茶屋町在宅診療所

  • Home
  • 茶屋町在宅診療所

茶屋町在宅診療所 当院は倉敷市茶屋町・都窪郡早島町等を中心としたエリアの訪問診療を行う在宅療養支援診療所です。 訪問診療専門の診療所です。

【第7回日本在宅医療連合学会】2025.6.14-15に当該学会が開催されます。この学会は在宅医療分野で最大級の学会であり、いわば「在宅医療の祭典」です。当院も下記プログラムを主催・エントリーしております。参加予定の方は、お時間ありましたら...
13/06/2025

【第7回日本在宅医療連合学会】

2025.6.14-15に当該学会が開催されます。この学会は在宅医療分野で最大級の学会であり、いわば「在宅医療の祭典」です。当院も下記プログラムを主催・エントリーしております。
参加予定の方は、お時間ありましたら、是非お立ち寄りください。

◆ワークショップ12
2025.6.14(土)14:50-16:20(会議室111)
在宅現場の「困難事例」にオープンダイアローグをつかってみた
~対話による支援を体感するワークショップ~
座長:亀山有香(当院院長)
講師:後藤智行先生(株式会社TSUMUGOE)
★定員満席につき当日参加等はできません。あしからずご了承ください。

◆シンポジウム54
2025.6.15(日)12:40-14:10(第5会場)
在宅におけるMSWの実践報告
~知ってつながって未来を変える~
シンポジスト:松岡邦彦(当院MSW)

◆一般演題(ポスター9)
2025.6.14(土)10:30-11:25(ポスター会場)
「帰りたい」をなかえる病診連携~A.S.A.P
演者:畑中絵里(当院事務長)

◆一般演題(ポスター16)
2025.6.14(土)15:05-16:05(ポスター会場)
「聴く」ことから始めよう~ダイアローグ~
演者:太田慶子(当院医事課長)

◆一般演題(ポスター21)
2025.6.15(日)8:00-8:50(ポスター会場)
# やってみた ~地域での対話実践のため北欧F国から対話実践の創始者を「召喚」してみた~
演者:松岡邦彦(当院MSW)

2025.6.14-15 出島メッセ長崎にて開催される第7回日本在宅医療連合学会大会のwebサイトです。

【研修会のご案内】この度、医師会研修のお手伝いをすることとなり、対話支援・ダイアローグ実践の第一人者である後藤智行先生を招聘することとなりました。お時間がありましたら是非ご参加ください。
08/04/2025

【研修会のご案内】この度、医師会研修のお手伝いをすることとなり、対話支援・ダイアローグ実践の第一人者である後藤智行先生を招聘することとなりました。お時間がありましたら是非ご参加ください。

謹啓 平素は当院に格別の理解とご協力を賜り、大変感謝申し上げます。おかげさまで弊院は本日(2025年4月1日)をもちまして9回目の開院記念日を迎えることができました。これも皆様方のご支援のおかげです。これからも院是である「この町で生きてゆく...
01/04/2025

謹啓 平素は当院に格別の理解とご協力を賜り、大変感謝申し上げます。おかげさまで弊院は本日(2025年4月1日)をもちまして9回目の開院記念日を迎えることができました。これも皆様方のご支援のおかげです。これからも院是である「この町で生きてゆく」を支えるために精進してまいります。今後ともよろしくお願い申し上げます

【当院もプロジェクトに参加・協賛しています】2025.1.25(土)にイオン倉敷で開催した「わが街健康プロジェクト。」主催イベント「お仕事体験Lab」の内容がYOUTUBEに公開されました。
27/03/2025

【当院もプロジェクトに参加・協賛しています】
2025.1.25(土)にイオン倉敷で開催した「わが街健康プロジェクト。」主催イベント「お仕事体験Lab」の内容がYOUTUBEに公開されました。

2025年1月25日にイオンモール倉敷にて「来て!見て!触れて! キャリア発見 中高生×医療×お仕事体験Lab」を開催しました。医療に関わる職種には国家資格がいくつもあり、その多くは高校卒業後の進路(大学や専門学校)...

【研修会のご案内】この度、医師会研修のお手伝いをすることとなり、在宅分野でのハラスメント対策でご高名な清水政克先生を招聘することとなりました。ぜひご参加ください。
12/02/2025

【研修会のご案内】この度、医師会研修のお手伝いをすることとなり、在宅分野でのハラスメント対策でご高名な清水政克先生を招聘することとなりました。ぜひご参加ください。

【本日より診療開始】拝啓 新春の候、ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。あけましておめでとうございます。旧年中は多大なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。本年も変わらぬお引き立てのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
06/01/2025

【本日より診療開始】拝啓 新春の候、ますますご隆盛のこととお慶び申し上げます。あけましておめでとうございます。旧年中は多大なご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。本年も変わらぬお引き立てのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

【わが街健康プロジェクト。新企画】当診療所も参加・協賛している「わが街健康プロジェクト。」主催の職業体験イベントが2025.1.25(土)イオン倉敷で開催。ぜひご来場ください!!
26/12/2024

【わが街健康プロジェクト。新企画】
当診療所も参加・協賛している「わが街健康プロジェクト。」主催の職業体験イベントが2025.1.25(土)イオン倉敷で開催。ぜひご来場ください!!

【年末年始の診療体制について】本年の年末年始の休業日に関するお知らせです。当院は下記の期間、休業日(閉院日)となります。あしからずご了承ください。<休業日>2024年12月28日(土)     12月29日(日)     12月30日(月)...
29/11/2024

【年末年始の診療体制について】
本年の年末年始の休業日に関するお知らせです。
当院は下記の期間、休業日(閉院日)となります。
あしからずご了承ください。
<休業日>
2024年12月28日(土)
     12月29日(日)
     12月30日(月)
     12月31日(火)

2025年1月1日(水・祝)
     1月2日(木)
     1月3日(金)
     1月4日(土)
     1月5日(日)

なお、当院は上記期間におきましては一般の診療は休業となりますが、あらかじめ訪問診療に関する契約をされた患者様におかれましては、休業に関係なく、緊急の往診等は休みなく24時間対応いたします。対象の患者様におかれましては事前にお伝えしています当院の専用番号までご連絡ください。
新年は1月6日(木)午前8:30より開院いたします。

14/08/2024
【拡散希望です】在宅医療の現場で起こっている、本人が置き去りのACP、本人のいないところで決定されるケア計画、退院支援。一生懸命頑張って利用者さんに寄り添おうとして、燃え尽きてしまう「支援者」。その原因は、お互いの「本当の声」が聴けていない...
13/08/2024

【拡散希望です】

在宅医療の現場で起こっている、本人が置き去りのACP、本人のいないところで決定されるケア計画、退院支援。
一生懸命頑張って利用者さんに寄り添おうとして、燃え尽きてしまう「支援者」。
その原因は、お互いの「本当の声」が聴けていないから。

「支援者」と「支援される側」という枠を飛び越えて、本当の心の共鳴を感じるスキルを学びませんか。

誰かを支援したいあなたが、幸せでないと、本当に助けたい相手を幸せにできません。

私は、世界一幸福度の高い、フィンランドで生まれた「オープンダイアローグ」を学んで、本当に幸せに、支援の現場で働けるようになりました。
それまで、いわゆる「困難事例」をなんとかするのを得意としてきた私でも、目から鱗、過去の自分がいかに患者さんの声が聞けていなかったか、思い知り、その上で、また人の話を聞くことの大切さ、それによって起こる奇跡の数々、どんどんハマっていきました。

普段、一生懸命、誰かのために「支援者」として頑張ってるあなたにこそ、聴いていただきたいセミナーです。
今回はたくさんの方にこのダイアローグの世界を知っていただきたいので、日本で一番わかりやすいダイアローグの講師、「言葉がつなぐ、新たな可能性 ダイアローグの伝道師」 後藤智行さんをお迎えして、特別に無料でセミナーを行います。

何より、支援者が楽になる、対話セミナー。

このセミナーを聴くと、次の日から、支援者としてのあなたの姿勢が変わり、周りも変わります。

この機会にぜひ、ダイアローグの世界を体験してみてください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeQLJa5GF7aDgE1aJbuXcbAKXG9PzsO0oo70Na1zTJXOo4wzQ/viewform

【当院の地域活動】地域密着型の当院は地域のニーズに合わせた講演会に可能なかぎり参加しております。茶屋町地区社会福祉協議会さん主催の講演会の開催につき社協だよりに掲載いただきました。
09/07/2024

【当院の地域活動】
地域密着型の当院は地域のニーズに合わせた講演会に可能なかぎり参加しております。茶屋町地区社会福祉協議会さん主催の講演会の開催につき社協だよりに掲載いただきました。

02/04/2024

Address


Opening Hours

Monday 09:00 - 17:00
Tuesday 09:00 - 17:00
Wednesday 09:00 - 17:00
Thursday 09:00 - 17:00
Friday 09:00 - 17:00

Telephone

086-429-0033

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 茶屋町在宅診療所 posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

茶屋町在宅診療所

院長挨拶

地域の皆様が、病気になっても高齢になっても、住み慣れた場所や、終の棲家と決めた場所で、自分らしく生きてゆけるようお手伝いするのが私たち茶屋町在宅診療所の使命です。  そのために、他の医療機関、介護サービス事業所、行政と連携しながら、常に一人ひとりの患者の皆様にあった、最善のサービスを提供し、最新の技術を駆使しながら地域の医療をより良いものしていくよう努めてまいります。  地域の皆さま方に親しまれ、信頼していただける診療所になれますようスタッフ一同努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。                              院長 亀山 有香