訪問看護ステーションあっと

訪問看護ステーションあっと 私たち訪問看護ステーションあっとの看護師は、地域住民の皆さまが住み慣れたご自宅で安心な生活を継続していただけるよう、サポートします。些細な事でもお気軽にご相談ください。

【大切な思い出】ご利用者様宅の素敵な飾りご友人が作って贈ってくださったそうですご自宅に飾っておられて嬉しそうに作品を見せてくださいました※ご利用者様の許可をいただいて撮影し投稿しています #京都府八幡市訪問看護ステーションあっと  #あたた...
25/11/2025

【大切な思い出】
ご利用者様宅の素敵な飾り
ご友人が作って贈ってくださったそうです
ご自宅に飾っておられて
嬉しそうに作品を見せてくださいました

※ご利用者様の許可をいただいて
撮影し投稿しています

#京都府八幡市訪問看護ステーションあっと
#あたたかいケア
#心のこもったプレゼント

【11月といえば?】七五三(しちごさん)7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事。神社・寺などで「七五三詣」を行い、報告、感謝、祈願を行う奉告祭。数え年3歳(満年齢2歳になる年)「髪置き」とし、主に女児が行う(古くは男児も行ったた...
24/11/2025

【11月といえば?】
七五三(しちごさん)
7歳、5歳、3歳の子どもの成長を祝う日本の年中行事。
神社・寺などで「七五三詣」を行い、
報告、感謝、祈願を行う奉告祭。

数え年3歳(満年齢2歳になる年)
「髪置き」とし、主に女児が行う
(古くは男児も行ったため、現在も行う場合がある)。
江戸時代は、3歳までは髪を剃る習慣があったため、
それを終了する儀。

数え年5歳(満年齢4歳になる年)
「袴着(袴儀)」とし、男児が行う。
男子が袴を着用し始める儀。
平安時代に公家階級で行われていた
行事にならったもので、古くは男女ともに行ったが、
武家では男子のみに行ったため、次第に男児の行事と
なった。

数え年7歳(満年齢6歳になる年)
「帯解き」(または「紐解き」)とし、
女児が行う。女子が付け紐の着物を卒業し、
大人と同じ幅の広い帯を結び始める儀。

#京都府八幡市訪問看護ステーションあっと
#八幡市
#八幡市神社仏閣巡り

💐あっとde防災訓練💐11月30日のイベントに向けて少しずつ準備を進めております。この写真はあっとの事務所前に貼る掲示物となります!当日沢山貼りますので、皆様見に来てくださいね🙌🙌 #防災  #防災訓練  #八幡市  #男山  #イベント ...
19/11/2025

💐あっとde防災訓練💐

11月30日のイベントに向けて少しずつ準備を進めております。
この写真はあっとの事務所前に貼る掲示物となります!
当日沢山貼りますので、皆様見に来てくださいね🙌🙌

#防災 #防災訓練 #八幡市 #男山 #イベント #掲示物 #準備 #進めてます #訪問看護 #地域

【🍂秋模様🍂】週末の暖かさから一転寒さが厳しくなってきましたそんな中あっとでは様々な作品に囲まれて心はぽっかぽか❤️いつも素敵な作品をありがとうございます #京都府八幡市訪問看護ステーションあっと  #どんぐり  #折り紙  #秋のデザイン...
18/11/2025

【🍂秋模様🍂】
週末の暖かさから一転
寒さが厳しくなってきました

そんな中
あっとでは様々な作品に囲まれて
心はぽっかぽか❤️
いつも素敵な作品を
ありがとうございます

#京都府八幡市訪問看護ステーションあっと
#どんぐり
#折り紙
#秋のデザイン
#飾り付け
#季節を感じる
#手作り
#いつもありがとうござます
#寒さ対策
#訪問行ってらっしゃい
#ご安全に

【50年前に手掛けた作品】刺繍をされていたご利用者様ご自宅に素敵な作品が飾られていますこのデザインは可愛らしいのでご出産お祝いにカバンに縫ってプレゼントされてこられたそうです※ご利用者様の許可を得て撮影し 投稿させていただいております #京...
15/11/2025

【50年前に手掛けた作品】
刺繍をされていたご利用者様
ご自宅に素敵な作品が飾られています

このデザインは可愛らしいので
ご出産お祝いにカバンに縫って
プレゼントされてこられたそうです

※ご利用者様の許可を得て撮影し
 投稿させていただいております

#京都府八幡市訪問看護ステーションあっと
#刺繍
#タペストリー手作り
#麻布に刺繍しています
#訪問看護
#訪看あっと
#手作り
#思い出の作品
#心のケア
#訪問中のひと時
#在宅看護
#地域連携

【危機管理課さんとの打ち合わせ】11/30日 11時〜出張講座の打ち合わせに八幡市役所へ伺った際にロビー展示の生花を鑑賞 #京都府八幡市訪問看護ステーションあっと  #八幡市役所  #八幡市役所危機管理課  #地域防災  #タイムライン  ...
13/11/2025

【危機管理課さんとの打ち合わせ】
11/30日 11時〜
出張講座の打ち合わせに
八幡市役所へ伺った際に
ロビー展示の生花を鑑賞

#京都府八幡市訪問看護ステーションあっと
#八幡市役所
#八幡市役所危機管理課
#地域防災
#タイムライン

#ローリングストック法
#保存食
#災害時の備え

#八幡市消防署
#消火訓練

【訪問中の珍事】訪問に回っていると様々な出来事に遭遇します安全第一で日々のお仕事をしましょう #京都府八幡市訪問看護ステーションあっと  #訪看あっと  #首💦  #訪問看護  #驚きの連続  #不法投棄は犯罪です  #ゴミはゴミ箱に  #...
11/11/2025

【訪問中の珍事】
訪問に回っていると
様々な出来事に遭遇します

安全第一で日々のお仕事をしましょう

#京都府八幡市訪問看護ステーションあっと
#訪看あっと
#首💦
#訪問看護
#驚きの連続
#不法投棄は犯罪です
#ゴミはゴミ箱に
#珍道中
#あたたかいケアを届けたい

【災害時の保存食】アルファ米とは、炊きたてのご飯を「アルファ化」という状態にしてから急速乾燥させた、長期保存が可能な非常食です。お湯や水を加えるだけで、簡単にふっくらとしたご飯に戻すことができ、災害時やアウトドアなどで役立ちます。特徴長期...
10/11/2025

【災害時の保存食】
アルファ米とは、炊きたてのご飯を「アルファ化」という状態にしてから急速乾燥させた、長期保存が可能な非常食です。お湯や水を加えるだけで、簡単にふっくらとしたご飯に戻すことができ、災害時やアウトドアなどで役立ちます。

特徴
長期保存可能:水分が少なく、
カビや雑菌が繁殖しにくいため、
長期間(5年など)常温で保存できます。
調理が簡単:熱湯なら約15分、
水でも約60分で食べられる状態になります。
炊きたてのおいしさ:急速乾燥することで、
炊いたご飯に近い風味と食感を保っています。
軽量・コンパクト:乾燥しているため、
通常のお米より軽量でかさばらず、
備蓄や持ち運びに適しています。
なぜ「アルファ」なのか

昔から登山で利用されていましたが
災害時の保存食として重宝されています

#京都府八幡市訪問看護ステーションあっと
#地域防災
#災害食
#ローリングストック
#備蓄食料

【あっとde 地域防災】11/30にむけてスタッフみんなで準備中 #京都府八幡市訪問看護ステーションあっと  #訪看あっと  #八幡市役所危機管理課 #八幡市消防署  #地域防災  #災害時の備え  #災害時の医療  #看護師 #作業療法士...
07/11/2025

【あっとde 地域防災】
11/30にむけて
スタッフみんなで準備中

#京都府八幡市訪問看護ステーションあっと
#訪看あっと
#八幡市役所危機管理課
#八幡市消防署
#地域防災
#災害時の備え
#災害時の医療
#看護師
#作業療法士
#理学療法士
#在宅医療
#災害時要援護者対策
#だれひとりとり残さない

💐three star coffee💐あっとの近くにある喫茶店に行ってきました☕︎お店の雰囲気、距離感、コーヒーの味、居心地どこを取っても最高すぎました。お店の良さを写真ですが皆様にお裾分け💁‍♂️本当におすすめのお店なので、ぜひ行ってみて...
06/11/2025

💐three star coffee💐

あっとの近くにある喫茶店に行ってきました☕︎

お店の雰囲気、距離感、コーヒーの味、居心地
どこを取っても最高すぎました。

お店の良さを写真ですが皆様にお裾分け💁‍♂️

本当におすすめのお店なので、ぜひ行ってみてくださいね!

#喫茶店 #コーヒー #コーヒースタンド #八幡市 #男山 #地域 #地域イベント #つながり #大切

🏵️あっとde地域防災🏵️▶︎日時 11月30日(日) 11時〜14時▶︎午前の部 11時〜12時 八幡市市役所危機管理課出前講座 (地域防災を考える、タイムラインのはなし)▶︎試食会 12時〜12時15分 (災害時の非常食の試食)▶︎休憩...
05/11/2025

🏵️あっとde地域防災🏵️

▶︎日時 11月30日(日) 11時〜14時

▶︎午前の部 11時〜12時 八幡市市役所危機管理課出前講座
 (地域防災を考える、タイムラインのはなし)

▶︎試食会 12時〜12時15分
 (災害時の非常食の試食)
▶︎休憩 12時15分〜13時

▶︎午後の部 13時〜14時 八幡消防署出張訓練
 (消化器の使い方、消火栓や格納箱のはなし、ADLの操作方法)

この機会に地域の防災について一緒に体験したり学んでみませんか?😳🙌

⚠️注意⚠️
車で来ることはできないため、近くのパーキングに止めていただくか徒歩で来場お願いします🙇

#地域防災 #訪問看護 #あっと #八幡市市役所危機管理課 #八幡消防署 #防災 #消防 #京都府 #八幡市 #男山 #おとこやま盛りあげ隊

🏵️京都やわた観光ロゲイニング🏵️▶︎開催日 2025年11月29日(土)▶︎〆切日 2025年9月10日〜11月14日まで▶︎申し込み方法 スポーツエントリーWEB▶︎内容 地図を片手に街を巡る。探検と宝探しゲーム〆切日まで後もう少しなの...
04/11/2025

🏵️京都やわた観光ロゲイニング🏵️

▶︎開催日 2025年11月29日(土)
▶︎〆切日 2025年9月10日〜11月14日まで
▶︎申し込み方法 スポーツエントリーWEB
▶︎内容 地図を片手に街を巡る。探検と宝探しゲーム

〆切日まで後もう少しなので、参加される方は早めに申し込みしてくださいね!🙌

#京都 #八幡 #やわた #ロゲイニング #八幡市商工会 #八幡市観光協会 #八幡たけくらぶ #京都八幡高等学校 #男山中学校 #訪問看護 #もりあげたい

住所

男山金振1-9ウエルズ21男山D号室
Yawata-shi, Kyoto
614-8365

営業時間

月曜日 08:30 - 17:00
火曜日 08:30 - 17:00
水曜日 08:30 - 17:00
木曜日 08:30 - 17:00
金曜日 08:30 - 17:00
土曜日 08:30 - 17:00

電話番号

+81759500300

ウェブサイト

アラート

訪問看護ステーションあっとがニュースとプロモを投稿した時に最初に知って当社にメールを送信する最初の人になりましょう。あなたのメールアドレスはその他の目的には使用されず、いつでもサブスクリプションを解除することができます。

共有する

Share on Facebook Share on Twitter Share on LinkedIn
Share on Pinterest Share on Reddit Share via Email
Share on WhatsApp Share on Instagram Share on Telegram

カテゴリー