
01/10/2025
🏵
2025年10月25日(土)・26日(日)
いのちのころも展〜いのりのカケラ〜in 神戸・元町
秋の神戸で祈りと布、そして音がひびき合う二日間✨
旅のかけらが集まり、色と声と祈りが溶け合う時間をお届けします🤲
ーーーーーーーーーーー
🗓10/25(土)
⚪︎10:00〜12:00 いのりのカケラづくり
(要予約・定員10名)→残5
⚪︎12:00~18:00 展示販売会
🗓 10/26 (日)
⚪︎11:00~16:00 展示販売会
⚪︎18:00〜 井上想 ドゥルパド演奏会(要予約)
ーーーーーーーーーーー
🌿いのりのカケラづくりWS
📝インドの旅で出会った薬草や花、聖灰(ビブティ)、
布のかけら。
それらを包んで小さな護
符を仕立てる
ワークショップです。
🤳 旅のストーリーを語りながら、
祈りを結ぶひとときをご一緒に。
🧵展示販売アーユルヴェーダ染めの布や衣南インドの 地かーーーーーーーーーーー
出店・参加のみなさま
🗓 10/25(土)
【お菓子 ネッコ】
🍪 平飼い卵のシフォン&米粉焼き菓子
🐈
【旅するアーユルヴェーダ Yadocari】
💆 首・肩・頭のマルマヒーリング
🐚
🗓10/26 (日)
【hare ramadhikam】
🇮🇳 インドのおやつ「チッキ」
🧘🏼
【nipanima-yu】
🥯国産小麦のベーグル
🌼
【ドゥルパド演奏会】
👤井上想
インド最古の声楽 ドゥルパド の響きが神戸に届きます。
▶ドゥルパドとは?
ドゥルパドはインド大陸に現存する古典音楽の中で最も古く、その起源は紀元前のヴェーダの賛歌やマントラの詠唱に遡ります。
特にサーマ・ヴェーダの詠唱は、ドゥルパド声楽の源流であり、後の仏教声明にも影響を与えました。
ドゥルパドは複雑で精緻な楽理と美学を備え、高度に発達した古典芸術であると同時に、本来は礼拝の一形態でもあり、自身の呼吸と声から生みだされるナーダ(音の振動)を神に捧げます。
それ故に「ドゥルパドはナーダ・ヨーガ (声という振動を媒体として宇宙の在りようを探るヨーガ)」とも呼ばれています。
古代から続く声楽「ドゥルパド」その純粋な響きを、どうぞ体感してください。
respect
今回もマルマヒーリングで参加させて頂きます。
揺れるわたしも、揺れるあなたも楽しみながらいつだって祈りと共に在りたい🙏
お気軽にご予約やお問い合わせのDMお待ちしています📬
#いのちのころも
#いのりのカケラ