Namo yoga & body care

Namo yoga & body care 能登・輪島の隠れ家的ヨガスタジオ 能登半島地震で被災し出張ヨガのみ活動中〜
On-lineでアーユルヴェーダカウンセリング可能

今日は河合公民館のヨガ教室今年度、来年3月まで月2回のご依頼のヨガです。今日の場所はいつもと変更で輪島駅ふらっと訪夢2階。まだまだ様々なコミュニティとして使える場所は少なく限りがあります。前回は大雨警報が出て河川の水位もかなり上がり危険な状...
20/08/2025

今日は河合公民館のヨガ教室
今年度、来年3月まで月2回のご依頼のヨガです。

今日の場所はいつもと変更で輪島駅ふらっと訪夢2階。まだまだ様々なコミュニティとして使える場所は少なく限りがあります。

前回は大雨警報が出て河川の水位もかなり上がり危険な状態となっていて、月2回のうち1回がお休みになりました。

駅前のホテルが解体中でコンクリートを砕く重機音、お盆は過ぎましたが夏休み中でもあり、まだ少しだけ人の声が聞こえてくる駅前の賑わいの中で。

そのなかで時間が止まったかのようなヨガの静けさ、空間に聞こえてくる呼吸音に身を委ねる。
すべては呼吸、息を整えることの大切さ。
自由に動きたいままに身を委ねて動かす時間も大事にしています。

すべての出張ヨガをお休みいただいて瞑想合宿のため山梨へ来ています。朝4時からアーサナ、プラーナヤマ、瞑想滝に移動してまた瞑想、真我について深く学んだり、パンチャコーシャをクリーニングしていく時。朝、滝に向かう時、とても綺麗な富士山に会えまし...
02/08/2025

すべての出張ヨガをお休みいただいて瞑想合宿のため山梨へ来ています。

朝4時からアーサナ、プラーナヤマ、瞑想
滝に移動してまた瞑想、真我について深く学んだり、パンチャコーシャをクリーニングしていく時。

朝、滝に向かう時、とても綺麗な富士山に会えました!
それに、ここに来ると何故か不思議なことにいつも必ず虹が出てお出迎えしてくれます。

パンチャコーシャとは、
ヨガやインド哲学における人間の存在を5つの層で表した概念で、それぞれが「鞘(さや)」のように、内側の層を包み込むように重なり合っていると考えられています。

呼吸や瞑想は、より深い鞘の部分に働きかけます。
ご一緒する方々はとても素晴らしい方ばかりで、いつもドキドキですが、しっかりと取り組んで帰省したいと思います。

帰宅途中に、時々回り道をして訪れます。スタジオ跡地は豪雨で削られてしまい狭くはなりましたがたくさん草が生えていて、処理するとまた次に見に行けばあっという間に草が生えている…あちこちが更地になり、前の景色が思い出せなくなってきて、目まぐるしく...
20/07/2025

帰宅途中に、時々回り道をして訪れます。
スタジオ跡地は豪雨で削られてしまい狭くはなりましたがたくさん草が生えていて、処理するとまた次に見に行けばあっという間に草が生えている…
あちこちが更地になり、前の景色が思い出せなくなってきて、目まぐるしく変化する景色と、今に生きる、そんな毎日の中、気がつけば震災から1年半が過ぎていました。
そしてちょうど暑い夏の日でした。解体した日から1年経ちました。

あっという間なような気もすれば、まだ1年半しか経ってないのかと思うほどに色々な風が吹いています。

まだどこかで全ては自分で頑張って作り上げて生きているんだ…という世界から、震災の大きな体験を越え全ては風が吹くままへ…と。

風を受けて飛ばされるタンポポの綿毛みたいに、ありのままに流れ流れて生きる、そんな世界線へと変化してきました。
明日はどこへ向かうのかなぁ…それは風次第ですよね、みたいな世界。空海の言葉そのものを体感しています。ある意味、ガチガチだったところからとても自由で力が抜けています。
ヨガの仲間から「神様からの恩寵に違いないね」と言われたけど自身でも心からそう思います。生かされたことに感謝をしています。

流れに任せ、求められることがあればどうぞ力になれますようにと流体の如く毎日を過ごしています。

9月から、輪島で毎週夜のヨガクラスが新たにさせていただくことに決まりましたので、また詳しくはご案内しますね!平日お勤めのある方も、久しぶりの方にも、是非ヨガでリフレッシュしていただけると嬉しいです。

いつもヨガ教室に通ってくださる、能登町の陶芸家、中 十七波さん(カメラマンの乃波木さんのお母様)から、お皿と、お庭で採れた無農薬の大粒のブルーベリーをいただきました。ブルーベリーを入れた左のお皿、実は震災に負けず瓦礫の中から1枚だけ無事だっ...
30/06/2025

いつもヨガ教室に通ってくださる、能登町の陶芸家、中 十七波さん(カメラマンの乃波木さんのお母様)から、お皿と、お庭で採れた無農薬の大粒のブルーベリーをいただきました。

ブルーベリーを入れた左のお皿、実は震災に負けず瓦礫の中から1枚だけ無事だったものです。個展で2枚を購入してとてもお気に入りでした。

そんなお話をしていたら、十七波さんは次のヨガ教室でこの1枚のお皿をどうぞ〜と持ってきてくださいました。

失ってしまったものがまた2枚になり、なんだか魔法にかかったようなひととき。
本当にありがたい気持ちです。

ブルーベリーが熟してきたらネットを掛けるのですか?と私が問いかけたら、
「今年はヒヨドリがあまり見られなくてさみしいわ。鳥さんにも分けてあげたらいいと思うのよね、だからネットはいつも掛けたことないのよ。」
自然と共生する生き方ってとても素敵だなと思う。

6/13 能登町2つのヨガ教室を合同にして柳田植物公園で18名でヨガ🍀鳥🐦と、風🍃の音と太陽☀️と雲☁️…近く重機のガチャガチャ音と。笑それでも久しぶりのお外のヨガ自然の中は全てが調和に満ちている。 梅雨に入る頃になり雨を想定して室内も予約...
14/06/2025

6/13 
能登町2つのヨガ教室を合同にして
柳田植物公園で18名でヨガ🍀
鳥🐦と、風🍃の音と太陽☀️と雲☁️…
近く重機のガチャガチャ音と。笑

それでも久しぶりのお外のヨガ
自然の中は全てが調和に満ちている。

梅雨に入る頃になり雨を想定して室内も予約していたけれど、とても良い天気に恵まれました🌈

ヨガと公園内レストランでランチ
薔薇園、ボランティアや地域の方々が一緒に植えたブルーの爽やかなネモフィラなども美しくて

皆んなで豊かな時間をこれからも作っていきたい。

最近たくさんいただいたお花に囲まれた玄関スペース。ありがたき空間、至福の香りです💕近況報告です。寝る、食べるも4.5畳ほどの1つ部屋プレハブの仮設住宅での生活も1年2ヶ月を過ぎ、また暑い夏が少しずつ近づいてきました。部屋の中では思うようにヨ...
12/06/2025

最近たくさんいただいたお花に囲まれた玄関スペース。ありがたき空間、至福の香りです💕

近況報告です。

寝る、食べるも4.5畳ほどの1つ部屋
プレハブの仮設住宅での生活も1年2ヶ月を過ぎ、また暑い夏が少しずつ近づいてきました。

部屋の中では思うようにヨガのアーサナはできませんが布団やテーブルなどを除け、毎朝の呼吸法や瞑想などは何とか出来るという感じです。

能登半島はすっかり復興されていると思っている方も多いです。しかしまだまだ不便で大変なこと多々…同じ石川県でも金沢方面とは世界が違う…といった言葉よく聞きます。コンビニは24時間ではありません、夕方には閉まります。が、その他のスーパーは少しずつ営業時間が伸びて夕方もゆっくりお買い物もできるようになりました。

解体され更地になったスタジオ跡地にたくさんの草が生えてきて、3時間ほどかけて手作業で綺麗にしました。ああ、ここ、お花を生けていたな…お気に入りだった花器のガラスの欠片を見つけ、今はもう形が無いけれどヨガの皆さんをお迎えした場所を思い出し懐かしくなりました。

先日は瓦礫の塊を避けれず車のタイヤがパンクをしレッカーを呼びました。よくパンクしています。道はホコリや釘やトラックから木材など廃棄物が落ちていたりするので注意が必要です。

しかし、能登の人はみんな気丈で数々の困難にも立ち向かい逞しく毎日を生きていると思います。
人と人、
震災からは特に、温かく人と人とが繋がり助け合っています。誰かの幸せを一緒に心から喜び合います。共によく笑い合い、思いやります。自分が本当にしたい事を知ることになり、そして大事なものを知ります。
そう、命の尊さに触れたあの日から。

人は誰もが幸せへの道に向かい歩いていると思います。だけど今、私達は数々の困難に向き合いながら様々な葛藤とともに過ごしています。

ヨガは、幸福を渇望せず、現状を受け入れ、内なる声に耳を傾けることで幸福に繋がる道を教えてくれます。きっと能登半島はまさにそれを体験させていただいています。

Om Shanti Om

今日から輪島、河井公民館からの依頼でヨガがスタート。場所は河井公民館が地震で使えなくなり、ふれあいセンターの3階和室をお借りする形になりましたが、ここも避難所や児童センターとなったりで、時間的に制限がありつつやっと使えるようになりました。市...
04/06/2025

今日から輪島、河井公民館からの依頼でヨガがスタート。場所は河井公民館が地震で使えなくなり、ふれあいセンターの3階和室をお借りする形になりましたが、ここも避難所や児童センターとなったりで、時間的に制限がありつつやっと使えるようになりました。

市内から14名ぞくぞくとご参加され、少しずつみんなが動き出して来たことを確認できました。

スタジオ倒壊以来、久しぶりに参加された方々も。
「待っていました」
「気持ちが塞いでしまっていました」
「震災からずっと引きこもりでした」

そして、
はじめましての方々は
「私でも出来るかな」
「膝が痛いけど…」

と、皆さんがそれぞれ大変な状況の中、3階中庭の美しい新緑を眺めながらのヨガ。
忘れられないような一瞬や、幸せな時間を過ごしています。

5月新たにOPENした輪島コミセン/マリンタウンBASE仮設住宅と繋がった新たなスペースここの食堂のランチ準備の前のひととき月2回のヨガ教室がスタートしました。ヨガといえば「身体が硬いから無理」という方も多く、むしろ硬いからこそヨガやストレ...
22/05/2025

5月新たにOPENした輪島コミセン/マリンタウンBASE

仮設住宅と繋がった新たなスペース
ここの食堂のランチ準備の前のひととき
月2回のヨガ教室がスタートしました。

ヨガといえば「身体が硬いから無理」
という方も多く、むしろ硬いからこそヨガやストレッチなどが必要だったりしますが平日の朝9:15からということもあり、まだまだ参加者は少ないです。

狭い仮設住宅での生活では運動量が減り、体力が衰えているのを実感している方も多く、もっともっと身体を使って行くことをオススメしています。

気持ち良いマリンタウンの潮風と、遠くに見える高洲山の緑が気持ちいいです。予約もいらず参加費は無料です。

朝目覚める時は東側の窓から陽が上がってくる解体業者さんから救い出してもらった傷だらけだけどお気に入りの小さいテーブル一昨日ムビラの修平くんからもらった新しいCD生きていたからこそ久しぶりに向かうことができたムビラのLIVEシンボッティ師と修...
20/05/2025

朝目覚める時は
東側の窓から陽が上がってくる

解体業者さんから救い出してもらった
傷だらけだけど
お気に入りの小さいテーブル
一昨日ムビラの修平くんからもらった新しいCD

生きていたからこそ
久しぶりに向かうことができたムビラのLIVE
シンボッティ師と修平くんの奏でる音
アフリカの暑い風を纏うようだった

耳という身体でもなく
心でもなく
魂ともいう内側から感じるLIVE

石川から富山―長野―群馬―埼玉…
まだまだ続く全国LIVEなので
皆さんにおすすめしたいです

ツアー全日程

https://oshigoto999.com/2025/03/01/rinos-mukuwurirwa-simboti-japan-tour-2025/

震災後、2度目の春。室内で窓を開けヨガをしていた時窓からタンポポの綿毛がふわっと舞い込みマットに転がり落ちました。可愛くて笑いが溢れましたやっとお外でヨガをしたいな…という気持ちになりました。ピクニック気分でヨガしよう♪早速、企画してみまし...
14/05/2025

震災後、2度目の春。

室内で窓を開けヨガをしていた時
窓からタンポポの綿毛がふわっと舞い込み
マットに転がり落ちました。

可愛くて
笑いが溢れました

やっとお外でヨガをしたいな…
という気持ちになりました。

ピクニック気分でヨガしよう♪
早速、企画してみました
晴れるといいな!

お弁当は
@輪島朝市むすびさんの
お結び弁当

InstaやFacebookのDM
お電話でご予約受け付けています。

🍀 🍀 🍀

日時 5/25(日)10:00〜
場所 一本松公園 池あたり集合
   石川県輪島市河井町14
参加費 2.000円(輪島朝市むすび弁当代込)
    ヨガのみ参加 1.000円
持ち物 タオル、お飲み物、
    ヨガマット(レンタル有)
お申込 InstaのDMまたはお電話
    TEL 08030421581

5月2日、能登町にてアート・オブ・リビングのスワミ・ギャンテージをお迎えしルードラ・プジャ瞑想約40名程の能登のヨガ人が集まりましたヨガ仲間みんなに協力してもらって無事にお迎えできたことに感謝です✨私ももちろん参加しました開始してすぐインド...
04/05/2025

5月2日、能登町にて

アート・オブ・リビングのスワミ・ギャンテージをお迎えしルードラ・プジャ瞑想

約40名程の能登のヨガ人が集まりました
ヨガ仲間みんなに協力してもらって無事にお迎えできたことに感謝です✨
私ももちろん参加しました

開始してすぐインドにトリップ

祈り、マントラの力で能登が平安と清らかさがもたらされました🌈✨
とても長い長いプジャが終わった後はスワミジから一人ひとりにプラサードをいただく時間や、智慧のお話。
皆さんが笑顔でつつまれていました。

4月も最終日今日は七尾市中島へ出張ヨガです。昨日の朝ヨガはタッチケアはるきさんでのヨガ教室。そして午後は隣町のフィットネスジム「チアフル」…震災後はあちこち移動スタイルとなり、以前よりゆっくりペースで能登の皆さんとつながりヨガをしています。...
30/04/2025

4月も最終日
今日は七尾市中島へ出張ヨガです。

昨日の朝ヨガはタッチケアはるきさんでのヨガ教室。
そして午後は隣町のフィットネスジム「チアフル」…
震災後はあちこち移動スタイルとなり、以前よりゆっくりペースで能登の皆さんとつながりヨガをしています。

能登半島は解体が進み、あちこちが更地となっていますが、ブルーシートがかかったまま修理待ちだったり、倒壊したままの家が沢山あり、解体を待っている状態だったり。
道路は凸凹があって土砂崩れなど景色も痛々しく、解体の工事音が響き渡り毎日ホコリが舞い、建物が傾いたまま家に住まいしている方も多くいらっしゃいます。

目に見る痛々しい景色による視覚、物を壊す音の聴覚による刺激、平衡感覚に作用されめまいを訴える方も多々な毎日。

そんな能登で今何ができるかを考え動いています。

ただ、ふわっとヨガのポーズを体操として行っているのではなくて、できればちゃんとヨガの真のことを言葉でいかに伝えられるかを考えたりします。

たとえば、ヨガは、目に見えないストレス状況に対して、神経系に影響を及ぼす事ができるということ。
アーサナとプラーナヤーマ(呼吸法)、瞑想の実践は、副交感神経の活動を高め毒素を一掃してくれたりします。

視覚、聴覚などからの様々なストレスによって気がついてないけれど中枢神経から生まれた警報が、身体の内側にふっと見える瞬間…
その警報から筋肉の過緊張になっていたとしたら。ヨガでその緊張をほどくと…不安などの症状が和らいでいったりしていきます。ヨガは本当に素晴らしい智慧だなぁといつも思います。

今日も凸凹な道を進みゆきつつ、安らぎを感じる時間を創造して行きたいと思います。

住所

二勢町50/7
Wajima-shi, Ishikawa
928-0031

営業時間

月曜日 09:30 - 21:00
火曜日 09:30 - 21:00
水曜日 09:30 - 21:00
金曜日 09:30 - 21:00
土曜日 09:30 - 21:00
日曜日 09:30 - 12:00

電話番号

+818030421581

ウェブサイト

アラート

Namo yoga & body careがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

Namo yoga & body careにメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー