株式会社 目黒総合リハビリサービス

株式会社 目黒総合リハビリサービス 脳性麻痺や神経発達症(発達障害)などでお困りのお子さまたちへの小児専門リハビリサービスです

脳性まひ等でお困りの小児専門のリハビリサービスです。
①0歳からの赤ちゃんのリハビリ
②18歳を超えた脳性まひのリハビリ難民の方への援助
③落ち着きのないお子様のリハビリ相談
④発達相談
様々なお困りやお悩みを心身障害児総合療育センター・国立神経センター・墨田区福祉センター・ボバース記念病院で30年以上働いた
実績ある理学療法士がより良い育ちや生活を援助します。

16/02/2025
西東京市どろんこ作業所の仲間たちの作品展です。お近くの方、ぜひお出かけください☺️
10/02/2025

西東京市どろんこ作業所の仲間たちの作品展です。お近くの方、ぜひお出かけください☺️

当社主催のセミナーをお知らせいたします■日時第一回:2025年4月5日(土)19:00-21:00「胎児期から生後12カ月までの定型運動発達を学ぶ」第二回:2025年6月21日(土)19:00-21:00「神経発達症を伴う脳性麻痺の治療例」...
01/02/2025

当社主催のセミナーをお知らせいたします

■日時
第一回:2025年4月5日(土)19:00-21:00
「胎児期から生後12カ月までの定型運動発達を学ぶ」
第二回:2025年6月21日(土)19:00-21:00「神経発達症を伴う脳性麻痺の治療例」

お申し込みのURLはこちらです。

リハビリ実践セミナー(全2回) 今回の連続講座の、第1回目は、胎児期から出生、二足直立を獲得するまでの12カ月に焦点をあて、その発達過程を分析することで、脳性まひのこどもの治療や療... powered by Peatix : More than a ...

目黒小児リハビリ連絡協議会の第二回の勉強会についてお知らせします。第二回は神奈川歯科大学資料館見学会です。内容 神奈川歯科大学の”歴史資料室”及び、”人体標本室”の見学日時:2025年3月30日(日)14:00―16:00 講師:高橋常男先...
25/01/2025

目黒小児リハビリ連絡協議会の第二回の勉強会についてお知らせします。

第二回は神奈川歯科大学資料館見学会です。
内容 神奈川歯科大学の”歴史資料室”及び、”人体標本室”の見学

日時:2025年3月30日(日)14:00―16:00 

講師:高橋常男先生 歯科医師 Ph.D

参加資格:会員限定
参加費:2,200円(資料館施設使用料 1名2,000円+ご献体へのお供花料)

定員 15名

【発達療育実践研究会のお知らせ】発達臨床研究会のセミナーの案内です。コロナ禍以降、久しぶりの会場200名、後日のアーカイブ配信200名(配信1ヶ月)の大規模で行われます。講座テーマ「低緊張のメカニズムと実践的アプローチ」「原始反射を斬る!知...
18/11/2024

【発達療育実践研究会のお知らせ】

発達臨床研究会のセミナーの案内です。

コロナ禍以降、久しぶりの会場200名、後日のアーカイブ配信200名(配信1ヶ月)の大規模で行われます。

講座テーマ
「低緊張のメカニズムと実践的アプローチ」「原始反射を斬る!知っているようで知らない原始反射の理解からのセラピー」

講師 金子断行

日時 2024年12月15日(日)
9:45~17:00(休憩1時間含む)
*会場設営のため、9:30から開場いたします。

会場
東京オリンピックセンター 
カルチャー棟 小ホール
東京都渋谷区代々木神園町3-1
小田急線参宮橋駅から徒歩7分
(敷地が広いので余裕を持ってお越しください)

参加費◎5,000円

*クレジットカードもしくはコンビニ/ATM支払いによる事前決済のみとなります。
*コンビニ/ATM支払いを選択された方は220円の手数料が発生します。
*お一人につき1枚チケットをお買い求めください。必ず参加者ご本人がお申し込みください。

募集人数
会場チケット:200名
アーカイブ配信チケット:200名

受付終了日
2024年12月14日(土)17時まで受付
*コンビニ/ATM支払いを選択された方は【12月13日(金)まで】

詳細とお申し込みはこちらから↓

「低緊張のメカニズムと実践的アプローチ&原始反射を斬る!知っているようで知らない原始反射の理解からのセラピー」発達療育実践研究会12月度(リアル開催・アーカイブ配信あり) &nbs... powered by Peatix : More than a tick...

「目黒小児リハビリ連絡協議会」の第一回の勉強会を開催致しますテーマ:支援者が知りたい定型発達 「胎児発達と高年出産のリスク」日時:2024年11月30日(土)19:00-20:30講師:金子断行協議会活用報告:松尾由理江(NPO法人ガブリエ...
16/10/2024

「目黒小児リハビリ連絡協議会」の第一回の勉強会を開催致します

テーマ:支援者が知りたい定型発達 
「胎児発達と高年出産のリスク」

日時:2024年11月30日(土)19:00-20:30
講師:金子断行
協議会活用報告:松尾由理江(NPO法人ガブリエル 相談支援専門員)
司会:塚田さくら(目黒区東が丘障害福祉施設 作業療法士)

参加資格:会員限定
参加費:無料

会員資格:目黒区内の児童発達支援事業所や訪問リハ、小児医療などに従事している、若しくは目黒区のお子様を支援している方(詳細はリーフレット参照)

申し込み方法:リーフレット参照

≪目黒小児リハビリ連絡協議会の設立のご案内≫【設立趣旨】目黒区に在住されるこどものリハビリや療育に携わるセラピスト等の職種が共に集い、こどものリハビリに関する情報や現状の共有、支援にあたっての困りごとを気軽に相談できる場所をつくり、目黒区の...
07/07/2024

≪目黒小児リハビリ連絡協議会の設立のご案内≫

【設立趣旨】
目黒区に在住されるこどものリハビリや療育に携わるセラピスト等の職種が共に集い、こどものリハビリに関する情報や現状の共有、支援にあたっての困りごとを気軽に相談できる場所をつくり、目黒区のこどもの発達を皆で見守り、療育にあたり、ご家族の生活を支援して、こどもと家族の幸せを願うことを理念として設立する。

【活動内容】
年数回、主にオンラインでの会合や学習会/勉強会を行う。これを通じて、各会員がお互いの顔を知り、気軽に話し合い、情報交換のできる環境を作り、さらに各会員が共に成長することで、より良いこどもへの療育やご家族の生活を支援する活動を行う。

【参加資格】
・目黒区内の児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、心身障害者施設、小児を対象とする訪問看護事業所、医療施設等に従事している、若しくは、目黒区在住のこどもや心身障害者のリハビリや療育等に携わるPT・OT・ST・鍼灸あん摩マッサージ師・看護師・教員・公認心理師・児童指導員・相談支援専門員・保育士・柔道整復師等。
・設立趣旨、活動内容、活動方針に賛同される方。

目黒区心身障害者センターと目黒区立工房で担当のお子さま達の様子を見せて頂きました。目黒区の療育スタッフは皆様熱心で頭が下がります。
27/06/2024

目黒区心身障害者センターと目黒区立工房で担当のお子さま達の様子を見せて頂きました。目黒区の療育スタッフは皆様熱心で頭が下がります。

住所

Meguro-ku, Tokyo

営業時間

月曜日 09:30 - 18:00
火曜日 09:30 - 18:00
水曜日 09:30 - 18:00
木曜日 09:30 - 18:00
金曜日 09:30 - 18:00

電話番号

+81364164775

ウェブサイト

アラート

株式会社 目黒総合リハビリサービスがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

株式会社 目黒総合リハビリサービスにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram