医療生活協同組合健文会 生協小野田診療所

医療生活協同組合健文会 生協小野田診療所 地域に住む人々のどのような健康問題についても他の医療機関よりも広範囲の問題対応能力を持ったスタッフが、地域の他の機関とも協働して解決していきます。

 1978年に小野田診療所医科開設、1993年7月に歯科を開設しており、その歴史は42年に至っております。そして2014年1月14日に隣接地に『生協小野田診療所』として生まれ変わり、その後2018年から新たに二人体制の診療所で、それに加え山口大学総合診療プログラムの専攻医(初期研修後の専門医取得に向けた研修医)の受け入れを継続して若い先生、医学生が頻繁に診療所で学ぶ、総合診療・在宅診療の教育機関として大きく拡大しております。
 2020年には山口県第一号の在宅医療専門医を当院の二人の医師が取得し、今後は在宅医療専門医の研修機関としての活動にも力を入れていきます。

 
 当院の特徴としては、
①医科歯科看護連携の『在宅医療活動』を看板分野として活動
②医科歯科連携を強化した医療活動
③これからの在宅医療、地域医療・家庭医療・総合診療を担う人材作りを行う教育機関
 新た山口大学総合診療専門医

研修プログラムの一員として参加し、当院での研修医の受け入れを行ない、この地域に残って活躍してくれる若手の先生方を続々と産み出しております。

<在宅医療について>
 現在在宅医療に関しましては、外来に受診できないどのような病気、お具合いの患者さんのお宅へ定期的に『訪問診療』を行なっております。
 足が弱ってきた方、認知症の方、難病の方、寝たきりの方、がん末期、心不全や腎不全末期、老衰の進んでおられる方…
 そのような患者さんに対して、ご自宅で安心して過ごしていただけるように、市内外の医療・介護施設、ケアマネージャー、訪問看護ステーション、歯科医、薬局、リハビリ技師、ヘルパー、市の包括支援センター、介護用品の事業所…などの様々な職種との連携をICTなども駆使しながら密に取り合うようにしております。
 がんなどの最期が間近になって来られた方の、痛みや苦痛の治療も、病院と遜色なく行なっており、『苦しまず、痛がらず』にご自宅で、ご家族の方との生活の中で、あるいは一人暮らしの方でも最期を迎えられるようにしっかり対応させて頂いております。
 お陰様で在宅医療に関しましては市内随一の件数、広範囲に診療を行い、ご自宅でのお看取りも相当数担当させていただき、最近では市内の労災病院、市民病院、日赤病院のみならず、医大や山口宇部医療センターなどからも在宅診療目的で多数ご紹介いただいております。
 
 今後は山陽小野田地域に、私どもと同じように在宅診療を担当していただける医療機関が増えてきて、みなさんがより多く、生まれ育ったこの地域、ご自宅や施設で最期の時まで、生活の場で過ごせるような『まちづくり』をしていきたいと願っております。

うちの診療所で学んだ下川先生、頑張ってますね‼️おめでとうございます😃👍今は美祢市立病院総合診療科で頑張っていますよ👍
16/04/2023

うちの診療所で学んだ下川先生、頑張ってますね‼️おめでとうございます😃👍今は美祢市立病院総合診療科で頑張っていますよ👍

住所

Sanyoonoda-shi, Yamaguchi

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 12:30
水曜日 09:00 - 19:30
木曜日 09:00 - 12:30
金曜日 09:00 - 18:00
土曜日 09:00 - 12:30

電話番号

+81836842533

ウェブサイト

アラート

医療生活協同組合健文会 生協小野田診療所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する