心身楽々堂(大阪府枚方市、自律神経失調専門整体院)

  • Home
  • 心身楽々堂(大阪府枚方市、自律神経失調専門整体院)

心身楽々堂(大阪府枚方市、自律神経失調専門整体院) 心と身体に、やさしさ、ぬくもり、安らぎを。大阪府枚方市にある、慢性?

慢性症状と自律神経失調症専門の整体院です。
https://shin2raku2do.jp/

「整体とは、自然と調和すること」
「整体とは、命の営みを整えること」
「整体とは、生き方を整えること」

そのような考えのもと、お客さま自らの力で痛みや症状を根治できるよう、導いて参ります。
痛みや症状を根治させるだけでなく、その人らしく、イキイキと、幸せに毎日を過ごしていただくことが、私共の何よりもの願いです。

私共の整体施術は、繊細で精緻な手技のみです。
しかも、そっと触れたり、やさしく揺らしたりするだけ。
やさしさとぬくもりが、身体本来の力を目覚めさせ、高めます。

また、私共で行うのは施術だけではありません。
お一人おひとりに向き合い、綿密な面談と指導を行うことを大切にしております。

●どこへ行っても治らない
●どこへ行っていいかわからない。

そんな苦しい痛みや症状でお悩みの方に、

ぜひ来ていただきたいと思います。
ご相談もお気軽にどうぞ。

────────────────────
■ 当院で改善や治癒された症例
────────────────────
※各症状名は来院者の自己申告によるものであり、当院で診断したものではありません。

<頭・首・肩部の症状>
慢性頭痛、偏頭痛、首痛、ストレートネック、ムチ打ち、寝違い、頸椎椎間板ヘルニア、耳鳴り、背部痛、眼精疲労、顎関節症、肩こり、四十肩、五十肩、肘痛、テニス肘、ゴルフ肘、頸肩腕症候群、胸郭出口症候群、手のシビレ、指のシビレなど

<腰部の症状>
慢性・急性の腰痛、ぎっくり腰、腰椎椎間板ヘルニア、坐骨神経痛、脊柱管狭窄症、腰椎分離症、腰椎すべり症、側弯症、産後の腰痛や骨盤調整、背中の痛み、尾骶骨の痛み、恥骨の痛みなど

<下半身の症状>
股関節痛、膝痛、変形性膝関節症、肉離れ、捻挫、足のしびれ、むくみ、筋肉痛、オスグッド、成長痛、こむら返りなど

<美容>
骨盤調整、小顔施術、姿勢矯正、O脚、X脚、ヒップアップ、手足のむくみ、肥満、猫背など

<その他>
交通事故後遺症、怪我の後遺症、病後の後遺症、側湾症、自律神経失調、うつ、パニック障害、内蔵機能低下、不定愁訴、不眠症、倦怠感、不安感、焦燥感、アレルギー疾患、アトピー性皮膚炎、アレルギ-性皮膚炎、リウマチ、めまい、メニエル、便秘、生理痛、生理不順、冷え性、更年期障害、尿漏れ、スポーツ障害、身体能力向上など

<代表よりひとこと>

「成長すること、防御すること」

人間の生命の営みは、突き詰めるとこのふたつしかないそうです。
生命は局所化された宇宙であるとの表現がありますが、その営みは自然の営みそのものです。

生命の営みは、身体のみで為されているのではありません。
それは、宇宙や社会との関わりの中で、身体、心、魂、氣が高度かつ有機的に統合され、極めて複雑で精緻な営みをしています。

身体に顕れる痛みや病気、あるいは不快な症状は、生命の営みの不調和です。
生命の訴えであり、必死の反応とも言えます。

現代医療は、薬物治療や外科的手術等の対症療法のみで、これらを解決しようとします。
木を見て森を見ず、それだけでは極めて無理があります。
自然や生命に対する畏敬と尊厳の念を忘れた、不遜さ、傲慢さを感じます。
医療費が高騰すればするほど、病人や寝たきりのお年寄りが増えるのは、そのせいでしょう。

成長する、防御する。
その生命の営みを考慮すると、身体にどのように向き合い、アプローチすればよいか、答えが見えて参ります。
日本の整体法は、古来より長く培われた経験より、そのひとつの答えとして編み出され、磨かれてきたものです。
自然と調和して暮らしてきた、日本人の叡智そのものといってよいでしょう。

例えば、そっと触れたり、やさしく揺らすだけで、身体は自ら変化します。
変化すべき方向へ、変化すべき量だけ、変化して参ります。
それは、なぜでしょうか。

生命の訴えに耳を傾け、寄り添ってやる。
そのような働きかけに、生命は本来の働きを思い出し、自ら調和しようとするためです。
あらゆる痛みや病気や症状は、結果的に、自然に消えていきます。
それが、生命の営みの真実ではないか、私共では、そのように考えております。

心身楽々堂の自律神経整体は、自然であることを何よりも大切にし、生命の営みを整えるという視点に立った、日本古来より伝承された身文化をもとにした、古くて、しかも新しい整体法です。
医療とはまったく異なる考え方、アプローチで、真の健康や幸せを日々追究しております。

こうやって、このFacebookページをご覧くださったのも、何かのご縁かと思います。
この出逢いが、ご自身の生命の営みに意識を向け、耳を傾け、寄り添い、思いやり、感謝する、そんなきっかけになれば、これほど嬉しいことはありません。

文責:心身楽々堂 代表 西田 聡

09/04/2025

良さげなんで、シェア。

【四つめの「ゆ」】ㅤ私たちの整体の極意、そしてよりよく生きるための実践として、三つの「ゆ」を提案しています。それは、私のウォールのカバー写真にも記載している通り、「ゆるす、ゆるむ、ゆだねる」です。最近これに、四つめの「ゆ」を加えました。それ...
05/10/2024

【四つめの「ゆ」】

私たちの整体の極意、そしてよりよく生きるための実践として、三つの「ゆ」を提案しています。それは、私のウォールのカバー写真にも記載している通り、「ゆるす、ゆるむ、ゆだねる」です。最近これに、四つめの「ゆ」を加えました。それは「ゆずる」です。(「ゆるす、ゆるむ、ゆだねる」の意味は、カバー写真のキャプションをご参照ください)。

この「ゆずる」は、古代日本人の生き方である「ナガタ」「ナガサキ」そのものではないかと思います。以下、神渡良平さんと小林正観さんの共著(対談録)である『神さまが教えてくれた幸福論』から引用します。

「ナガタ」とは、「あなたが楽しいと思ってくださることが私の幸せです」と、他の人の楽しみを先にする生き方をすれば、こちらも不思議に栄えていくという生き方のことです。
「ナガサキ」は、あなたの幸せが先で、「何か私がお役にたてることがあればうれしい」と思って行動することを意味します。

何かと騒がしい世の中ですが、世相や状況に囚われすぎず、穏やかに、喜びと感謝と祈りで心を満たして生きたいものです。そうありたい時に、私は大原三千院の庭に設置された「わらべ地蔵」を思い出します。風雨風雪、灼熱に耐え、苔むしながら大地と一体化し、微笑を浮かべ、一心に祈る……とても良い季節だし、近々、会いに行こうかな。

【「命」と「生き方」を共に学ぶ】ㅤ「命」と「生き方」。この二つのテーマに無関係の人はいないと思いますが、普段、深く考えない人が多いのではないでしょうか。しかし、社会が不安定で、矛盾や理不尽な事象が多発しているせいか、二つのテーマに目を向けよ...
04/10/2024

【「命」と「生き方」を共に学ぶ】

「命」と「生き方」。この二つのテーマに無関係の人はいないと思いますが、普段、深く考えない人が多いのではないでしょうか。しかし、社会が不安定で、矛盾や理不尽な事象が多発しているせいか、二つのテーマに目を向けようとする人が少しずつ増えているのは、とても喜ばしいことだと思っています。

「命」と「生き方」は、広大で、深淵なテーマです。いずれも正解はありません。一人ひとりが自分で考え、気付き、答えを見つける(腑に落とす)以外にないと考えています。それが“学ぶ”ということではないかと思います。そのための「場」として『心整体法教室』を運営しています。

運営上、特に大切にしているのは「対話」です。一人ひとりが異なる個性と感性を持ち、異なる人生経験をしています。それを分かち合うことで、多面的かつ多次元的に「命」と「生き方」を眺め、考察する試みです。対話を重ねる中で、感性が磨かれ、個性の発揮や霊性の目覚めを感じる人が多いようです。

生きることに不安や悩みを抱える人はもちろんのこと、よりよく生きたい、心穏やかに過ごしたい、安心できる仲間と出会いたい、様々なニーズに応えることができる場だと考えています。初日参加は無償としております。ご関心のある方は、ぜひ添付リンク先の案内ページをご覧ください。

自らを癒し、健康になり、現在の状況や周囲の環境に惑わされることなく、生きる喜びの礎を培い、生き方の軸を育て、幸せに暮らすことを共に学ぶ整体教室です。

【年輪が刻まれたあなたの“掌”を活かしませんか】ㅤいま、60歳前後の同年代の方々に、強く訴えたい。「整体を学んでみませんか」と。言葉を換えると「年輪が刻まれたあなたの“掌”を、人に寄り添い、その痛みや苦しみから救うために役立てませんか」「生...
30/09/2024

【年輪が刻まれたあなたの“掌”を活かしませんか】

いま、60歳前後の同年代の方々に、強く訴えたい。「整体を学んでみませんか」と。言葉を換えると「年輪が刻まれたあなたの“掌”を、人に寄り添い、その痛みや苦しみから救うために役立てませんか」「生きがいを持って生涯を全うする準備を始めませんか」と……

誰もが例外なく年齢を重ね、高齢者になります。多くの高齢者が抱える悩みは、健康やお金に対する不安が大きいでしょうが、それに加え、生きがいと、人や社会とのつながりを喪失することも、大きな悩みではないしょうか。

それら全てを解決する手段として、私は整体を学ぶことを強くお勧めしたいのです。ただし、学ぶとは、知識を得るお勉強だけでは不十分です。身体を使った実践行動を通して学ぶことが、何よりも大切だと考えています。

私が重要視している学びは、実践行動を通して、内発的な気付きや身体知が生まれることです。それらがどうやったら手に入るのか、17年やってみて、やっととわかってきたように感じていますが、まだまだ途上だと思っています。

学びには順序があります。テレビ番組を観るなら、電気コンセントをつなぐ、スイッチを入れる、チャンネルを選択するという順序を守らないと、希望の番組を観ることができません。整体も同じです。

前述の例えで申し上げると、“コンセントをつなぐ”ようなものとして(最初の入口として)、『心整体法ワンデイセミナー』をご用意しています。毎月末の日曜日に定期開催しています。10月27日(日)は大阪で、11月24日(日)は横浜で開催いたします。です。

ご関心のある方は、コメント欄をご覧ください。

【探究し続けること】ㅤ一説によると、私たちは意図的にこの地球を選んで、命を授かっているそうです。わざわざ不自由で窮屈な肉体を纏い、矛盾と理不尽さ、苦痛と困難に満ちた物質世界を生きることを通して、霊的成長を遂げていくために、ここにいるようです...
25/09/2024

【探究し続けること】

一説によると、私たちは意図的にこの地球を選んで、命を授かっているそうです。わざわざ不自由で窮屈な肉体を纏い、矛盾と理不尽さ、苦痛と困難に満ちた物質世界を生きることを通して、霊的成長を遂げていくために、ここにいるようです。

そのようなことも含めて、「命」と「生き方」を探究するための“道具”であり“道”の一つとして「整体」があると考えています。少なくとも私は、そんな整体を実践し、お伝えしたいと考えております。

その入口として『心整体法ワンデイセミナー』を定期的に開催しております。毎月、最終日曜日に大阪で開催する他、ご希望があれば地方出張もしております。11月は横浜で開催する予定です。オンラインで参加することも可能です。

また1日で学ぶことは限りがありますし、探究し続けることが何よりも大切だと考えており、一年間『心整体法教室』に通っていただくことができます。

直近では、今週末9月29日(日)に大阪府枚方市で開催いたします。大阪開催の場合は、オンラインでの参加も可能です。ご関心のある方は、ぜひ添付の案内ページをご覧いただき、ご一緒させていただけると嬉しく思います。

全ての人に生まれながらに備わっているかけがえのない宝物を発見する。その第一歩を踏み出すきっかけを得るのが、本「心整体法ワンディセミナー」です。

【頂上を目指す道】ㅤ私が敬意をもって注目している治療家、小波津 祐一先生による臨床の様子を撮影した映像をシェアします。小波津先生は、「どんな症状でも可能性は絶対にある」という強い信念のもと、通常は諦める以外にない症状で苦しむ多くの方に、希望...
24/09/2024

【頂上を目指す道】

私が敬意をもって注目している治療家、小波津 祐一先生による臨床の様子を撮影した映像をシェアします。

小波津先生は、「どんな症状でも可能性は絶対にある」という強い信念のもと、通常は諦める以外にない症状で苦しむ多くの方に、希望を与え続けておられます。

その小波津先生が独自に開発し、実践や伝授をされている『小波津式神経筋無痛療法』の作用機序は、私たちの『自律神経整体(ゆるめる整体)』と大いに共通点があると感じています。

何をしているのかと問われたら、私は「生命中枢と対話し、その許容を得ながら、身体の自在性を高めている」と答えます。形は簡単に見えても、奥はとても深いです。

なので、まずは「型」を覚え、数多くの施術経験を重ね、結果を出し、その過程で自分の感性や技術力を磨き、高め、施術の精度を上げていくことが必要なのですが、その点も同じだと感じています。

私はオンラインサロンで小波津式を学んでいるに過ぎませんが、その中で、数多くの技術や施術のヒント、手技療法家としての頂点を目指すための、勇気と希望をいただいています。本当に、ありがとうございます。

もう1名、私が敬意を持って注目している治療家として、吉田 邦夫先生(現在は第一線を退いておられるようです)がおられますが、この二者は以下の三つの点で共通していると感じています。

 1)何よりも命の尊厳を大切にしていること
 2)命の力に対する畏敬の念と絶対的な信頼を寄せること
 3)ごくやさしい施術であること

自分の技術と感性、そして人間性をどこまでも磨き、高め続け、多くの人に尽くし、生きる力となり、社会に貢献したい。「治さない整体師」を自称する私がそう申し上げると、矛盾を感じる方がおられるかもしれませんね。

でもこれは、私にとって、「ライスワーク」、「ライフワーク」、「ライトワーク」の一致であり、自分に授けられた命を最高に輝かす道だと確信をしています。

頂上は遥かに高く、道は遠く、険しく、厳しいですが、歩み続ける限り、頂上へ近づくことはできます。非効率で不器用な生き方かもしれませんが、私の性には合っているように思います。

─────────────────────────────────【背骨を3回なぞるだけ】であらゆる不調を改善に導く手技を無料プレゼント!https://chiryouinlab.jp/kohatsusalon/webinar/*『所要時間1分』で完了!────....

【合氣とは愛である】ㅤ合氣道開祖の植芝盛平翁は、そう喝破したと伝えられている。この動画中で実践されていることは、それに通じるものがあると感じる。戦うことをせず、平和を求める日本人ならではの武の道であると私は考えている。私がお世話になっている...
21/09/2024

【合氣とは愛である】

合氣道開祖の植芝盛平翁は、そう喝破したと伝えられている。この動画中で実践されていることは、それに通じるものがあると感じる。戦うことをせず、平和を求める日本人ならではの武の道であると私は考えている。

私がお世話になっている大東流合氣柔術の道場『虚空塾』でも、似たような稽古をしている。全力で掴んだり、打撃したり、動きを阻止したり押し込んでくる相手をいかに処するか、そんな地味な稽古を重ねている。

私の先生は、愛とか氣とか、アストラル体という抽象的な表現は一切されず、物理的(肉体的)な表現をされるが、最近よくおっしゃるのが「もっと優しく」とか「ふわっと」ということ。自分の意識のあり方で、相手の反応が全く違うことを実感している。

愛をもって相手と一体になること。これは、私たちの整体の極意でもある。習得は簡単ではないが、そこに道がある限り、歩み続けることに価値があると思っている。動画の最後に榎木孝明さんが「良い世の中に変えていきましょう」とおっしゃっているが、僭越ながら想いは全く同じだと思う。

整体塾で学んでいる諸君は、ぜひこの動画を視聴して、何かを感じ、大切なことを掴んで欲しいと願う

これはもはや武術と呼べるのか⁈倒されて幸せな気持ちになる⁉️倒された者の幸せ度の高低で勝敗が決まる、そんな競技があったら面白い^ ^▶︎星辰館〜保江邦夫オフィシャルサイトhttps://yasuekunio.com/▶︎保江邦夫公式 HOL...

【ライスワーク、ライフワーク、ライトワーク】ㅤ過去にもこのウォールで投稿したことがあるが、仕事には、3種類あると考えている。それが、ライスワーク、ライフワーク、ライトワークである。ライスワークとは、文字通り、ご飯を食べるため、つまり生活の糧...
17/09/2024

【ライスワーク、ライフワーク、ライトワーク】

過去にもこのウォールで投稿したことがあるが、仕事には、3種類あると考えている。それが、ライスワーク、ライフワーク、ライトワークである。

ライスワークとは、文字通り、ご飯を食べるため、つまり生活の糧を得るための仕事である。多くの人は、起きている時間の大半をこれに費やしていると思う。

ライフワークとは、自分が大好きなことであり、生涯かけて追求し、磨きあげていきたい仕事である。多くの人は、ライスワークで得たお金と余暇をこれに費やしていると思う。

ライトワークとは、光の仕事、つまり人に尽くし、希望を与え、社会をより良い方へ向かわせる仕事である。魂に刻まれた使命としての仕事とも言えよう。現代社会は、これを探し求めているが、なかなか見つからない人が、多いのではないかと思う。

この3種類が一致することが、この世界で幸せに生きていくためには絶対に欠かせないと考えている。さらに、この3種類が一致する人が増えることが、平和で調和に満ちた世界を実現するための大きな鍵だと考えている。

ご存知の通り、現代は「地の時代」から「風の時代」へ、社会が大きな転換期を迎えている。そのような中、日本の社会は閉塞感に満ち、混乱と矛盾を極め、このままでは未来がないと感じている人は少なくないと思う。

そんな社会を生き抜くために、いろんな勉強をしたり、いろんな取り組みをしている人は多いと思う。それは素晴らしいことであるが、この世で過ごせる時間には限りがある。つまり、時間=命であることをよく考える必要があると思う。

時間をどう使うかは、命をどう使うかに等しい。自分に授けられた命はかけがえのない尊いものであり、人生はたった一度しかないことに思いを馳せ、3種類の一致に向けて歩み続けて欲しいと強く願う。

何度か書いたことがあるが、私は40代前後のサラリーマン時代に、うつになった。誰もいない場所で、よく泣いていた。それはきっと魂の叫びを聴いたからだ思う。自分のやるべき仕事はこれじゃない、自分の居場所はここじゃない、と……命に対して申し訳ない気持ちが涙になっていたのだ。

いずれにしても、大切なのは、自分の心の奥底から聴こえてくる魂の声に耳を傾けること、直感を大切にすることだと思う。でも、どうすればいいかわからない。そんな方は、まず身体をゆるめることを私はお勧めする。

「身を緩め、意を鍛え、氣を導き、心を放つ」

以上は、ゆる提唱者であり、運動科学者、武術家である高岡 英夫先生の言葉である。私が実践提唱する「自律神経整体(ゆるめる整体)」の根幹をなす思想であり、哲学であり、原理でもある。

ちょっとした出会い、そして小さな第一歩を踏み出したことで、人生が大きく変わる。今のままで十分に幸せであれば、何も変える必要はありませんが、生き方や働き方を変えたい、現状を打破したい。そんな想いがわずかでもあるなら、私たちに会いに来ませんか?
05/09/2024

ちょっとした出会い、そして小さな第一歩を踏み出したことで、人生が大きく変わる。今のままで十分に幸せであれば、何も変える必要はありませんが、生き方や働き方を変えたい、現状を打破したい。そんな想いがわずかでもあるなら、私たちに会いに来ませんか?

中高年ならではの豊かな人生経験を生かして、脱サラ起業を現実化する、唯一無二の「整体起業講座」。現状を打破するための第一歩として、まずは講座を見学してみませんか。

⚫︎『腸もみセラピー1DAY講座』のご案内ㅤ直前のご案内で恐縮ですが、明日9/5(木)、上記の講座を開講します(森 亜紀子が主催ですが、私も補助で参加します)。8/28に開講を予定していたのですが、台風の影響で来れなかった方がいたため、再開...
03/09/2024

⚫︎『腸もみセラピー1DAY講座』のご案内

直前のご案内で恐縮ですが、明日9/5(木)、上記の講座を開講します(森 亜紀子が主催ですが、私も補助で参加します)。8/28に開講を予定していたのですが、台風の影響で来れなかった方がいたため、再開講することにしました。

日々のホームケアの一つとして腸もみを取り入れるべく、「自分の腸ケア」そして「身近な人の腸ケア」ができるように、腸もみ技術(お腹のもみ方)と腸もみに関する基本的な知識を1日でお伝えする講座です。

森 亜紀子が、満を持して、5年ぶりに開催する講座であり、とても充実した内容です。確かな健康の知識を習得したい方、掌の感覚を磨きたい方、また施術相手の満足感を高めたい方は、ぜひこの機会に学んでいただければとと思います。

詳細は以下のリンク先ページをご覧ください。

「腸もみセラピー1DAY講座」の ご案内です。※8月28日(水)開講分を 受講申込み受付中です。申し込み先、お申し込み方法のご案内は一番最後にありますので概要…

Address

町楠葉1丁目6-25 寺山ビル 102

573-1106

Opening Hours

Tuesday 09:00 - 22:00
Wednesday 10:00 - 22:00
Thursday 10:00 - 22:00
Friday 10:00 - 22:00
Saturday 10:00 - 17:00

Telephone

+81728138223

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 心身楽々堂(大阪府枚方市、自律神経失調専門整体院) posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

Contact The Practice

Send a message to 心身楽々堂(大阪府枚方市、自律神経失調専門整体院):

Shortcuts

  • Address
  • Telephone
  • Opening Hours
  • Alerts
  • Contact The Practice
  • Claim ownership or report listing
  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share