一般財団法人魚沼市医療公社

一般財団法人魚沼市医療公社 県立小出病院から魚沼市立小出病院として平成27年6月に開院しました。地? 県立小出病院から魚沼市立小出病院として平成27年6月に開院しました。地域、行政と連携し、安心安全な医療の提供を行います。

【2025年 開院記念清掃】2025年6月2日、開院10周年を迎えた小出病院では、職員一同が日頃の感謝を込めて、院内各所の大掃除を行いました。普段、来院される患者さんが利用するスペースをはじめ、職員の休憩室や更衣室など、日常の清掃では手が行...
05/06/2025

【2025年 開院記念清掃】
2025年6月2日、開院10周年を迎えた小出病院では、職員一同が日頃の感謝を込めて、院内各所の大掃除を行いました。

普段、来院される患者さんが利用するスペースをはじめ、職員の休憩室や更衣室など、日常の清掃では手が行き届きにくい箇所を中心に丁寧に清掃しました。


これからの10年に向けて、病院の建物を大切にしながら、引き続き地域医療に貢献し、市民の皆さまに愛される病院を目指してまいります。

【魚沼市医療公社勤続表彰式】2025年6月2日、魚沼市立小出病院は開院10周年を迎えました。ちょうど10年前のこの日、魚沼市医療公社に採用された職員も勤続10年を迎え、勤続表彰式が行われました。開院以来、小出病院を支え、地域医療の最前線で尽...
05/06/2025

【魚沼市医療公社勤続表彰式】
2025年6月2日、魚沼市立小出病院は開院10周年を迎えました。

ちょうど10年前のこの日、魚沼市医療公社に採用された職員も勤続10年を迎え、勤続表彰式が行われました。開院以来、小出病院を支え、地域医療の最前線で尽力してきた職員に、感謝と敬意を込めて表彰状が贈られました。

表彰式では、代表職員がこれまでの10年を振り返るとともに、今後の地域医療へのさらなる貢献に向けた力強い決意を語りました。

地域の皆さまに支えられて歩んできたこの10年を礎に、職員一同これからも「安心」と「信頼」の医療を提供し続けてまいります。小出病院のこれからにも、どうぞご期待ください。

9月29日(日)第6回小出病院祭&消防フェスタを開催しました。今回の病院祭は小出病院100周年を祝うにふさわしい、記念すべきイベントとなりました。晴天にも恵まれ、多くの来場者が集まり、地域の絆を深める素晴らしい機会となりました。小出病院がこ...
01/10/2024

9月29日(日)第6回小出病院祭&消防フェスタを開催しました。
今回の病院祭は小出病院100周年を祝うにふさわしい、記念すべきイベントとなりました。
晴天にも恵まれ、多くの来場者が集まり、地域の絆を深める素晴らしい機会となりました。

小出病院がこれからも地域社会の中心として、市民の健康と安全を支える存在であり続けることを願いつつ、次回の病院祭にはさらに多くの人々が集まるイベントとなるよう努力いたします。

第6回小出病院祭が、9月29日(日)に開催されます。今年は小出病院創立100周年ということもあり、とても気合が入っています!きれいな小出病院でみなさんをお迎えするため、職員有志で病院周辺のごみ拾いも行いました。スタンプラリー等、病院祭をより...
27/09/2024

第6回小出病院祭が、9月29日(日)に開催されます。
今年は小出病院創立100周年ということもあり、とても気合が入っています!

きれいな小出病院でみなさんをお迎えするため、職員有志で病院周辺のごみ拾いも行いました。

スタンプラリー等、病院祭をより楽しんでいただけるようなイベントを準備して職員一同お待ちしています。ぜひご来場ください!

7月25日、魚沼基幹病院整形外科部長の井渕慎弥先生を講師としてお招きし、FLS研修会を開催しました。FLSとは、骨折リエゾンサービス(Fracture Liaison Service)の略で、骨折患者に対する二次骨折の防止と骨粗鬆症の治療を...
26/07/2024

7月25日、魚沼基幹病院整形外科部長の井渕慎弥先生を講師としてお招きし、FLS研修会を開催しました。FLSとは、骨折リエゾンサービス(Fracture Liaison Service)の略で、骨折患者に対する二次骨折の防止と骨粗鬆症の治療を目的とした取り組みのことです。
当日は小出病院と堀之内医療センターの職員合わせて62名が参加し、皆さん熱心に講義に耳を傾けていました。超高齢化社会を迎える今後、骨粗鬆症治療についての知識やスキルを身につけた医療スタッフの需要は高まるというお話もあり、当院の職員にとっても今回の研修は非常に有意義なものになったと感じております。

井渕先生、この度は貴重なお時間をいただき大変ありがとうございました。

毎年行われている在宅医療・介護市民講座 地域医療魚沼学校特別講演会の今年のテーマは「大切な人の「生き切る」を支える」~「死」について語ることをタブーにしない~でした。講演は東京から看護師で僧侶の玉置妙憂さんをお迎えしてスピリチュアルケアとは...
23/05/2024

毎年行われている在宅医療・介護市民講座 地域医療魚沼学校特別講演会の今年のテーマは「大切な人の「生き切る」を支える」~「死」について語ることをタブーにしない~でした。
講演は東京から看護師で僧侶の玉置妙憂さんをお迎えしてスピリチュアルケアとは~仏教的な考え方を取り入れて~を演題にお話しいただきました。
座談会では、「生」と「死」そして「逝く人を支える」を題材とし、地元の医療・介護関係者より終末期の人とその家族の心に寄り添う現場での経験や想いを語っていただきました。
参加者の皆さまからのアンケート【抜粋】
・スピリチュアルについて深く知ることが出来てよかった。支えるという事についても考えることが出来た。
・諸行無常 変わりゆくのがOKなら楽です。講師先生の話で気持ちが楽になりました。
・ケアをしている人のケアも大切だとわかった。
・それぞれの立場から話を聞くことが出来て興味深かった。

https://uonuma-medical.jp/koide/news/5418/

【災害医療支援から帰還しました!】1月18日に石川県へJMAT(日本医師会災害医療チーム)の災害地医療支援のため、14日から派遣された5名の職員が無事帰還しました。派遣された職員は、「テレビで状況を見てはいたが、被災地は過酷な状況でした。そ...
20/01/2024

【災害医療支援から帰還しました!】

1月18日に石川県へJMAT(日本医師会災害医療チーム)の災害地医療支援のため、14日から派遣された5名の職員が無事帰還しました。

派遣された職員は、「テレビで状況を見てはいたが、被災地は過酷な状況でした。それに加えて現地に滞在中は雪や寒さ、大きな余震にも遭遇しました。被災地の方々の生の声をきき、多くのことを感じる経験でした。」との話が聞かれました。

今回の支援が少しでも被災地の力になれていれば幸いです。被災地の一日も早い復興をお祈りしています。

1月14日(日)に、JMAT(日本医師会災害医療チーム)の災害地医療支援のため、小出病院の精鋭5名が石川県へ向かいました。平成16年に起きた中越大震災で助けてもらった御恩を返す時。少しでも被災地のお役に立てるよう、がんばってきます!
15/01/2024

1月14日(日)に、JMAT(日本医師会災害医療チーム)の災害地医療支援のため、小出病院の精鋭5名が石川県へ向かいました。
平成16年に起きた中越大震災で助けてもらった御恩を返す時。少しでも被災地のお役に立てるよう、がんばってきます!

11月30日、12月7日の二日間、卒業後1・2・3年後程度の若手看護職員の発表会が開催され、一年間取り組んできた看護の成果を堂々と発表されていました。発表後の先輩看護師からの暖かい言葉に胸が熱くなる場面もありました。発表された皆さん、大変お...
15/01/2024

11月30日、12月7日の二日間、卒業後1・2・3年後程度の若手看護職員の発表会が開催され、一年間取り組んできた看護の成果を堂々と発表されていました。
発表後の先輩看護師からの暖かい言葉に胸が熱くなる場面もありました。
発表された皆さん、大変お疲れ様でした!

令和5年度「小出病院祭&消防フェスタ」のお知らせ日時:令和5年9月24日(日)10:30~13:30場所:魚沼市立小出病院
11/09/2023

令和5年度「小出病院祭&消防フェスタ」のお知らせ

日時:令和5年9月24日(日)10:30~13:30
場所:魚沼市立小出病院

超オススメ!初夏の北海道。【放射線科】先週リフレッシュ休暇を楽しんできました。「旭川~網走~知床」夏旅をご紹介します。旭川・イングリッシュガーデン「UENO FARM」で初夏の花を観賞。ガーデニングの参考になるはず。サロマ湖、屈斜路湖を巡り...
04/07/2023

超オススメ!初夏の北海道。【放射線科】

先週リフレッシュ休暇を楽しんできました。「旭川~網走~知床」夏旅をご紹介します。

旭川・イングリッシュガーデン「UENO FARM」で初夏の花を観賞。ガーデニングの参考になるはず。
サロマ湖、屈斜路湖を巡り、「霧の~」ではなく「摩周ブルーの摩周湖」で記念撮影。ほかにもポイントはいたるところに存在。
羅臼と北方領土・国後島に挟まれた根室海峡でシャチと並走のネーチャークルーズは大感動で超オススメ。
青ツブ貝やサヨリのお刺身、厚岸産の牡蠣などの海の幸は超美味で何を注文しても外れなし。
特にオススメは「屈斜路湖鶴賀オーベルジュSora」で、大自然を眺めながらの鉄鍋コース料理は舌鼓を連打するはず。
「RIMO」「くりーむ童話」「ジェラテリアミルティーロ」などジェラート専門店も回ってついつい食べ過ぎ。体重オーバーには気をつけて頼むべし。
最後は「DCTgardenIKEDA」ではDREAMS COME TRUE 吉田美和さんのステージ衣装が観られ、ファンは大興奮間違いなし。(残念ながら、館内の写真撮影はNG)

今夏旅の一部です。とにかく初夏の北海道は天候もよくオススメですよ。
来年は「稚内への旅」を今から計画しなきゃです。

https://uonuma-medical.jp/koide/column/4818/

小出病院 8周年感謝祭♪【庶務係】6月1日は、『魚沼市立小出病院』の誕生日でした。新潟県から魚沼市に移管され、魚沼市医療公社が管理運営するようになって早8年。今年は感謝の気持ちを込めて、メッセージボードを用意したり、職員一同で撮影した魚沼元...
27/06/2023

小出病院 8周年感謝祭♪【庶務係】
6月1日は、『魚沼市立小出病院』の誕生日でした。新潟県から魚沼市に移管され、魚沼市医療公社が管理運営するようになって早8年。今年は感謝の気持ちを込めて、メッセージボードを用意したり、職員一同で撮影した魚沼元気体操の動画を待合で流しました。

住所

Uonuma-shi, Niigata

電話番号

+81257922111

アラート

一般財団法人魚沼市医療公社がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

一般財団法人魚沼市医療公社にメッセージを送信:

共有する