宇佐メディカルクリニック

  • Home
  • 宇佐メディカルクリニック

宇佐メディカルクリニック 大分県宇佐市辛島にある内科クリニックです。内科・消化器内科・健診です。地域のかかりつけ医として身近なクリニックを目指しています。

◆2025年 夏号のニュースレターのお知らせ◆宇佐メディカルクリニックでは、春夏秋冬と年4回、ニュースレターを発行しています。今回は2025年夏号(Vol.15)となります。より身近にクリニックを感じて頂ければ幸いです。下のホームページのお...
02/07/2025

◆2025年 夏号のニュースレターのお知らせ◆

宇佐メディカルクリニックでは、春夏秋冬と年4回、ニュースレターを発行しています。

今回は2025年夏号(Vol.15)となります。

より身近にクリニックを感じて頂ければ幸いです。
下のホームページのお知らせからご覧いただけます ↓

https://usa-medical-clinic.com/news/img/pdf_1.pdf

当院では企業健診も行っています。◆小さな会社でも健康診断は必要です~企業の責任とメリットについて~労働安全衛生法により、すべての事業者は、規模にかかわらず従業員に対して定期的な健康診断を実施する義務があります。従業員数が50人未満の中小企業...
12/06/2025

当院では企業健診も行っています。

◆小さな会社でも健康診断は必要です

~企業の責任とメリットについて~

労働安全衛生法により、すべての事業者は、規模にかかわらず従業員に対して定期的な健康診断を実施する義務があります。従業員数が50人未満の中小企業であっても例外ではありません。「うちは小さな会社だから関係ない」と思われがちですが、法律上の義務を果たさなければ会社や代表者が罰則を受けることもあります。また健康診断の実施は、単に法令を守るだけでなく、従業員の健康管理や職場全体の生産性向上、企業のイメージアップにもつながる重要な取り組みです。

◇健康診断の種類と対象者

労働安全衛生法で定められている主な健康診断には、以下の2つがあります。
●雇入時の健康診断・・・新たに従業員を雇い入れる際には、その時点での健康状態を確認するため、雇入時健康診断を行う必要があります。
●定期健康診断(年1回)・・・常時使用する従業員には、1年以内ごとに1回、定期健康診断を実施しなければなりません。パート・アルバイトも対象になります。

◇健康診断を受けさせなかった場合の罰則

事業者が健康診断を実施しない場合、労働安全衛生法第66条違反となり、50万円以下の罰金が科される可能性があります。

さらに従業員が健康を害し、労働災害に発展した場合には、「健康管理を怠った」として会社の責任が問われることになります。これらのリスクを避けるためにも、日頃からの適切な健康診断の実施は欠かせません。

◇健康診断を行うことの企業にとってのメリット

健康診断は「義務だから仕方なく行うもの」ではなく、企業の発展に寄与する重要な経営戦略のひとつです。

①従業員の健康維持・早期発見:定期的に健康状態を確認することで、生活習慣病やメンタル不調などの早期発見・早期対応が可能となり、長期の病気や離職を防ぐことができます。

②労働生産性の向上:健康な従業員は集中力や作業効率が高く、欠勤率も低いため、職場全体の生産性が向上します。従業員の不調が職場に与える影響は決して小さくありません。

③リスクマネジメント:健康診断を実施することで、労働災害や健康トラブルへの法的リスクを軽減できます。労使トラブルや訴訟などを未然に防ぐことにもつながります。

④企業イメージの向上・人材確保:働く人の健康に配慮する企業姿勢は、求職者にとって大きな魅力となります。福利厚生の一環として健康診断を充実させることは、優秀な人材の採用や定着にもつながります。

◆当クリニックでの対応について

当クリニックでは、中小企業の皆さまが安心して健康診断を実施できるよう、柔軟な日程調整や、雇入時健診・定期健診の対応、また産業医との連携についてのご相談も承っております。

複数名の同時受診なども可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

小規模な会社であっても、健康診断の実施は法律上の義務であり、同時に企業価値を高める重要な要素でもあります。従業員の健康を守ることは、企業の未来を守ることにつながります。当クリニックでは、地域企業の皆さまの健康管理を全力でサポートいたします。

●GWの診療について5月3日(土)~6日(火)は休診です。5月2日(金)と5月7日(水)からは通常通り診療しております。●2025年4月12日で開院4周年を迎えました。まだまだ小さい一歩ですが地域のかかりつけ医として皆様が安心して受診できる...
26/04/2025

●GWの診療について

5月3日(土)~6日(火)は休診です。

5月2日(金)と5月7日(水)からは通常通り診療しております。

●2025年4月12日で開院4周年を迎えました。

まだまだ小さい一歩ですが地域のかかりつけ医として皆様が安心して受診できるよう、より邁進していきたいと思います。

無事に4周年を迎えられたことにスタッフ一同 感謝申し上げます🙂

クリニック前の春の植え替えです。
29/03/2025

クリニック前の春の植え替えです。

◆2025年 春号のニュースレターのお知らせ◆宇佐メディカルクリニックでは、春夏秋冬と年4回、ニュースレターを発行しています。今回は2025年早春号(Vol.14)となります。より身近にクリニックを感じて頂ければ幸いです。下のホームページの...
27/02/2025

◆2025年 春号のニュースレターのお知らせ◆

宇佐メディカルクリニックでは、春夏秋冬と年4回、ニュースレターを発行しています。
今回は2025年早春号(Vol.14)となります。
より身近にクリニックを感じて頂ければ幸いです。

下のホームページのお知らせからご覧いただけます ↓
https://usa-medical-clinic.com/news/img/pdf_13.pdf

◆年末年始の休診のお知らせ◆2024年12月30日(月)〜2025年1月3日(金)の間は休診です。通常診療は、1月4日(土)からになります。※受付は診療時間の30分前までにお願いいたします。<受付時間> 月・火・木・金は8:30〜12:00...
22/12/2024

◆年末年始の休診のお知らせ◆

2024年12月30日(月)〜2025年1月3日(金)の間は休診です。

通常診療は、1月4日(土)からになります。

※受付は診療時間の30分前までにお願いいたします。

<受付時間>
 月・火・木・金は8:30〜12:00、14:00〜17:30
 水・土は8:30〜12:00

◆年末のご挨拶◆

今年も残すところ10日をきりました。
少し早いですが、本年も患者様をはじめ、地域住民の皆様、クリニックに携わってくださった皆様の温かいご支援をいただきまして、誠にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

来年も、宇佐メディカルクリニック職員一同、より精進してまいりますので2024年もよろしくお願い申し上げます。

宇佐メディカルクリニック 院長 石田 健朗

◆2024年冬号のニュースレターのお知らせ◆宇佐メディカルクリニックでは、春夏秋冬と年4回、クリニックでのお知らせや所感などをまとめたニュースレターを発行しています。より身近にクリニックを感じて頂ければ幸いです。下のホームページのお知らせか...
04/12/2024

◆2024年冬号のニュースレターのお知らせ◆

宇佐メディカルクリニックでは、春夏秋冬と年4回、クリニックでのお知らせや所感などをまとめたニュースレターを発行しています。
より身近にクリニックを感じて頂ければ幸いです。

下のホームページのお知らせからご覧いただけます ↓
https://usa-medical-clinic.com/news/img/pdf_1.pdf

◆令和6年(2024) インフルエンザ予防接種のお知らせ令和6年(2024年)度 インフルエンザワクチン接種を 10月1日(火)より開始します。当院はインフルエンザワクチン接種は「火・水・木・金・土」に限定しております。ご協力とご理解をお願...
20/09/2024

◆令和6年(2024) インフルエンザ予防接種のお知らせ

令和6年(2024年)度 インフルエンザワクチン接種を 10月1日(火)より開始します。当院はインフルエンザワクチン接種は「火・水・木・金・土」に限定しております。ご協力とご理解をお願いいたします。

それに先立ちまして、9/24(火)よりインフルエンザワクチン接種の予約受付を開始致します。

【予約方法】※必ず予約が必要です※
① 直接クリニックの窓口で予約
② 電話(0978-33-3733)で診療時間内に予約
(ネット予約は本数調整のため、申し訳ありませんが受け付けておりません)

・当院では、20歳以上の方を対象としております(1回打ちのみ)
・接種料:3500円(税込)

【助成対象について】
①宇佐市在住の65歳以上の方 
➁60歳以上で身体障害者1級相当の方
は、自己負担額が1,000円で助成を受けられます(2024/10/1〜2025/1/31の期間の接種のみ助成対象です)。

生活保護受給中の方は個人負担金を免除しますので、事前に市役所福祉課にて発行する「生活保護受給証明書」を準備し、接種の際に医療機関へ提出してください。(証明書がないと受けられません)

●予防接種に来られる方へ●
・年齢や住所を証明できるもの(保険証など)を医療機関へお持ちください。
・接種時には問診票のご記入が必要です(当院に用意しております)。クリニック滞在時間短縮のため、前日までにインフルエンザ予防接種のための問診票を取りに来て頂くとスムーズに接種が受けられます。
・上記助成対象でない方(64歳未満の方など)は下のPDFから問診票をダウンロードして、当日ご自宅であらかじめご記入のうえ、ご持参いただくとスムーズに受付が可能です
・当院は現金のみ取り扱いをさせて頂いており、クレジットやネット決済は対応しておりません。
・来院時は、体温測定・マスク着用・手指消毒など感染対策へのご協力をお願いいたします。

■注意事項
 ①新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンの同時接種が可能となりましたが、当院では同時接種は行っておりません。
 ②発熱や急性疾患のある方、過去にインフルエンザワクチンで重度のアナフィラキシー反応やアレルギー反応があった方は受けられません。

※詳細や問診票はHPお知らせにも掲載しております↓
https://usa-medical-clinic.com/news/news_1.html #7

◆2024年秋号のニュースレターと休日当番医(11/23)のお知らせ◆宇佐メディカルクリニックでは、春夏秋冬と年4回、クリニックでのお知らせや所感などをまとめたニュースレターを発行しています。より身近にクリニックを感じて頂ければ幸いです。下...
05/09/2024

◆2024年秋号のニュースレターと休日当番医(11/23)のお知らせ◆

宇佐メディカルクリニックでは、春夏秋冬と年4回、クリニックでのお知らせや所感などをまとめたニュースレターを発行しています。
より身近にクリニックを感じて頂ければ幸いです。
下のホームページのお知らせからご覧いただけます ↓
https://usa-medical-clinic.com/news/img/pdf_15.pdf

◆【休日当番医】のお知らせ
11月23日(土)は、当院が休日当番医のため、9時〜17時まで診療しております。当番医の際は、内視鏡や自由診療は行っておりません。
※発熱・かぜ症状のある方は、来院する前に必ずクリニックにお電話でご相談ください。 時間・空間を分けた診療にご協力をお願いします。

台風10号の接近に伴い、受診者の皆さま及び職員の安全確保の為、8月30日(金)は臨時休診とさせていただきます。8月31日(土)は通常通り診療予定ですが、診療の混雑や予約時間の遅れ等によりご迷惑をおかけする可能性がございます。受診者さまには、...
29/08/2024

台風10号の接近に伴い、受診者の皆さま及び職員の安全確保の為、8月30日(金)は臨時休診とさせていただきます。

8月31日(土)は通常通り診療予定ですが、診療の混雑や予約時間の遅れ等によりご迷惑をおかけする可能性がございます。

受診者さまには、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

皆さまも十分にお気をつけください。

※9月1日(日)は当院は休日当番医です。

◆昨日、7月14日は内視鏡の日です◆"7"と"14"で「内視(ないし)」と読む語呂合わせから、7月14日は日本記念日協会から「内視鏡の日」に制定を受けています。新型コロナウイルス感染症が広がり、病院受診を控える方、定期健康診断を延期している...
15/07/2024

◆昨日、7月14日は内視鏡の日です◆

"7"と"14"で「内視(ないし)」と読む語呂合わせから、7月14日は日本記念日協会から「内視鏡の日」に制定を受けています。

新型コロナウイルス感染症が広がり、病院受診を控える方、定期健康診断を延期している方が増加しています。

自分のため、家族のためにも、自分のからだのことを振り返り、定期的な検診を受けるようにしましょう。一人ひとりの、かけがえのない健康のために。

当院での内視鏡検査は、「感染対策」「プライバシー配慮」「苦痛の少ない検査」を心掛けておりますので、ご不明な点はお気軽におたずねください。HPから予約可能です。

毎年、この日は合同新聞様に当クリニックを掲載していただいております。(他院様のプライバシーのため一部記事を編集してこちらに掲載しております)

◆帯状疱疹ワクチンの助成について◆2024年9月から宇佐市でも帯状疱疹で助成が受けられるようになります。当院で扱う不活化ワクチン(シングリックス)は2回で44000円ですが、市が計20000円を助成します。対象者は50歳以上、助成は9月1日...
03/07/2024

◆帯状疱疹ワクチンの助成について◆

2024年9月から宇佐市でも帯状疱疹で助成が受けられるようになります。当院で扱う不活化ワクチン(シングリックス)は2回で44000円ですが、市が計20000円を助成します。

対象者は50歳以上、助成は9月1日から開始いたします。

ワクチンは取り寄せにお時間がかかりますので必ず事前予約が必要となります。お電話でのご予約をお願いいたします。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆
帯状疱疹とは、元々体に潜んでいる水痘帯状疱疹ウイルスが加齢やストレス、過労などがきっかけでウイルスが活発化して発症します。

50歳以上から多くみられますが、若い人に発症することもあります。(私は21歳の時にかかってしまい、顔に発疹が出て、倦怠感も強く1週間自宅療養しました)

熱が出たり、脇腹や顔などピリピリした痛みから発疹が現れるようになります。帯状疱疹後神経痛に移行することもあり、日常生活に支障をきたすことも少なくありません。

以前、帯状疱疹にかかったり、予防接種を受けた方でも抗体や免疫が下がり、再度帯状疱疹になることがあります。新型コロナウイルス感染症流行下で帯状疱疹の患者様が増加傾向です。

まずは免疫を低下させないよう体調管理をしましょう!

50歳以上の方は、帯状疱疹はワクチンで予防することができます。帯状疱疹を完全に防ぐものではありませんが、病気の発症や重症化を抑えることができます。(以前帯状疱疹になった方でも接種は可能です)

当院で行っている帯状疱疹ワクチン(シングリックス)は、2020年に認可されたワクチンで、2回の接種が必要ですが、予防効果が90%以上と高く、効果持続期間も長いため、従来の弱毒生水痘ワクチンより最近は多く接種されています。

ただワクチンですので注射部位の痛み・発熱などの副反応が出ることがあります。しかし重篤なものはほとんどないと言われています。シングリックスは欧米では広く接種が推奨されており,高齢者への推奨ワクチンとなっています。

詳しい内容に関してはクリニックにお問い合わせください、パンフレットをお配りしています。

Address

辛島298- 2

8790456

Opening Hours

Monday 08:30 - 12:00
14:00 - 17:30
Tuesday 08:30 - 12:00
14:00 - 17:30
Wednesday 08:30 - 12:00
Thursday 08:30 - 12:00
14:00 - 17:30
Friday 08:30 - 12:00
14:00 - 17:30
Saturday 08:30 - 12:00

Alerts

Be the first to know and let us send you an email when 宇佐メディカルクリニック posts news and promotions. Your email address will not be used for any other purpose, and you can unsubscribe at any time.

  • Want your practice to be the top-listed Clinic?

Share

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram