助産院ぬまこ

  • Home
  • 助産院ぬまこ

助産院ぬまこ 授乳相談・おっぱいマッサージ
卒乳・断乳ケア
産前・産後の骨盤調整

2012年に助産院をOPENいたしました。
少子化・核家族化が進む現代、私たちは妊娠・出産・子育てを見ること、体験することが少なく大人になります。
出産で入院できる期間は正常分娩の場合、5日程度。ネットで情報を集めたり育児本を読んだりして妊娠・出産に臨むものの、いよいよ本番となったとき、戸惑うことが多いのも自然な成り行きともいえます。
妊婦健診はあっという間で何を聞いていいかわからない、入院期間中は気にならなかったのにいざ家に帰ってみると気になることがいっぱい!なんてことが往々にありませんか?
人生の一大イベントである、妊娠・出産を心地よく過ごせるよう、助産院ならではのアットホームな雰囲気をもちながら、医学的知識に基づいたケアと心に寄り添うケアをモットーに地域に根ざした助産院を目指します。

母乳を増やすにはコツがある】出産後すぐに始まる授乳赤ちゃんは無事に生まれてきてくれたら命を繋ぐために授乳が始まります赤ちゃんをお母さんの胸の上に乗せてskin to skin 触れ合う時間をじっくり持つと本能的におっぱいを探し母乳を飲み始め...
15/06/2024

母乳を増やすにはコツがある】
出産後すぐに始まる授乳

赤ちゃんは無事に生まれてきてくれたら
命を繋ぐために授乳が始まります

赤ちゃんをお母さんの胸の上に乗せて
skin to skin 
触れ合う時間をじっくり持つと
本能的におっぱいを探し
母乳を飲み始めるという研究があります

安全な出産のため、管理が必要なお産は
出産後に生命維持のために必要な
その本能的な行動を
邪魔しないようなケアが求められます

母乳育児が起動にのるには
いくつかのコツがあります

入院日数短縮が進んだ
出産のための入院中では 
医療スタッフが
伝えたくても伝えきれないことがあります

助産院では
たとえば母乳で育てたい赤ちゃんを持つ
お母さんが来られたときに
体重測定をしますが、その数字の解釈にも
母乳育児を進めるうえでの意味を
わかりますくお伝えしています✨

母乳育児で戸惑っていらっしゃる方が
おられましたら
お気軽にお問い合わせ下さい😊

助産師 
英語でmidwifeには
共にいる人という意味があります
共に歩んで行きましょう🌈

🌸写真許可ありがとうございます🌸

【わらべうたベビーマッサージクラスお知らせ】冬季お休みしていた教室のご案内です!4月16日(火)10時30分〜11時40分参加費 一組2500円(お茶お菓子付)※今回は体重測定ありベビマはコミニケーション\(^o^)/開業助産師ぬまことわら...
23/03/2024

【わらべうたベビーマッサージクラスお知らせ】
冬季お休みしていた教室のご案内です!

4月16日(火)10時30分〜11時40分
参加費 一組2500円(お茶お菓子付)
※今回は体重測定あり

ベビマはコミニケーション\(^o^)/
開業助産師ぬまこと
わらべうたを歌いながら
親子でほっとなごむ時間
過ごしませんか♪

他のママと交流できたり、あかちゃんに生活リズムがついたり…嬉しい効果がみられることも♪

完全予約制、少人数制で行います✨
今回はお陰様ですでに継続来院中の方で
御予約枠が埋まりました

キャンセル待ち御予約二組承ります

お申込ご希望の方はDM下さい😊✉

#ベビーマッサージ
#ベビマ教室
#育児相談
#発育相談
#助産院ぬまこ

【泣きやめる経験】赤ちゃんが泣くと抱きあげる⇒泣きやむ乳児期は泣きやめる経験の積み重ねが大切です自分の不快を快に変えてくれる人がいることに気づきますその人への信頼感を強めていく時期さらに発達していくと人見知りや後追いになることも納得ですねと...
22/03/2024

【泣きやめる経験】
赤ちゃんが泣くと抱きあげる
⇒泣きやむ

乳児期は泣きやめる経験の積み重ねが大切です
自分の不快を快に変えてくれる人が
いることに気づきます

その人への信頼感を強めていく時期
さらに発達していくと
人見知りや後追いになることも納得ですね

とはいえ、核家族やワンオペ育児では
抱っこが大変な時がたくさんある
そんなときは
人間らしく道具を使う
助けてという

道具を使うことができ
助け合うことのできる動物=人間

抱かないと寝ない子は決して悪い子ではありません
泣くことが必要だから、泣いています

抱く側の人がしんどい時はどうぞ頼って下さい

【母も子も満たされる断乳】おっぱい時間の終わりも満たされる経験一緒にスッキリ寝てさぁ、これからは何しようまだまだぎゅっと一緒にいようね♥
01/02/2024

【母も子も満たされる断乳】
おっぱい時間の終わりも
満たされる経験

一緒にスッキリ寝て
さぁ、これからは何しよう
まだまだぎゅっと一緒にいようね♥

【大晦日いかがお過ごしですか 】2023年振り返ってどんな年でしたか?お会いできた皆様にありがとうの気持ちでいっぱいです✨ 妊娠〜出産〜子育て〜職場復帰などこんなにも目まぐるしく、大きなイベントを過ごすことは二度とないくらいの年になった方、...
31/12/2023

【大晦日いかがお過ごしですか 】
2023年振り返ってどんな年でしたか?

お会いできた皆様にありがとうの気持ちでいっぱいです✨
妊娠〜出産〜子育て〜職場復帰など
こんなにも目まぐるしく、大きなイベントを過ごすことは二度とないくらいの年になった方、仕事とお子さんの成長にあわせて必死に母業をこなして駆け抜けた方も多いのでは?
女性ってほんとに凄いですね!

2023年残りの時間
ほっとする時間をお過ごし下さいね♥

2023母として助産師として感じたこと
✨頼る勇気と認める気持ち✨の大切さ
妊娠〜出産〜子育て中、女性には想像以上に負担がかかります、今まで知らなかった自分を知ることもあります(;_;)
そこで無理しない、できること、できないことを認めて頼る、お願いする✨
家族、友人、自治体、民間サービス
助産院ぬまこでももちろん🆗(笑)

自分を認めて労いを♥忘れないで
全部できなくてもいい

子供は色んな人に関わってもらうことで
多様性を学びます🌈

2024年助産院ぬまこは
さらにママたちが子育てを笑って泣いて思いっきり一緒に過ごすお手伝いができればと思ってます✨
ではでは良いお年を〜⭐

⭐写真許可ありがとうございます😊

Address


Opening Hours

Monday 10:00 - 18:00
Tuesday 10:00 - 18:00
Wednesday 10:00 - 18:00
Friday 10:00 - 18:00
Saturday 10:00 - 18:00

Telephone

+819080929510

Website

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 助産院ぬまこ posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to 助産院ぬまこ:

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

Our Story

2012年に助産院をOPENいたしました。 少子化・核家族化が進む現代、私たちは妊娠・出産・子育てを見ること、体験することが少なく大人になります。 出産で入院できる期間は正常分娩の場合、5日程度。ネットで情報を集めたり育児本を読んだりして妊娠・出産に臨むものの、いよいよ本番となったとき、戸惑うことが多いのも自然な成り行きともいえます。 妊婦検診はあっという間で何を聞いていいかわからない、入院期間中は気にならなかったのにいざ家に帰ってみると気になることがいっぱい!なんてことが往々にありませんか? 人生の一大イベントである、妊娠・出産を心地よく過ごせるよう、助産院ならではのアットホームな雰囲気をもちながら、医学的知識に基づいたケアと心に寄り添うケアをモットーに地域に根ざした助産院を目指します。