01/10/2025
【10月の休診日&心地良い秋の養生】
どうも!手が冷えだす上野です!笑
#温めます
心地良い気候になってきていますね。こんな時は時間を見つけてなにも持たずに散歩なんかも良いですよ!
では、10月の休診日です。
毎週木曜日と5日(日)になります。
その他の土、日、祝日は開いています!
ご予約は承ってますので、お気軽に気になる方はお問い合わせくださいね!詳しくはプロフのリンクにとんで見てみてください!
次に「秋に良い養生行動」を書いていきます!
この時期、ふと窓を開けて深呼吸をすると、肌に触れる空気が優しく、一年で最も心地よい季節の到来を感じます。厳しい暑さから解放された体は、自然と「動き出したい」という本能的な欲求に満ちています。特別な「頑張り」は要りません。この満ち足りた気候に身を委ね、心と体が求めるままに動く、穏やかな養生を始めましょう。
【体が自然と動き出す養生、3つの心地よい行動】
① 朝の「散歩」で、体を秋にチューニングする
朝陽の光を浴びながら、たった5分〜10分だけでも外を歩いてみませんか。木々の色の移ろいや、地面に落ちた枯れ葉のささやきに意識を向けてみる。この短い時間が、まだ眠っている体のリズムを整え、一日を軽やかにスタートさせるスイッチになります。深く息を吸い込み、秋の気を巡らせるだけで、心身は豊かに満たされていきます。
②「胃腸を労わる食養生」で、巡りを整える
夏に冷たいものを取り過ぎた胃腸は、少し疲れています。秋の養生は、温かく滋養に満ちた食から。栗や芋、きのこなど、この季節に旬を迎える根菜や穀物は、大地のエネルギーが凝縮されています。ゆっくりと時間をかけて調理し、温かいものを口に運ぶ。その一口一口が、冬に向けて体内に潤いと力を蓄える大切な時間となります。
③「夜の読書と、深いくつろぎ」を味わう
夜が長くなるこの時期は、内側に意識を向ける絶好の機会です。無理に何かをするのではなく、温かいハーブティーなどを淹れ、お気に入りの本を片手に静かな時間を過ごしましょう。就寝前には、照明を落とし、腹式呼吸で「ふぅ」と息を吐き出す。頑張ってきた自分をそっと労い、深い休息へと導いてあげる。心地よい疲労感とともに訪れる、質の高い睡眠こそが、何よりも勝る養生です。
秋という季節の恵みを全身で受け止め、体が求めるままに動く心地よさを追求してみてください。
一つ一つは小さな行動でも、積み重なれば、心と体に大きな自信と安らぎをもたらします。
あなたの秋の養生が、穏やかで満たされた時間となりますように。
#養生
#秋
#鍼灸
#鍼
#お灸
#八尾市