
06/10/2025
.
【DVD教材撮影終了後にて】
「現場で困る抜歯症例解決プログラム」
をテーマに梅山遼先生を講師にお迎えし
撮影して参りました。
「基本的に抜歯は送る」
どの抜歯ケースなら手をつけていいのか
わからない、めんどくさい…
そういった理由から
抜歯はほとんど対応しないといった
医院も多いと思います。
ですが、
他に送れば送るほど、
信頼と収益を失っている…
抜歯にかかるコストは人件費以外、
糸とガーゼ代くらいなので、
早く抜歯ができれば、収益性があります。
患者さんは先生を信頼して
来院しているので、
他院へ紹介されると
「対応してもらえないのか…」
と、残念な気持ちになります。
そのまま他院に定着しちゃうことも…
とはいえ、
抜歯にはリスクが伴うことで、
あえて対応しない選択を
とられていることもあると思います。
どんな症例でも手をつけてしまうと、
医療訴訟など大事になってしまう可能性も
あるかもしれません。
だからこそ今回は、
患者さんのためにも、
クリニックのためにも、
ご自身で対応してもいい基準点がわかる
"一般歯科医院のための
抜歯の診断とテクニック"を
公開していただきました。
そして万一、
思いがけない出血が出たときの
救急対応も教えていただきました。
梅山先生は、GPでありながら、
順天堂大学歯科口腔外科の
医局長でいらっしゃいました。
ですから、
どこまでなら一般歯科で対応ができるのか、
よく理解されています。
その基準点がわかること、
さらに上下顎4本の智歯抜歯の
高速ライブオペも収録いたしましたので、
見どころ満載の内容となっています。
スキルアップ間違いなし!の教材リリースまで
乞うご期待。
#歯科 #歯科医 #歯科医師 #教材 #医療情報研究所 #歯科助手 #審美歯科 #矯正歯科 #義歯 #顎関節症 #予防 #矯正 #歯医者 #小児 #小児歯科 #補綴 #歯科衛生士 #根管治療 #歯周治療 #難症例 #抜歯 #撮影 梅山遼 先生