デイサービスセンター   だるま堂

デイサービスセンター   だるま堂 地域に密着した小規模デイサービス だるま堂で起きたちょっとした出来事や介護の情報を書いていきます

05/11/2019

介護業界は人手不足と言われてる世の中ですが、本当に募集をかけても人は集まらないものなんだなぁとつくづく思います。介護の仕事が大変だと思われている方も多いと思いますが、確かに大変な面もあります。でも、他の職業同様大変な面もあれば楽しかったり、嬉しかったり、面白かったり色々な面もあるので、少しでも興味ある方は見学や体験してもらえればと思います。給料が…という方もいると思います。たくさん貰えるわけではないですが、業界自体の平均も少しづつ上がってきてますよ。自分や自分の身内が将来、介護を受ける側になることを考えた時、どんな施設があってどんな事をしてくれるのか知っておけるのも利点の一つですよ!(同じサービスでも施設によって全く違うサービスを受ける事になるのがわかりますよ)

9月が終わりました。9月と言えば介護の事業所では、一年の中でも大事な行事【敬老会】を行なわせていただきました。どの利用者も健康で長生きしてくださいね。デイサービスセンターだるま堂では、新しい職員の入社や職員のおめでた報告があり嬉しいニュース...
30/09/2019

9月が終わりました。
9月と言えば介護の事業所では、一年の中でも大事な行事
【敬老会】を行なわせていただきました。どの利用者も健康で
長生きしてくださいね。
デイサービスセンターだるま堂では、新しい職員の入社や職員
のおめでた報告があり嬉しいニュースが続いております。それに
伴い引き続き、正社員を1名募集しております。

23/08/2019

昨日は、自分の母親が指を怪我して入院したという事で病院に行くついでに、だるま堂の利用者も2人ほど入院しており、あんまり状態が良くないとの事を聞いていたのでお見舞いに行きました。
 1人はICUに入っており面会は難しいかなと思いつつ、ナースステーションで聞いたら『どうぞ』と案内してくださり、会ってみると平気な顔して『よっ!』と手を挙げ元気そうにしていました。ICUにいるのでまだすぐに退院は難しいと思いますが、元気な姿を見れてよかったです。
 もう1人は、食事が食べられないと聞いていてちょうど夕飯時にお邪魔しちゃったのですが、話しかけると『お腹すいた』と…そこへ看護師さんが来てくれて食事介助をしてくれたのですが、パクパク食べ始め看護師さんもビックリ!!看護師さん曰く全然食べてくれず、話もしてくれないと言っていたのですが、しゃべるし食べるし…認知症がかなり進んでいる利用者ではあるので、どうやったら食べてくれるのか話をしてくれるのかのコツを看護師さんと話しながら見事に夕食を完食してくれました。お医者さんは、食事を食べないので、経管栄養にするか胃ろうにするかという判断を家族にしているらしく、退院後は在宅生活は無理だと説明していると聞き少し悲しい気持ちになりました。
 認知症の利用者が入院して情報がない中で対応をしなければいけない看護師さんという職業は大変だなと思いつつ、医療と介護の連携がもっとできていれば看護師さんも苦労はしないのにと思った一日でした。
 まぁ医療面や家族の介護力などいろんなことがあって2人とも退院後は入所の方向で話が進んでいるようだけど、そこに本人の気持ちが少しでも入っていることを願います。ちなみに決して入所することがダメとは思っていないですよ!入所して幸せになっている方も沢山いますから!
 
 あっ、母親の怪我は大したことなさそうです。

今日から高校の同級生の呉服屋さんが『魚河岸シャツの展示即売会』をやっています。毎年、何百人のお客さんが訪れる催しで魚河岸生地が安価で手に入ります。お店の人も気さくで魚河岸シャツの事だけでなく着物や浴衣の事まで質問すれば何でも答えてくれます。...
25/07/2019

今日から高校の同級生の呉服屋さんが『魚河岸シャツの展示即売会』をやっています。
毎年、何百人のお客さんが訪れる催しで魚河岸生地が安価で手に入ります。
お店の人も気さくで魚河岸シャツの事だけでなく着物や浴衣の事まで質問すれば何でも答えてくれます。
お店の人に「だるま堂のフェイスブック見た」と言えば「へェ~そうなんですね…」と答えてくれると思います。⇐勝手に宣伝してるので安くなるとは言えません!

最近やることがいっぱいあって嬉しいやら大変やらで忙しくしております。90歳を超えた利用者が、先々月に入院しご飯も食べられない状態で利用はもう無理かな・・なんて話で寂しさもあったんですが、手術を受け無事に退院しみるみる内に元気になって明日から...
17/07/2019

最近やることがいっぱいあって嬉しいやら大変やらで忙しくしております。
90歳を超えた利用者が、先々月に入院しご飯も食べられない状態で利用はもう無理かな・・なんて話で寂しさもあったんですが、手術を受け無事に退院しみるみる内に元気になって明日から利用再開になりました。
他の利用者に話したらみんなで手を叩いて喜んでくれ、あたたかい施設で良かったなぁとつくづく感じました。
いっぱいわがまま言ってくれるおばあちゃんだけど、またわがまま聞けるだけでも嬉しいので明日が楽しみです!

おかげさまで利用者数も増え、順調に業績を伸ばせており今月からは職員に対する処遇改善にようやく着手することができるようになりました。現在だるま堂では、職員の募集をかけているのですが中々介護の仕事に就きたいという人が現れず、人材の確保に苦労して...
02/07/2019

おかげさまで利用者数も増え、順調に業績を伸ばせており今月からは職員に対する処遇改善にようやく着手することができるようになりました。
現在だるま堂では、職員の募集をかけているのですが中々介護の仕事に就きたいという人が現れず、人材の確保に苦労しています。
お近くの方やお知り合いの方で、介護の仕事に興味があるという方がいたら是非ご紹介ください。見学や体験などしてもらえればと思っています。
もし、就職希望の方がいたらハローワークやカイゴジョブに求人載せているので参考にしてください!
https://www.kaigojob.com/detail/23722/107251/1275488.html?code=mmksunpc190630j410200000&memid=1159488&utm_source=mm_evening&utm_medium=email&utm_campaign=190630
ちなみに5月に募集かけた時は、1週間のうちに4人の申し込みがあった為、やむなく3人はお断りさせてもらったのですが、まさかこんな事態になると思っていなかったのでお断りさせていただいた方申し訳ございませんでした。会社の代表としてつくづく人事面の難しさを痛感しています。

24/06/2019

先週、焼津市の実地指導が無事終わりました。書類等での細かい修正点など教えてもらったので、すぐに訂正していきたいと思います。今回は日ごろからきっちりやっていたつもりなので特別苦労はしませんでした(当然なんですけど…)。これからもきちんとおこない健全な施設を作っていきたいと思います。

20/06/2019

しばらくぶりの投稿になります。
とにかく忙しくてFacebookを開くこともできませんでした。
そしたら、見に来てくれた人もいたようで申し訳ありませんでした。
これからはちょくちょく更新しますんでよろしくお願いします。

とりあえず、明日は実地指導!何事もなければいいのですが、、、

なんとか一周年を迎えることができました。利用者1人の日や誰もいない日もあり苦しい時期もありましたが最近は稼働率が上がってデイサービスらしくなってきました。利用者さんが楽しみに来てくれるのが本当にありがたいです。まだまだ精進してもっと利用者に...
16/11/2016

なんとか一周年を迎えることができました。
利用者1人の日や誰もいない日もあり苦しい時期もありましたが最近は稼働率が上がってデイサービスらしくなってきました。利用者さんが楽しみに来てくれるのが本当にありがたいです。
まだまだ精進してもっと利用者に喜んで貰えるデイサービスになるよう頑張ります。

03/08/2016

7月はいろんな事いっぱいしました。
急に亡くなった方を偲ぶ為に仏壇的な物を用意したり、七夕の日には暑かったので突然納涼会を始めてみたり、「とろろ汁食べたいね」という話からすり鉢用意して山芋すってみたりと・・・
まあ、利用者さんが楽しんでくれたので良かった!

03/08/2016
03/08/2016

8月20日、21日は焼津の山田工務店で夏のハッピーバザールがおこなわれるとの事です。21日は、だるま堂も1画をお借りし『無料介護相談会』を行います。介護に対しての疑問や不満、いろいろな悩みにも応えたいと思います。是非、お立ち寄りください!

先日七夕の日に小さな脳了解をしました。七夕飾りを飾り付け、ちらしずしを食べて、外に暗幕貼って花火をやって、かき氷を皆で食べました。花火は、『家でもしばらくやってないよ』と見るだけでしたが楽しんでくれていたようです。また、何か企画して楽しんで...
08/07/2016

先日七夕の日に小さな脳了解をしました。七夕飾りを飾り付け、ちらしずしを食べて、外に暗幕貼って花火をやって、かき氷を皆で食べました。花火は、『家でもしばらくやってないよ』と見るだけでしたが楽しんでくれていたようです。また、何か企画して楽しんでもらいたいです

先月は清流館高校の文化祭にお邪魔させていただきました。一緒に行った利用者は初めて文化祭に行くということで高校生の若い力に圧倒されていましたが、高校生も94歳のおばあちゃんの実力に驚いていました。
02/07/2016

先月は清流館高校の文化祭にお邪魔させていただきました。一緒に行った利用者は初めて文化祭に行くということで高校生の若い力に圧倒されていましたが、高校生も94歳のおばあちゃんの実力に驚いていました。

施設の周りにひまわりが咲き始めました。あと一週間もすればたくさん咲くはず…。ナスやいんげん、ピーマンなどの野菜も順調に育って、おじいちゃん、おばあちゃん達の知識は改めてすごいなぁと思います。
21/06/2016

施設の周りにひまわりが咲き始めました。あと一週間もすればたくさん咲くはず…。ナスやいんげん、ピーマンなどの野菜も順調に育って、おじいちゃん、おばあちゃん達の知識は改めてすごいなぁと思います。

02/06/2016
今月も作成しました。少しでもだるま堂での活動を見てもらえたら嬉しいです。
02/06/2016

今月も作成しました。少しでもだるま堂での活動を見てもらえたら嬉しいです。

02/05/2016

住所

藤守2771
Yaizu-shi, Shizuoka
〒421-0203

営業時間

月曜日 08:30 - 17:30
火曜日 08:30 - 17:30
水曜日 08:30 - 17:30
木曜日 08:30 - 17:30
金曜日 08:30 - 17:30
土曜日 08:30 - 17:30

電話番号

+81546317962

ウェブサイト

アラート

デイサービスセンター   だるま堂がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

デイサービスセンター   だるま堂にメッセージを送信:

共有する

カテゴリー