医療法人明徳会 佐藤第一病院

医療法人明徳会 佐藤第一病院 特定医療法人明徳会 佐藤第一病院

■ 許可病床数 130床(一般病床90床、療養病床40床)
■ 職員数 278名
■ 診療科目(標榜科目);内科・消化器外科、肛門科・脳神経外科・整形外科・神経内科、膠原病科、糖尿病外来、放射線科、呼吸器科、肝臓内科、生活習慣病外来、リハビリテーション科

財団法人日本医療機能評価機構認定ver.6取得
21世紀事業財団大分事務所長より職場風土改革促進事業実施事業主認定
大分県より「しごと子育てサポート企業」の認証を受ける。
大分県より「男女共同参画推進優良事業所顕彰」受賞

✨スキルアップは続くよ どこまでも😄✨今年度昇進した新しい役職者を対象に、【新役職者研修】を行いました。今回のテーマは「人事考課」。制度への理解を深めることで、職員一人ひとりの成長を支援できるようになることを目指しています。研修では、例題を...
03/10/2025

✨スキルアップは続くよ どこまでも😄✨

今年度昇進した新しい役職者を対象に、【新役職者研修】を行いました。
今回のテーマは「人事考課」。制度への理解を深めることで、職員一人ひとりの成長を支援できるようになることを目指しています。

研修では、例題を用いた演習も取り入れ、実際の場面をイメージしながら学べる内容となりました。
また、今年度の主任研修では「面接・面談のポイント」も取り上げており、今回の研修との相乗効果が期待されます。

職員の成長を支え、より良い医療の提供につなげていけるよう、教育委員会では引き続き研修を充実させてまいります💪🔥

教育委員会スタッフ

🌈運動習慣、はじめませんか😄💗スポーツの秋にちなみ、在宅支援室スタッフで「卓球大会」を企画しました。ダブルスを組んで試合が始まれば、上司も部下も関係ありません。容赦なく打ち合い、勝ち上がるために熱戦を繰り広げました!戦いのあとは皆で健闘を称...
26/09/2025

🌈運動習慣、はじめませんか😄💗

スポーツの秋にちなみ、在宅支援室スタッフで「卓球大会」を企画しました。
ダブルスを組んで試合が始まれば、上司も部下も関係ありません。容赦なく打ち合い、勝ち上がるために熱戦を繰り広げました!
戦いのあとは皆で健闘を称え合い、やったやられたも水に流して日頃の運動不足を解消することが出来ました。
体を動かした後は、心身ともにスッキリ整うのが魅力ですね😄✨

今回は、今年7月オープンの「西大堀地区公園管理運動施設」をお借りしました。
冷暖房完備、卓球台も二面あり、宇佐市在住の方であれば一部屋400円で使用できます。さらにラケット・ピン球はレンタル無料で、初心者にもお勧め🏓✨

この他、トレーニングジム、歩行浴型温浴室(12月利用開始予定)、子供達が遊べる屋外トランポリンなどあるようです。
ぜひ、皆さまもご利用されてみてください🥰
https://usa-nishioohori-sports-park.com/service/

在宅支援部スタッフ

🎉🎉推し!を詰め込みました😍今月は「調理師お勧め弁当」をご用意しました。魚の二色焼き は磯の香と山の香りがふわりと広がり、豆腐田楽 はあぶった豆腐に味噌だれがとろりと絡みます。のっぺい汁 は五目の旨味が染み込んだ 鶏飯 と相性抜群😊💗患者さ...
12/09/2025

🎉🎉推し!を詰め込みました😍

今月は「調理師お勧め弁当」をご用意しました。

魚の二色焼き は磯の香と山の香りがふわりと広がり、豆腐田楽 はあぶった豆腐に味噌だれがとろりと絡みます。のっぺい汁 は五目の旨味が染み込んだ 鶏飯 と相性抜群😊💗

患者さんからは「どれも手が込んでいて美味しいよ」と嬉しい言葉をいただきました。

栄養科スタッフ一同、腕によりをかけて厨房自慢のメニューをご提供しました。
次回もどうぞお楽しみに😘✨

💗一人はみんなのために・・・😇💗私が初めて献血したのは二十歳で、今回で14回目を迎えました。献血の動機は"感謝"かなと思います。日々患者さんの支援ができること、家族の笑顔が見れること。自分一人の力でなく、たくさんの人に助けて頂いて今があるこ...
01/09/2025

💗一人はみんなのために・・・😇💗

私が初めて献血したのは二十歳で、今回で14回目を迎えました。
献血の動機は"感謝"かなと思います。

日々患者さんの支援ができること、家族の笑顔が見れること。自分一人の力でなく、たくさんの人に助けて頂いて今があること。
恩返しというと大げさですが、少しでも誰かの役に立てればと思い、献血させて頂いています。

私はA型ですが、血液の確保量は十分でなく、「心配」なレベルだそうです。皆さんの血液型は、どうでしょうか。

ひとりひとりの力が集まれば、それはきっと大きな力になります🌈😄✨
今月は安心院地域複合支所、豊後高田市役所、イオンモール三光等に献血バスが来訪予定です。
お気軽にお問い合わせください。※

※献血状況、献血バスの運行状況は、大分赤十字血液センターのHPから閲覧可能です。https://www.bs.jrc.or.jp/bc9/oita/place/m1_03_index.html

リハビリテーション部 秋吉

童心にかえる夏のひととき😄✨回復期病棟で毎年恒例になっている「夏祭り」。射的やヨーヨー釣り、かき氷などの定番に加え、今年は記念撮影の「映えスポット」や「お化け屋敷」が登場🥳箱に手をいれ、中の品物を当てる・・・という単純な仕掛けなのですが、お...
25/08/2025

童心にかえる夏のひととき😄✨

回復期病棟で毎年恒例になっている「夏祭り」。
射的やヨーヨー釣り、かき氷などの定番に加え、今年は記念撮影の「映えスポット」や「お化け屋敷」が登場🥳

箱に手をいれ、中の品物を当てる・・・という単純な仕掛けなのですが、おそるおそる穴に手を入れると「ありゃ!?」と声が上がります。リハスタッフがそっと手を握るだけなのですが、予想以上に驚いていただけました。
照れ笑いする患者さんの笑顔が可愛らしくて、お化け屋敷なのに笑い声の絶えない楽しい空間になりました。

来年も趣向を凝らして、皆さんに楽しんで頂けるよう頑張ります😊💗

回復期リハビリテーション病棟スタッフ

🍀初心を忘れず・・・🍀😊理学療法士を目指す学生さんの実習を担当させて貰っています。8週間の長い実習期間、学校とは違う環境で緊張しつつも毎日一生懸命頑張っています。指導者として関わり、学生さんと一緒に考るなかで新たな発見もあり、日々の臨床の中...
22/08/2025

🍀初心を忘れず・・・🍀😊

理学療法士を目指す学生さんの実習を担当させて貰っています。8週間の長い実習期間、学校とは違う環境で緊張しつつも毎日一生懸命頑張っています。

指導者として関わり、学生さんと一緒に考るなかで新たな発見もあり、日々の臨床の中で自分自身の視野が狭くなっていることに気づかされました。

これからも学生の頃のフレッシュな気持ち、初心を忘れずに臨床に励んでいきたいと思います。

🔶実習生からの感想🔶
同じ疾患でも、一人一人症状や生活の中で困っていることが違うので、問診の大切さを実感することができました。

見学をして終わりではなく、疑問を持ち考えることが大切で、教科書通りにいかないのが臨床の現場だな・・・と改めて感じ、毎日勉強になることばかりです。

また身体だけでなく、患者さんの気持ちにも寄り添うことも大事だと思うので、目の前の患者さんと向き合える理学療法士になりたいです。

外来リハビリスタッフ

🍉残暑お見舞い申し上げます🤗🍉✨暦の上では立秋といえど、厳しい残暑が続いています。皆様お元気でお過ごしでしょうか。今月は「虫取りに夢中な少年と向日葵」の風景を制作しました。最近は暑すぎて見かけなくなりましたが、昭和~平成世代の子供時代は、よ...
20/08/2025

🍉残暑お見舞い申し上げます🤗🍉✨

暦の上では立秋といえど、厳しい残暑が続いています。皆様お元気でお過ごしでしょうか。

今月は「虫取りに夢中な少年と向日葵」の風景を制作しました。
最近は暑すぎて見かけなくなりましたが、昭和~平成世代の子供時代は、よく虫取り網を片手に遊びに出かけていましたね。

先日のお盆は、久しぶりに顔を合わせた方と、懐かしい話に花が咲いたのはないでしょうか🌻😊🌈

今年はまだまだ猛暑が続く模様です。夏の疲れが出やすいころですので、皆様どうぞご自愛されてお過ごしください🤗

広報催事委員会

ベッドから離れ、”ほっと”できる時間😊💗急性期病棟では、新型コロナ感染症の流行期から、患者さんがベッド上で過ごす時間が増えました。感染予防のため病室内での生活を主にし、患者さん同士の接触を最小限にするためです。しかし患者さんの臥床時間が増え...
07/08/2025

ベッドから離れ、”ほっと”できる時間😊💗

急性期病棟では、新型コロナ感染症の流行期から、患者さんがベッド上で過ごす時間が増えました。感染予防のため病室内での生活を主にし、患者さん同士の接触を最小限にするためです。

しかし患者さんの臥床時間が増えると、生活リズムが崩れるとともに、生活の質の低下や心身機能の低下が懸念されます。

そこで、当院では今年の春より「ほっとタイム」と呼ばれる離床の推進活動を始めました。活動の一つとして季節の飾りを患者さんと作り、病棟に掲示しています。先月は、七夕飾りや短冊へ願い事を書いていただきました🎋✨

今後も患者さんのことを思いながら「患者さんが本当にやりたいこと」、「生活の中で必要としている活動」を見つけ、提供していきたいと思います🤗💗

急性期リハビリスタッフ

🌻🌻お盆期間中の外来について🌻🌻毎日暑い日が続いていますが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。今週末は久しぶりの雨予報ですね。田んぼや畑に恵みの雨となることを願っています🌧🍀🌧🍀✨当院は、お盆期間中も休まず診療いたします。胃カメラや画像検査...
06/08/2025

🌻🌻お盆期間中の外来について🌻🌻

毎日暑い日が続いていますが、皆さまお元気でお過ごしでしょうか。
今週末は久しぶりの雨予報ですね。田んぼや畑に恵みの雨となることを願っています🌧🍀🌧🍀✨

当院は、お盆期間中も休まず診療いたします。

胃カメラや画像検査等、各種検査にも対応していますので、気になる症状がある方はお気軽にご相談ください😊💗

🔥夏のスタミナ補給といえば💪🔥土用丑の日!ということで「鰻丼」をご用意しました✨ふっくら焼きあげた鰻の身は柔らかく、甘辛いタレと絡んでご飯との相性ばっちり❗️食欲が落ちやすい時期ですが、皆さん美味しそうにぱくぱく召し上がっていただけました😋...
22/07/2025

🔥夏のスタミナ補給といえば💪🔥

土用丑の日!ということで「鰻丼」をご用意しました✨

ふっくら焼きあげた鰻の身は柔らかく、甘辛いタレと絡んでご飯との相性ばっちり❗️

食欲が落ちやすい時期ですが、皆さん美味しそうにぱくぱく召し上がっていただけました😋💗

キレイに空になったどんぶりを見て、スタッフも元気モリモリの丑の日になりました🔥😄🔥

栄養科スタッフ

💗人間にしかできない支援がある😌💗就職支援事業の一環として、宇佐高校で開催された「職業人講話会」。当院からは看護師:松本さんと理学療法士:井口さんが講師として招かれました。「AIやロボットがどれだけ進化しても、人間にしかできない支援がある」...
18/07/2025

💗人間にしかできない支援がある😌💗

就職支援事業の一環として、宇佐高校で開催された「職業人講話会」。当院からは看護師:松本さんと理学療法士:井口さんが講師として招かれました。

「AIやロボットがどれだけ進化しても、人間にしかできない支援がある」「特別なことは必要ではなく、患者さんを安心させたい、笑顔にしたいという気持ちがあれば十分である」ことなど、必要なのは、『 人間の心と体に寄り添う力 』であることをお話しました。

これからの時代を、高校一年の皆さんがどのように生きるのか。

どんな大人になりたいか、なぜそう思ったのか。

夢を叶える道のりの途中、迷い立ち止まることがあったとき。

今日この日の話を思い出し、自分にしかできない何かを見つけるきっかけになれば嬉しいです😄❗️

頑張る背中を、応援しています🔥💪🔥

💖笑顔の花咲く歓迎イベント😊🎁🎉6月20日、看護部交流会を開催しました。4月の時点で看護部職員は157名の大所帯。今回は64名が参加しましたが、私服でマスクを外し顔を合わせるのは、新鮮です。見慣れない素顔に「誰?」なんてこともあったりして・...
08/07/2025

💖笑顔の花咲く歓迎イベント😊🎁🎉

6月20日、看護部交流会を開催しました。
4月の時点で看護部職員は157名の大所帯。
今回は64名が参加しましたが、私服でマスクを外し顔を合わせるのは、新鮮です。
見慣れない素顔に「誰?」なんてこともあったりして・・・🤭

昨年こちらへ引っ越してきた療養病棟の看護スタッフへの歓迎も兼ねて、全員参加のゲームも開催しました。
当日は療養病棟の長である、藤井副院長のお誕生日。そこで、各年代別の藤井先生のお顔をパズルにして配り、完成までの速さを競いました。
「一番若い藤井先生、持ってる人いませんかー!?」
賞品を勝ち取るために白熱したバトルを繰り広げましたが、その頃、藤井先生はくしゃみをしていたかもしれません😅

おいしい食事、お土産もあり、楽しいゲームで笑いながら交流を深めました。
大変なことも一杯ありますが・・・今日のような楽しい時間で癒やされつつ、明日も患者さんのもとへ笑顔を運びます🥰💖

看護部長 石川

住所

法鏡寺 77-1
Usa-shi, Oita
879-0454

電話番号

+81978322110

ウェブサイト

アラート

医療法人明徳会 佐藤第一病院がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー

Our Story

■ 許可病床数 130床(一般病床90床、療養病床40床) ■ 診療科目(標榜科目);内科・消化器外科、肛門科・脳神経外科・整形外科・神経内科、膠原病科、糖尿病外来、放射線科、呼吸器科、肝臓内科、生活習慣病外来、リハビリテーション科 財団法人日本医療機能評価機構認定ver.6取得 21世紀事業財団大分事務所長より職場風土改革促進事業実施事業主認定 大分県より「しごと子育てサポート企業」の認証を受ける。 大分県より「男女共同参画推進優良事業所顕彰」受賞