輝hikari 志木 -放課後等デイサービス

輝hikari 志木 -放課後等デイサービス 放課後等デイサービス

子どもたちが、楽しく、安心して過ごせる環境のなかで、こころとからだの発達を促し、それぞれの個性と生活力を引き出す、遊びと学びの体験の場を提供します。

【輝HIKARI 志木 目的及び運営方針】
輝HIKARI 志木は、障がいのある子どもたちが、心豊かに育ちあうまちづくりのために活動します。
●子どもひとりひとりが個性を発揮し、地域で自分らしく生きる力を育めるように、ライフステージの課題に応じた総合的な生活支援を行います。
●子どもたちが、楽しく、安心して過ごせる環境のなかで、こころとからだの発達を促し、それぞれの個性と生活力を引き出す、遊びと学びの体験の場を提供します。
●子どもの思い、ご家族の願いを受け止め、個別支援計画として共有し、成長する姿を見守りながら、ひとりひとりに必要な支援や関わりを考えます。
●子どもたちが社会の構成員として心豊かに暮らせるように、地域交流やネットワークづくりを通して、ご家族、支援機関、地域の皆様とのつながりを深めます。

ダンボール工作を行いました。大きなダンボールを前に、「何を作ろうか?」とみんなで相談タイム。「東京スカイツリーにしよう!」「おうちは?」「電車も作りたい!」と、アイデアがたくさん飛び出しました。
23/08/2025

ダンボール工作を行いました。
大きなダンボールを前に、「何を作ろうか?」とみんなで相談タイム。
「東京スカイツリーにしよう!」「おうちは?」「電車も作りたい!」と、アイデアがたくさん飛び出しました。

8月19日(火)の活動はダンボール工作を行いました。大きなダンボールを前に、「何を作ろうか?」とみんなで相談タイム。「東京スカイツリーにしよう!」「おうちは?」「電車も作りたい!」と、アイデアがたくさん飛び....

連日暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?今回は、板橋区にある【教育科学館】へお出かけしてきました😊まず最初に向かったのは、地下一階にある「科学展示室」。 ⚗️🔎
09/08/2025

連日暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
今回は、板橋区にある【教育科学館】へお出かけしてきました😊

まず最初に向かったのは、地下一階にある「科学展示室」。 ⚗️🔎

連日暑い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?今回は、板橋区にある【教育科学館】へお出かけしてきました😊まず最初に向かったのは、地下一階にある「科学展示室」。 ⚗️🔎地震体験装置や、床が...

子どもたちと共にきゅうりの浅漬け作りを行いました。きゅうりは一本ずつ丁寧に洗い、両端を切り落とし、板ずりで下ごしらえをした後、竹串に刺して浅漬けに仕立てました。これらすべての工程を、子どもたちが自分の手で行ったことが、今回の取り組みの大きな...
03/08/2025

子どもたちと共にきゅうりの浅漬け作りを行いました。
きゅうりは一本ずつ丁寧に洗い、両端を切り落とし、板ずりで下ごしらえをした後、竹串に刺して浅漬けに仕立てました。これらすべての工程を、子どもたちが自分の手で行ったことが、今回の取り組みの大きなポイントです。

先日、子どもたちと共にきゅうりの浅漬け作りを行いました。きゅうりは一本ずつ丁寧に洗い、両端を切り落とし、板ずりで下ごしらえをした後、竹串に刺して浅漬けに仕立てました。これらすべての工程を、子どもたちが...

輝HIKARI志木では熱中症に気をつけながらプール遊びを楽しんでいます。「プール入るよー!!」と、言われる前からみんなはソワソワ、ウキウキ。朝の送迎時には「今日プール???」と待ちきれない様子で車に乗り込みます。
28/07/2025

輝HIKARI志木では熱中症に気をつけながらプール遊びを楽しんでいます。

「プール入るよー!!」
と、言われる前からみんなはソワソワ、ウキウキ。
朝の送迎時には
「今日プール???」
と待ちきれない様子で車に乗り込みます。

夏休みが始まり、1週間が経ちました。輝HIKARI志木では熱中症に気をつけながらプール遊びを楽しんでいます。「プール入るよー!!」と、言われる前からみんなはソワソワ、ウキウキ。朝の送迎時には「今日プール???.....

7月9日(水)と15日(火)に「海の生きもの壁面製作」に挑戦しました🌊✨夏の暑さを吹き飛ばすような、涼しげで楽しい活動になりました!🦈活動の始まりには、海の生きもの博士!?のお友達が、画用紙に描いた下絵を見せながら丁寧に説明してくれました。
18/07/2025

7月9日(水)と15日(火)に「海の生きもの壁面製作」に挑戦しました🌊✨
夏の暑さを吹き飛ばすような、涼しげで楽しい活動になりました!

🦈活動の始まりには、海の生きもの博士!?のお友達が、画用紙に描いた下絵を見せながら丁寧に説明してくれました。

7月9日(水)と15日(火)に「海の生きもの壁面製作」に挑戦しました🌊✨夏の暑さを吹き飛ばすような、涼しげで楽しい活動になりました!🦈活動の始まりには、海の生きもの博士!?のお友達が、画用紙に描いた下絵を見せ.....

ササノハサ~ラサラ♪ 7月7日は七夕。園では、季節の伝承や風習に触れながら、日本の四季や年中行事への理解を深める七夕製作を行いました。
11/07/2025

ササノハサ~ラサラ♪ 7月7日は七夕。園では、季節の伝承や風習に触れながら、日本の四季や年中行事への理解を深める七夕製作を行いました。

ササノハサ~ラサラ♪ 7月7日は七夕。園では、季節の伝承や風習に触れながら、日本の四季や年中行事への理解を深める七夕製作を行いました。まず、お子さま一人ひとりに短冊を書いてもらいました。「ゲームが欲しい」...

今日は子どもたちとバッティングを行いました。まずはホームベースとバッターボックスを作り、簡単なルールを確認しました。初めての子もいましたが、説明を聞きながら少しずつ理解していきました。
04/07/2025

今日は子どもたちとバッティングを行いました。
まずはホームベースとバッターボックスを作り、簡単なルールを確認しました。
初めての子もいましたが、説明を聞きながら少しずつ理解していきました。

今日は子どもたちとバッティングを行いました。まずはホームベースとバッターボックスを作り、簡単なルールを確認しました。初めての子もいましたが、説明を聞きながら少しずつ理解していきました。準備が整ったとこ...

梅雨はどこいった?というように真夏のような暑さが続いています。そんな中、輝HIKARI志木では室内で『空気砲で遊ぼう』の活動をしました。
24/06/2025

梅雨はどこいった?というように真夏のような暑さが続いています。
そんな中、輝HIKARI志木では室内で『空気砲で遊ぼう』の活動をしました。

活動日:6月23日(火)梅雨はどこいった?というように真夏のような暑さが続いています。そんな中、輝HIKARI志木では室内で『空気砲で遊ぼう』の活動をしました。【ダンボールで作られた大きい空気砲】【ペットボト...

梅雨の季節をテーマにした制作活動を行いました。今回のモチーフは「雨とあじさい」。子どもたちの感性がキラリと光る、素敵な作品がたくさん完成しました!
21/06/2025

梅雨の季節をテーマにした制作活動を行いました。今回のモチーフは「雨とあじさい」。子どもたちの感性がキラリと光る、素敵な作品がたくさん完成しました!

6月16日(月)梅雨の季節をテーマにした制作活動を行いました。今回のモチーフは「雨とあじさい」。子どもたちの感性がキラリと光る、素敵な作品がたくさん完成しました!白い画用紙の上に、キッチンペーパーを雨のし...

雨の合間に、ふと差し込むまぶしい陽ざし。そんな瞬間に、もうすぐ夏がやってくるんだなあと感じます。さて今回は、6月10日の「時の記念日」にちなんで、殻が時計になった『カタツムリ時計』を作りました!まずは画用紙をナメクジの形に切っていきます。そ...
16/06/2025

雨の合間に、ふと差し込むまぶしい陽ざし。そんな瞬間に、もうすぐ夏がやってくるんだなあと感じます。

さて今回は、6月10日の「時の記念日」にちなんで、殻が時計になった『カタツムリ時計』を作りました!

まずは画用紙をナメクジの形に切っていきます。そこに目を描いてのりでペタリ。「ニコニコの目にしたよ!」「けろけろけろっぴみたいにしてみた!」と、子どもたちの発想に思わず笑顔がこぼれます。どの作品も個性がキラリと光っています✨

雨の合間に、ふと差し込むまぶしい陽ざし。そんな瞬間に、もうすぐ夏がやってくるんだなあと感じます。さて今回は、6月10日の「時の記念日」にちなんで、殻が時計になった『カタツムリ時計』を作りました!まずは画用...

運動プログラムとして「輪っか風船ランニング」を行いました。輪っか風船ランニングは、細長いスポンジをサランラップで巻き付けたオリジナルお盆に、大きいビニール袋で作ったボールをのせて、落とさずにゴールまで辿り着くゲームになっています。
07/06/2025

運動プログラムとして「輪っか風船ランニング」を行いました。輪っか風船ランニングは、細長いスポンジをサランラップで巻き付けたオリジナルお盆に、大きいビニール袋で作ったボールをのせて、落とさずにゴールまで辿り着くゲームになっています。

6月4日水曜日に、運動プログラムとして「輪っか風船ランニング」を行いました。【ねらい】集中力向上→慎重に動くことで注意力が鍛えるバランス感覚の強化→手や体のコントロール能力が向上する運動能力の向上→適度....

数ある活動の中でも一際みんなが楽しみにしている活動があります。それが『杉の子マート(駄菓子)お買い物体験』です。
29/05/2025

数ある活動の中でも一際みんなが楽しみにしている活動があります。
それが『杉の子マート(駄菓子)お買い物体験』です。

実施日:5月26日(月)数ある活動の中でも一際みんなが楽しみにしている活動があります。それが『杉の子マート(駄菓子)お買い物体験』です。お買い物体験の当日になると子供達はソワソワしながら「今日お金持ってき.....

住所

Shiki-shi, Saitama

電話番号

+81484754065

アラート

輝hikari 志木 -放課後等デイサービスがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

輝hikari 志木 -放課後等デイサービスにメッセージを送信:

共有する