Samurai Jadecom Simulation Center

Samurai Jadecom Simulation Center One of the pioneering centers for medical simulation to promote quality care in nation-wide hospital group in Japan. Please check our twitter as well.

アドバイザー志賀隆。センター長髙橋仁。地域医療振興協会JADECOM(病院グループ)のシミュレーションセンターです。蘇生、外傷、小児、産婦人科などの一般認定コースを開催。オリジナルのコースとしては、指導者養成、チームトレーニング、人工呼吸器、気道管理、鎮静鎮痛を持っております。その他シミュレーション資機材や会場の貸し出しを行っています。

【外傷初期診療コース】PTLSコース一般公募のお知らせこの度、横須賀コースで受講者を募集中です!外傷初期診療を学びたい先生方、この機会を是非ご活用下さい。診療科を問わずご参加いただけるコースです。<横須賀コース> 2023/11/18(土)...
26/09/2023

【外傷初期診療コース】PTLSコース一般公募のお知らせ
この度、横須賀コースで受講者を募集中です!
外傷初期診療を学びたい先生方、この機会を是非ご活用下さい。
診療科を問わずご参加いただけるコースです。

<横須賀コース>
 2023/11/18(土)@横須賀市立うわまち病院
 お申込み:https://semi.jadecom.or.jp/seminar/no-3295/
 申込〆切:10/31(火)まで

PTLS(Primary care Trauma Life Support)は、外傷後1 時間の時期における対処法に主眼をおいた医師のトレーニングコ
ースであり、総合医として第一線の医療現場で活躍する医師等を対象にした生涯教育コースです。
初期評価、ショック、上気道管理、胸部、頭頸部外傷に関する講義後、頸椎、胸部X 線、頭部CT 撮影、
骨髄輸液、腹部超音波検査の実技実習を行います。

#外傷初期診療

#シミュレーション
#医療講習

今日は、東京北医療センターでICLS出張コースを開催中です!
07/09/2023

今日は、東京北医療センターでICLS出張コースを開催中です!

【外傷初期診療コース】PTLSコース一般公募のお知らせこの度、大宮コースで受講者を募集中です!外傷初期診療を学びたい先生方、この機会を是非ご活用下さい。<大宮コース> 2023/10/28(土)@自治医科大学附属さいたま医療センター お申込...
26/08/2023

【外傷初期診療コース】PTLSコース一般公募のお知らせ

この度、大宮コースで受講者を募集中です!
外傷初期診療を学びたい先生方、この機会を是非ご活用下さい。

<大宮コース>
 2023/10/28(土)@自治医科大学附属さいたま医療センター
 お申込み:https://semi.jadecom.or.jp/seminar/no-3247/
 申込〆切:9/30(土)まで

PTLS(Primary care Trauma Life Support)は、外傷後1 時間の時期における対処法に主眼をおいた医師のトレーニングコ
ースであり、総合医として第一線の医療現場で活躍する医師等を対象にした生涯教育コースです。
初期評価、ショック、上気道管理、胸部、頭頸部外傷に関する講義後、頸椎、胸部X 線、頭部CT 撮影、
骨髄輸液、腹部超音波検査の実技実習を行います。
#外傷初期診療

#シミュレーション
#医療講習

【外傷初期診療コース】PTLSコース一般公募のお知らせこの度、奈良コースで受講者を募集中です!外傷初期診療を学びたい先生方、この機会を是非ご活用下さい。<奈良コース> 2023/9/30(土)@市立奈良病院 お申込み:https://sem...
09/08/2023

【外傷初期診療コース】PTLSコース一般公募のお知らせ
この度、奈良コースで受講者を募集中です!
外傷初期診療を学びたい先生方、この機会を是非ご活用下さい。

<奈良コース>
 2023/9/30(土)@市立奈良病院
 お申込み:https://semi.jadecom.or.jp/?p=3125
 申込〆切:8/20(日)まで

PTLS(Primary care Trauma Life Support)は、外傷後1 時間の時期における対処法に主眼をおいた医師のトレーニングコ
ースであり、総合医として第一線の医療現場で活躍する医師等を対象にした生涯教育コースです。
初期評価、ショック、上気道管理、胸部、頭頸部外傷に関する講義後、頸椎、胸部X 線、頭部CT 撮影、
骨髄輸液、腹部超音波検査の実技実習を行います。

#外傷初期診療

#シミュレーション
#医療講習

当センターで8月5日(土)に小・中学生向けの夏休み親子PUSHを開催予定ですが、同日午前中に北習志野で未就学児~小学生を対象としたPUSH企画があります!こちらはドラえもんのしずかちゃんの声優さんである"かかずゆみ"さんの絵本読み聞かせも行...
23/07/2023

当センターで8月5日(土)に小・中学生向けの夏休み親子PUSHを開催予定ですが、同日午前中に北習志野で未就学児~小学生を対象としたPUSH企画があります!
こちらはドラえもんのしずかちゃんの声優さんである"かかずゆみ"さんの絵本読み聞かせも行うとのことですので、
ご興味のある方は是非!!

千葉PUSH夏休み特別企画
声優かかずゆみさんと行う
絵本読み聞かせ & 親子AED救命講習会 開催決定!

この度、千葉PUSH(NPO法人ちば救命AED普及研究会)では、夏休み特別企画として、声優のかかずゆみさんをお迎えして、絵本の読み聞かせ&親子で学べるAED救命講習会を開催することが決まりました!
絵本と講習を通して親子で楽しくいのちのことについて考えてみませんか?参加お待ちしております!

【開催概要】
日時:2023年8月5日 10時〜11時 (9:30受付開始)
場所:北習志野てわたし図書館(千葉県船橋市習志野台2-49-14-1階)
対象:未就学児〜小学生くらいのお子様とその保護者様
金額:親子1組1500円(お子様1名追加で+500円)
参加特典:夏休みの自由研究に使える!救命講習会受講リーフレット
千葉PUSHオリジナルステッカー
人数:先着20組

【応募】
こちらからご応募ください
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfklZ-JfNIMKxsVJwmvJFyNry6TnTeTdvl7MNqJGx2KOUNhXQ/viewform

https://www.chibapush.org/news20230708

【親子で救命講習&働く人のお仕事紹介 受講者募集★】8月5日(土)12:00~14:30 東京メトロ東西線浦安駅 徒歩1分お子様でも50分で「命の大切さ」や「いざという時に出来る事」を学べます。小学生でも楽しくわかりやすく学べる心肺蘇生教室...
21/07/2023

【親子で救命講習&働く人のお仕事紹介 受講者募集★】
8月5日(土)12:00~14:30 東京メトロ東西線浦安駅 徒歩1分

お子様でも50分で
「命の大切さ」や「いざという時に出来る事」を学べます。
小学生でも楽しくわかりやすく学べる心肺蘇生教室です。
参加特典として自由研究に使えるシートがもらえます!

また、今回は夏休み特別企画として医師、養護教諭など働く人からお仕事現場についても紹介してもらいます!
夏休みの自由研究に、実際のお仕事を知るきっかけにいかがでしょうか?「PUSHコース」に是非御参加ください!
お待ちしています。(シェア歓迎)

日時: 2023年8月5日(土) 12:30~14:00 
場所: 浦安駅徒歩1分 地域医療振興協会シミュレーションセンター
講師: 千葉PUSH 本間洋輔(千葉市立海浜病院 救急科 統括部長)ほか
対象: 小・中学生と保護者 (中学生はお子様のみでの参加も可)
費用: お子さま1名につき1,000円 
    ※保護者は無料。お子様2人目以降は500円/1人

以下URLよりお申込みください。
https://forms.gle/TueBqXm71riBJ6Dn7

#心肺蘇生講習

#親子で参加

#夏休み
#自由研究
#浦安

【8/26(土)シミュレーション指導者養成コース〜SSIDのご案内】皆様の中で、日常に以下のような疑問を感じられる方はいらっしゃいませんか?・シミュレーションって本当に意味が有るの??・新しくシミュレーションを担当する事になったけどどうした...
13/06/2023

【8/26(土)シミュレーション指導者養成コース〜SSIDのご案内】

皆様の中で、日常に以下のような疑問を感じられる方はいらっしゃいませんか?

・シミュレーションって本当に意味が有るの??
・新しくシミュレーションを担当する事になったけどどうしたらいいの?
・シナリオはどうやって作ったら良いの??
・振り返りは出来ていない事を指摘したらいいんじゃない?

このような疑問をお持ちの方は、当コースを受講してみてください!皆様のご参加を御待ちしております。


^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

シミュレーション教育は、ACLS、PALS、ICLS、JATEC、PTLS、ALSOなど多くの標準化コースにて日本に広く根付いている。
成人教育が主体となる医学・看護・コメディカル・チーム教育の教育への参加型のシミュレーション学習の適正があることは知られている。  

そんな中、施設の部門における特定事例のトレーニング(造影剤アレルギーへの対応、内視鏡時鎮静時呼吸不全、重症外傷初療における各部門の連携など)、
病院全体の医療安全のトレーニング(RRS、チームトレーニング、暴力をふる人物への組織対応、小児誘拐への対応)、
就職時のオリエンテーション、能力に応じた手技などの許認可制、など多くの場面で自施設の文脈に合わせた個別化されたシミュレーショントレーニングが求められている。

本コースでは、参加者が、上述のような施設ごと、部門ごと、事例ごと、にシミュレーションによる教育が提供できるように
参加者にシミュレーション教育の原則・教授法・運営法を教えることを目標としたコースである。

本コースの学習目標
□シミュレーション教育の原理を知る
□シミュレーション教育提供のための手法を知る
□ディブリーフィングの手法を学び、実践する
□チームトレーニングの原理を知る
□実際のシミュレーション学習内容を作成し、実践する
□シミュレーションセンター運営のための原則を学ぶ


<日時>
2023年8月26日(土)8:30~17:00 ※時間は予定

<会場>
地域医療振興協会シミュレーションセンター(東西線浦安駅徒歩1分) 

<開催形態>
集合研修(感染症の状況により、直前でオンラインへ切り替となる可能性がございます)

<受講料>
協会職員23,000円(外部受講生29,000円)

<お申し込み>
お申し込みはこちらから↓
https://semi.jadecom.or.jp/?p=3086

申し込み締切:7月31日(月)

<対象>
医療従事者(シミュレーション・演習指導初学者から、既に実践されている指導者の方)

<定員>
12名

本コース推薦図書:
志賀隆 監修「実践シミュレーション教育 医学教育における原理と応用」
http://goo.gl/CLvBlf


【お問い合わせ先】
TEL : 047-711-4431
E-mail :samurai@jadecom.p
公益社団法人 地域医療振興協会 シミュレーションセンター

#シミュレーション教育 #指導者養成 #ディブリーフィング

【申込】シミュレーション指導者養成コース(SSID)

処置時の鎮痛・鎮静を学ぶ(看護師対象)~セデーションコース~救急外来や内視鏡室などの手術室外での処置時の鎮痛・鎮静(PSA)を体系的に学べるセデーションコースを開催します。 手術室外での鎮痛・鎮静処置は麻酔科医師以外の医師によって行われる事...
13/06/2023

処置時の鎮痛・鎮静を学ぶ(看護師対象)~セデーションコース~

救急外来や内視鏡室などの手術室外での処置時の鎮痛・鎮静(PSA)を体系的に学べるセデーションコースを開催します。

手術室外での鎮痛・鎮静処置は麻酔科医師以外の医師によって行われる事が多く、医師も看護師も十分な教育がされないまま施行しているのが実情です。
より安全で安心なPSAが広まるよう作成されたコースで、医師コースは例年募集開始後数時間で締め切りとなるほどの人気コースとなっています。
新型コロナの流行を鑑みてオンラインでの開催となっておりましたが、集合研修を再開します!
前半は、モニタリングと観察、薬理、コミュニケーションなどの講義
後半は、シミュレーション学習を含めたグループワーク
になっています。
”なんとなく鎮静剤の種類や特徴は知っていたけど、体系的に学びたい”、"モニタリングや看護は何を注意すればいいのだろう”、という方はぜひ参加を検討してみて下さい。


コース詳細は以下の通りです。

<日時>
2023年7月23日(日)12:00~17:00 ※時間は予定(半日コース)

<会場>
地域医療振興協会シミュレーションセンター(東西線浦安駅徒歩1分)

<対象>
主に救急外来、内視鏡室、内科外来、病棟など、手術室外で処置時の鎮静の看護を担当する、もしくは勉強したいという看護師

<目的>
PSAに関する知識を体系的に学ぶことで、実臨床での安全なPSA実施ができるようになる。

<募集期間>
定員に達し次第募集終了いたします

<受講料>
一般  :8,000円

お申込みはこちらから↓
https://semi.jadecom.or.jp/?p=3068

お問い合わせ先
JADECOMアカデミーシミュレーションセンター
TEL:047-711-4431
MAIL:samurai@jadecom.jp

#看護師向け研修 #鎮痛 #鎮静 #シミュレーション

【申込】看護師のための処置時の鎮痛鎮静コース

地域医療振興協会シミュレーションセンターにて、救急外来や内視鏡室などの手術室外での処置時の鎮痛・鎮静(PSA)を体系的に学べる『セデーションコース』を開催いたします。 手術室外での鎮痛・鎮静処置は麻酔科医師以外の医師によって行われる事が多く...
13/06/2023

地域医療振興協会シミュレーションセンターにて、
救急外来や内視鏡室などの手術室外での処置時の鎮痛・鎮静(PSA)を体系的に学べる
『セデーションコース』を開催いたします。

手術室外での鎮痛・鎮静処置は麻酔科医師以外の医師によって行われる事が多く、
医師も看護師も十分な教育がされないまま施行しているのが実情です。
より安全で安心なPSAが広まるよう作成されたコースで、例年募集開始後数時間で締め切りとなるほどの人気コースとなっています。
新型コロナの流行を鑑みて、一時オンラインでの開催をしておりましたが、本コースより集合型研修を再開いたします。

また、2023年4月より本コースは、日本救急医学会 日本専門医機構救急科専門医更新基準における
救急科領域講習のシミュレーションOff-JTに認定されました。
本コースを受講し、修了することで、専門医更新のための単位が4単位獲得できます。

”なんとなく鎮静剤を使っていたけど、体系的に学びたい”、
"自施設でもPSAの勉強会を開きたいがどのように学習すればいいのだろう”、
という方はぜひ参加を検討してみて下さい。

<日時>
2023年7月22日(土)9:00~17:00 ※時間は予定
<会場>
地域医療振興協会シミュレーションセンター(東西線浦安駅徒歩

<目的>
PSAに関する知識を体系的に学ぶことで、実臨床での安全なPSA実施ができるようになる。
<募集期間>
6月23日(金)迄
※応募状況により早期に募集終了する場合がございます。
<対象>
主に救急医、内科医、小児科医を中心とした処置時の鎮痛鎮静に関わることがある非麻酔科の医師(もちろん初期研修医も可です)
<定員>
20名予定

<特色>
・主に救急医、内科医、小児科医を中心に非麻酔科の医療従事者を対象
・骨折脱臼の整復や内視鏡、画像検査施行時といった外来での鎮痛鎮静を想定
・基本的な考え方はもちろん、最新の知見を盛り込んだレクチャー
・実践的なシミュレーション学習
・講義→ディスカッションの流れで双方向的な学習
・チェックリスト、カードを使用することで内容を標準化

<コース内容>
前半:PSAの準備、モニタリング、薬理、小児/高齢者の特徴 等の講義
後半:小人数グループでのシミュレーション、ディスカッションを通じた学習

<受講料>
 1.5000円

お申し込みはこちらから↓
https://semi.jadecom.or.jp/?p=3003

<共催>
 セデーション研究会(http://psa-society-japan.kenkyuukai.jp/about/index.asp)

〇参考文献
処置時の鎮痛鎮静ガイド(医学書院)
Sedation for All ー安全で確実な鎮静・鎮痛プログラムー(ケアネットDVD)

【お問い合わせ先】
TEL : 047-711-4431
E-mail :samurai@jadecom.p
公益社団法人 地域医療振興協会 シミュレーションセンター
亀山、小俣

#鎮静 #鎮痛 #医師向け #講習会

【申込】セデーションコース(医師対象)

6/24-25に第16回へき地・地域医療学会が開催されますが、その中の『整形外傷対応のためのハンズオンセミナー』に、まだ余裕があるようです。救急外来や診療所で出会う整形外傷、そうそうたる講師陣に教えていただくチャンスです。---------...
09/06/2023

6/24-25に第16回へき地・地域医療学会が開催されますが、
その中の『整形外傷対応のためのハンズオンセミナー』に、まだ余裕があるようです。
救急外来や診療所で出会う整形外傷、そうそうたる講師陣に教えていただくチャンスです。
----------------------------------------------------------------------------------
自治医科大学卒業生の整形外科医と救急医がコンビを組んで、
診療所でも遭遇する整形外傷の対応について現地参加者に手取り足取り(?)指導を行う。
実際にシーネや機器などに触れてもらいながら処置を実践していただく。
今回は、「手の外傷」と「エコー」の2つのブースを設置し、45分で参加者を入れ替える形式。
これから地域で活躍する若手医師が対象。 
※現地参加者20名限定のプログラム。参加希望者多数の場合は、抽選。
----------------------------------------------------------------------------------
協会職員の方もそうでない方も、参加無料です。
貴重なハンズオンです。ぜひご参加下さい!

詳細、お申し込みはこちらから
https://jadecom-hekichi.com/2023teaser/
その他のセッションもまだ申込可能です。
様々なシンポジストが多様な企画を用意しています。ぜひご覧ください。

#医療者向け #整形外傷対応 #ハンズオンセミナー

第16回へき地・地域医療学会 | 医療の谷間に灯をともして50年 ~おもろいやん、地域医療~

【オンライン講習会】中間管理職のためのシミュレーション MMSC Part II 受講者募集!・ボスとうまくやっているとは思うものの、壁がある。・管理職になって会議が増えていて困っている。後輩の価値観や目標がよくわからない。・自分の日々の業...
24/01/2023

【オンライン講習会】中間管理職のためのシミュレーション MMSC Part II 受講者募集!

・ボスとうまくやっているとは思うものの、壁がある。
・管理職になって会議が増えていて困っている。後輩の価値観や目標がよくわからない。
・自分の日々の業務が忙しいのに後輩の体調管理なんかしないといけないの?押し付けないで!
などいろいろと中間管理職は悩みが多いです。

本コースではそんな中間管理職のみなさんが1日のコースの中で今後の職場での行動を変えていくためのものです。

学習目標:
・ボスマネジメントの原則を知る
・会議、会議、会議…決まらない会議進まない会議から脱却する
・後輩や同僚が離脱、防げなかったのか?ウェルネスの基礎知識
・お金がない、知恵もないけどリクルートの原則を知りたい
・リーダーって才能?リーダーシップの原則を知る

開催日:2023年3月11日(土)8:30~15:30
会場:オンライン開催となります。※ZOOMの使用を予定しております。
受講料:12,000円(職員・会員割引あり)

<参加申請URL>
https://semi.jadecom.or.jp/seminar/no-2680/

PartⅠを受講済である必要はございません。
内容もⅠの続きではないためⅡからのご受講も歓迎しております。

お問い合わせ先
JADECOMアカデミーシミュレーションセンター
TEL:047-711-4431
MAIL:samurai@jadecom.jp

#医療者向け講習  #中間管理職  #ボスマネジメント  #オンライン講習

【申込】MMSC Part II(Middle Manager Simulation Course) :中間管理職のためのシミュレーション パートⅡ

セデーションオンラインコース(医師版)@地域医療振興協会開催および受講生募集のお知らせ 救急外来や内視鏡室などの手術室外での処置時の鎮痛・鎮静(PSA)を体系的に学べるセデーションオンラインコースを開催します。新型コロナの流行を鑑みて、オン...
16/01/2023

セデーションオンラインコース(医師版)@地域医療振興協会開催および受講生募集のお知らせ


救急外来や内視鏡室などの手術室外での処置時の鎮痛・鎮静(PSA)を体系的に学べるセデーションオンラインコースを開催します。

新型コロナの流行を鑑みて、オンラインでの開催となりますが、すでにオンライン開催でもこれまで多数の方にご参加いただきました。遠方でご参加が難しい方も、ご受講のチャンスです!

”なんとなく鎮静剤を使っていたけど、体系的に学びたい”、"自施設でもPSAの勉強会を開きたいがどのように学習すればいいのだろう”、という方はぜひ参加を検討してみて下さい。

<日時>
〜医師コース〜
2023年2月25日(土)9:00~12:00頃(半日コース)
※開催日2週間前から動画での事前学習あり。

<会場>
ZOOMにて開催

<目的>
PSAに関する知識を体系的に学ぶことで、実臨床での安全なPSA実施ができるようになる。

<募集期間>
1月31日(火)迄
※応募状況により早期に募集終了する場合がございます。

<対象> 
主に救急医、内科医、小児科医を中心とした非麻酔科の医師(もちろん初期研修医も可です)

<特色>
・主に救急医、内科医、小児科医を中心に非麻酔科の医療従事者を対象
・骨折脱臼の整復や内視鏡、画像検査施行時といった外来での鎮痛鎮静を想定
・基本的な考え方はもちろん、最新の知見を盛り込んだレクチャー
・オンラインでもなるべく実践的なシミュレーションを重視
・講義→ディスカッションの流れで双方向的な学習
・チェックリスト、カードを使用することで内容を標準化

<コース内容>
医師コースの講義の大半は動画での事前学習とし、当日前半はそれらのまとめ講義や質疑応答による知識のブラッシュアップを行います。
後半は小グループでのオンラインでのシミュレーション教育、ディスカッションが中心となります。

<受講料>
医師コース10,000円
(※協会職員先着5名の割引あり)

お申し込みはこちらから↓
https://semi.jadecom.or.jp/?p=2676

#鎮痛 #鎮静 #PSA #医療研修

【申込】セデーションオンラインコース(医師対象)

住所

千葉県浦安市北栄1-13-11 No21. ニイクラビル 5F
Urayasu, Chiba
279-0002

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

電話番号

+81477114431

ウェブサイト

アラート

Samurai Jadecom Simulation Centerがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Samurai Jadecom Simulation Centerにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

Our Story

地域医療振興協会JADECOM(病院グループ)のシミュレーションセンターです。 蘇生、外傷、小児、産婦人科などのコースを開催。 指導者養成・チームトレーニング・人工呼吸器・気道緊急・鎮静鎮痛などオリジナルコースも展開。 その他シミュレーション資機材・研修会場の貸し出しを行っています。

○ 元センター長・協会アドバイザー:志賀隆

○前センター長・協会執行役員:伊瀨知敦

〇センター長 髙橋仁