Flower Garden(依存症や生きづらさを抱える女性のための回復支援施設)

Flower Garden(依存症や生きづらさを抱える女性のための回復支援施設) ワンネス財団傘下施設/女性の再犯防止や依存症脱却(生きなおし)をウェルビーイング視点で応援しています。

2014年6月、奈良県に日本では初となる、治療共同体メソッドに基づいた女性専用依存症回復支援施設『フラワーガーデン』を設立いたしました。
アルコール、薬物、ギャンブルといった依存対象のみならず、依存症を抱える女性や生きづらさを抱える女性の支援、エンパワメントのサポートを行っています。
更には、学校や地域での講演活動、ボランティア活動を実施。矯正施設での教育をはじめ再犯防止にも寄与しています。

22/11/2025

【開催報告】
11/22(土)熊本市上映会
生きなおし応援(更生支援)の現場を追った「幸せに生きるための手引き」上映会と個別相談会を熊本市民会館で開催しました。
今回は、財団副理事長の池田と財団共同代表の三宅が、生きなおしにおける「出会い」から「自律(自立)」、そして地域の企業や各種団体から頂く応援について、上映会を挟んでお伝えしました。
当地でのイベント開催は初めて。地元の支援職者や当事者家族にご参加頂きました。

ワンネス財団は全国各地でイベントを開催。
11/29横浜、11/30仙台、12/7広島などで、生きなおしのプロセスや家族の関わり方などを知る機会を提供しています。
◆詳しい情報はこちら↓
https://oneness-g.com/events

ワンネス財団活動ブログが更新されました。FLOWER GARDENの活動、ぜひ読んでみてください!
21/11/2025

ワンネス財団活動ブログが更新されました。FLOWER GARDENの活動、ぜひ読んでみてください!

11月19日、橿原神宮・養正殿にて開催された国際ソロプチミスト奈良様の支援金贈呈式に、ワンネス財団 FLOWER GARDEN のディレクター・川端が出席いたしました。

11/22熊本【上映会&セミナー】生きなおし(更生支援)の現場を追った『幸せに生きるための手引き』上映会を開催します。日時:2025年11月22日(土) 10:00〜11:45会場:熊本市民会館シアーズホーム夢ホール第9会議室資料代:500...
15/11/2025

11/22熊本【上映会&セミナー】
生きなおし(更生支援)の現場を追った『幸せに生きるための手引き』上映会を開催します。

日時:2025年11月22日(土) 10:00〜11:45
会場:熊本市民会館シアーズホーム夢ホール第9会議室
資料代:500円
参加は事前登録が必要です。
詳しくはこちらから↓ご覧下さい。
https://oneness-g.com/events/kumamoto_202511
後援:熊本県、熊本日日新聞

全国の刑務所や少年院に届けた本映像は、幸せに生きる⋯ウェルビーイングを深めていくことが、再犯や薬物などの再依存を防ぐという趣旨で制作。ある当事者の生きなおしを、更生支援やウェルビーイングに関する識者のコメントと共に綴ったドキュメンタリーです。
当事者や当事者家族のみならず、ウェルビーイングに関心をお持ちの方やドキュメンタリー映像に興味をお持ちの方など、どなたでもご参加いただけます。
上映後は、ワンネス財団スタッフによるトークセッション、家族向け交流会や個別相談会など実施。皆さまのご参加、お待ちしています。

ワンネス財団は全国各地で、セミナーや上映会などを開催しています!
https://oneness-g.com/events

11/11/2025

飛鳥RUN×2リレーマラソンに挑戦! FLOWERGARDENスタッフ・クライアントのチーム一丸で完走しました!

11/11/2025
📻️ならどっとFM「ウェルビーイングRadio」11月3日放送回をお聴き頂けます。http://784press.navvita.under.jp/?eid=4440 .tab=0今回は、財団心理カウンセラーで公認心理師の片桐さんをゲストに...
04/11/2025

📻️ならどっとFM「ウェルビーイングRadio」
11月3日放送回をお聴き頂けます。
http://784press.navvita.under.jp/?eid=4440 .tab=0

今回は、財団心理カウンセラーで公認心理師の片桐さんをゲストに迎え、
・心理専門家が「生きなおし応援(更生支援)」に関与する意義
・支援対象者の回復過程における心理的アプローチ
・家族支援における“適切な距離の取り方”と支援の実践知
などについてお話を伺いました。

また、前半では「秋から冬のメンタルケア」を紹介。
季節の変わり目に心や体がゆらぎやすいのは、自然なこと。番組では、すぐに試せるセルフケアのヒントをお届けしています。

次回放送は、12/1(月)20時から生放送です✨️

第1月曜日 20:00~【生】
「ウェルビーイングRadio」
(三宅隆之・真篠剛/提供:一般財団法人ワンネス財団)
心あたたか、元気になってつながり拡がる1時間!
本日はゲストにワンネス財団心理カウンセラー・片桐淳さんをお迎えしてお送りします。
ぜひ、お聴きください🎶

11月2日(日)、橿原運動公園で開催された「飛鳥RUN×2リレーマラソン2025」に、FLOWERGARDENのメンバーが参加しました。種目は【ハーフマラソン職場仲間の部】。9名1チームを2チーム編成し、たすきをつなぎながら21kmに挑戦し...
03/11/2025

11月2日(日)、橿原運動公園で開催された「飛鳥RUN×2リレーマラソン2025」に、FLOWERGARDENのメンバーが参加しました。
種目は【ハーフマラソン職場仲間の部】。9名1チームを2チーム編成し、たすきをつなぎながら21kmに挑戦しました。

夏の名残りが厳しい時期から、運動カリキュラムの時間を活用して練習を重ねてきた成果もあり、両チームとも目標としていた「2時間30分以内での完走」を見事達成!
体調の都合で走ることができなかったメンバーも手作りの応援旗や大きな声援を送るなど、会場を盛り上げてくれました。その応援が最後まで走り切る力になりました。

走り終えた後のみんなの表情には、達成感とさわやかな笑顔があふれていました。
一つの目標に向かって力を合わせることで互いを励まし、応援し合う大切さや最後まであきらめずにやり抜く気持ちを改めて実感することが出来ました。

レース後の会場に出店されていたキッチンカーでランチタイム。「頑張った自分たちへのご褒美」として笑顔がはじけ、楽しいひとときを過ごしました。
この経験は、きっとこれからの生活や支援の中でも大きな励みになると思います。

【新着動画情報】愛知県豊明市の「スマホ一日2時間条例」をウェルビーイングの視点で考える。スマホの“時間を減らす”ではなく、“どう使う”のか。ワンネス財団の心理専門職3名が対話しました。
17/10/2025

【新着動画情報】
愛知県豊明市の「スマホ一日2時間条例」をウェルビーイングの視点で考える。
スマホの“時間を減らす”ではなく、“どう使う”のか。ワンネス財団の心理専門職3名が対話しました。

📱 「スマホ一日2時間条例」をウェルビーイングで考える2025年10月1日に施行された、愛知県豊明市のいわゆる「スマホ一日2時間条例」。「スマホは一日2時間まで」と聞くと、規制のイメージを持つ方も多いですが、実際に...

10/19札幌【ウェルビーイング・シンポジウム】生きなおし(更生支援)、再犯防止について考えるドキュメンタリー上映会とパネルディスカッションを開催します。後援(順不同):北海道、札幌市、北海道新聞社※参加無料/事前登録が必要です。https...
17/10/2025

10/19札幌【ウェルビーイング・シンポジウム】
生きなおし(更生支援)、再犯防止について考えるドキュメンタリー上映会とパネルディスカッションを開催します。

後援(順不同):
北海道、札幌市、北海道新聞社
※参加無料/事前登録が必要です。
https://oneness-g.com/events/symposium_202510

ワンネス財団は、罪に問われた人、非行少年、依存症者などを対象に「生きがいをもった生きなおしの応援(更生支援)」を積み重ね、今年9月に創立20周年を迎えました。
私たち財団が立つ現在地、そして成長する先を見て頂きたく、これまで大阪、福岡、東京でシンポジウムを開催しました。

シンポジウム後半は、更生支援を「生きがい、ウェルビーイング」の視点から捉えるパネルディスカッションです。大阪・北新地クリニック放火事件被害者家族の緒方伸子さん、奈良県地域生活定着支援センター長西田利昭さん、そしてワンネス財団スタッフが登壇します。コーディネーターは中島学さん(福山大学教授、元法務省札幌矯正管区長/ワンネス財団顧問)です。
※参加無料/事前登録が必要です。
https://oneness-g.com/events/symposium_202510

#生きなおし #更生支援 #再犯防止 #再非行防止 #依存症 #ウェルビーイング #札幌 #北海道

奈良県橿原市にて、日本女性会議2025橿原(10/3〜10/5)が開催されました。今回10月4日に行われた全体会にフラワーガーデンから6名で参加しましたので、レポートしたいと思います。今回全体会の内容としては、・元プロマラソン選手の有森さん...
08/10/2025

奈良県橿原市にて、日本女性会議2025橿原(10/3〜10/5)が開催されました。今回10月4日に行われた全体会にフラワーガーデンから6名で参加しましたので、レポートしたいと思います。

今回全体会の内容としては、
・元プロマラソン選手の有森さんがメインパネリストを務めるシンポジウム
・モデル・俳優のアンミカさんによる特別講演
他にも地元奈良の大学生たちによるトークセッションなど、盛り沢山のカリキュラムでした。
まず第一に感じたのは、自分の身体や心の状態を自分自身が知っておくこと=自分の幸せにコミットすることという点がどなたのお話にも共通することでした。

自分が何をすべきかを問い、自らに価値や意義を見出すことが仕事の始まりです。ゴールを迎える時、努力や苦しみだけでなく、その瞬間を満面の笑みで迎える覚悟を持つことが大切です。ゴールを達成したならば、自分を心から賞賛し、次のステップへ進む力に変えることができます。日々自分の意志を確認し、「自分がどうしたいか」を問いかけ続けることが、他責から抜け出す鍵です。痛みが出たときは、その原因を見極め、強くなるためのチャンスとして捉え、自分と向き合うことが重要です。

出来事に追われ、自分を見つめることがおろそかになりがちですが、学んだことを心にとどめて日々丁寧に過ごしていきたいですね。

【ワンネス財団 活動ブログ更新】私たちの「ピーク・エクスペリエンス(最高の瞬間)」は、自ら創り出す!女性たちの生きなおし応援共同体、FlowerGardenの特別な一日です。
09/09/2025

【ワンネス財団 活動ブログ更新】
私たちの「ピーク・エクスペリエンス(最高の瞬間)」は、自ら創り出す!
女性たちの生きなおし応援共同体、FlowerGardenの特別な一日です。

8月30日(土)、ワンネス財団の女性向け施設「FlowerGarden」のメンバーが、課外カリキュラムで和歌山県白浜へ出かけました。

08/09/2025

10/11土浦【上映会&セミナー】
生きなおし(更生支援)の現場を追った『幸せに生きるための手引き』上映会を、茨城県県南生涯学習センターにて開催します。

参加は事前登録が必要です。
詳しくはこちらから↓
https://oneness-g.com/events/tsuchiura_202510

全国の刑務所や少年院に届けた本映像は、幸せに生きる⋯ウェルビーイングを深めていくことが、再犯や薬物などの再依存を防ぐという趣旨で制作。ある当事者の生きなおしを、更生支援やウェルビーイングに関する識者のコメントと共に綴ったドキュメンタリーです。
当事者や当事者家族のみならず、ウェルビーイングに関心をお持ちの方やドキュメンタリー映像に興味をお持ちの方など、どなたでもご参加いただけます。
上映後は、ワンネス財団スタッフによるトークセッションや個別相談会など実施。皆さまのご参加、お待ちしています。

ワンネス財団は全国各地で、セミナーや上映会などを開催しています!
oneness-g.com/events

住所

東中2-10/18
Yamatotakada-shi, Nara
635-0065

電話番号

+81744225752

ウェブサイト

アラート

Flower Garden(依存症や生きづらさを抱える女性のための回復支援施設)がニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram