要性が増してくる…
この辺りも、私の中のチャレンジが、始まる予感しかないです。。。

#お金はエネルギー
#お金は循環
#インナーチャイルド が痛い😓

#生野学園

私のメンタルお豆腐よ!って思春期なムスメ。ふとした会話で、そんなふうに言ってました。感情が溢れる時に涙が良く出る、最近。だいたいがネガティブと言われる感情の時。自分の中に、叶えたい、満たしたい、想いや願いが強くある事ほど、それが叶わない時に...
14/05/2025

私のメンタルお豆腐よ!

って思春期なムスメ。ふとした会話で、そんなふうに言ってました。
感情が溢れる時に涙が良く出る、最近。だいたいがネガティブと言われる感情の時。自分の中に、叶えたい、満たしたい、想いや願いが強くある事ほど、それが叶わない時に、涙で出てくるようです。

感情はエネルギーの流れだと、NVC(非暴力コミュニケーション)では言われてます。
彼女の様子を見てると、本当にその通りだなぁと、体感させてもらっています。

私は親に、泣くな!泣くくらいなら結果を出せ!行動しろ!

と言われて育ったので、初めはムスメの泣く姿を見て、ものすごく怒りが湧いて来ていました。私は泣きたくても泣けなかった。なのにあぜあなたは、そんなに泣いてるの⁉️って。

言葉は柔らかくても、そんなに泣かなくても良いじゃんって、ずっと本人に言っていて、なかなか受け入れられなかった。

でもそれが少しずつ変わって来た。
そうか、泣きたいんだね
エネルギーが湧いて来てるんだね
そこに願いがあるんだね

って本当に思えて、本人に言えるようになってきた。

それはムスメを通して、小さい頃に泣きたくても泣けなかった自分に、言っているんだと、ある時気がついた。

冒頭のムスメの言葉には、

え!全然お豆腐じゃないでしょー。
泣くのは弱いって事じゃ無いじゃん。
あんたは強いから泣いてるって観えるよ!

って答えました🤩

#メンタルモデル

#共感サークル
#メンタルお豆腐

🤩お母さんのお腹に居る赤ちゃん、今ちょうどこのくらいの大きさ重さだよ。赤ちゃんはこの袋に入ってるよ。羊水っていう水の中に居るんだよ。羊水って何から出来るか知ってる?赤ちゃんに、おーいって話しかけてみて。何かお返事返ってくるかもよ!新しくきょ...
08/05/2025

🤩
お母さんのお腹に居る赤ちゃん、今ちょうどこのくらいの大きさ重さだよ。
赤ちゃんはこの袋に入ってるよ。
羊水っていう水の中に居るんだよ。
羊水って何から出来るか知ってる?
赤ちゃんに、おーいって話しかけてみて。何かお返事返ってくるかもよ!

新しくきょうだいを迎える、上のお子さんに、赤ちゃんってこんな存在だよ、そして自分もそうだったんだよって知ってもらって、心の準備をする事は、【あなたが今ここに居てくれることを、私たちは喜んでいるよ。】って伝えてるんだと思っています。そして、家族みんなで赤ちゃんを迎える準備をする事は、【自分の居場所もここにあるんだ】と、安心できる機会にもなるんじゃないかと思っています。

🤩
ステップファミリーのお家に、新しく赤ちゃんがお産まれになるという事で、妊婦さん訪問させてもらいました!
新しい命が、あちらの世界から、こちらに来られる時は、本当にダイナミックです!
色んな意味で、ものすごいチャンス到来なんです。家族の再構築というお題に、赤ちゃんは一翼も何翼も担ってくれると思っています。そのチャンスに向き合うのか、スルーするのか、はもちろん自分で選べます。
どちらの選択も尊重されるべきで、スルーしても、きっとチャンスは来るかもしれないけど、来ないかもしれません。向き合うのが怖いな…という時に、私は、そばで支えたいんだなと、また自分の願いを再確認させてもらいました。

イベントのお知らせをさせてください。👇👇

色々な物事の選択ができるのは、つまりは、人権なんだ、って知っていました?
日本での人権教育は、世界と比べるとちょっと質が違います。日本人の特性もあってか、日本は、人権が守られにくい社会なんだなと、日々葛藤がありますが、皆さんはどうですか?

人権ってよくわからない、というのが本当のところ、という方も多いと思います。私もそうでした。でも、藤田さんの話を聞いて、モヤモヤしていたものが、クリアになりました。ぜひ、たくさんの方にお話を聞いてほしいです!

🤩
「それって人権?思いやり?」
・世界から見た日本のヒューマンライツ
・主張することはわがまま?
・女性の権利の最新情報は?
・子どもの権利条約について
講 師 :藤田早苗さん
略 歴 :エセックス大学人権センターフェロー。写真家。同大学で国際人権法学修士号、法学博士号取得。名古屋大学大学院国際開発研究科修了。大阪出身、英国在住。
著書に『武器としての国際人権-日本の貧困、報道、差別』(2022年集英社新書)など。2023年日隅一雄・情報流通促進賞奨励賞受賞。
日 程 :令和7年5月17日(土)10時~12時
場 所 :美作市立 湯郷地域交流センター(美作市湯郷826番地)
参加費 :1000円(高校生以下無料)
申 込 :Googleフォーム   https://forms.gle/YDzgThJpWyxYdkvs6
     令和7年5月11日まで
主 催 :ONE TEAM美作

🤩講座のお知らせです!毎度ギリギリで申し訳ないです…😭ご縁がご縁を呼び、今年はたくさん広島に行く機会がありそうです♡♡♡以下主催のみなこさんよりシェアです。参加希望の方は、私までDMくだされば、お繋ぎします☺️🤩🤩🤩2025年4月2日(水)...
28/03/2025

🤩
講座のお知らせです!
毎度ギリギリで申し訳ないです…😭

ご縁がご縁を呼び、今年はたくさん広島に行く機会がありそうです♡♡♡
以下主催のみなこさんよりシェアです。
参加希望の方は、私までDMくだされば、お繋ぎします☺️

🤩🤩🤩

2025年4月2日(水)
【お家で出来る、赤ちゃんからの性と生のお話し】
講師:かたつむり助産院(岡山) 
   助産師 澁谷奈津美
料金:大人3000円 小人300円(小学生以上)
場所:住工房たかせ横 はぐくみの森(室内)
   (西条市今在家354-10)

★お話し会参加の予約、問合せ等、メッセンジャーにメッセージお願いします✨
キャンセルポリシー 講師をお呼びしての会になります。参加人数によっては、大人料金のみ全額お支払いお願いする可能性があります。
●午後12時〜 45分間くらい
○小学1、2、3年生向けのお話し
 (以上の子も、もちろんOK)
【じぶんのからだとこころをまもる話】
1、からだってすごい
2、おとことおんなの違い
3、性器をたいせつにする
4、赤ちゃんはどうやってできるの?←学校ではNGになることが多い
5、赤ちゃんはどうやってうまれるの?
6.いいタッチわるいタッチ
7.NO GO TELL
●午後13:00くらい〜 1時間半くらい
○大人向けのお話し(部屋移動)
●大人向けお話し会の間、小学生以上のお子様ははぐくみの森でそのまま遊べます(大人2人が見守ります)
【性と生のお話会~0歳からの性教育】
1、まずはじめに伝えたい事
2、性はなぜ〇〇~歴史や文化からみえること
3、世界の人権、性の権利から包括的性教育
4、日本の性教育の歴史
5、子どもたちが直面していること
6、性って何?
7、性教育とは包括的性教育
8、日本の「命の安全教育」
9、ブレイクアウト
10、性教育の三原則
11、00って聞かれたらどうする?!~実践編(2~4場面の質問から、ほかの参加者との会話で考える)
12、0歳からの性教育って?
13、親子で性について語れる土台づくり
🤤アジアンカフェ アジチャヤさんのウマウマお弁当頼めます🤤
*ナシゴレンとチキンカツ
弁当950円
(インドネシアの甘辛い焼き飯のナシゴレン)
*チキンカツおにぎり
450円
肉がダメなら
白身魚のフライおにぎりも
できるよ
*しみドーナツ🍩250円
黒みつ
黒みつドーナツ
黒みつココナッツ
黒みつ黒ゴマ
11:00〜 はぐくみの森で食べれます♪
お話し会中も、食べて飲んでOKです♪
もちろん持参、大丈夫です。

末っ子翠氏が、3歳になりました。プレゼントはトイカメラ📷。センスバツグン。レトロな感じがすげーエモい。最近はもっぱらクリエイターで、ひたすら塗り絵したり、紙を切ったり糊付けしたり、赤ペンで丸を描いたりと大忙しです。彼女のストーリーのお供がで...
23/03/2025

末っ子翠氏が、3歳になりました。
プレゼントはトイカメラ📷。
センスバツグン。
レトロな感じがすげーエモい。

最近はもっぱらクリエイターで、ひたすら塗り絵したり、紙を切ったり糊付けしたり、赤ペンで丸を描いたりと大忙しです。

彼女のストーリーのお供ができて、幸せですの。

#お誕生日おめでと

いつぞやの落書きが、意外と時を経て、何かをもたらすよね。って何でもないけど笑今日は年明け最初の性のお話会でした。毎年依頼してくれる学童クラブさんです。何やかんやと性教育が不十分な社会に、文句をぐだぐだ言ってしまう大人気ない私ですが、子どもた...
18/01/2025

いつぞやの落書きが、意外と時を経て、何かをもたらすよね。

って何でもないけど笑

今日は年明け最初の性のお話会でした。毎年依頼してくれる学童クラブさんです。

何やかんやと性教育が不十分な社会に、文句をぐだぐだ言ってしまう大人気ない私ですが、子どもたちに伝えられる事は、本当に喜びです。楽しかったなーーーーーーー🤩

子どもたちと話してていつも思うのは、みんなの感性素晴らしいなぁって。思春期入りそうな時期で、その土台があると、これから待ち受ける色々な出来事を、経験を、自分の人生をかけて自分のものにしていける。きっと。

赤ちゃんって重いんだ。
赤ちゃんが産まれてくる時ってそうなんだ。すげー!
知らない事だらけで知れてよかった。
これから思春期が来るけど、知識があるから不安が減った。

って感想を教えてくれた。
いやー、ありがとう😭!
困ったらいつでも相談してねーん。

#包括的性教育
#思春期
#生理
#人権
#子どもの権利
#子どもの権利条約

🤩いつかご本人にお会いしたい!!と想っていた竹中俊さんが、岡山に来られます!活動内容はもちろん素晴らしくて、すごいなあって思うのですけど、その自分の使命を、自然体にナチュラルに表現している様子が、とても魅力的だなぁと感じていて、本人に会って...
28/12/2024

🤩
いつかご本人にお会いしたい!!と想っていた竹中俊さんが、岡山に来られます!
活動内容はもちろん素晴らしくて、すごいなあって思うのですけど、その自分の使命を、自然体にナチュラルに表現している様子が、とても魅力的だなぁと感じていて、本人に会ってみたいなぁ!って思っていました。
夜の部も別の方主催であるみたいですよ◎

with .repost
・・・
2025年1月29日(水)

会場:岡山市 中区今在家356「きなりの家」

時間:10:15 受付開始/10:30~12:30

参加費:大人 2,500円小中高生 1,000円
小学生以下は無料です。

お申し込み:DMにてお願いします!


お名前・参加人数・携帯番号をメッセージください!


#竹中俊

🤩先日、とある小学校に人権講話の講師として呼んで頂きました。呼んで頂いたのも、私の数年前の講座を聞いてくれたお母さんからの紹介が繋がって。なんと有り難いです!私としては、色々あって、新しい試みを取り入れた講演会となったんですけど、まぁ毎回そ...
04/12/2024

🤩
先日、とある小学校に人権講話の講師として呼んで頂きました。

呼んで頂いたのも、私の数年前の講座を聞いてくれたお母さんからの紹介が繋がって。
なんと有り難いです!

私としては、色々あって、新しい試みを取り入れた講演会となったんですけど、まぁ毎回そうですが笑、私史上、今の私が出せる1番良い内容の講座だったんじゃないか!!と思っていました。笑

そして、参加して下さった親御さん達から、有り難い感想を頂きましたので、紹介させてもらいますます🤩

「子どもと一緒に性の話を聞く会っていうからどんなことになるのかドキドキしてたけど、今日の話を聞いて子どもと性の話ができそうな気がした。」

「親が性について知らなすぎるから、子どもに向き合えなかったということがよく分かった。」

「性の話はハードルが高いのは変わらないけど、でもちゃんと向き合おうと思った。」

「生理のことすら知らないことばっかりだった。いかにこれまで正しく教えてもらえてなかったんだって思った。」

「性教育の講演会を企画してくれてありがとう。参加して良かった。」

子ども向けの内容で、このような感想を頂けると思ってなかったので、とても嬉しいです。

今、性教育の必要性が高まって来て、そのことを知っている人が増えてきました。たくさんの本も出版されています。
「いのちの安全教育」も、学校で始まりました。

でも、本を読んだからって、すぐに上手く実践するのはかなりの無理難題。出来なくて当然なんですよね。
子どもからの質問にうまく答えられないとか、失敗だってもちろんある。でも、それでいいんですよ。
包括的性教育は、これまで日本の公教育で存在した事はないので、つまり、5才からの包括的性教育を受けてきた日本人は居ないって事なんです。(外国に住んでた人は違うと思いますけど。)
だから、子どもも大人も一緒に学ぶ。私もずーっと学び続けています。その姿勢がなきゃ、子どもに知ったかぶりしてもバレて、子どもから信用してもらえなくなっちゃうなーと感じます。
信用してもらえないと、相談してもらえない。悲しみや辛さを一人で抱えて生きていく姿は、大人でも子どもでも見たくない。。

私の同郷の友達が、高校生の時に、亡くなりました。
精巣がんでした。
腫れていく自分の精巣を見ながらも、誰にも相談出来ず、大人が知った時には、何も出来ないほど進行していました。
「一言相談さえしてくれたら、、」
と、その友人のお父さんが私に話してくれたその姿をはっきりと覚えています。
この話は子ども達に、必ずしています。

恥ずかしいとか、怒られるとか思うかもしれないけど、何かあったら誰かに相談して欲しい。

羞恥心というメガネを外す事は、いつだって出来るよ。

住所

神代855
Tsuyama-shi, Okayama
7094621

アラート

かたつむり助産院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

かたつむり助産院にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー