31/07/2025
最近改めて引き寄せの法則関連を洗い直してる。
トランスサーフィン関連で最近見かける事が
増えたり、未来をイメージし直すこともあったので。
武術と歌を通して肉体と向き合う時期も続いていて
結局それも
意識と脳と、肉体との繋がりで話が繋がっていた。
歌における響きの良さを例にすると
倍音に先ず当たる
倍音を出すためには、共鳴腔を鳴らす
鳴らすためには、脱力とリラックスに加えて
骨格の認識もついてくる。
深い呼吸も。
↑もう既に瞑想と何ら変わらない材料。
武術にしても達人のオーラの域
そうすると
周波数的に多岐にわたって発する声
これはエネルギーがある声とも言える。
そしてイメージすることで
感情や情景が声のトーン乗る。
こんなところだが
最近の体験で言えば
歌っている時の記憶が飛びやすい。
意識が少し飛んでるw
酒も混じると記憶がマジで飛ぶ。
だから歌う曲の歌詞って
マジで気を付けた方がいい
潜在意識的に刷り込む可能性高い
若い頃の失敗には
こう危険な歌詞の曲にドップリハマってたことが原因なのかもしれない。
歌声を共鳴腔で育てていくと
没入して集中や瞑想効果を持った歌になる。
倍音セラピーもあるわけで
それらが導くのはシータ波
シータ波状態でのイメージや意図が基本になる。
それが夢と現実を結ぶ。
どうやら
海馬に障害を残した人が
記憶力を失っただけでなく、未来も考えられなくなったと。
つまりは脳にとっては過去も未来も同じである。
未来イメージから現実感を刷り込んで、現実に再現させる方法もこれで辻褄が合ってくる。
そして記憶を思い出すトレーニングでも同様にイメージの想像力が鮮明に強化出来るというのも加える。
通常現実は
過去に描いた未来が現在なわけだ。
↑を言い換えれば常に描いた通りの現実にいる。
加えるとネガティブな感情の体験で
他責や認知の歪みが
本来の願いを隠している
よく↑を魂に従うとか人生の目的と言う人も多い。
ここがクリアになれば
従来通りの未来を描ける人も多い。
ワクワクや心地よさの体感や感情が
引き寄せられるものにオープンでいることも
現実感を増すエネルギーになる。
趣味として
歌でも良いし
踊りでもスポーツでも何でも良いから
没頭して集中できるものが
素晴らしい現実を創るということだ。