漢方 新生堂薬局 ~ 心とカラダの漢方

  • Home
  • 漢方 新生堂薬局 ~ 心とカラダの漢方

漢方 新生堂薬局 ~ 心とカラダの漢方 健康や季節に役立つ情報、医療の実際、その他日々の雑録などを気ままに? 漢方では健康に対する考え方が、現代医療とは異なります。身体の不調がある時、生活環境や食生活、季節や気候条件、あるいは心のもち方など、さまざまな情報をもとに考えるためです。漢方を通じて、ご自身のカラダを見つめ直すきっかけとしていただければ幸いです。

15/05/2025

薬学生・医学生・鍼灸学生の方々が、揃って学べる機会はなかなかありません。

そして、学校では聞けない実践的な漢方を学べます。

今年は2日目の「症例」を担当します。もちろん、実際に相談した実例です。

第42回 学生のための漢方講座アーカイブ視聴申込受付中!
11/09/2024

第42回 学生のための漢方講座
アーカイブ視聴申込受付中!

身近な話題から漢方を考えます。また、季節ごとの養生法、日々の相談で気づいたことなどを綴っています。

14/02/2024

2023年8 月19~20日の2日間にわたってオンラインにて開催した『第41回 学生のための漢方講座』の講義を2/3程度にまとめたダイジェスト版を作成しました。 毎年夏に開催しているこのゼミは、全国の薬学生・医学生・鍼灸学校...

28/10/2022

夏ゼミ広報のヤンです(。・ω・。)

東京はすっかり寒いです。
通勤中の自転車のハンドルを握る手も冷たくなってきました。

さて、久しぶりに講師陣の活動報告です。
昨日は、漢方 新生堂薬局 ~ 心とカラダの漢方の中野 修先生が、小太郎漢方製薬「漢方相談の実際」にて「咳嗽」についてお話ししました。

咳のお悩みで相談に来られる方は少なくないのですが、なかなか一筋縄ではいかないのが咳。。
たかが咳、されど咳。。

そもそも咳とは何なのか?
どのような症状なのか?
漢方で対応できる咳は?
臨床ではどう考えるか?
成果を出すにはどうするか?

たっぷり2時間のお話しでした。
中野先生の講義はとても刺激を受けます。
また次回は1月にあるようなので、聴ける方は是非受講してみてください(^_^)b

【冬瓜】何年か前に土を移動したのですが、忘れた頃に生えてきました。その生命力には驚きます。同じつる植物にて、類似の黄色い花を咲かせるものに南瓜がありますが、葉の切れ込みの深い方が冬瓜です。漢方では、その種を冬瓜子(トウガシ)などと言い、痰を...
13/09/2022

【冬瓜】
何年か前に土を移動したのですが、
忘れた頃に生えてきました。
その生命力には驚きます。

同じつる植物にて、
類似の黄色い花を咲かせるものに
南瓜がありますが、
葉の切れ込みの深い方が冬瓜です。

漢方では、
その種を冬瓜子(トウガシ)などと言い、
痰を伴う咳、膿腫などに他薬と組み合わせて使います。

さて、少し気が早いのですが、
冬瓜汁が待ち遠しいです。
毎度、意外な熱さに騙されて、
口中やけどに見舞われますがね😅

【風が吹けば桶屋が儲かる】連日の猛暑の中、市内某所で行列をなす店舗に遭遇。どんな人気店かと思えば、PCR無料検査所。今なら商品券のおまけ付きだそうな。。。検査を受ける側にも諸事情があるのは分かります。しかし、果たして誰を利することになるので...
04/08/2022

【風が吹けば桶屋が儲かる】

連日の猛暑の中、
市内某所で行列をなす店舗に遭遇。
どんな人気店かと思えば、PCR無料検査所。
今なら商品券のおまけ付きだそうな。。。

検査を受ける側にも諸事情があるのは分かります。
しかし、果たして誰を利することになるのでしょう。
猛暑の中での行列、大丈夫ですか。
今その時、熱中症のリスクの方が大きくないですか。
その検査、いま本当に必要ですか。

感染者数が増えれば、重症患者は増える。
だから、変遷するウイルスの実態調査が必要。
そこで、2類に留めて全数把握が不可欠。
それは、分かりました。
ただ、皮肉にも世界一のマスク着用大国が世界一の感染大国へとつながっていませんか。
医療崩壊へと加担している現状は本末転倒ではありませんか。
フツウのかぜ薬にて自宅療養させるのならば、コロナはかぜと同等と思われても仕方ないのではありませんか。

専門家の意見というのは、いつだって玉石混交です。
自身の立ち位置を測り、変化を恐れ、自己保身が過ぎませんか。
少数派の主張を糾弾し、奇異の目に晒そうとしていないですか。
果たして、政治家の役割は何でしょうか。
冷静に慎重に適切に、時機を逸しながら検討することですか。
八方が丸く収まるよう調整することですか。
いやいや、大所高所に立った決断力ではありませんか。

今になって恩師の言葉が想起されます。

20代までは、まず自分のために頑張れ。
30、40代になったら家族のために頑張れ。
50代からは国のことを想え。
何をしてもらうかではなく、何ができるかを考えろ。
それが自身の幸福へとつながる。

今、この国の行く末を案じます。

岸田文雄首相が、新型コロナウイルスの感染法上の位置付けの見直しを検討していると表明した。感染拡大「第7波」の収束を待って、現行の「2類相当」からの引き下げを考えているという。ただ、実は岸田首相はもっと前....

【百合の不可解】ユリ(百合)が咲きました。百合は漢方でも使われます。そして、百合病(びゃくごうびょう)という病について二千年も前の書『金匱要略』に記載があります。そこには「歩く姿は百合の花」からは想像もつかないことが書かれています。(以下)...
23/06/2022

【百合の不可解】
ユリ(百合)が咲きました。

百合は漢方でも使われます。
そして、百合病(びゃくごうびょう)という病について二千年も前の書『金匱要略』に記載があります。

そこには「歩く姿は百合の花」からは想像もつかないことが書かれています。

(以下)
・・・・・・・・・・・・
食べたいと思っても食べられず、
しゃべりたがらず、
寝ようと思っても寝られず、
歩こうと思っても歩けない。

飲食は美味しい時もあり、
においをかぐと食べられない時もある。

悪寒がするようで悪寒はなく、
熱があるようで熱がない、
口が苦くて小便が赤い、
色々な薬を使っても治らない、
薬を飲むと吐いたり下したりする。

神がかりの者のようだが、
身体は普通の状態である。
・・・・・・・・・・・・・

何とも不可解な、はっきりとしない病です。
心の病とも思える内容です。

百合(ユリ)で治すから百合病としたのか、
百合病には百合が効いたからそう名付けたのか、
どうもはっきりしません。

近頃の天気のように。。。

【3年ぶりの芍薬】芍薬(シャクヤク)の根を掘り起こしてはや3年。1年間の放置の後、昨年に植え替え、再び花を咲かせてくれました。「薬草は強し」です。さて、芍薬は古くは中国から渡来したもので、室町時代にはすでに栽培された記録があるようです。「立...
23/05/2022

【3年ぶりの芍薬】

芍薬(シャクヤク)の根を掘り起こしてはや3年。1年間の放置の後、昨年に植え替え、再び花を咲かせてくれました。「薬草は強し」です。

さて、芍薬は古くは中国から渡来したもので、室町時代にはすでに栽培された記録があるようです。「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」でお馴染みの牡丹(ボタン)よりも先に渡来したとのこと。

白い花を白芍(びゃくしゃく)、赤い花を赤芍(せきしゃく)と呼んでおり、色の違いによって薬効が異なります。白芍はおもに「補血」、赤芍はおもに「凉血」として用いられます。ただ、日本では赤芍は『日本薬局方』に適合しないことが多いため、白芍のみを芍薬と呼んでいます。

漢方では、芍薬は要薬として、殊に婦人薬として汎用性が高いものです。芍薬甘草湯や当帰芍薬散のように、その名称に芍薬の名が使われた漢方薬だけでなく、柴胡桂枝湯や加味逍遙散などにも含まれています。

来年、また楽しみにしています。

Address


Opening Hours

Monday 09:00 - 19:30
Tuesday 09:00 - 19:30
Wednesday 09:00 - 19:30
Thursday 09:00 - 19:30
Friday 09:00 - 19:30
Saturday 09:00 - 19:30

Telephone

+81489867021

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 漢方 新生堂薬局 ~ 心とカラダの漢方 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram