漢方美人ラボ

漢方美人ラボ つい自分のことを後回しにしてしまう、忙しい女性のための情報ページ。?

真の美しさは、身体の内面から湧き出るもの。
「身体のバランスを整え、身体の芯から美しくなる」そんな漢方の考え方を、わかりやすく解説します♪

【配信内容】
・症状別セルフケア
・食事でできる不調ケア(薬膳レシピ)
・漢方理論(中医学)の解説
・妊娠しやすい身体づくり
・セミナー情報

※漢方についての疑問や、体調のことで気になることがありましたら、コメントやメッセージで教えてくださいね。

お悩みの症状について個別相談も受け付けています。こちらにご連絡ください↓↓↓
http://m.me/kampolady

遊べる!学べる!?漢方&中医学
誠心堂LINE@
アカウント:

最近は、朝晩の寒暖差が激しくなってきましたね。体がついていけず、「だるい」「眠りが浅い」「手足が冷える」などの不調を感じていませんか?それは、自律神経のバランスが乱れているサインかもしれません。妊活において、自律神経のバランスはとても大切で...
14/11/2025

最近は、朝晩の寒暖差が激しくなってきましたね。

体がついていけず、「だるい」「眠りが浅い」「手足が冷える」などの不調を感じていませんか?
それは、自律神経のバランスが乱れているサインかもしれません。

妊活において、自律神経のバランスはとても大切です。
特に「気(エネルギー)」が不足しているタイプの方は寒暖差の影響を受けやすく、血流が滞りやすくなります。
その結果、「ホルモンバランスの乱れ」や「子宮や卵巣への血流低下」につながることも…。

寒暖差によるストレスは、交感神経と副交感神経の切り替えを頻繁にさせるため、自律神経が疲れてバランスを崩しやすくなるのです。

そんなときにおすすめなのが、耳のマッサージ✨
耳には全身のツボが集まっており、やさしく刺激することでリラックスしやすくなり、自律神経の働きをサポートしてくれますよ。

寒暖差によるストレスをため込まないことは、“授かる力”を育てる第一歩🌿
おうちでできる耳マッサージで、心も体もやさしくケアしていきましょう💕

*****************************************

毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
11/18(火)のテーマは「第二子を望む方のための妊娠しない理由と対策」です。
このセミナーでは、 長年妊活相談に携わり、妊活相談で数多くの実績を持つ「東洋医学」のスペシャリストが、妊活に役立つ家庭で生かせるツボや養生についてもご紹介します。ぜひご夫婦そろってご参加ください。
↓↓詳細はプロフィールのURLからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1759196067-156589

秋口は、乾燥の気である「燥邪(そうじゃ)」がやってきて、体の中も乾きやすくなる季節。薬膳では、梨や松の実は“陰(体液)”を増やして潤いを与え、人参やレーズンは“血(けつ)”を養い、体の内側からしっとり整えてくれます。これからの乾燥する季節は...
07/11/2025

秋口は、乾燥の気である
「燥邪(そうじゃ)」がやってきて、
体の中も乾きやすくなる季節。

薬膳では、
梨や松の実は“陰(体液)”を増やして潤いを与え、
人参やレーズンは“血(けつ)”を養い、
体の内側からしっとり整えてくれます。

これからの乾燥する季節は、
体の中から潤いを守っていきましょうね🍂

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
11/18(火)のテーマは「第二子を望む方のための妊娠しない理由と対策」です。
このセミナーでは、 長年妊活相談に携わり、妊活相談で数多くの実績を持つ「東洋医学」のスペシャリストが、妊活に役立つ家庭で生かせるツボや養生についてもご紹介します。ぜひご夫婦そろってご参加ください。
↓↓詳細はコチラからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1759196067-156589

🌿本日は「十全大補湯(じゅうぜんだいほとう)」という漢方薬についてご紹介します。「十全大補湯」は、体力の低下や疲労倦怠感が気になるときに用いられる、代表的な漢方薬のひとつです。☘️構成生薬・人参・白朮・茯苓・炙甘草・黄耆 → 気(エネルギー...
31/10/2025

🌿本日は「十全大補湯(じゅうぜんだいほとう)」という漢方薬についてご紹介します。

「十全大補湯」は、
体力の低下や疲労倦怠感が気になるときに用いられる、代表的な漢方薬のひとつです。

☘️構成生薬
・人参・白朮・茯苓・炙甘草・黄耆
 → 気(エネルギー)を補う
・熟地黄・当帰・芍薬・川芎
 → 血を補い、巡らせる
・桂皮
 → 体を温め、冷えを取り除く

このように、
「十全大補湯」は、気血の不足とそれに伴う冷えを同時にケアできる処方です。

女性に不足しやすい「血(けつ)」や、血を生み出す「気(エネルギー)」をしっかり補うことで、卵胞や子宮内膜の栄養状態を整えるサポートにも役立ちますよ❤️

気になる方は、ぜひ専門家にご相談くださいね✨

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
11/18(火)のテーマは「第二子を望む方のための妊娠しない理由と対策」です。
このセミナーでは、 長年妊活相談に携わり、妊活相談で数多くの実績を持つ「東洋医学」のスペシャリストが、妊活に役立つ家庭で生かせるツボや養生についてもご紹介します。ぜひご夫婦そろってご参加ください。
↓↓詳細はコチラからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1759196067-156589

妊活中はつい自分を責めてしまったり、不安な気持ちになることありますよね。そんなときこそ意識したいのが—「明元素ことば」「明元素ことば」とは、聞くだけで心が明るくなったり、前向きな気持ちを生む言葉のことです。💛 例えばこんな言葉たち 💛・あり...
17/10/2025

妊活中はつい自分を責めてしまったり、
不安な気持ちになることありますよね。

そんなときこそ意識したいのが—
「明元素ことば」

「明元素ことば」とは、
聞くだけで心が明るくなったり、
前向きな気持ちを生む言葉のことです。

💛 例えばこんな言葉たち 💛
・ありがとう
・やってみよう
・大丈夫
・楽しい
・幸せ
・すてき
・できる

こうした言葉を口にするだけで、
気の流れがふわっと明るくなり、
心も体もやわらかく整っていきます。

毎日の中で、
ひとつでも「明元素ことば」を増やしてみましょう。

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
11/18(火)のテーマは「第二子を望む方のための妊娠しない理由と対策」です。
このセミナーでは、 長年妊活相談に携わり、妊活相談で数多くの実績を持つ「東洋医学」のスペシャリストが、妊活に役立つ家庭で生かせるツボや養生についてもご紹介します。ぜひご夫婦そろってご参加ください。
↓↓詳細はコチラからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1759196067-156589

\冷え対策&ホルモンバランスのケアに/秋冬にぴったりの、体を内側から温めてくれるさつまいもの豆乳ポタージュ🍲さつまいも🍠には、・ビタミンCやポリフェノール(卵子の酸化を防ぐ)・食物繊維(腸内環境を整える)がたっぷり。豆乳には・植物性たんぱく...
10/10/2025

\冷え対策&ホルモンバランスのケアに/
秋冬にぴったりの、体を内側から温めてくれるさつまいもの豆乳ポタージュ🍲

さつまいも🍠には、
・ビタミンCやポリフェノール(卵子の酸化を防ぐ)
・食物繊維(腸内環境を整える)
がたっぷり。

豆乳には
・植物性たんぱく質(卵子やホルモンを支える栄養)
・イソフラボン(女性ホルモン様の働き)
が含まれ、妊活をやさしくサポートしてくれます。

薬膳的には、胃腸を元気にして「気血」を補うはたらきがあり、
やさしい甘みとまろやかさで、心までほっと落ち着く味です。
冷えが気になる季節に、優しく体を温めてあげましょう。

ぜひお試しくださいね💕

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
11/18(火)のテーマは「第二子を望む方のための妊娠しない理由と対策」です。
このセミナーでは、 漢方・鍼灸に精通、長年妊活相談に携わり、妊活相談で数多くの実績を持つ「東洋医学」のスペシャリストが、妊活に役立つサプリメントの詳しいお話や、家庭で生かせるツボや養生についてもご紹介します。
ぜひご夫婦そろってご参加ください。

本日は「芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)」というお薬について詳しく解説します!「芎帰調血飲第一加減」は、生理不順や産後の体調不良に用いられる代表的な処方のひとつです。特に、血の滞りである瘀血(おけつ)が中心にある場...
03/10/2025

本日は「芎帰調血飲第一加減(きゅうきちょうけついんだいいちかげん)」というお薬について詳しく解説します!

「芎帰調血飲第一加減」は、生理不順や産後の体調不良に用いられる代表的な処方のひとつです。
特に、血の滞りである瘀血(おけつ)が中心にある場合に適しています。

🩸こんなときに使われるお薬です
☑生理不順や生理痛
☑産後の体調不良(疲労・腹痛・悪露が続くなど)
☑情緒不安定やイライラ、気分の落ち込み

☘️構成する生薬
・熟地黄・当帰・芍薬・ 川芎→ 血を補い、巡らせる
・白朮 ・茯苓・大棗・甘草→ 胃腸を整えて気血を生み出す
・烏薬・木香・枳実・陳皮・香附子 → 気の巡りを良くし、情緒の乱れを整える
・牡丹皮・桃仁・紅花・益母草・牛膝・ 延胡索→ 血の滞りを改善して痛みを鎮める
・桂皮・乾姜→温めて冷えを解消する

「芎帰調血飲第一加減」は、気血の不足と血の滞りの両方に対応できる処方です。
特に 女性のライフステージに伴う体調不良(生理・産後・更年期など) に応用されやすいのが特徴です。

日常的な不調が「血の巡り」と関係していることは多くあります。
気になる方は専門家にぜひご相談くださいね✨

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
10/7(火)のテーマは「夫婦で取り組む妊活~妊活サプリ紹介」です。
このセミナーでは、 漢方・鍼灸に精通、長年妊活相談に携わり、妊活相談で数多くの実績を持つ「東洋医学」のスペシャリストが、妊活に役立つサプリメントの詳しいお話や、家庭で生かせるツボや養生についてもご紹介します。
ぜひご夫婦そろってご参加ください。
↓↓詳細はコチラからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1756426907-776681

✨【妊娠実績のご報告】✨2015~2024年の10年間で、誠心堂グループでは3,836名の方が妊娠されました🌱近年は体外受精の保険適用が進み、多くの方が体外受精や顕微授精を経験されています。高額だった生殖医療が身近になった一方で、実際にすぐ...
19/09/2025

✨【妊娠実績のご報告】✨
2015~2024年の10年間で、
誠心堂グループでは3,836名の方が妊娠されました🌱

近年は体外受精の保険適用が進み、
多くの方が体外受精や顕微授精を経験されています。

高額だった生殖医療が身近になった一方で、
実際にすぐ妊娠されるのは 全体の約30%ほど。

その背景には…
☑ 卵子や精子の質
☑ 受精卵の質
☑ 子宮の状態
☑ 骨盤内の血流
といった 体の「基盤」が深く関わっています。

中医学においては、
生薬の生命力をいただく「漢方」
全身の経絡を通して細胞を活性化する「鍼灸」

どちらも中医学から生まれた方法で、
この2つを組み合わせることで 相乗効果を発揮します✨

これからも妊活で悩む方に、
少しでも 希望と安心 をお届けできれば嬉しいです。

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
9/22(月)の妊活セミナーのテーマは「中医学で考える子宮内膜症と不妊」です。
子宝を望むすべての皆さまへ、 漢方・鍼灸に精通、長年妊活相談に携わり、数多くの実績を持つ「東洋医学」のスペシャリストがお伝えします。
↓↓詳細はコチラからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1755572275-168215

9月に入り秋の気配を感じる季節ですが、まだまだ暑さが続きますね。この時期は汗をかいてインナードライになりやすく、乾いた風でさらに体の潤いが失われ、カサつきが気になる季節です。妊活中は特に「体の潤い」を保つことが大切。薬膳では白い食材が滋陰(...
12/09/2025

9月に入り秋の気配を感じる季節ですが、
まだまだ暑さが続きますね。

この時期は汗をかいてインナードライになりやすく、
乾いた風でさらに体の潤いが失われ、
カサつきが気になる季節です。

妊活中は特に「体の潤い」を保つことが大切。
薬膳では白い食材が滋陰(体を潤す)にオススメとされています。

<白い食材の一例>
・れんこん
・ゆり根
・白きくらげ
・山芋
・白ごま
・梨
・牛乳
・チーズ
・卵
・ホタテ
・牡蛎

今日はその中から れんこん を使った「れんこんガレット」をご紹介。
妊活中の滋陰ケアにもぴったりです!

内側から潤って、この季節を心地よく過ごしましょう。
ぜひ試してみてくださいね。

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
9/22(月)の妊活セミナーのテーマは「中医学で考える子宮内膜症と不妊」です。
子宝を望むすべての皆さまへ、 漢方・鍼灸に精通、長年妊活相談に携わり、数多くの実績を持つ「東洋医学」のスペシャリストがお伝えします。
↓↓詳細はコチラからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1755572275-168215

妊娠中って、ちょっとした体の変化にもドキッとしますよね。中医学には「安胎(あんたい)」と呼び、お腹の赤ちゃんを安定させてママの体をサポートする考え方があります。 流産や早産になりやすい体質の方は普段からの体質改善が大切ですが、妊娠したときに...
05/09/2025

妊娠中って、ちょっとした体の変化にもドキッとしますよね。

中医学には「安胎(あんたい)」と呼び、
お腹の赤ちゃんを安定させて
ママの体をサポートする考え方があります。

流産や早産になりやすい体質の方は
普段からの体質改善が大切ですが、
妊娠したときには
赤ちゃんとママを一緒にサポートする
安胎薬の服用が役立つことも。

ただし、体質によって選ぶ薬はさまざま。
自己判断せず、ぜひ専門家に相談してみてくださいね!

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
9/6(土)の妊活セミナーは妊活録画配信「40代からの妊活戦略」です。
土曜日配信、しかも顔出し不要なので、テレビを見る感覚で休日にご夫婦揃って気軽に視聴していただけます。
↓↓詳細はコチラからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1753142346-010383

中医学では、舌は“体の中の状態を教えてくれるサイン”です。鏡でチェックして、体質改善のヒントを見つけましょう✨💡 チェックポイント【舌の形】・歯型がつく → 舌の形をキープできない「気虚タイプ」・厚みが薄い → 血が足りない「血虚タイプ」や...
22/08/2025

中医学では、舌は“体の中の状態を教えてくれるサイン”です。
鏡でチェックして、体質改善のヒントを見つけましょう✨

💡 チェックポイント

【舌の形】
・歯型がつく → 舌の形をキープできない「気虚タイプ」
・厚みが薄い → 血が足りない「血虚タイプ」や潤いが足りない「陰虚タイプ」
・むくみやすい → 余分な水が多い「痰湿タイプ」

【舌の色】
・淡い → 栄養が足りない「気血不足タイプ」
・赤すぎる → 体の熱が強い「熱タイプ」や潤いが足りない「陰虚タイプ」
・青紫っぽい → 血の巡りが滞る「瘀血タイプ」

【舌の苔(こけ)】
・厚い白 → 余分な水が多い「痰湿タイプ」
・黄色 → 体内に熱がこもっている「熱タイプ」
・少ないor舌のひび割れ → 体の潤いが不足している「陰虚タイプ」

💖 舌の状態は日々変わります。
小さな変化に気づくことが、体質改善のヒントになりますよ🌸

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
8/30(土)のテーマは「30代からの妊活戦略」です。
土曜日配信、しかも顔出し不要なので、テレビを見る感覚で休日にご夫婦揃って気軽に視聴していただけます。
↓↓詳細はコチラからどうぞ↓↓
https://www.seishin-do.co.jp/seminar/?id=1752557153-195515

\妊活中の夏ごはん/ 彩り薬膳ラタトゥイユ夏は冷たい飲みものや食べもので、気づかないうちに体が冷えがち。妊活中の体作りには「冷やさない・巡らせる・潤す」食事が大切です。妊活のベースは、子宮や卵巣に温かく豊かな血流を届け、ホルモンバランスを整...
15/08/2025

\妊活中の夏ごはん/ 彩り薬膳ラタトゥイユ

夏は冷たい飲みものや食べもので、気づかないうちに体が冷えがち。
妊活中の体作りには「冷やさない・巡らせる・潤す」食事が大切です。

妊活のベースは、子宮や卵巣に温かく豊かな血流を届け、ホルモンバランスを整えること。
夏野菜のラタトゥイユは、体を潤しつつ胃腸に優しく、必要な栄養をしっかりチャージできますよ!

【おすすめ食材と妊活サポートの働き】
✔︎豚肉:汗で失われがちな体液(栄養)を補う
✔︎ズッキーニ・冬瓜・豆苗:余分な水分を流し、巡りをスムーズに
✔︎トマト:リコピンで抗酸化、卵巣の若さをキープ
✔︎玉ねぎ:気血の巡りを良くして体を温める

冷製よりも温かい煮込みで、内側からじんわり温めましょう♪♪

*****************************************
毎回ご好評をいただいている妊活セミナー。
8/19(火)のテーマは「基礎体温でわかる黄体機能不全」です。
子宝を望むすべての皆さまへ子宝相談で数多くの実績を持つ「中医学」のスペシャリストが、自然・心・身体・優しいをキーワードにお伝えします。

08/08/2025

住所

3-18/23
東京都目黒区自由が丘
272-0138

営業時間

月曜日 10:00 - 19:00
火曜日 10:00 - 19:00
水曜日 10:00 - 19:00
木曜日 10:00 - 19:00
金曜日 10:00 - 19:00
土曜日 10:00 - 19:00
日曜日 10:00 - 19:00

電話番号

+81473002293

ウェブサイト

アラート

漢方美人ラボがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

漢方美人ラボにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram