整骨院自費移行推進協会

整骨院自費移行推進協会 あなたの整骨院を月々の地獄のようなレセプトや死刑宣告みたいな療養費改定から解放して、自分の理想の院をつくるお手伝いを致します。

【売り方を間違えるな‼︎】回数券契約を導入しているシステムのメリットデメリットおはようございます!!細谷です。  本日は、「回数券契約のメリット・デメリット」についてお伝えします。治療院経営において、回数券を導入している先生も多いと思います...
20/08/2025

【売り方を間違えるな‼︎】
回数券契約を導入しているシステムのメリットデメリット

おはようございます!!

細谷です。





本日は、

「回数券契約のメリット・デメリット」

についてお伝えします。

治療院経営において、回数券を導入している先生も

多いと思います。

しかし、このシステムは正しく使えば強力な武器となりますが、

間違った運用をすればトラブルの元になり、

経営に悪影響を及ぼすこともあります。

今回はその両面を整理してみましょう。

■回数券のメリット
LTV(生涯顧客価値)の向上
前払いで複数回の来院が決まり、キャッシュフローが安定します。

継続率アップ
通う前提があるため離脱率が下がり、治療計画も立てやすくなります。

患者さんの本気度が高まる
支払った分を無駄にしないため、サボらず来院し、効果や満足度も上がります。

■回数券のデメリット
売ることが目的化する危険
初回からセールス色が強すぎると、信頼関係を壊しかねません。

未消化リスク
途中で来院が途切れ、トラブルに発展するケースも。契約書や規約の整備が必須です。

売上の先食い
今月の数字は良くても、翌月以降がスカスカ…という事態に。長期の売上計画が欠かせません。

■活用のコツ
初回で無理に売らず、2回目以降に提案してもOK

複数回お試しプランを設定することで売り込み感を和らげる

返金・期限などのルールを明文化し、契約時に説明する

契約率・継続率を数値で把握し、目標設定をする

まとめると、回数券は

「患者さんとの信頼関係を深める道具」

として正しく扱えば非常に強力です。

逆に雑に導入すれば、クレームや経営不振につながるリスクも…

今回の内容の動画をご用意しています。

ぜひ下記リンクからご覧いただき、

先生の治療院経営にお役立てください。

動画は『コメント欄』からご覧ください

『ひとり治療家2000万塾の無料見学開始します』おはようございます!!細谷です。  このたび、特別に【2000万塾の無料見学】をご案内いたします。  2000万塾は、  ✔ 年商2000万を目指す治療家のために  ✔ 実際に成果を出してきた...
19/08/2025

『ひとり治療家2000万塾の無料見学開始します』

おはようございます!!

細谷です。



このたび、特別に

【2000万塾の無料見学】をご案内いたします。

2000万塾は、

✔ 年商2000万を目指す治療家のために
✔ 実際に成果を出してきた再現性のあるノウハウを
✔ ワーク中心の“実践型”で学べる場

として、全国の治療家の方々に参加いただいております。

無料見学では、実際の塾の雰囲気をそのまま体験できます。

「内容が自分に合うのか?」
「実際に参加するとどんな変化があるのか?」

を確かめていただける機会です。

【無料見学の詳細】

・参加費:無料
・対象:治療院経営者
・内容:講義+ワークをご見学いただけます
・開催日:毎月第4日曜日11:00〜18:00
     8月24日・9月28日・10月26日
     11月23日・12月28日

・場所:東京・大阪・zoom

※各会場3名限定
定員になり次第締め切ります。



▼今すぐお申し込みはこちら


2000万塾に参加した先生からは、

「これまでの延長線では到達できない発想を得られた」
「数字と行動がつながった瞬間があった」
「モチベーションが再点火された」

といったお声を多くいただいております。

この機会に、ぜひ一度ご自身の目でご体感ください。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

より詳しい内容については動画でご覧ください

⇒コメント欄へ







最後までご覧になっていただいてありがとうございました。

『9月の傾向と対策』おはようございます!!細谷です。  今日は「9月の傾向と対策」についてお話します。この時期は一年の中でも集客や売上の動きが読みにくく、事前の準備次第で成果が大きく変わる月です。今回のポイントは大きく3つ。① 新規が鈍い可...
16/08/2025

『9月の傾向と対策』

おはようございます!!

細谷です。





今日は「9月の傾向と対策」についてお話します。

この時期は一年の中でも集客や売上の動きが読みにくく、

事前の準備次第で成果が大きく変わる月です。

今回のポイントは大きく3つ。

① 新規が鈍い可能性を予測しておく
例年であれば9月は気温が下がり、

夏休みも終わって新規患者が増える傾向があります。

ですが、今年は暑さが長引き、

さらにシルバーウィークなどの連休もあるため、

出控えが発生するかもしれません。

「9月に入ったから新規は回復するだろう」と油断せず、

鈍る可能性も織り込みながら計画を立てることが重要です。

② 夏の休眠患者に必ずコンタクト
「暑いからしばらく休むね」と言っていた患者さんや、

夏休み後に予約が空いてしまった方には必ず連絡を。

「お加減いかがですか?」という一言だけでも構いません。

これを怠ると、そのまま離脱してしまう可能性が高く、

非常にもったいないです。

9月に入ったら、あるいは8月末の段階で

積極的に声をかけましょう。

③ 気温の下がり始めを見逃さない
気温がガクッと下がると、

ぎっくり腰や寝違いなど急性症状で来院する方が増えます。

天気予報をチェックし、寒暖差が大きくなるタイミングで

広告や告知を強化しましょう。

オンライン広告なら「ぎっくり腰」「寝違え」

などのキーワード設定も効果的です。

このタイミングを捉えることで、新規集客が一気に加速します。

9月は「計画的な準備」と

「タイミングを逃さない行動」がカギになります。

今回の3つのポイントを押さえて、

売上をしっかり確保していきましょう。

動画でご覧になる先生はこちらから

➡︎コメント欄の動画へ

大手フランチャイズ倒産からのちょっと聞いてほしいお話《いーたいほーだい番外編》おはようございます!!細谷です。  本日はいーたいほーだい番外編です。あなたの経営に少しでも役に立つようにお送りしていきます。先日、治療業界をざわつかせるニュース...
16/08/2025

大手フランチャイズ倒産からの
ちょっと聞いてほしいお話
《いーたいほーだい番外編》

おはようございます!!

細谷です。





本日はいーたいほーだい番外編です。

あなたの経営に少しでも

役に立つようにお送りしていきます。

先日、治療業界をざわつかせるニュースが

飛び込んできました。

大手整体フランチャイズが、

先月末に突然の倒産。

全店舗が一斉に閉店したそうです。

「え?あの店も?」
「え、急に?」

患者さんだけでなく、

同業者の先生方もびっくりされたと思います。

今回の件から、経営者として

私が感じた“3つの教訓”をシェアします。

1. 急成長には必ず無理がある

一店舗から数年で数十店舗──

数字だけ見れば華やかですが、

経営の現場を知る者からすると

「いや、それ管理追いつかないでしょ…」という話です。

スタッフ教育、店舗運営、資金繰り。

どれも時間と仕組みが必要です。

成長は大事ですが、「急すぎる成長」は、

健康診断でいうところの“要精密検査”レベルで危険です。

2. 楽な経営は存在しない

倒産したフランチャイズでは、

オープン当初からかなり羽振りの良い

給与を出していたそうです。

でも正直…楽に高給・高売上を

実現できるビジネスは、ほぼ存在しません。

私も昔、怪しい案件で数百万円を

失ったことがあります

(あれは授業料ということにしてます…)。

地道に積み上げる以外の

「楽して儲かる道」は、ほとんどが落とし穴付きです。

3. 回数券への信頼が揺らぐ可能性

今回の件では、回数券の返金はなし。

患者さんは治療も受けられず、お金も戻らず…。

このニュースが広まることで、

「回数券はちょっと…」という

警戒感が広がる可能性があります。

特に、初回で大きな金額を請求する形は

しばらく避けたほうが無難。

分割払いや継続課金など、

患者さんが安心できる形に変えていく柔軟さが求められます。

今回の件、他人事ではありません。

「気づいたら似たような状況に…」と

ならないためにも、

自分の経営を定期的に見直すきっかけにしてほしいと思います。

【動画でご覧になれます。】
⇒コメント欄へ

【今から備えろ!】1人治療院で備えておくべき10年後を見据えた最大のリスクと解決策おはようございます!!細谷です。お盆休み中の方も多いと思いますが、今日はちょっと“将来の話”をしましょう。…といっても、明るい未来だけじゃなく、ちょっと耳の痛...
12/08/2025

【今から備えろ!】
1人治療院で備えておくべき
10年後を見据えた最大のリスクと解決策

おはようございます!!

細谷です。

お盆休み中の方も多いと思いますが、

今日はちょっと“将来の話”をしましょう。

…といっても、明るい未来だけじゃなく、

ちょっと耳の痛い話です。

今の延長線上に未来はない?

治療院経営、特に「ひとり治療院」は、

日々の売上に全力を注ぎがち。

もちろん、それは素晴らしいことです。

でも…10年後の自分を想像してみてください。

体力や気力は今と同じでしょうか?

競合や市場の状況はどうでしょうか?

方向を間違えると、今の頑張りがむしろ

“将来のリスク”を大きくしてしまうこともあります。

最大のリスクは「何も考えていない」こと

ひとり院のリスクというと

休めば収入ゼロ

体力低下

患者減少

こういった現象面を想像すると思います。

でも本当のリスクはもっとシンプル。

「何も考えていないこと」です。

ゴールや出口戦略を持たずに走り続けると、

気づいたときにはもう選択肢が残っていません。

備えるべき「3つの収入の柱」

10年後も安定して食べていくために、

最低限考えておきたいのはこの3つです。

現場売上の最大効率化
 → 必要な資産額から逆算して単価や売上目標を設計する。

現場以外の収入源
 → 物販、オンライン、セミナーなど、自分が動かなくても収益が出る仕組み。

人を育てる仕組み
 → 分院やスタッフ育成。ただし“雇えば安泰”ではなく、出口戦略まで設計。

今がチャンス

稼げている“今”こそ、

未来の備えを始めるベストタイミングです。

夏休みなら家族と話す時間もあるはず。

ぜひ、10年後の自分をイメージしてみてください。



▼コメント欄の動画をご覧ください
【動画】1人治療院で備えておくべき10年後の最大リスクと対策

【物件で選ぶと後悔する‼︎】自費院2000万達成できる立地戦略!「自宅から近いから」「物件が安いから」「駅近だから」そんな理由だけで絶対に決めないで‼︎《動画でご覧になる先生はコメント欄へ》おはようございます!!細谷です。  今日は日曜日で...
09/08/2025

【物件で選ぶと後悔する‼︎】
自費院2000万達成できる立地戦略!
「自宅から近いから」「物件が安いから」「駅近だから」
そんな理由だけで絶対に決めないで‼︎

《動画でご覧になる先生はコメント欄へ》

おはようございます!!細谷です。





今日は日曜日です。

これから開業するよという先生向けに

『自費で開業するためのコンテンツ』を

お送りします。

今回は「自費で2000万達成できる立地戦略」

というテーマでお届けします。

開業場所を選ぶとき、多くの先生が

「駅から近い方がいい」

「人通りが多い方がいい」

と考えます。

確かに間違いではありませんが、

それだけでは自費開業での成功にはつながらないんです。

私が16年前に開業したときは、

情報も少なく感覚で立地を決めてしまいました。

ですが、1200件以上の開業をサポートしてきた今、

はっきり言えるのは――

「立地は“リサーチ”で決めるべき」ということです。

今回の動画でお話しているのは、

特に自費開業で年商2000万を目指すなら

絶対に押さえておきたい3つの視点です。

1. 物件よりもマーケット
多くの方がネットで物件を探し始めますが、それは順番が逆です。

建物の条件よりも、どのマーケットに出すかが圧倒的に重要。

3坪でも10坪でも、マーケットが良ければ十分成果を出せます。

2. 人の数より競合の数
人口が多いだけでは意味がありません。

その地域の院の数と、人口密度のバランスを

必ずチェックしましょう。

3. 競合の数より競合の強さ
実はこれが一番重要。

Googleやホームページの発信力を調べ、

強い競合が多いエリアは避けます。

私はクライアントが強く成功している地域には、

絶対に新規出店を勧めません。

なぜなら、勝てる場所で勝負した方が圧倒的に効率がいいからです。

保険診療の院が多くても、

自費専門なら全く恐れる必要はありません。

むしろ差別化のチャンスになる場合もあります。

大事なのは「どこで、誰と戦うか」をデータで見極めることです。

今回の動画では、この3つの視点を具体的にどう調べるか、

そして自費開業で戦わずに勝つ立地の見つけ方を、

さらに詳しく解説しています。

▼詳しくはコメント欄の動画でチェックしてください

夏休み満喫してる!?《いーたいほーだい番外編》おはようございます!!細谷です。  本日はいーたいほーだい番外編です。あなたの経営に少しでも役に立つようにお送りしていきます。夏休み真っ只中、みなさんいかがお過ごしですか?…え?パソコンの前で仕...
08/08/2025

夏休み満喫してる!?
《いーたいほーだい番外編》

おはようございます!!

細谷です。





本日はいーたいほーだい番外編です。

あなたの経営に少しでも

役に立つようにお送りしていきます。

夏休み真っ只中、みなさんいかがお過ごしですか?

…え?パソコンの前で仕事してる?

それ、私も昔やってました(笑)

子どもたちがリビングでキャッキャしてる横で、

私はスマホでメールチェック。

気づいたら「お父さん聞いてるの〜?」って声が飛んできて、

せっかくの夏の思い出が

“画面越し”になってしまったこと、数え切れません…。

でも、ある時ふと思ったんです。

「来年の夏、同じことしてたら

家族に愛想尽かされるな」と…

経営者って、365日頭の片隅で仕事が回ってます。

でも、本当に休む時間を取らないと、

・発想が枯れる
・スタッフや家族の理解が薄れる
・体力がジリジリ削られる

…と、いいことゼロ。

今回の動画では、そんな私がどうやって

「仕事漬け夏休み」から抜け出し、

“家族時間もビジネスも”全力で楽しむ方法をお話ししています。

夏の予定を立てる時の経営者的思考

家族も納得する“仕事との線引き”

休み明けに売上を落とさない仕組み

この3つを意識するだけで、来年の夏休みは確実に変わります。

家族の前でパソコンを開く前に(笑)、

こちらをご覧ください。

▼動画はこちら
[夏休み満喫の秘訣を話した動画を見る]

⇒コメント欄へ

【その経営危険です】今月は新規が少なかったから「今月赤字でした」・・・って言っていませんか?おはようございます!!細谷です。「今月は新規が少なかったので赤字でした…」このセリフ、無意識にポロッと出ていませんか?でもこれ、実は…\経営者として...
05/08/2025

【その経営危険です】
今月は新規が少なかったから
「今月赤字でした」・・・って言っていませんか?

おはようございます!!

細谷です。

「今月は新規が少なかったので赤字でした…」

このセリフ、無意識にポロッと出ていませんか?

でもこれ、実は…

\経営者としては“黄色信号”です/

というのも、

「今月の売上=今月の行動の結果」って思ってる時点で、

もはやそれ…

“治療院経営”という名の【一発勝負のギャンブル】なんです。

今月の種まきで今月の収穫なんて、

大根ですら無理ですから(笑)

売上ってのは「数ヶ月前の行動の集積」です。

たとえば8月の売上は、

3〜6月に何をやっていたか?がすべて。

だから「今月ヤバいから今月がんばる!」じゃ遅いんです。

(…って、僕も昔よくやってました。苦笑)

では、どうすれば“ギャンブル経営”から卒業できるのか?

答えはカンタン。

構造をつくることです。

✅新規依存からの脱却
→ 回数券・会員制・紹介・リピート率UPなど、
「安定売上の土台」設計。

✅未来の売上を予約しておく
→ 休眠復活、再診導線、LINE活用で「戻ってくる仕組み」を。

これらの内容を、実例&図解つきで

分かりやすく解説した動画をアップしました。

今回の動画はこちら
【その経営、危険です】今月の赤字、何が原因?

⇒コメント欄へ

ギャンブル経営を抜け出して、設計経営へ。

大根よりしっかり、収穫できるようになります(笑)





最後までご覧になっていただいてありがとうございました。

【勘違い注意】「自費=高単価」じゃない!?治療院経営でつまずく前に…《動画でご覧になる先生はコメント欄へ》おはようございます!!細谷です。  今日は日曜日です。これから開業するよという先生向けに『自費で開業するためのコンテンツ』をお送りしま...
02/08/2025

【勘違い注意】「自費=高単価」じゃない!?
治療院経営でつまずく前に…

《動画でご覧になる先生はコメント欄へ》

おはようございます!!細谷です。





今日は日曜日です。

これから開業するよという先生向けに

『自費で開業するためのコンテンツ』を

お送りします。

「よし、開業だ!保険じゃなくて“自費”でやっていこう」
「自費にすれば、単価も上がるし、売上も上がるはず!」

……そんなふうに考えていませんか?

実はこの「自費=高単価=儲かる」という図式、

多くの治療家が陥る“危険な勘違い”なんです。

今回の動画では、

開業前に必ず知っておくべき

「自費導入の本質」について解説しました。

ポイントをざっとお伝えすると――

✅ 本当に必要なのは「単価」ではなく“価値 × 構造”
✅ 高単価でもリピートされる治療院には共通点がある
✅ その共通点とは、

 1. 伝え方(価値の提示)
 2. 動線(リピートにつながる構造)
 3. ターゲット(誰に届けるかの設計)

たとえば、ただ単に「高い施術メニュー」を

用意するだけではリピートは生まれません。

逆に、しっかり価値を伝え、動線を整え、

必要な人に必要な形で届ければ――

単価が高くても「また来たい」と言ってもらえる治療院は作れます。

この動画では、そんな“土台”の作り方について

実際のコンサル現場での

成功例・失敗例も交えて具体的にお話ししています。

開業を考えている方も、すでに始めている方も

「2000万を目指すなら今こそ土台作りから!」

という内容になっています。

▼こちらからご覧ください
⇒コメント欄へ

それでは、今日も良い1日を!

大谷の成績より院の成績みて《いーたいほーだい番外編》おはようございます!!細谷です。  本日はいーたいほーだい番外編です。あなたの経営に少しでも役に立つようにお送りしていきます。今回の【いーたいほーだい番外編】は、少し辛口でお届けします。テ...
01/08/2025

大谷の成績より院の成績みて
《いーたいほーだい番外編》

おはようございます!!

細谷です。





本日はいーたいほーだい番外編です。

あなたの経営に少しでも

役に立つようにお送りしていきます。

今回の【いーたいほーだい番外編】は、

少し辛口でお届けします。

テーマはズバリ──

「大谷選手の成績より、

自分の院の数字を見よう」

もちろん、大谷翔平選手はすごい。

ホームラン競争や連続記録のニュース、気になりますよね!?

でも、あなたが治療院経営者であるなら──

まず見るべきは、自分の院の「売上」や

「リピート率」「平均単価」ではないですか?

なぜかというと…

どれだけ大谷選手が打っても、

あなたの院の売上は1円も変わらないからです(笑)

むしろ、

✅ 今月の売上の推移は?
✅ 来月の計画は立てた?
✅ スタッフの数字、ちゃんと褒めてる?
✅ 数字を見て、PDCAを回してる?

この辺を「趣味より優先」できるかどうかで、

経営の成果は分かれてきます。

そしてここ、大事なポイント。

「数字が上がると、経営はおもしろくなる」んです。

売上や目標が見えると、

勉強にも身が入るし、やりがいも倍増。

だから、経営者なら「数字嫌い」を言い訳にせず、

少しずつ慣れていってほしいと思っています。

今回の動画では、

✅ 数字の“見方”の優先順位
✅ スタッフとの関わり方のヒント
✅ そして「ひとり治療家2000万塾」の裏話まで

ゆる〜く、でも核心に触れてお話しています。

動画はこちらからご覧ください
【動画】大谷の成績よりも、院の数字を見よ!

⇒コメント欄へ

それでは、今日も自院の数字と、向き合っていきましょう!

【年商3778万円の秘訣】山口県で2院経営!前年比168%UP!絶賛成長中の今最もアツい若手経営者にインタビューおはようございます!!細谷です。今回お届けするのは、山口県で2院を運営する江藤先生との“実績対談”。2024年の目標は「年商35...
31/07/2025

【年商3778万円の秘訣】
山口県で2院経営!前年比168%UP!
絶賛成長中の今最もアツい若手経営者にインタビュー

おはようございます!!

細谷です。

今回お届けするのは、

山口県で2院を運営する江藤先生との“実績対談”。

2024年の目標は「年商3500万」。

それに対し、結果は——

3778万円。目標比168%

前年の2254万円から1500万円以上のアップという、

まさに圧巻の成長です。

ただし、本人曰く

「僕ひとりでは絶対ムリでした」とのこと。

では、何がこの劇的な伸びを生んだのか?

それは、「人を任せる覚悟」と「教育の徹底」でした。

・採用したスタッフを信じて任せる
・そのために“アウトプット”できるレベルまで育成する
・院の構造自体を“任せられる設計”に変えていく

この「任せる技術」がなければ、

数字も組織もここまで成長することはなかったはずです。

しかもこの成長、1院体制の話ではありません。

対談では、2024年10月にオープンした

「分院」についても語られています。

なんとその立ち上げ初月から500万円近い売上を記録。

江藤先生自身も「スタートダッシュは悪くなかった」と語ります。

そして2025年の目標は――

7000万円。

いよいよ“個人治療家の限界”を突破し、

“経営者としての勝負”に挑むフェーズへと突入しています。

なぜここまで急成長できたのか?

何をどう任せ、どう育てたのか?

そのすべてを、対談で赤裸々に語っていただきました。

動画はこちらから
↓↓↓
【目標達成率168%の裏側にあった“決断”とは?】

コメント欄へ

「人を育てたいけど、どう任せていいか分からない」
「一歩踏み出したいけど不安が先に立つ」

そんな先生にこそ、ぜひ見ていただきたい動画です。

あなたの“次の一手”のヒントになるはずです。

それでは、また。

【治療院集客Q&A】リスティング広告がの反応が悪すぎる!!どうすればいいの?おはようございます!!細谷です。本日もメルマガをご覧になっていただいてありがとうございます!本日の動画では、視聴者の先生から届いたご質問にお答えしました。今回いただ...
29/07/2025

【治療院集客Q&A】
リスティング広告がの反応が悪すぎる!!
どうすればいいの?

おはようございます!!

細谷です。

本日もメルマガをご覧になっていただいて

ありがとうございます!

本日の動画では、視聴者の先生から届いた

ご質問にお答えしました。

今回いただいたのは、こちらの2つのテーマです。

① 「リスティング広告が急に反応しなくなった…」

「5月からGoogle広告の問い合わせが激減しました。

何かトレンドの変化があったのでしょうか?」というご相談。

これ、実は全国的な傾向ではないんです。

大半のケースで原因は“院ごとの状況”にあります。

動画では、反応が落ちる主な原因として

・検索トレンドの変化
・競合の広告予算アップ
・設定ミスや配信停止

など、現場で実際に起きている事例を交えて解説しています。

「ウチも最近…」という先生は、ぜひ一度確認を!

② 「広告なし・SNS投稿なしの“自動集客”って何ですか?」

SNSで話題になるこの文言。

たしかに魅力的ですが、実態はどうなのか?

この質問に対しては、

・治療院経営における“広告”の本質
・紹介・口コミに完全移行するには何が必要か

など、「仕組みを使う側の視点」でしっかりお話ししています。

特に、「治療家としては治療に集中したい」

「手間もお金もかけずに…」と思っている方には、

ぜひ観ていただきたい内容です。

▼動画はこちらからどうぞ

【治療院Q&A】
リスティング広告の落とし穴/“広告なし”自動集客の真実

https://youtu.be/4YSAkvNOSvQ

今後も、こうしたQ&Aをどんどん配信していきますので、

「聞いてみたいことがある」という方は、

メルマガ登録時の質問フォームからぜひお送りくださいね。

それではまた。

ご質問はコメント欄から

最後までご覧になっていただいてありがとうございました。

住所

八千代台東1-15-3/102
Yachiyo-shi, Chiba
130-0014

営業時間

月曜日 09:00 - 17:00
火曜日 09:00 - 17:00
水曜日 09:00 - 17:00
木曜日 09:00 - 17:00
金曜日 09:00 - 17:00

電話番号

+81 47-455-3270

アラート

整骨院自費移行推進協会がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー