100キロ歩いても翌日仕事が出来る 氣楽ウオーク

  • Home
  • 100キロ歩いても翌日仕事が出来る 氣楽ウオーク

100キロ歩いても翌日仕事が出来る    氣楽ウオーク 合気道と東洋医学から生まれたお年寄りや病弱な方から受けられる氣を出?

2016年から記録がありますが、毎日10000歩以上歩き続けて丸7年1日も欠かさず続けています。記録が途切れているところはスマホを失くしたり、買い替えたりでiPhoneのデータ(ヘルスケアという起動しなくても記録される優れものアプリです)が...
18/12/2022

2016年から記録がありますが、毎日10000歩以上歩き続けて丸7年1日も欠かさず続けています。記録が途切れているところはスマホを失くしたり、買い替えたりでiPhoneのデータ(ヘルスケアという起動しなくても記録される優れものアプリです)が無くなってしまっているところです。このアプリのすごいのはiPhoneなら機種変更してもデータが継続されるところです。皆さんもぜひ見て確認してください。

氣の出る歩き方をして正しく食養生をすると、本当に体が疲れにくく良く眠れるようになり、仕事を集中して出来るようになり、アンチエイジングの効果が抜群です!

興味のある方はぜひコメント&メッセージでお声かけください。

25/05/2021

気楽ウオークもこの考え方に通じるものがあります。明治以前の日本人は一日平均30キロは歩いていたと、この難波歩き疲れませんw

https://fb.watch/5IBOFNunRf/

「自分で普段氣をつけることや、人混みでの氣をつけることを学びました氣のコントロールをうまくできたらいろんな場面にいかせるのかな?と思いました。この氣付きは大きいです。自分でも内観はしているつもりでしたが、深くなっていくと氣の感覚に行きつくと...
06/03/2019

「自分で普段氣をつけることや、人混みでの氣をつけることを学びました

氣のコントロールをうまくできたらいろんな場面にいかせるのかな?と思いました。この氣付きは大きいです。

自分でも内観はしているつもりでしたが、深くなっていくと氣の感覚に行きつくと感じています。」

詳しくはこちら

https://ac-private-school.jimdo.com/氣楽ウォークルーム/氣楽ウォークルーム-感想/

夏には夏の、秋には秋の風を楽しみたいですね。今年の台風はもうこりごりですが。六甲道で身体のセルフケアをしっかりしていく氣のクラス開催します。https://www.facebook.com/events/298202784103498/ #...
01/11/2018

夏には夏の、秋には秋の風を楽しみたいですね。今年の台風はもうこりごりですが。六甲道で身体のセルフケアをしっかりしていく氣のクラス開催します。https://www.facebook.com/events/298202784103498/
#心臓 #心臓病 #吹田 #腰痛 #大阪 #江坂 #体質改善 #教室 #生徒 #生徒募集 #姿勢 #アンチエイジング #気楽 #東洋医学 #健康 #肉体改造 #募集 #ウォーキング #ストレッチ #姿勢改善 #インストラクター #インストラクター募集 #環境 #治療 #アドバイス #自律神経 #エクササイズ #難病 #運動

11/10/2018

こんにちは♪
インストラクター山根です。
氣楽ウォークを日々実践しながら奥深さを実感しております。そんななかから、感じたことなどお伝えできたらと思っています。

まずは、今お勤めしているパート先でのことです。
とても繁盛している職場なのでありがたいのですが、立ち仕事で中腰のことも多く、行きはじめは息つく間もなくびっくりするばかりでした😢

こんなときこそ姿勢チェックです!

覚えることが多いときや、緊張すると氣が上にあがりやすいようです。なので、頭、肩、首がガチガチでした。こんな状態で中腰は危険ですね(>_

氣の世界ってご存知ですか?氣は目には見えませんが、誰もが手で感じることが出来ます。しかし現代人は、筋肉の緊張がとれずにいたり、コミュニケーション障害により体内奥深くに悶々とエネルギーがこもることで氣を感じることが少なくなっています。単純にや...
02/10/2018

氣の世界ってご存知ですか?

氣は目には見えませんが、誰もが手で感じることが出来ます。

しかし現代人は、筋肉の緊張がとれずにいたり、コミュニケーション障害
により体内奥深くに悶々とエネルギーがこもることで
氣を感じることが少なくなっています。

単純にやり方を知らないだけなので
誰もが氣を出すやり方を学ぶことで
活き活きとした自分を取り戻すことが出来ます。

この氣楽ウオークでは、その方法をお伝えします。

氣楽ウォークでの効用
・短い距離や時間で体がスッキリとする歩き方ができます
・いい姿勢を体で覚えることにより、体の疲れが減ってきます
・広がる感覚をもって歩くので、その感覚になるとストレスが減ってきます

氣楽ウォークでは歩き方の他に、個別で体の症状のお悩みにお答えしていきます。
体に不安があると、外に出ていくエネルギーが減ってきます。
つまりあまり活動しなくなるということです。
どうせなら外にエネルギーを向けて、活発に活動できるほうが楽しいと思います。
そのために体のお悩みは解消しておいた方がいいでしょう。
お悩みを相談していただいた方には、健康になるための養生をお教えします。

姿勢の調整をする氣楽ウォーク
姿勢というのは、その人の心の状態がでます。
姿勢美人という言葉もあるくらいで、まず初めに人は姿勢で第一印象を決めるといいます。
ということは姿勢をよくすれば、人からの印象もよくなるということです。
人からの印象だけでなく、よい姿勢は疲れの軽減、作業の効率化にも繋がってきます。
姿勢を変えるだけでそんなことが起こるならお得ですね^^

【主催者紹介】
 中島健慈
合気道から10年間伝統鍼灸の師から18年間、
心と身体と環境との調和こそ健康の秘訣と学ぶ。
深い病を抱えた方へも少数のツボを使った
鍼灸治療を行い、江坂で開業して16年。
空間療法協会代表

【インストラクター紹介】
 山根ちさと
柔道整復師の資格を取って8年接骨院に従事。
優しい刺激で身体が変化する施術法を習得。
その後、子育てに専念。
子育てを通じて心と体の調和の大切さを改めて実感する。
復帰を考えてる時に氣楽ウォーク中島先生と出会い、
氣楽ウォークインストラクターの資格を取得。
東洋医学の奥深さと、心と身体の可能性の素晴らしさを
お伝えできるよう日々勉強中です。

会場:やわらぎ江坂治療院
定員 2名
参加費 4000円

夏には夏の、秋には秋の風を楽しみたいですね。今年の台風はもうこりごりですが。六甲道で身体のセルフケアをしっかりしていく氣のクラス開催します。https://www.facebook.com/events/298202784103498/
01/10/2018

夏には夏の、秋には秋の風を楽しみたいですね。今年の台風はもうこりごりですが。六甲道で身体のセルフケアをしっかりしていく氣のクラス開催します。https://www.facebook.com/events/298202784103498/

「意識する所と意識をしない事の差を感じました自然にすることが常に良いとは限らない、体を上手に使う、楽に使う意識やイメージが約に立つと思いました。普段から思っていることですけど、姿勢が大事だと思っています。」「周りに囚われないことが大事だと思...
10/09/2018

「意識する所と意識をしない事の差を感じました

自然にすることが常に良いとは限らない、体を上手に使う、楽に使う
意識やイメージが約に立つと思いました。
普段から思っていることですけど、姿勢が大事だと思っています。」

「周りに囚われないことが大事だと思いました。
頭で考えてばかりだと体がついてこない、それを実感しました。」

「氣楽ウォークをもっと知ってもらえてよかったと思いました。
私も含めて興味をもってできたのでよかったです。
今回は室内でしたが、次は屋外にでて氣楽ウォークができればと思います。」

8月31日 氣楽ウォークの感想「意識が普段は分散しているのでそれをコントロールすると安定するんだと思いました。たくさんの人が来ても一瞬一瞬で集中すると違うんですね。ストレッチは肋骨を伸ばすということはやったことがなかったのでこれからもやって...
03/09/2018

8月31日 氣楽ウォークの感想

「意識が普段は分散しているのでそれをコントロールすると安定するんだと思いました。

たくさんの人が来ても一瞬一瞬で集中すると違うんですね。

ストレッチは肋骨を伸ばすということはやったことがなかったのでこれからもやっていこうと思いました

呼吸法はつかえているものがでると、もっと吐けるのかなと思いました。

歩き方は最初は抵抗があったのですが、本当に自分がこれをやろうと思うと、横やりがあっても大丈夫だと思いました。

前の職場でケンカがあったりしたので、それが氣にならなければいいんだと思いました」

写真は左が講習前、右が講習後になります

8月9日 氣楽ウォークの感想 「今はちょと体が弛んで眠たいです。歩くということが自分の意識を どこに持っていくのかだけで歩き方が変わるということが驚きでした。 意識の事は歩き方以外にも応用ができる大切なことだと思いました。 今から仕事やろう...
13/08/2018

8月9日 氣楽ウォークの感想

「今はちょと体が弛んで眠たいです。歩くということが自分の意識を どこに持っていくのかだけで歩き方が変わるということが驚きでした。

意識の事は歩き方以外にも応用ができる大切なことだと思いました。

今から仕事やろうとしている所です。

何もすることが無くなって、子供も成長しましたし、自分自身も定年になりました。このまま老人として収束に向かうのがちょっと寂しいと思いました。

今は本当にやりたいことをしているので、一番楽しいですね。

女性は不安の感情が足りない所があるという話を聞いてドキッとしました。

私は不安感がほぼないので。今は自分が何かをしなくてはいけない、という部分が終わってしまったからかもしれないですね。ありがとうございました。」

「私は氣の使い方は全然やったことはなかったんですけど、氣を使うだけですぐに体に変化が出てくるということがわかりました。すごく氣に対して興味がでました。

インターネットでも発信しているもので人がくるのだと思いました。

宇宙とつながるということはすごく大事だと思いました。特に今日は具体的に教えてもらったのでよかったです。

5月19日 氣楽ウォークの感想 今回参加された方は教員として学校で働かれている方です。自分の仕事であったことや、子供のこととかも繋げて話してくれています。「東洋医学の臓器と環境、感情の関係が面白かったです。   胃が痛いと胃を治そうとします...
23/05/2018

5月19日 氣楽ウォークの感想

今回参加された方は教員として学校で働かれている方です。
自分の仕事であったことや、子供のこととかも繋げて話してくれています。

「東洋医学の臓器と環境、感情の関係が面白かったです。

胃が痛いと胃を治そうとしますよね、胃薬を飲むとか。でもそれが感情と関係してつながっている。そういう見方も大事かなと思いました。

足に肝臓の経絡が走っている、そこが肝臓と関係している。こういうのって大事だと思います。

物事の考え方として、私は教員という立場からこれは仕事でも約に立つと思いました。

例えば、すぐキレる子供がいたとして、この原因はどこにあるのかというと家庭環境がメチャクチャだったとか、こういうことがあります。

表面に現れる事、例えば「子供がイライラして暴れる」そこだけになるとこっちはそれを抑えようとする、だけどなんでそうなったかというと、その子の家庭で問題があってそれをケアしていくとそれが落ちついてくる。

そういうことに似ていると感じながら聞いていました。
体に関してもそういう所で繋がってくるんですね

集中、拡大というのが完全にできるかはわからないですが、そのイメージを持つという必要性と実際に変わるということが良くわかりました。

自分自身の働きかけで実は自分も変わってくるんですね。教員の私にとっては子供たちに接するときにそれが役に立ちそうです。

歩き方をやっていると落ち着いてきました
ストレッチも自分が一番効果的だと思うものを中心にすればいいと教えてもらったので氣楽にできる氣がします。」

4月26日 氣楽ウォークインストラクターコース今回で氣楽ウォークインストラクターコースは二回目の開催になります。前回の復習と実践をしてもらったかを聞いてからスタートしました。本人の中でいろいろ発見があったみたいで、いろいろな感想をがありまし...
30/04/2018

4月26日 氣楽ウォークインストラクターコース

今回で氣楽ウォークインストラクターコースは二回目の開催になります。前回の復習と実践をしてもらったかを聞いてからスタートしました。
本人の中でいろいろ発見があったみたいで、いろいろな感想をがありました。

以下本人体験談です(^^)/

「陰陽論は目から鱗でした。色んなところで繋がっているんだと思いました。

歩き方は自分の意識がかなり後ろにあるというのが発見でした。

分身しているぐらいの感覚でした。こうも踵あるきになるものかと思いました」

後半歩くのに大分自分の実体に近づいてきた感じにはなりました。

特に外で傘を持って歩く時なんかはそれを感じました。

強い風が吹いていたんですけど、それがスッと持てる感じになりました。

荷物や傘を持っていますという感じではなく軽く持てました。

雨なのに足元の跳ね返りが少なかったのも驚きでした。

前回と比べると楽にできるようになりました。」

ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。

写真の左が講習前、右の写真が講習後になります。
歩いている安定感が出てきています。

4/17インストラクターコースに山根さんが参加していただけまして感想をいただきました。山根さんは柔道整復師の免許を持つ二児のママで、しばらく施術から離れていて近く復帰の準備をされている方です。施術をされた患者さんがさらに養生指導を必要とされ...
30/04/2018

4/17インストラクターコースに山根さんが参加していただけまして感想をいただきました。

山根さんは柔道整復師の免許を持つ二児のママで、しばらく施術から離れていて近く復帰の準備をされている方です。
施術をされた患者さんがさらに養生指導を必要とされている状況を見て、氣楽ウオークならではの可能性を感じられて受講されています。
貴重な体験談をありがたく思います。

以下本人体験談です(^^)/

「氣を出す姿勢ももちろんですが、特に氣の呼吸法と氣のストレッチが効果を感じました。
いかに呼吸が浅くしていたのかがわかって、いろんな情報が多い中で自分の力を活かということを意識することが大事だとわかった。氣のストレッチで、時々は身体の細部まで意識を持っていきましょうというところでしょうか。

姿勢も呼吸から発生する姿勢というのはけっこう新鮮というか、テレビなどで伝えているものや以前勤めていた整骨院で教えてもらった姿勢というのは、見た目のところからまず入っていくので、そうではなく自分のしている呼吸の中から発生する姿勢というのを体感出来るので、こちらの方が無理がなく自然でいいなあと思いますし、

今までの歩行とか歩き方というのは、型にはめるイメージが大きかったのですが、そうではなくて中から広がっていくイメージというのでしょうか、イメージが変わりました。

表面的には歩き方や姿勢というものではあるけれど、最終的には心の持ち方、どういうところに心をつかっているのかというところで、どんなに悩みが来ても快適に過ごすことが出来る、より前向きに過ごせるというところまで言及出来るというのはすごいことだなと感じました。

すぐに身に着けるということは難しいかもしれないので、そばにインストラクターが寄り添ってあげていれば、普段から修正出来るということが可能なのではと思いました。

Q;セラピストの方が取り入れるにはどうしたらいいと思いますか?

普段施術しながら、ご自分で出来るセルフケアの方法がありますよとお伝えして、その中で違和感を感じるところを訴えて来られたら、それに対処するというより深い所へ持っていくためのアプローチとして使えるかなと思いました。

腰痛肩こりなどの浅い症状と思われがちなところを、実は心臓に本来の病気があったなど、こちらが気付いていない本来持っていた症状を施術者側が触ってわかるのではなく、ご本人が自覚しやすいというように持っていきやすいのかなと思います。本人が自覚を持つかということは、継続につながるので変化が大きいと思います。」

ありがとうございました。次週も一緒にがんばりましょう!

左 講習前 右 講習後の歩き方です。着地ポイントが明らかに違うのが一目瞭然です^^

昨日は、神戸こころランチ会でお話と氣を出す姿勢、歩き方の体験会をさせていただきました。楽しい時間を過ごしました、ありがとうございます。参加者からの感想です「東洋医学の考える心と体」と「氣楽ウォークのポイント」を聞いて内臓と心(感情)との役割...
17/01/2018

昨日は、神戸こころランチ会でお話と氣を出す姿勢、歩き方の体験会をさせていただきました。楽しい時間を過ごしました、ありがとうございます。

参加者からの感想です

「東洋医学の考える心と体」と「氣楽ウォークのポイント」を聞いて内臓と心(感情)との役割や発散の方法などとても興味深いお話でした。
陰と陽のバランス的にエネルギーを上に回すことでその後良い感じで回っていくというのも為になりました。
氣楽ウォークのポイントもビックリするくらいすぐに変化を感じることが出来、体感できてよかったです。
ありがとうございました。

陰陽五行を学ぶ者として、とても勉強になりました。
意識するだけで、無理なくバランスが取れたのでビックリしました。

ありがとうございました。
姿勢と病のつながりがあることがわかり
氣持ちの持ち方により変わること
歩き方が踵から下ろしていたのが指先から下ろすことで安定しました。
長く疲れないように歩いていけるようにしていきます。
歩くことも重要ですね。

本日はありがとうございました!
思いもよらぬポイントを知ることが出来ました!
少しでも実践していきます!
姿勢の話もそうですが、四つの内臓をホメまくります!
ありがとうございました!

今から、江坂ー京阪枚方市駅、宇治、京都駅まで歩きます!植村修さん、まつもとよしひこさんと一緒です^ - ^
02/12/2017

今から、江坂ー京阪枚方市駅、宇治、京都駅まで歩きます!
植村修さん、まつもとよしひこさんと一緒です^ - ^

【一緒に歩こう!ロングウオーク!江坂ー京都!】寒くなっては来ましたが、待望の渡り鳥はまだ来ていないようです(泣)でもそろそろ歩きたくなって来てしまいました('◇')ゞ思い立ったが吉日ということで、来月早々に歩きますwメリット 氣を出す歩き方...
17/11/2017

【一緒に歩こう!
ロングウオーク!江坂ー京都!】

寒くなっては来ましたが、待望の渡り鳥はまだ来ていないようです(泣)
でもそろそろ歩きたくなって来てしまいました('◇')ゞ
思い立ったが吉日ということで、来月早々に歩きますw

メリット 
氣を出す歩き方講座は出来ませんが、一緒に歩くことで学んでいただけます。これにより信じられないくらい動じない心が鍛えられます。

デメリット 2時間ごとに心が試されます。
止めることも進むこともこのタイミングです。
人生のあらゆることも一定期間で試されてきます。
      
今回は2名も!一緒に歩いていただけますw
この区間は募集はしていませんが、江坂ー枚方駅の間は3名で!
枚方駅ー京都駅の間は2名で歩く予定です!
この区間は、かなり高速で歩きます。目安は瞬間時速6キロー7キロです。

復路の区間(京都ー八幡市ー江坂)は少しペースを落としますので、一緒に歩きたい方で瞬間時速4キロー5キロくらいで歩ける方募集しています。

〖注意〗
食事は、歩行時に摂れるタイプのものでお願いします。しっかり食べたい場合は固形の物。ただし炭水化物はあまりお勧めしません。疲れやすくなります。
疲労時には、たんぱく質のジェルタイプのもの。
水分はコマメに大量には摂らないことです。
休憩はあまり取りません。身体が冷えると動けなくなるからです。

〖必需品〗
貼るカイロとスマホ及び充電器は必須です。夜歩く方は懐中電灯も。
雨が降っても決行します。嵐は状況を見て中止します。
合羽でなくポンチョをお勧めします。

到達目標と目安の時間
12月2日3日 100キロウオーク

12月2日 17時 やわらぎ江坂治療院発 0キロ
     21時 京阪枚方駅      20キロ
12月3日  01時 宇治平等院      40キロ      
05時 京都駅        53キロ
     09時 京阪八幡市駅     68キロ
     15時 淀川神崎川分岐点   90キロ
    18時 やわらぎ江坂治療院  100キロ

【第1チェックポイント 長浜駅から彦根城を経て近江八幡市の32キロ地点まで】琵琶湖100キロウオークに昨日、本日と参加された方ものすごくお疲れ様でした。台風前の秋雨前線のおかげで、大会当日は、朝から大雨、勢いは日中はましになるも、土曜日の晩...
22/10/2017

【第1チェックポイント
長浜駅から彦根城を経て
近江八幡市の32キロ地点まで】

琵琶湖100キロウオークに昨日、本日と参加された方ものすごくお疲れ様でした。台風前の秋雨前線のおかげで、大会当日は、朝から大雨、勢いは日中はましになるも、土曜日の晩からまた勢いをまし、日曜日は大爆笑ならぬ大爆発な雨でした(T ^ T)

こういう時こそ、発想の転換!
これだけの雨は、これからもない!
どれだけ自分が楽しめるか
試されていると思いますよね^_^

なので、朝からおもいっきり飛ばしまして なんと、最初のチェックポイント32キロ地点を、5時間35分で通過しました。
走ったり、傘を差したり、信号無視すると違反になるこの大会を、5.818キロ/時で走り抜けたことになります。

トップ集団ではなく二番手集団のトップにずっといました。言っときますが私は、普段からよそ見しながら歩くのが一番大好きですだいたい時速3キロなんです。だから5.8キロ/時なんて普段絶対に歩かないスピード。

この時の気持ちとしては、昨年は仲間8人で仲良くゴールが目的だったのを、今回は一人になる機会を得たので、目一杯可能性にチャレンジしてみようっと切り替えたんですね。
今回も本当は、誰かのサポートをしながら歩くのが一番したかったのですが、その楽しみは来年以降にとっておきます^ ^

この区間は、誰も私を抜いていけない、大会の主旨及び私の普段とも違いますが、やはり人間だから本能的に競争原理が働きますね。
この区間以降ぼろぼろになりますが、気持ちもかなりハイテンションで、土砂降りの中でも熱かったですね、身体も心も。

写真は高速で歩きながら撮ったので手ブレごめんなさい。

Address


Telephone

0661925515

Website

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 100キロ歩いても翌日仕事が出来る 氣楽ウオーク posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram