医療情報研究所

医療情報研究所 これまでに200を超える歯科医師向け映像教材を
制作・提供。

■医療情報研究所【歯科コンテンツ】

創業2007年、
10年以上支持されてきた信頼と実績

全業態で約800タイトルリリースの
圧倒的コンテンツ量


「今さら誰にも聞けない」が
見つかる・知れる・モノにできる


私達は、
『正しくて価値のある最先端の情報』を

業界第一線で活躍する、
著名な先生方と共にお届けしています。


■ 担当者

【木原 絵里奈】

㈱医療情報研究所
歯科コンテンツ・チーフディレクター

【小嶋 一博】

㈱医療情報研究所
歯科 コンテンツ・ディレクター

■ECサイト
https://medical-info.co.jp/store/dentistry/


歯内療法、歯周治療、予防歯科、咬合・補綴、顎関節治療、インプラント、義歯、矯正歯科、審美歯科、小児歯科、高齢者・訪問歯科、口腔外科・麻酔、医院経営、スタッフ教育、その他歯科医院でのお困りごと全般を解決する映像教材を制作・販売。

【先着100名!今だけ2,980円】↓http://www.mlritz.com/link/141/2/22/408/  ✓教育コストを削減しながら 院内レベルを標準化 ✓ファン患者が増える 「コミュニケーション型TBI」 ✓全70分映像+...
20/11/2025

【先着100名!今だけ2,980円】

http://www.mlritz.com/link/141/2/22/408/


✓教育コストを削減しながら
 院内レベルを標準化

✓ファン患者が増える
 「コミュニケーション型TBI」

✓全70分映像+井上先生の実演収録


メンテ患者が増え、
スタッフが育つ
「TBIマニュアル」を
今だけ2,980円で導入できます…

http://www.mlritz.com/link/141/2/20/80/




※なぜ、メンテナンス患者が
 増えないのか?



「メンテナンス患者が
 増えないのは、
 DHの技術力が
 低いからでは?」



先生も、そう感じたことは
ないでしょうか。



確かに、技術力は大切です。



患者さんに痛みを与えず、
確実に歯石を
除去するテクニックは、
歯周治療の成果を
支える土台になります。



しかし、多くの医院が
SPT・SRPのセミナーや
研修に投資し、
技術を磨いても結果を
変えられずにいます。



いったい、何が
問題なのでしょうか。



最大の原因は、信頼を築く
コミュニケーションの欠如です。



予防の大切さを
伝えるだけでは、
患者さんの心は動きません。



「この人に診てもらいたい」

と感じる関係を築けなければ、
患者さんは通う理由を見失い、
すぐに離脱してしまうのです。



では、どうすれば患者さんが

「この人に任せたい」

と思える関係を
作りだせるのでしょうか?




※TBIでメンテナンス患者を増やす方法



答えは、

「TBI=コミュニケーション」

という発想にあります。



TBIは、単なる

「磨き方の指導」

ではありません。



患者さんと
真正面から向き合い、
信頼を築くための
最良の時間です。



なぜなら、TBIは
SPTやSRPのように
一方的な処置ではなく、
患者さんの
質問に答えながら進めていく

「対話型」

の時間だからです。



的確なTBIができれば、
患者さんは

「この人に診てもらいたい」

と感じ、DHのファンになります。



そしてその信頼は、
医院全体のブランドとして
積み上がっていきます。



反対に、DHが
自信を持って答えられず、
指導の質が低いままでは、
どれだけ予防歯科に
力を入れても成果は
積み上がりません。



この動画セミナーでは、
井上和先生が、
45年の臨床経験から導きだした
「成果のでるTBI」を体系化。



患者さん自身が

「磨きたくなる」

行動心理型TBIを、
実演映像と会話例で
わかりやすく学べます。



収録内容の一部を
ご紹介すると…

http://www.mlritz.com/link/141/2/22/408/


#歯科 #歯科医院 #歯科医師 #講師 #井上和先生 #医療情報研究所 #教材 #歯科衛生士 #歯科助手 #トリートメントコーディネーター #予防歯科 #小児歯科 #口腔外科 #インプラント #保存修復

17/11/2025

チェア2台、スタッフ3人で開業した医院が
どうやって年商を
「約9倍」に伸ばしたのか?

http://www.mlritz.com/link/141/2/22/406/



※経営の不安をひとりで
 抱え込んでいませんか?



「求人をだしても応募がない」

「採用に振り回されてばかりで、
 この先が不安だ」



これは、多くの院長先生が
抱える悩みです。



少子高齢化が進む日本では、
歯科衛生士の求人倍率は20倍以上。



これは、
ひとりの歯科衛生士の採用に
20以上の医院が手を
挙げている状態です。



条件・待遇面で不利になりやすい
小規模医院にとって、
この数字は大きな壁となります。



例え採用できても
数年で辞めてしまえば、
また振りだしに
戻ってしまいます。



しかも、成長が止まった医院には
人が集まりにくく、
ますます採用が難しくなる
という悪循環に…。



では、この採用難の時代に
医院を持続的に成長させるには、
どうすればいいのでしょうか?




※今いるスタッフで
 収益を最大化する発想



解決のカギは、
発想の転換にあります。



つまり、

「新しい人材を採用して
 医院を拡大する」

ではなく、

「今いるスタッフで
 収益を最大化する」

方向へシフトすることです。



もちろん、これは
スタッフひとりひとりに
無理な負担を強いる
という意味ではありません。



・受付

・歯科衛生士

・院長先生



それぞれの役割に応じて
収益に貢献できる仕組みを
整えることこそが重要なのです。



例えば、

・受付スタッフが
 物販を提案できる体制

・歯科衛生士が継続収益を生む
 ホワイトニングを
 担当できる体制

・院長が時間を生みだし
 専門性の高い治療に
 集中できる体制



これにより、
自然と医院全体の力が
底上げされていきます。



実際、この発想で
過疎地域にありながらも、
20年間で売上を「約9倍」に
伸ばした医院があります。



そしてその成功は、
特殊な才能ではなく、
仕組みづくりに注力した
結果なのです。




※「9倍の成長」を
 遂げた医院の秘密



須崎先生の医院は、
チェア2台、スタッフ3人、
年商はわずか1500万円
という小規模なスタートでした。



それでも、

「患者さんに
 より良い治療を届けたい」

という想いからCTやマイクロ
といった先端設備を導入。



しかし、その投資負担が
経営を圧迫し、須崎先生は
昼夜を問わず働き続けることに。



少しずつ売上は
伸びていったものの、
無理がたたり脳出血で
倒れてしまいます。



この入院こそが転機でした。



病室から見たのは、
院長不在の医院を
必死に支えるスタッフの姿。



そこで

「ひとりで抱え込むのはやめよう。
 スタッフを信じて
 任せる仕組みを作ろう」

と決意します。



以後は、

・受付

・歯科衛生士

・院長

それぞれが役割を理解し、
収益に貢献できる仕組みを整備。



結果として、
新たな採用に頼らなくても
売上は右肩上がりとなり、
現在はチェア6台、スタッフ17人、
年商1億3,000万円の医院にまで
成長しました。



この動画セミナーでは、
須崎先生が構築した

「今いるスタッフで
 収益を最大化する」

戦略をわかりやすく解説。



医院のスタッフ全員で
学べる内容ですので、
一体感を持って取り組めます。



収録内容の一部を
ご紹介すると…

http://www.mlritz.com/link/141/2/22/406/


#歯科 #歯科医院 #歯科医師 #講師 #須崎明先生 #医療情報研究所 #教材 #歯科衛生士 #歯科助手 #トリートメントコーディネーター #予防歯科 #小児歯科 #口腔外科 #インプラント #矯正歯科 #審美歯科 #美容歯科 #保存修復 #歯周治療 #顎関節症治療 #根管治療 #時短 #自費 #歯内療法 #保険算定 #医院経営

口腔外科の達人によるリアルライブ埋伏抜歯や残根抜歯。とくに残根抜歯は癒着しているとかなり時間を取られてしまいどんどん焦りが襲ってきますよね。もちろん、私は抜歯の経験はありませんがアシストをしていたので、現場のリアルな状況はとても共感すること...
15/11/2025

口腔外科の達人によるリアルライブ

埋伏抜歯や残根抜歯。

とくに残根抜歯は
癒着していると
かなり時間を取られてしまい

どんどん焦りが
襲ってきますよね。

もちろん、私は
抜歯の経験はありませんが
アシストをしていたので、
現場のリアルな状況は
とても共感することが多いです。

なぜなら、横に付いていると
院長の焦りが
ひしひしと伝わるからです。

一旦、患者さんを起こし
院長も仕切りなおす…

そんな状況も見てきました。

先生は、どうですか?

GPで外科が得意な先生は
少ないのではないでしょうか…

私はそんな印象を持っています。

埋伏抜歯なら紹介状を出し
"難を回避できる"のですが
癒着した残根抜歯のように
そうはいかないケースも
ありますよね。

処置が始まってから
冷や汗をかくなんてことは
多々あるのではないでしょうか。

もちろん、先生方も
たくさん勉強され、
手技や知識を習得されていると思います。

しかし、いざ臨床になったら

「こんなはずじゃ」

という状況に
出くわすこともあると思います。

そんな状況には
なりたくないですよね…

そこで今回、
口腔外科の達人による
~~~~~~~~~~~~
リアルライブを映像に収めました。

普段のあるあるな症例を
一気に公開しています。

更に、4症例の
埋伏智歯抜歯オペライブもあり
贅沢な映像をお届けしています。

何度も見て
イメトレしてください。

臨床に活かせること
間違いないです。

余談ですが、
イメトレは本番で
高いパフォーマンスを発揮できます。

そんな反復復習ができる
映像の詳細はこちらからです。
↓↓↓
http://www.mlritz.com/link/141/2/22/357/

#歯科医院 #歯科医師 #講師 #今村栄作先生 #医療情報研究所 #教材 #歯科衛生士 #歯科助手 #小児歯科 #口腔外科 #インプラント #矯正歯科 #審美歯科 #保存修復 #歯周治療 #顎関節症治療 #根管治療 #時短 #自費 #歯内療法

【エンド実習】協力メーカーがまた増えました…http://www.mlritz.com/link/141/2/22/405/   モリタ、ヨシダ、ジオメディ、デンツプライシロナ、ヤマキン、ドクタージャパン、Ciメディカル…   これら豪華メ...
14/11/2025

【エンド実習】協力メーカーがまた増えました…
http://www.mlritz.com/link/141/2/22/405/
 
 
 
モリタ、ヨシダ、ジオメディ、
デンツプライシロナ、ヤマキン、
ドクタージャパン、Ciメディカル…
 
 
 
これら豪華メーカーが協力いただき、
エンド実習をさせていただきます。
 
 
 
詳しくはコチラからご覧ください…
↓↓
http://www.mlritz.com/link/141/2/22/405/
 
 
 
前回の実習参加者の先生方から、
満足のお声をたくさんいただきました。
 
 
 
リアルな感想をいただいたので、
より満足いただける実習を
今回は実践する予定です。
 
 
 
おかげさまで
ご協力メーカー様も
1社増えました。
 
 
 
また、前回好評だった症例相談を
今回もおこなう予定です。
 
 
 
症例相談は、あくまで同じお立場の
GPの先生方によるものを提示しあい、
講師にその場で回答いただく形です。
 
 
 
そのため、
 
「同じような悩みを
 もっていたんだと励みになった」
 
 
 
とのお声も
いただきました。
 
 
 
正直、講師からの回答は
厳しいものもあるかもしれません。
 
 
 
ですが、
日々の臨床でモヤモヤするより、
どうするべきか答えがスパッと
わかる方が効率が良いのではないでしょうか。
 
 
 
よくある実習ではなく、
どうすれば参加もしやすくて
満足度の高いものができるかを議論し、
現在の形ができました。
 
 
 
オンラインで講義受講

事前送付する模型で自宅で実習

講師による模型の添削

対面実習

症例相談
 
 
 
このような内容が詰まった
連続コースは珍しいと思います。
 
 
 
ぜひとも、年に一度のこの機会に
挑戦いただけますと幸いです…

http://www.mlritz.com/link/141/2/22/405/

#歯科 #歯科医院 #歯科医師 #講師 #吉岡隆知先生 #医療情報研究所 #教材 #歯科衛生士 #歯科助手 #トリートメントコーディネーター #予防歯科 #小児歯科 #口腔外科 #インプラント #矯正歯科 #審美歯科 #美容歯科 #保存修復 #歯周治療 #顎関節症治療 #根管治療 #時短 #自費 #歯内療法 #咬合臨床 #実習

04/11/2025

SRPで治らない歯を救う
DHと一緒に学ぶ「エンドペリオ」

http://www.mlritz.com/link/141/2/22/407/



※一本でも多くの歯を
 守りたい先生へ


SRPは歯周基本治療の
重要なパートであり、
歯周治療に欠かせない処置です。



先生も日々の診療で
DHのスキル向上を優先課題とし、
研修や教材に
投資されているのではないでしょうか。



実際、予防歯科への
関心の高まりを背景に、
SRPを含めた歯周基本治療の重要性に
注目する院長は増え続けています。



「患者さんの歯を
 一本でも多く守りたい」



その願いは、予防歯科に携わる
スタッフ全員に共通するものです。



真剣な思いは
医院の大きな強みとなり、
患者さんの信頼にも直結します。



しかし現実には、
理想通りにいかない症例もあります。



例えば、


・丁寧にSRPをしても
 改善が見られない


・定期的にメンテナンスに通っていても
 歯周病が進行し抜歯するしかない


先生も、そんな場面に直面し
悩まれたことが
あるのではないでしょうか。



一体なぜ、こうしたことが
起きてしまうのでしょうか。




※治らない歯周病の正体とは?


SRPを徹底しても、
なぜか治らない歯周病。



その原因のひとつが、
「エンドペリオ」です。



エンドペリオとは、
歯内から来る病変と
歯周から来る病変が
複雑に絡み合う病態のこと。



そのため、
どちらか一方の知識・技術だけでは、
正しい診断も治療もできません。



例えば、
主原因が歯内病変の場合は、
根管治療を優先します。



この場合、
適切に根管治療をおこなえば、
多くのケースで
歯周組織の改善が期待できます。



逆に、主原因が歯周病であれば、
まず適切な歯周治療を
行わなければ効果は得られません。



もし診断を誤れば、
エンド由来の症例に
歯周治療を繰り返したり、
ペリオ由来の症例に
根管治療を行うことになります。



その結果、
症状は改善しないどころか、
かえって悪化し、
患者さんとの関係性を
損なう危険すらあるのです。



つまり、
治らない病変の正体は
「エンドペリオ」。



その存在を見抜けるかどうかが、
歯を守れるかどうかの分かれ道であり、
これからの予防歯科に
欠かせない視点なのです。




※DHと一緒に学べる教材をご用意しました


日本の大学教育では、
歯内療法と歯周病学は
別々の科目として
教えられるのが一般的です。



そのため、
両者を統合して診るという教育は
十分とは言えず、
体系的に学ぶ機会は限られてきました。



これは、DHも同じです。



衛生士学校で
エンドペリオを体系的に扱うことはなく、
実際の診療で遭遇しても
「なぜ改善しないのか」と
悩むことが少なくありません。



だからこそ、
ドクターとDHが共通の言語で学び、
同じ理解を通じて
診断・治療できる体制を
整えることが重要です。



院内で

「この症例はエンド由来か、
 ペリオ由来か」

と共通の視点で話し合えることは、
患者説明の一貫性・長期的な関係性に
直結します。



この動画セミナーでは、
ドクターとDHが一緒に
エンドペリオを基本から
わかりやすく学べます。



本気で予防歯科に
取り組みたいとお考えなら、
必ずご満足いただける内容です。



詳しい内容をお伝えすると…

http://www.mlritz.com/link/141/2/22/407/


#歯科 #歯科医院 #歯科医師 #講師 #木村文彦先生 #医療情報研究所 #教材 #歯科衛生士 #歯科助手 #トリートメントコーディネーター #予防歯科 #小児歯科 #口腔外科 #インプラント #矯正歯科 #審美歯科 #美容歯科 #保存修復 #歯周治療 #顎関節症治療 #根管治療 #時短 #自費 #歯内療法 #咬合臨床 #保険算定 #エンドペリオ

保険点数と患者の信頼度が下がるかも…http://www.mlritz.com/link/141/2/22/403/   「紹介しますね」   この一言がどれだけ患者さんを怖がらせているか…   医師の立場と患者の立場は全然違います。   ...
31/10/2025

保険点数と患者の信頼度が下がるかも…
http://www.mlritz.com/link/141/2/22/403/



「紹介しますね」



この一言が
どれだけ患者さんを
怖がらせているか…



医師の立場と
患者の立場は
全然違います。



(医師側)
「んー、この症例は
 自分では見れないなぁ」

「紹介しよう」



このような考えでも
患者さんの脳内は
あらゆることを考えています。



(患者側)
「えっ、結構ヤバイ状態なんじゃ」
「●●先生でもできないの?」



など、恐怖心がグッと高まり、
先生に対する信頼度も
下がる可能性があります。



「なので、すべての症例を
 GPが対応しましょう」



というお話ではありません。



もちろん、
難しすぎる症例は、
紹介するのがベストです。



でも、、、


“本来なら
 GPでもできる症例なのに”


現状、紹介しているなら、、、



かなり損をしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~


・保険点数の損

・患者さんの信頼の損



GPでも対応できる症例を見極め
一生涯使える技術を習得し、
点数も信頼度も同時に上げませんか?



その方法が、ココにあります…

http://www.mlritz.com/link/141/2/22/403/


#歯科 #歯科医院 #歯科医師 #講師 #河合毅師先生 #医療情報研究所 #教材 #歯科衛生士 #歯科助手 #予防歯科 #小児歯科 #口腔外科 #インプラント #矯正歯科 #審美歯科 #美容歯科 #保存修復 #歯周治療 #顎関節症治療 #根管治療 #時短 #自費 #歯内療法 #咬合臨床 #保険算定 #難症例抜歯 #抜歯

【エンド実習】根管模型を郵送しますhttp://www.mlritz.com/link/141/2/22/405/   前回大反響だったエンド実習5回コース。   第ニ回目も続々とお申し込みをいただいております。   この実習が人気の理由の...
31/10/2025

【エンド実習】根管模型を郵送します
http://www.mlritz.com/link/141/2/22/405/



前回大反響だった
エンド実習5回コース。



第ニ回目も
続々とお申し込みを
いただいております。



この実習が人気の理由の一つとして、
全5回の連続コースですが、
その内、対面実習で
会場まで足を運んでいただくのは
“たった1回”だけという点です。



1回目~4回目は、
ご自宅やご自身のクリニックで
先生のご都合の良い時に
実習を受けることができます。



オンラインでの講義と
事前に郵送する、
高クオリティな根管模型を使用し、
受けていただく形式だからです。



―日々の臨床でお忙しい先生に、
可能な限り効率的に
習得していただきたい―



そんな思いが形となった、
オンライン&対面実習企画。



ぜひ、キャンセル待ちになる前に
お申し込みをご検討ください…

http://www.mlritz.com/link/141/2/22/405/


#歯科 #歯科医院 #歯科医師 #講師 #吉岡隆知先生 #医療情報研究所 #教材 #歯科衛生士 #歯科助手 #トリートメントコーディネーター #予防歯科 #小児歯科 #口腔外科 #インプラント #矯正歯科 #審美歯科 #美容歯科 #保存修復 #歯周治療 #顎関節症治療 #根管治療 #時短 #自費 #歯内療法 #咬合臨床 #実習

29/10/2025

子どもがやる気になるMFTの秘訣…
http://www.mlritz.com/link/141/2/22/394/

週末、小学生になった姪っ子が
自慢げにあるモノを見せてきました。

そのあるモノとは、
“宿題”です。

「明日学校やからな、
 朝に宿題ぜんぶ終わらせてから
 遊びに行ってんで!」

当たり前のことを
ドヤ顔で言ってるのが
愛くるしくてたまりませんでした。

宿題という存在から
随分と離れたいまとなっては、
ちょっと楽しそうだな~という
まさかの羨ましさが
あったりなんかしました…

そして改めて宿題って
最強だなと思いました。

時代の流れで
様々な常識が変化する中で、
子どもから高齢者まで
いまでも宿題といったら、

“必ずやらなければいけないモノ”

という認識が統一されてると思うんです。

いま流行りのAIに
宿題の定義を聞いてみました。

「学習内容の定着と理解を深め、
 自学自習の習慣を身につけ、
 学校と家庭の連携を強化する」

これ、歯科で利用できると
思いませんか?

ブラッシングなどもそうですが、
歯科医院で教えてもらったことを
家でやらないと上達しない。

ましてや子ども自身が
やる気にならないと
一向に改善しないこと…

その代表格の一つが
機能訓練・MFTだと思います。

訓練というくらいですから、
数回、歯科医院で行った程度で
改善するはずがありません。

家でも訓練して
ちゃんと身につけることが
改善につながります。

口腔機能発達不全症が注目され
保険算定できるといっても、
検査するだけで
改善しないと信用問題にも
なるかもしれません。

だからこそ、
子どもがやる気になる方法を
一緒に提示する必要があります。

そこで利用できるのが
宿題です。

宿題を出すことで、
やらなければいけないという
認識になります。

もちろん、
そんな難しいものでもなく
できてないからダメだという
堅苦しい必要はありません。

楽しく自分の成長を
視覚的に感じられる
宿題カレンダーがあれば、
どんどんやる気になって
自ら協力的になってくれるんです。

そのカレンダーを
特典にさせていただいたんですが…
↓↓
http://www.mlritz.com/link/141/2/22/394/


#歯科医院 #歯科医師 #講師 #今村美穂先生 #医療情報研究所 #教材 #歯科衛生士 #歯科助手 #時短 #自費 #歯内療法 #咬合臨床 #口腔機能発達不全症

.【DVD教材撮影終了後にて】「知らないとやばいインプラントテクニック」をテーマに柴原清隆先生を講師にお迎えし撮影して参りました。これまでインプラントテクニックにおける、小技帖・大技帖・裏ワザ帖とたくさんの技が提示されている書籍を出版され、...
24/10/2025

.
【DVD教材撮影終了後にて】

「知らないとやばいインプラントテクニック」
をテーマに柴原清隆先生を講師にお迎えし
撮影して参りました。

これまで
インプラントテクニックにおける、

小技帖・大技帖・裏ワザ帖と
たくさんの技が提示されている書籍を
出版され、大反響を呼んでいます。

弊社でも同様の映像教材を
制作させていただいているので、
今回は2作目となります。

ただ、、、

今回は完全に書き下ろし。

これまで数え切れないほどの
国内外でのご講演をされていますが、

「ここ10年で
制作に一番時間がかかった」

と、柴原先生がおっしゃるほどの自信作を
収録させていただきました…!

企画依頼させていただいて言うのも
おかしな話なのですが、、、

「なぜ、こんなにアイデアが出るんですか?」

と、聞いちゃったくらいです。

その数なんと48個…

収録時間4時間超えになります。

「48個中、1個でも
自分のものにできれば、
きっと何かが変わるはずです」

と、柴原先生は
おっしゃっていました。

4時間あっという間に
見終わっちゃうような、

AIを駆使した
ユーモアを入れてくださっているので、
教材リリースまで乞うご期待です。

#歯科 #歯科医 #歯科医師 #教材 #医療情報研究所 #歯科助手 #審美歯科 #矯正歯科 #義歯 #顎関節症 #予防 #矯正 #歯医者 #小児 #小児歯科 #補綴 #歯科衛生士 #根管治療 #補綴物 #テクニック #48 #インプラント #撮影 #柴原清隆 先生

.【DVD教材撮影終了後にて】「個別指導対策」をテーマに安積中先生を講師にお迎えし撮影して参りました。安積先生は20年間個別指導対策講習会の講師をされています。ご自身が過去に経験されたことから、その経験談も踏まえた対策として、いまも多くの先...
23/10/2025

.
【DVD教材撮影終了後にて】

「個別指導対策」をテーマに
安積中先生を講師にお迎えし
撮影して参りました。

安積先生は20年間
個別指導対策講習会の講師をされています。

ご自身が過去に経験されたことから、
その経験談も踏まえた対策として、
いまも多くの先生方にお伝えされています。

「なぜ、本テーマについて広めるのか?」

との、問いに対して
この様に答えられました。

せっかく、莫大な借金
(令和時代では、5,000万~時に1億超え)
をしてまで夢の開業をしたのに、
個別指導に呼ばれる事を過度に恐れて
萎縮診療に陥る事があってはならないと
考えたからです。

―――とはいえ、

決して、強気でどんどん
保険点数をとってほしい
と言いたいわけではありません。

保険診療を正しく行える
環境を整えることの重要性を理解して、
堂々と診療してほしいと
思われているんだなと感じました。

いまは昔と違い、
時代は変わりました。

新規指導終了後は、
平均点が高い医院だけが
個別指導に選定されるわけではありません。

令和時代の対策として、
ぜひ参考いただける内容となっていますので、
教材リリースまで乞うご期待。

#歯科 #歯科医 #歯科医師 #教材 #医療情報研究所 #歯科助手 #審美歯科 #矯正歯科 #義歯 #顎関節症 #予防 #矯正 #歯医者 #小児 #小児歯科 #補綴 #歯科衛生士 #根管治療 #保険 #新規指導 #個別指導 #対策 #撮影 安積中 先生

17/10/2025

下顎管と重なる埋伏歯を
使い慣れた器具だけで
神経麻痺なく抜歯できますか?

http://www.mlritz.com/link/141/2/22/403/

※紹介が難しい環境の先生へ

日常臨床で、多くのGPを悩ませるのが
「埋伏智歯の抜歯ケース」です。

症例の中には、

・根が下顎管を
 挟み込むような形態

・含歯性嚢胞によって
 下顎管が圧迫されている

神経損傷リスクが伴う
難症例も存在します。

近くに口腔外科や抜歯を
得意とする医院があれば、
紹介という選択も可能です。

しかし現実には、
紹介待ちが長引いたり、
「先生にお願いしたい」と
患者さんから希望される
ケースも少なくありません。

さらに、地方の歯科医院においては、
そもそも紹介先が
近くに存在しないことも多く、
大学病院まで車で
一時間以上かかる地域もあります。

そうした環境では、
難症例であってもGPが
対応せざるを得ないのが現実です。

GPにとっては
大きなプレッシャーですが、
これは、医院の信頼を
一層厚いものにし、
地域医療を支える医院としての
立ち位置を強固にするチャンスです。

※想像してみてください

患者さんにとって
最も信頼できる歯科医師は、
いつも診療してくれる
かかりつけ医の先生です。

だからこそ
埋伏智歯の抜歯が
必要になったとき、
患者さんは

「先生にお願いしたい」

と思います。

慣れた医院で、
信頼する先生の手で
安心して治療を受けたい。

それが自然な願いです。

では、

「口腔外科を紹介します」

と伝えたらどうでしょうか。

「紹介されるなら放置でいい」

と治療を諦める人もいれば、
他院に転院する人もいるでしょう。

逆に、先生がその場で
対応できれば、
期待に応えられるだけでなく
強い信頼を獲得できます。

「難しい抜歯をしてもらった」

という体験は
クチコミにも繋がり、
多くの新患を積み上げる
原動力となるのです。

※抜歯の技術は
 「生涯活用できる資産」

抜歯の技術は、
他の分野とは少し性格が
異なります。

審美やインプラントは
進歩が速く、
常に新しい材料や情報に
アップデートが必要です。

一方で抜歯の
基本原理や操作は普遍的で、
数十年前から
大きく変わっていません。

骨の削合や歯の
分割といった基礎は、
一度身につければ、
生涯活用できる

「技術資産」

となるのです。

審美やインプラントが
医院の魅力を広げる
「進化の技術」なら、
抜歯は医院を長く支える
「基盤の技術」。

難症例に対応できる力は、

「外科も安心して
 任せられる先生」

という評価を生み、
地域での存在感を
確固たるものにします。

この動画セミナーは、
その資産を築くための

「難症例抜歯」

に特化した特別な教材です。

学び終えたとき、
不安は自信に変わり、

「これなら自分にもできる」

という手応えを持って
臨床に臨めるでしょう。



収録内容の一部を
ご紹介すると…

http://www.mlritz.com/link/141/2/22/403/


#歯科 #歯科医院 #歯科医師 #講師 #河合毅師先生 #医療情報研究所 #教材 #歯科衛生士 #歯科助手 #トリートメントコーディネーター #予防歯科 #小児歯科 #口腔外科 #インプラント #矯正歯科 #審美歯科 #美容歯科 #保存修復 #歯周治療 #顎関節症治療 #根管治療 #時短 #自費 #歯内療法 #咬合臨床 #保険算定 #難症例抜歯 #抜歯

(ビデオ)開かない根管、どうしますか?↓http://www.mlritz.com/link/141/2/22/404/   今から先生には、10分ほどの映像をご覧になっていただきます。   内容は、 「開かない根管」について。   これの...
16/10/2025

(ビデオ)開かない根管、どうしますか?

http://www.mlritz.com/link/141/2/22/404/



今から先生には、
10分ほどの映像を
ご覧になっていただきます。



内容は、

「開かない根管」について。



これのせいで、
感染源が完全に除去できない。



当然、患者さんの痛みは取れず
再治療になることもしばしば。



無理に開けようとすると


・穿孔

・ファイル破折

・歯質の削りすぎ


などのリスクが
高まってしまいます。



では、開かない根管。



どうやって攻略するのか?



今すぐ映像をご覧ください…

http://www.mlritz.com/link/141/2/22/404/



#歯科 #歯科医院 #歯科医師 #講師 #松田敦至先生 #医療情報研究所 #教材 #歯科衛生士 #歯科助手 #トリートメントコーディネーター #予防歯科 #小児歯科 #口腔外科 #インプラント #矯正歯科 #審美歯科 #美容歯科 #保存修復 #歯周治療 #顎関節症治療 #根管治療 #時短 #自費 #歯内療法 #咬合臨床 #保険算定

住所

奈良県大和高田市大中南町6/6
Yamatotakada-shi, Nara
6350092

営業時間

月曜日 09:00 - 18:00
火曜日 09:00 - 18:00
水曜日 09:00 - 18:00
木曜日 09:00 - 18:00
金曜日 09:00 - 18:00

ウェブサイト

https://dental-movie.com/?r=confirm

アラート

医療情報研究所がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

その診療所に問い合わせをする

医療情報研究所にメッセージを送信:

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram